インナーゼミナール大会 - 甲南大学 · 4 1 岡田ゼミⅡ 岡田JAPAN...

Preview:

Citation preview

第 1 版 第 2 版

2009 年 12 月 5 日に、第 39 回経済学部インナーゼミナール大会が開催されました。インナーゼ

ミナール大会(インゼミ)とは、経済学部生が日頃ゼミナールで学んできた成果を多くの人に知って

もらうことを目的とした大会で、今回は総勢 35 チームが参加しました。インゼミグランプリは以下

のように決定しました。尚、優勝チームと準優勝チームの表彰が行われました。

811 教室

順位 コマ ゼミ名 チーム名 テーマ

1 4 杉村ゼミⅡ 山口☆諒介 シャレ KOBE をプロデュース!?

2 1 森ゼミⅡ 高速VV 高速道路は無料にするべき

3 2 柘植ゼミⅡ ひつじさん 六甲山を楽しまなくっちゃ

4 5 草野ゼミⅡ ハンター企画 捕鯨問題

5 3 草野ゼミⅡ KOD(草野オンデマンド) 第2のロスジェネ世代にならないために

インナーゼミナール大会

812 教室

順位 コマ ゼミ名 チーム名 テーマ

1 5 柘植ゼミⅡ チーム白クマくん 森林の真の価値とは

2 4 小山ゼミⅡ ゼロエミッション 他国との兼ね合いと自国の経済成長を考慮しつつ

CO2 を削減する方法を考える

3 2 森ゼミⅡ 本命はマクド 温室効果ガス 25%削減は果たして可能なのか?

4 1 藤本ゼミⅡ eco エンジン グリーン・ニューディール

5 3 青木ゼミⅡ YKK 地球温暖化襲来。

813 教室

順位 コマ ゼミ名 チーム名 テーマ

1 5 市野ゼミⅢ (有)市野総研 「当たり前って何だろう??」

2 3 佐藤ゼミⅡ ケータイチーム ケータイ新時代

3 1 中島ゼミⅡ 3LIKE MR.SHOPPING

4 2 寺尾ゼミⅡ 20-W**K アタマは Yes,ココロは No.

5 4 稲田ゼミⅡ 稲田経済分析株式会社 民主党の政策とその効果

821 教室

順位 コマ ゼミ名 チーム名 テーマ

1 4 小島ゼミⅢ 小島薬局 後発医薬品とは何か

2 5 永廣ゼミⅡ 救命病棟 24 時~税制に早期処置を~ 増税~消費税を増税し財政赤字をなくそう!!!

3 3 小林ゼミⅡ 社会保障・少子化チーム 少子高齢化時代における社会保障制度

4 1 小林ゼミⅡ 年金研究班 年金システム

5 2 稲田ゼミⅡ No よっし~ No Life 民主党 Navi

822 教室

順位 コマ ゼミ名 チーム名 テーマ

1 2 古川ゼミⅡ 世界恐慌団(WCC) 金融危機は成功の素

2 4 中島ゼミⅡ チーム TENKA WACC から見る企業経営

3 5 古川ゼミⅡ €(ユーロ) ガイカの夜明け

4 1 青木ゼミⅡ Aoki Children World Business Satellite

5 3 岡田ゼミⅡ Gamblers Casino in Japan

823 教室

順位 コマ ゼミ名 チーム名 テーマ

1 3 杉村ゼミⅡ チーム てっちゃん カラー戦略を読み解く

2 4 高ゼミⅡ The アジア シャープ VS サムスン ~なぜ、これほどシェアが高

いのか?

3 5 佐藤ゼミⅡ マスメディア班 裸の王様、服を着る ~マスメディア業界の構造不況

からの脱却~

4 1 岡田ゼミⅡ 岡田 JAPAN -夢は世界へ- Mobile Phone Market

5 2 高ゼミⅡ Meets 伸 任天堂 Revolution

824 教室

順位 コマ ゼミ名 チーム名 テーマ

1 2 上島ゼミⅡ NPC あなたは貧困な子供たちを知っていますか

2 4 永廣ゼミⅡ 万引き G メン G メン 第三次ベビーブーム到来?!

3 5 上島ゼミⅡ WLB ワークライフバランス

4 1 小山ゼミⅡ ロードー オブ ザ リンク 労働と格差

5 3 小島ゼミⅡ 小島チルドレン 子ども 支援します!!

2009 年 11 月 19 日に工場見学を行いました。

「ホテル阪急インターナショナル」で食事の後、

「毎日新聞大阪本社」と「コカ・コーラ京都工

場」を見学しました。

ホテル阪急インターナショナル

ここで昼食をとりました。

天井が高く、大きいシャンデリアな

どが高級感を醸し出していました。

食事はブッフェ方式の食べ放題でし

た。お寿司やステーキからケーキな

どもデザートまで、幅広いメニュー

があり、参加者の方々は非常に満足

していたようでした。

社会見学報告 社会見学報告

毎日新聞大阪本社

社内に案内されると最初に新聞製作に関するビデオを視聴しました。新聞記者は正確な記事を書くた

め、事件が起きればすぐ現場に向かい、取材をするそうです。このような地道な取材があるため、正し

い情報を伝えることができるのです。

ビデオ視聴の後は社内の見学。最初に通されたのが資料室。創刊からの新聞がスクラップ保存されて

います。ここに保存されている最古の写真は日露戦争のもので、占領軍にも見つかることなく残ってい

ます。

次に通されたのが、編集局。社会部や経済部、地域部など多くの部署が一つのフロアに集まっていま

す。それぞれの部が作成した記事を、紙面に合わせて分量を調節します。新しいニュースが突然入ると、

レイアウトが大きく変わるそうです。

最後に見学したのが印刷局。本社ビルの地下にあり、大きな輪転機が回っています。ちょうど見学時

は夕刊の印刷を行なっているところでした。カラー印刷を行なうために、新聞紙は4回輪転機を通るそ

うです。ここで印刷された新聞はトラックで各地の販売所に送られ、そこから自転車やバイクで玄関ま

で届けられます。

毎日新聞大阪本社では毎朝夕、読む新聞がどのようにしてでき、届けられるのかを知ることができま

した。手軽に得られる新聞の情報ですが、製作には多くの人が係わり、時間がかかっていると分かると

新聞の大切さが改めて理解できました。

コカ・コーラウエスト京都工場

コカ・コーラウエスト京都工場ではコカ・コーラ誕生の歴史をまとめた映像の視聴や、関連する資料

の展示を見学、さらには紅茶花伝やジョージアコーヒーなどの製造ラインを見学しました。コーラは世

界各国で製造されており、国によって缶のデザインが少しずつ違うことが興味深かったです。コカ・コ

ーラウエスト京都工場で最も多く生産されているのが「ジョージアコーヒー」ということでした。また、

コカ・コーラ製品だけでなく、大阪市から委託され、災害用飲料水の製造もしているそうです。ちなみ

に待ち時間にはコカ・コーラ社のドリンクを試飲できました。メロンソーダが一番おいしかったです。

この日も家族連れがたくさんお越しになっていました。子連れでも楽しめる施設なので、ぜひご家族

でどうぞ訪れてみてください。

Recommended