お客様のプライバシー保護の ... - honda.co.jp · 著作権保護のために… •...

Preview:

Citation preview

このたびは、Honda純正の商品をお買い上げいただき、ありがとうございます。

この取扱説明書は、ご使用のまえによくお読みいただき

大切に保管してください。

●当商品はHonda車専用です。適用車種以外の車に取り付けた場合は一切の責任を負えませんのでご承知おきください。(商品の適用車種はHonda販売店にご確認ください。) ●Honda車への取り付け・配線には専門技術と経験が必要です。安全のためお買い上げのHonda販売店にご依頼ください。

●商品を譲られる場合には、この取扱説明書とセキュリティカードも一緒にお渡しください。

本機(ナビゲーション)を第三者に譲渡・転売、または破棄される場合には以下の内容をご留意のうえ、お客様自身の適切な管理のもとに対処いただきたく、お願い申し上げます。

■お客様のプライバシー保護のために…• メモリーに保存された個人情報を含む全てのデータ(登録リスト、メンテナンス情報など)を、本書に記載した内容に従って初期化(データの消去)するようにしてください。

■著作権保護のために…• 本機に著作権があるデータを著作権者の同意なく、残存させたまま、譲渡(有償、及び無償)・転売いたしますと著作権法上、著作権者の権利を侵害します。

※ 弊社は、残存データの漏洩によるお客様の損害等に関しては一切責任を負いかねますので、上記の通りお客様自身の適切な管理のもとに対処いただきたく、重ねてお願い申し上げます。

■個人情報のお取り扱いについて• 個人情報保護に関する弊社基本方針、及びナビゲーション地図に登録されております個人データのお取り扱いについては弊社ホームページをご覧ください。https://www.honda.co.jp/ACCESS/news/0401/

保証書やアフターサービスの詳細、その他ご不明の点はお買い上げのHonda販売店へご相談ください。

事故防止のため、運転中は絶対に操作しないでください。

※ 取扱説明書で使用されている画面と実際の画面は、地図データベースの作成時期・種類等によって異なることがあります。

2018年5月時点の情報を基に作成しております。サービス内容並びに仕様について予告なく変更・終了することがありますので、あらかじめご了承ください。

インターナビ・プレミアムクラブまたはHonda Total Careのサービスについて

IndexIntro.

ご使用前に 5お客さまへ安全上のご注意 ..........................10本書のみかた .................................................13

基本操作 14本機について .................................................14操作のしかた .................................................26ステアリングリモコンについて ...................28各メニュー画面について ..............................29Apple CarPlayを利用する .........................37

NAVI

基本操作 42ナビゲーション機能について ......................42ナビ画面について ..........................................46音声認識 .........................................................51文字入力のしかた ..........................................55地図画面を設定する ......................................59案内表示について ..........................................63地図を操作する ..............................................67地点メニューからの操作 ..............................69高速道路情報について ..................................72

目的地の設定 76自宅を目的地に設定する ..............................76探した場所を目的地に設定する ...................77場所を探す .....................................................78探索条件設定画面について ..........................94

ルートの確認・変更 96ルートの確認 .................................................96ルートの変更 ..............................................100

登録地点の設定 110自宅を登録する ...........................................110登録地点を設定する ...................................111登録地点を変更する ...................................113

VICS機能 117VICSについて ............................................117交通情報を調べる .......................................123VICSによる自動処理 ................................125VICS局を選ぶ ............................................127

AV

オーディオ機能について 131基本操作 ......................................................131再生できるディスクの種類について ........133音楽ファイルについて ...............................136動画ファイルについて ...............................143

ラジオ/交通情報 146ラジオを聴く ..............................................146交通情報を聴く ...........................................149

DISC 150音楽CDを聴く ...........................................150ディスクの音楽ファイルを聴く ................155DVDビデオを見る .....................................159

SD/Music Rack 171SDカードの曲を聴く ................................171SDカードの動画を見る ............................177Music Rackに録音する ...........................181Music Rackを聴く ..................................183

iPod/USBメモリ 200接続する ......................................................200iPodを再生する .........................................202USBデバイスの曲を聴く .........................206USBデバイスの動画を見る .....................212

TV 214テレビ機能について ...................................214テレビを見る ..............................................215放送局を探す ..............................................221好みの放送局を登録する ...........................224情報を確認する ...........................................227その他の操作 ..............................................229

外部入力機器 232Bluetooth Audioを使う .........................232AUXを使う ................................................237HDMIの映像を見る ...................................238

INFO

各種情報を確認する 243情報の確認や設定をする ...........................243ETC情報を確認する ..................................244ETC2.0サービス.......................................246記念距離メモリーを確認する ...................248緊急サポートを表示する ...........................250本機の情報を確認する ...............................251

その他の機能を使う 252電話を使う ..................................................252フロントカメラ/コーナーカメラを使う ...............................261リアカメラを使う .......................................263マルチビューカメラを使う .......................265リアカメラdeあんしんプラスを使う ......266リアカメラdeあんしんプラス(ダブルビュー機能付き)を使う ...............269パーキングセンサーを使う .......................270カメラについて ...........................................272後席会話サポート機能を使う ...................273ドライブレコーダーを使う .......................274リア席モニターを使う(デジタル接続モデル) 280

インターナビ機能 282インターナビとは .......................................282インターナビをご利用になる前に ............284Hondaからのお知らせを確認する ..........289インターナビ交通情報を確認する ............290internaviウェザーを確認する .................292インターナビ情報を確認する ...................294駐車場セレクトを使う ...............................297緊急時の連絡先を表示する .......................298地図データ更新サービスについて ............299

本機の設定 300設定を変更する ...........................................300NAVI設定 ...................................................301AV設定 .......................................................310情報設定 ......................................................319internavi/通信設定 ...................................323システム設定 ..............................................332ドライブレコーダーの設定 .......................346TVの設定 ....................................................348その他の設定 ..............................................352

Other困ったときは ..............................................354用語解説 ......................................................365TV放送のチャンネル一覧表 .....................369別売品(システムアップ)について ..........372ソフトウェアについて ...............................373地図記号について .......................................377地図データについて ...................................379VICS情報有料放送サービス契約約款 .....380仕様 ..............................................................382保証とアフターサービス ...........................384用語索引 ......................................................385

4 

Intro.あらかじめ知っておいていただきたいことについて説明します。

ご使用前に 5免責事項について .............................................5ご使用上の注意 .................................................6

共通 ............................................................6テレビ機能 ................................................6電波に関するご注意 .................................7周波数の表示の見方 .................................7iPod/iPhone再生機能 ...........................7

走行中の操作制限について .............................7お手入れのしかた .............................................7商標について ....................................................7

Gracenoteについて ...............................8お客さまへ安全上のご注意 ..........................10本書のみかた .................................................13

イラスト/画像/モデルの記載について ........13

基本操作 14

本機について .................................................14モニターパネルについて ..............................14

パネルが閉じているとき ......................14パネルが開いているとき ......................16

本機を起動する ..............................................17iPhoneの機能選択画面 .......................17セキュリティコード入力画面 ..............18エンジンスイッチONメッセージ画面 .......18

オープニング画面を変更する ......................19本機の機能制限について ..............................20音量を調節する ..............................................21

音量の種類について ..............................21SDカードについて .......................................22

Music Rackの録音について ..............22市販のSDカードを使う場合のご注意 .......22取り扱い上のご注意 ..............................22保管上のご注意 .....................................22

SDカードを挿入する ...................................23SDカードを取り出す ...................................23

ディスクの取り扱いについて ......................24取り扱い上のご注意 ..............................24お手入れについて ..................................24保管上のご注意 .....................................24ディスク再生の環境について ..............24著作権について .....................................24

ディスクを挿入する/取り出す ...................24ディスクを挿入する ..............................24ディスクを取り出す ..............................25

操作のしかた .................................................26タップ .....................................................26ロングタップ .........................................26ダブルタップ .........................................26マルチタップ .........................................26フリック .................................................26スライド .................................................27ピンチイン .............................................27ピンチアウト .........................................27

リストから項目を探すとき ..........................27タブボタンがあるとき ..................................27ステアリングリモコンについて ...................28各メニュー画面について ..............................29目的地メニュー ..............................................29AUDIOメニュー ...........................................31目的地/AUDIOメニューをカスタマイズする.........33オプションボタンを設定する ......................34QUICKメニュー ...........................................34

QUICKメニューから機能を呼び出す .......34QUICKメニューをカスタマイズする .......35QUICKメニューを初期化する ............35登録できる機能について ......................36

Apple CarPlayを利用する ........................37接続する .........................................................37Apple CarPlay画面を表示する .................37Siriを使う ......................................................38

Siriを起動する ......................................38Siriを終了する ......................................38

Apple CarPlayのマップを表示する ..........38Apple CarPlayを終了する .........................38

Intro.

ご使用前に

 5

ご使用前に

免責事項について• 火災、地震、津波、洪水などによる自然災害、第三者による行為、その他の事故、お客さまの故意または過失、誤用、その他の異常な条件下での使用により生じた損害に関して、弊社は一切の責任を負いません。• お客さま、または第三者が本機の使用を誤ったとき、静電気・電気的なノイズの影響を受けたとき、または故障・修理のときなどに本機に登録されていた情報(登録地点など)や録音した音楽データが変化・消失した場合、その内容の補償はできません。大切な情報は万一に備えてメモなどを取っておくことをおすすめいたします。• 本製品に入力した個人情報(登録地点の住所や電話番号など)は本機を取り外してもメモリーに残っている場合があります。他人に譲り渡す、または処分などされる際は、プライバシー保護のため個人情報の取り扱い、管理(消去など)は、必ずお客さまの責任において行ってください。弊社は一切の責任を負いません。 本製品を譲渡または廃棄される場合には、「メモリ初期化」(P338)の[本機の初期化]をすることをおすすめします。• 本製品の使用または使用不能から生じる付随的な損害(事業利益の損失、記録内容の変化・消失など)に関して、弊社は一切の責任を負いません。• 表示される地図はデータ作成時点の関連で現状と異なる場合があります。また、地図データ不備による損害に関して、弊社は一切の責任を負いません。• 高速道路料金や施設利用料などを収録しておりますが、税率変更や各種割り引きなどにより実際の料金と異なる場合がございます。表示金額の不一致による損害に関して、弊社は一切の責任を負いません。

• 本製品には交通規制データが収録されていますが交通規制の変更などにより実際の交通規制と異なる場合があります。必ず実際の交通規制に従って走行してください。なお、交通規制データ不備による交通事故や交通違反の損害に関して、弊社は一切の責任を負いません。• 地図データの不備などで返品・返金・交換・改造などはできかねます。• 地図データがお客さまの特定の目的に適合しない場合があります。• 地図データの内容は予告なく変更される場合があります。• 地図データは誤字・脱字・位置ずれなどがある場合があります。• ルート案内や右左折などの音声案内時、実際の標識や交通規制と異なる案内をする場合があります。必ず実際の標識や交通規制に従って走行してください。• 仕様および外観は改良のため予告なく変更されることがあります。そのため取扱説明書の内容と異なる場合がありますが返品・返金・交換・改造などはできかねますのであらかじめご了承ください。• 本取扱説明書では数種類の機種内容を共用で説明しています。機種によっては記載されていても使用できない機能や別売の機器が必要な場合がございます。あらかじめご了承ください。• 取扱説明書で使用している画像やイラストは開発中のもの、もしくは説明用に作成したものです。実際のものと異なる場合がありますのであらかじめご了承ください。• 本製品に添付の保証書は当該製品をバス、タクシー、トラックなどの車両へ使用した場合、適用対象にはなりません。• 本製品に記憶されたお客さまの登録情報など、またすべての情報の変化、消失した場合の損害や不利益について、アフターサービスも含め、弊社は一切の責任を負いません。• 本製品は国内専用です。海外では使用できません。

6 

ご使用上の注意

■ 共通• 操作するために、エンジンをかけたまま車庫など周囲が囲まれた換気の悪い場所に停車しないでください。排気ガスにより、ガス中毒になるおそれがあります。• 安全のため、運転者は走行中に操作しないでください。また、運転者が画面を見るときは必要最小限の時間にとどめてください。画面に気を取られて思わぬ事故につながるおそれがあります。なお、道路交通法により運転者が走行中に画面を注視することは禁止されています。• 運転中は車外の音が聞こえる程度の音量でお使いください。車外の音が聞こえない状態で運転すると思わぬ事故につながるおそれがあります。• 分解や改造をしないでください。故障や発煙、発火の原因になります。• 緊急を要する施設(病院・消防署・警察署など)の検索や施設までの案内については、本製品への依存を避け該当施設へ直接問い合わせてください。• 操作するときは、安全な場所に停車してください。• エンジンをかけずに本製品を使用し続けた場合、車両のバッテリーが消耗しエンジン始動ができないおそれがあります。必ずエンジンをかけた状態で使用してください。• 以下のようなときは、液晶画面特有の現象ですので故障ではありません。≫ 画面に小さな黒点、輝点(赤、青、緑)がある。≫ 寒冷時など、画面の動きが遅い。≫ 高温時など、画面が暗いときがある。≫ 画面を見る角度によって、色あいや明るさに違いがある。

• 液晶画面の性質上、見る角度によって画質が異なります。はじめてお使いのときは画質の調整を行ってください。• 市販の液晶保護フィルムなどを画面に貼るとタッチパネル操作に支障がでるおそれがあります。• 鋭利なもの(ペン先・つめの先など)でタッチパネル操作を行うと画面に傷が付く場合があります。

• カバーレンズに樹脂を採用していますが、強い衝撃を与えると樹脂が割れて、けがをするおそれがあります。• 手袋などを着けたままタッチパネル操作を行うと正しく反応しない場合があります。• 本製品は、著作権保護技術を採用しており、Rovi Corporationおよびその他の著作権利者が保有する米国特許およびその他の知的財産権によって保護されています。この著作権保護技術の使用は、Rovi Corporationの許可が必要で、また、Rovi Corporationの特別な許可がない限り家庭用およびその他の一部の鑑賞用以外には使用できません。分解や改造することも禁じられています。• パワーウィンドウ、ワイパー、電動ミラー、エアコンファンなどの車両電装品を作動させたときには、ラジオやテレビの受信状態が悪くなるなど異常が発生するおそれがあります。• 本機の受信周波数帯域に妨害を与える電子機器や無線機器などを車内で使用したり、本機や地上デジタルテレビチューナーのアンテナやアンテナコードに近づけたりすると、受信状態が悪くなります。その場合は、本機の利用を中止するか、本機やアンテナから離してご使用ください。

■ テレビ機能• 本製品は、BSデジタル放送、110度CSデジタル放送には対応しておりません。• 本製品はデータ放送には対応しておりません。• 移動中に電波の受信状態が悪くなったときには、次のような現象が起きる場合があります。≫ 映像や音声にノイズが発生する。≫ 映像や音声が途切れる。• 家庭用のデジタルチューナーに比べて受信エリアは狭くなります。• ワンセグやフルセグ、放送局により受信状態やエリアが変化します。

 7

Intro.

ご使用前に

■ 電波に関するご注意この機器の使用周波数帯では、電子レンジなどの産業・科学・医療用機器のほか工場の製造ラインなどで使用されている移動体識別用の構内無線局(免許を要する無線局)および特定小電力無線局(免許を要しない無線局)並びにアマチュア無線局(免許を要する無線局)が運用されています。1. この機器を使用する前に、近くで前記記載の無線局が運用されていないことを確認してください。

2. 万一、この機器から前記記載の無線局に対して有害な電波干渉の事例が発生した場合には、速やかに場所を移動する、電源を切るなどの回避処置をしてください。

3. その他、この機器から前記記載無線局に対し有害な電波干渉の事例が発生した場合など何かお困りのことが起きたときは、Honda販売店(P384)へご相談ください。

■ 周波数の表示の見方①

2.4 FH 1

本機上面の製品ラベル内に図のような表示があります。① 2.4:2400MHz帯を利用する無線設備を表します。

② FH:変調方式がFH-SS方式であることを示します。

③ 1:想定される与干渉距離が10m以下であることを示します。

④ :2400MHz ~ 2483.5MHzの全帯域を利用し、かつ移動体識別装置の帯域を回避不可であることを意味します。

■ iPod/iPhone再生機能• 本機は、iPod/iPhoneの音楽の再生に対応しておりますが、いかなるバージョンであっても動作を保証するものではありません。• iPod/iPhoneの機種、バージョンによって動作が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。• 適合情報は、https://www.honda.co.jp/navi/support/をご覧ください。

走行中の操作制限について安全のため、走行中は一部操作や表示が制限されます。安全な場所に車を停めて操作してください。

お手入れのしかた• 本機が汚れたときはやわらかい布でから拭きしてください。• 画面が汚れたときは、メガネ拭きなどのやわらかく乾いた布で軽く拭き取ってください。 ベンジン、シンナー、帯電防止剤、化学ぞうきんなどは使用しないでください。画面を傷つけるおそれがあります。

商標について• 「ナビ」、「NAVI」は商標です。• NaviConは株式会社デンソーの登録商標です。• WMA(Windows Media Audio)は米国マイクロソフト社の登録商標です。• AVI(Audio Video Interleave)は米国マイクロソフト社の登録商標です。• 製品名などの固有名詞は各社の商標または登録商標です。• なお、各社の商標および製品商標に対しては特に注記のない場合でも、これを十分尊重いたします。

8 

ドルビーラボラトリーズからの実施権に基づき製造されております。Dolby、Dolby Audio、ドルビー及びダブルD記号はドルビーラボラトリーズの商標です。

HDMI、HDMI ロゴ、およびHigh-Defi nition Multimedia Interfaceは、HDMIライセンシングLLCの米国その他の国における商標または登録商標です。

SDXCロゴはSD-3C,LLCの登録商標です。

「VICS」および「VICS WIDE」ロゴは、一般財団法人道路交通情報通信システムセンターの商標です。

Bluetooth®ワードマークおよびロゴは、Bluetooth SIG、Incが所有する登録商標であり「三菱電機株式会社」はこれらのマークをライセンスに基づいて使用しています。その他の商標およびトレードネームは、それぞれの所有者に帰属します。

「マップコード」および「MAP CODE」は、(株)デンソーの登録商標です。

ETCロゴは、一般財団法人ITSサービス高度化機構の登録商標です。

ETC2.0ロゴは、一般財団法人ITSサービス高度化機構の登録商標です。

■ Gracenoteについて音楽認識技術と関連情報はGracenote®社によって提供されています。Gracenoteは、音楽認識技術と関連情報配信の業界標準です。詳細は、GracenoteのWebサイトwww.gracenote.comをご覧ください。

Gracenote®は、グレースノート社の登録商標です。Gracenote®ロゴおよびロゴ標記、"Powered by Gracenote"ロゴはグレースノート社の商標です。※ 本機内蔵のGracenote®データベースは、データの内容を100%保証するものではありません。

著作権、使用許諾について詳しくは「ソフトウェアについて」(P373)をご覧ください。

 9

Intro.

ご使用前に

「Made for iPod」および「Made for iPhone」とは、iPodまたはiPhone 専用に接続するよう設計され、Appleが定める性能基準を満たしているとデベロッパによって認定された電子アクセサリであることを示します。Apple、iPhone、iPod、iPod nano、iPod touch、Siri は、米国および他の国々で登録されたApple Inc. の商標です。Apple CarPlay は、Apple Inc. の商標です。Appleは、本製品の機能および安全および規格への適合について一切の責任を負いません。

iPod nano iPod touch

iPhone

※ ビデオ再生およびGenius機能には対応しておりません。※ iPadには対応しておりません。※ iPodおよびiTunesは、著作権のないマテリアル、または法的に複製・再生を許諾されたマテリアルを個人が私的に複製・再生するために使用許諾されるものです。著作権の侵害は法律上禁止されています。

※ 適合情報は、https://www.honda.co.jp/navi/support/をご覧ください。

10 お客さまへ安全上のご注意

お客さまへ安全上のご注意製品を安全に正しくお使いいただき、あなたや他の人々への危害や財産への損害を未然に防止するため、いろいろな絵表示とともに、取り扱い上の注意点を記載しています。絵表示は次のような意味を示しています。

この表示を無視して誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負う可能性が想定される内容を示しています。

この表示を無視して誤った取り扱いをすると、人が傷害を負う可能性が想定される内容および物的損害の発生が想定される内容を示しています。

このような絵表示は、注意(警告を含む)しなければならない内容です。

このような絵表示は、禁止(やってはいけないこと)の内容です。

この絵表示は、必ず行っていただく強制の内容です。

禁止

• 運転者は運転中に、画像を注視しない。前方不注意となり事故の原因となります。道路交通法により、運転者が走行中に画像を注視することは禁止されています。

• 運転者は走行中に複雑な操作をしない。運転中に複雑な操作をすると、前方不注意となり事故の原因となりますので、必ず安全な場所に車を停車させてから行ってください。

• カメラは周囲確認の補助装置です。カメラの画像だけを見て運転しない。カメラ画像で表示できる範囲には限りがあるため、人や障害物に接触するおそれがあり、事故の原因となります。

• 画面が映らない、音がでないなどの故障状態で使用しない。事故、火災、感電の原因となります。

• 本機はDC12V マイナス - アース車専用です。大型トラックや寒冷地仕様のディーゼル車などの24V車での使用はしない。火災や故障の原因となります。

• 機器内部に水や異物を入れない。発煙、発火、感電、故障の原因となります。

• ディスクスロットやSDカードスロットに異物を入れない。火災や感電、故障の原因となります。

お客さまへ安全上のご注意 11

Intro.

ご使用前に

必ず行う

• ナビゲーションによるルート案内時も、実際の交通規制に従って走行する。本機では交通規制の変更などにより実際の交通規制と異なる場合があります。必ず実際の交通規制に従って走行してください。

• 運転者がテレビやビデオを見るときは必ず安全な場所に車を停車し、パーキングブレーキをかけて使用する。テレビやビデオは安全のため走行中は表示されません。

• カメラ使用時も目視による安全確認を必ず行う。カメラの死角になっている人や障害物に接触するおそれがあり、事故の原因となります。

• バックする際はゆっくりした速度で運転する。カメラの画像は目視と距離感が異なるため、人や障害物に接触するおそれがあり、事故の原因となります。

• 万一、異物が入った、水がかかった、煙がでる、変な臭いがするなど異常が起こったら、ただちに使用を中止し、お買い上げの販売店に相談する。そのまま使用すると事故、火災、感電の原因となります。

• ヒューズを交換するときは、規定容量(アンペア数)のヒューズを使用する。規定容量を超えるヒューズを使用すると、火災の原因となります。

分解禁止

• 本機を分解したり、改造したりしない。故障、火災、感電の原因となります。

接触禁止

• 雷が鳴りだしたら、アンテナ線やフロントパネルに触れない。落雷により感電のおそれがあります。

禁止

• 本機の通風孔や放熱板をふさがないでください。通風孔や放熱板をふさぐと内部に熱がこもり、発火や故障の原因となることがあります。

• カメラ本体に無理に力を加えたり、高圧洗車を行ったりしないでください。カメラが外れたり、角度がずれたりして故障や事故の原因となることがあります。

• ディスプレイを開けたまま走行しないでください。急ブレーキ時に開いたディスプレイが体に当たり、思わぬけがをするおそれがあります。

注意

• 運転中の音量は、車外の音が聞こえる程度で使用してください。車外の音が聞こえない状態で運転すると、事故の原因となることがあります。

• カメラ画像は車種や取り付け角度で見え方が異なります。注意してご使用ください。事故の原因となることがあります。

12 お客さまへ安全上のご注意

必ず行う

• モニターパネルの開閉時に、シフトレバー操作などの妨げになる場合は、必ず安全な場所に車を停車させてから行ってください。

• 取り付け(取り外し)や配線は、専門技術者に依頼する。誤った取り付けや配線をした場合、車に支障をきたすことがありますので、お買い上げの販売店にご依頼ください。

指に注意

• ディスクスロットやSDカードスロットに手や指を入れないでください。けがの原因となることがあります。

• モニターパネルの開閉時に、手や指を挟まれないようにご注意ください。けがの原因となることがあります。

本書のみかた 13

Intro.

ご使用前に

本書のみかた本書で使用している表記と意味は以下のようになっています。

00 

NAVIナビゲーション機能に関する操作方法を説明します。

基本操作 00

ナビゲーション機能について ......................00ナビゲーションとは ......................................00

GNSS(Global Navigation Satellite System) ..........00QZS(Quasi-Zenith Satellite) .......00マップマッチング ..................................00

GPSアンテナについて ................................00地図データについて ......................................00測位について .................................................00

測位が正確にできない場合 ..................00誤差について .........................................003次元測位について ..............................002次元測位について ..............................00非測位について .....................................00QZS(準天頂衛星)について ...............00

ルートの探索方法について ..........................00ルートの案内について ..................................00ナビゲーションを操作するときの注意 .......00マルチインフォメーション

ディスプレイの交差点案内表示 ..........00ナビ画面について ..........................................00地図表示内容について ..................................00

現在地画面(ルートなし) .....................00現在地画面(ルートあり) .....................00スクロール画面 .....................................00各アイコンについて ..............................00

目的地メニューを表示する ..........................00ルートメニューを表示する ..........................00現在地画面を表示する ..................................00音声認識 .........................................................00音声認識について ..........................................00

目的地や登録地点などの設定 ..............00バージイン発話 .....................................00

音声認識の開始方法について ......................00キー操作による開始 ..............................00現在地画面からの操作 ..........................00発話マークが表示されている画面からの操作 .........00

音声認識コマンドリストを確認する ...........00最初に認識できる音声認識コマンド ...... 00

音声認識で操作する ......................................00あいまい検索 .........................................00近くのコンビニエンスストアを検索して目的地に設定する ..................00検索結果のリストからの操作 ..............00

文字入力のしかた ..........................................00文字入力用キーボード ..................................00

変換候補のリストについて ..................00入力できる文字の種類 ..........................00

数字入力用キーボード ..................................00施設名称入力用キーボード ..........................00地図画面を設定する ......................................00地図画面を選択する ......................................00画面分割について ..........................................00

スタンダード .........................................00スタンダード2画面 .............................00高速略図 .................................................00PsideP ..................................................00

地図向きについて ..........................................00自車基準 .................................................00北基準 .....................................................00

地図の種類について ......................................002Dマップ ..............................................003Dビューマップ ...................................00

ランドマークの表示を個別に設定する .......00地図色を設定する ..........................................00

地図色について .....................................00地図の文字サイズを設定する ......................00案内表示について ..........................................00交差点案内図 .................................................00

一般道方面看板表示 ..............................00リアル交差点案内図 ..............................00立体交差点案内図 ..................................00

都市高速入口イラストマップ ......................00料金所案内図 .................................................00レーン案内 .....................................................003Dリアルジャンクション ...........................00県境案内 .........................................................00カーブ案内 .....................................................00

00 ナビゲーション機能について

基本操作

ナビゲーション機能についてお知らせ• 本機のナビゲーション機能とApple CarPlayのナビゲーション機能は、連動しておりません。本機でルートを設定するとApple CarPlayで設定したルートは解除され、反対にApple CarPlayでルートを設定すると本機で設定したルートは解除されます。本機でルート案内中に、ルート案内中のiPhoneを接続すると、本機のルート案内は解除されiPhoneのルート案内がApple CarPlayとして継続されます。

ナビゲーションとはナビゲーションとは、自車の位置を測定して、設定した目的地までのルートを案内するシステムのことです。地図上に表示される自車の位置は、「GNSS」と「マップマッチング」という機能で測定されます。

■ GNSS(Global Navigation Satellite System)

衛星を利用して位置を検出するシステムを「GNSS」といいます。GNSS は、一般的な「GPS」の他に、ロシアの「GLONASS」やヨーロッパの「GALILEO」、日本の「QZS(準天頂衛星)」の衛星を利用しています。GPS 衛星だけを利用していたときよりも位置精度が向上します。• 自車の位置を測位するには、見晴らしのよい場所で2分程度かかります。本機を最初に使用するときや、長時間使用しなかったときは、自車の位置を測位するまでに5分程度かかります。

■ QZS(Quasi-Zenith Satellite)別名「準天頂衛星」とも呼ばれます。ある一定の場所に、長時間滞在する軌道をとる人工衛星のことです。日本の天頂付近に長時間滞在するため、GPS衛星だけでは測位が困難だった場所でも、準天頂衛星の補完によって測位が向上します。

■ マップマッチング自車の走行軌跡データと地図データ上の道路形状を比較して、走行中の道を推測して地図に表示する機能を「マップマッチング」といいます。

注意• ナビゲーションで表示される地図や交通規制は地図データ作成時の各種情報に基づいて作成されていますので、実際の道路や交通規制と異なる場合があります。実際の道路や交通規制に従って走行してください。

GPSアンテナについて本機のGPSアンテナでは、GNSSの衛星および準天頂衛星からの電波を受信します。

アドバイス人工衛星からの電波がさえぎられると、自車の位置が正しく表示されないことがありますので以下のことをお守りください。• ウィンドウガラスに鏡面タイプやカーボン含有のフィルムを貼らないでください。• GPSアンテナの上や周辺にものを置いたり、ETCアンテナを取り付けたりしないでください。• 携帯電話やPHS、パソコンなどをGPSアンテナの近くで使用しないでください。

地図データについて地図データは誤字・脱字・位置ずれなどがある場合があります。

次のページにつづく

⑪※ このページは「本書のみかた」を説明するためのものです。実際のページ、説明内容とは異なります。

②③

① 編見出し主な機能に分けて分類しています。

② 章見出し編分類の中でさらに機能を分類し、各章の先頭に記載しています。また、右端のインデックスでも確認できます。

③ 大見出し章分類の中で主な操作や機能を分類しています。

④ 中見出し大見出しの中で分けられた操作や機能をこまかく分類しています。

⑤ 小見出し中見出しの中で分けられた操作や機能をさらにこまかく分類しています。

⑥ ○インチモデル 機種により機能や操作が異なる場合に記載しています。

⑦ 操作手順操作手順を示す番号です。この番号の順序に従い操作してください。

⑧ ○○○ キーまたは[○○○]キーパネルでの操作キーを示します。

⑨ ○○○ または[○○○]画面上に表示されるボタンを示します。

⑩ (P000)参照するページを示します。関連する説明などが記載されています。

⑪ 次のページにつづく操作の説明に続きがある場合に記載しています。

■ イラスト/画像/モデルの記載について本書では代表として「VXM-197VFNi」のイラスト/画像を記載しています。機種により機能や操作が異なる箇所には、モデル名を記載しています。VXU-197SWi: 10インチモデル

VXM-197VFNi: 9インチモデル

VXM-197VFEi: 8インチモデル

14 本機について

基本操作

本機について

モニターパネルについてモニターパネルの各部の名称と働きについて説明します。

■ パネルが閉じているとき

③ ⑨④ ⑥ ⑦ ⑧

⑥ ⑦ ⑧

⑨④

② ②

8インチモデル 9インチモデル画面サイズは異なります。

10インチモデル

本機について 15

Intro.

基本操作

① ディスプレイディスプレイに表示されるボタンにタップ(P26)することで、ほとんどの操作が行えます。

② マイク本機にマイクを内蔵しています。音声認識やハンズフリー通話のときに使用します。

③ キーモニターパネルを開閉するときや、SDカード(P23)、ディスク(P24)の出し入れをするときに使用します。

④ キー オプションボタン動作の設定画面で設定した機能を呼び出します。(→P34)本機の電源をOFFにしたときに、 を点滅させることができます。(→P335)

⑤ VOL- キー / VOL+ キー(→P21)オーディオや電話の着信/受話音量、音声案内の音量を調節できます。各音声出力中に押すと調節できます。

⑥ AUDIO キーAUDIOメニューまたはオーディオ画面を表示します。(→P31)長押しすると、音声認識に切り換えます。(→P51)

⑦ 現在地 キー(→P46)ナビゲーション画面の現在地画面を表示します。ルートを設定している場合、音声によるルート案内をきくことができます。

⑧ MENU キー目的地メニューを表示します。(→P29)長押しすると、画質調整画面を表示します。(→P352)

⑨ キー 押すと、オーディオのON/OFFを切り換えます。(→P132)長押しすると、画面の表示を消します。(→P353)

16 本機について

■ パネルが開いているとき

※イラストは         です。8インチモデル

① SDカードスロット SDカードを挿入します。SDカード内の音楽ファイルの再生(P171)や動画ファイルの再生(P177)、Music Rackへの録音(P181)が行えます。

② キー( CLOSE) モニターを閉じるときに使用します。

③ ディスクスロット 本機で再生可能なディスクを挿入すると、再生を開始します。→「ディスクを挿入する」(P24)

本機について 17

Intro.

基本操作

本機を起動する本システムを起動します。

1 エンジンスイッチを“アクセサリー”または“ON”にする

オープニング画面が表示され、しばらくするとオーディオ画面やナビゲーション画面など、前回最後に使用した機能の画面(ラスト画面)に切り換わります。

アドバイス• エンジンスイッチを“アクセサリー”のままにしていると画面上部のステータスバーに「チェックシステム」のメッセージが表示されます。

■ iPhoneの機能選択画面本機にApple CarPlay対応のiPhoneをUSB接続している場合、初めて本機を起動したときに表示されます。

[Apple CarPlay]または[iPod AUDIO]にタップしてください。

Apple CarPlay Apple CarPlay対応のiPhoneを標準装備または別売のUSB接続ジャックに接続したときに、Apple CarPlayを利用できる状態にします。

iPod AUDIO Apple CarPlay対応のiPhoneを標準装備または別売のUSB接続ジャックに接続したときに、iPod再生機能を利用できる状態にします。

アドバイス• 設定は「Apple CarPlay連携機能設定」(P300)から変更できます。

18 本機について

■ セキュリティコード入力画面車両点検などバッテリーを外した後に起動すると表示されます。

セキュリティコードを入力し、[決定]にタップしてください。

セキュリティカード本機をバッテリーから取り外し、再度電源を入れる際にはセキュリティコードを入力しないと起動しません。画面に従いセキュリティコードを入力してください。

セキュリティコード(数字5桁)はセキュリティカードに記載されています。セキュリティカードは、なくさないように保管してください。

お知らせ• 規定回数間違えると、一定時間操作ができなくなります。• セキュリティコードを忘れた、セキュリティカードをなくされた場合は、お買い上げの販売店までお問い合わせください。• セキュリティコードは変更できません。• 次回からセキュリティコードを入力せずに起動(セキュリティ設定解除)することができます。→「セキュリティの設定」(P335)• 車両やグレードによっては、フレームNo.を読み取り、自動的にセキュリティを解除します。 (セキュリティコード入力画面は表示されません。)

■ エンジンスイッチONメッセージ画面セキュリティコードを入力せずに自動的に本機のセキュリティを解除する車両の場合、エンジンスイッチOFF時に下記の画面が表示される場合があります。下記の画面が表示されたときは、エンジンスイッチをONにしてください。セキュリティが解除され、本機が起動します。

エンジンスイッチOFFの状態で本機のセキュリティを解除したいときは、[コード入力]をタップし、セキュリティコードを入力してください。

本機について 19

Intro.

基本操作

オープニング画面を変更する本機の起動時に表示される起動画面を変更します。

1 画像を弊社Webサイトから入手し、SDカードに取り込む入手先やSDカードへの取り込み方法は、弊社Webサイトのナビゲーションページをご覧ください。https://www.honda.co.jp/navi/support/

2 画像を取り込んだSDカードを本機に挿入する

3 MENU キーを押す目的地メニューを表示します。

4 設定/情報 → システム設定 → 起動画面設定 にタップする

5 リストから画像を選択し、 決定 にタップする

6 はい にタップする ▼起動画面の変更が完了します。

お知らせ• [工場出荷時の画像に戻す]にタップすると、工場出荷時の起動画面に戻すことができます。• SDカードに取り込んだ起動画像は、ほかの用途には使用できません。• 起動画面には弊社Webサイトで提供する専用画面のみ対応しています。

20 本機について

本機の機能制限について本機は、車両の装備やグレードにより、下記機能が使えない場合があります。詳しくはお近くのHonda販売店までお問い合わせください。

分類 機能 詳細

時計 車両メーター内時計の連動機能 本機から車両のメーターに時刻情報を送信し、メーター内時計の時刻を合わせて連動させる機能。

ルート探索・案内 交差点案内表示 メーター内マルチインフォメーションディスプレイに、ルート案内の際、交差点案内を表示する機能。※1

インターナビ eco情報 車両に蓄積されたデータをもとに燃費・ガソリン消費量・CO2排出量などのeco情報をパーソナル・ホームページで確認できる機能。

ウェザーインフォメーション メーター内マルチインフォメーションディスプレイに、気象情報を表示する機能。

リアカメラ ダイナミックガイドライン ハンドル角度に合わせてリアカメラのガイドラインを変化させる機能。→「リアカメラの設定」(P340)

パーキングセンサー パーキングセンサー表示 パーキングセンサーと連動し、検知した障害物と車両の距離を表示する機能。

マルチビューカメラシステム/Hondaスマートパーキングアシストシステム

マルチビューカメラシステム/Hondaスマートパーキングアシストシステムの表示

車両の取扱説明書の別冊「マルチビューカメラシステム/Hondaスマートパーキングアシストシステム」をご覧ください。

その他 記念距離メモリー 総走行距離が指定の距離に到達したときの日時・位置情報などを記録する機能。→「記念距離メモリーを確認する」(P248)

イルミ減光キャンセル機能※2 車両のイルミ減光キャンセル機能に連動し、本機の画面を昼画面輝度に自動で切り換える機能。

※1 表示される道路形状や案内矢印方向の情報などは、実際と異なる場合があります。

※2 車両インストルメントパネル照明が減光しているとき(車両イルミスイッチON状態)、インストルメントパネル照明調整ノブを最大方向に回すと減光状態が解除される機能。調整ノブの配置など当機能の詳細は車両の取扱説明書をご覧ください。

本機について 21

Intro.

基本操作

音量を調節するオーディオや電話の着信、受話音量、各種音声案内の音量を調節します。ここでは音声案内中に音量を変更した場合で説明します。

1 音声案内が出力されているときに VOL- キーを押す

▼音量表示

音声案内の音量が小さくなります。

2 VOL+ キーを押す ▼音声案内の音量が大きくなります。

■ 音量の種類について以下の音が出力されているときに、音量を調節できます。

種類 表示 音量レベル

電話(着信) 1~ 7

電話(受話) 1~ 7

音声案内 0~7

インターナビ案内 0~11

オーディオ 0~40

Hondaスマートパーキングアシストシステム※1

表示はありません。 0~40

※1 9インチモデル および 10インチモデル のみ

アドバイス• 音声案内が終了するまでオーディオの音量は調整できません。

22 本機について

SDカードについて本機はオーディオ機能で使用するSDカードに対応しております。SDカードには、Music Rackの音楽CD録音用の専用SDカード(車載用8GB、Class4)と市販されているSDカードがあります。専用SDカードはお買い上げ時、本機に挿入されています。

必ず行う

• 事故防止のため、SDカードは乳幼児の手の届かないところに保管する。万一、お子様が飲み込んだ場合は、ただちに医師の治療を受けてください。

注意• SDカードの抜き差しは、安全な場所に停車してから行ってください。• SDカードでデータを読み書きしているときに、SDカードを取り出したり、電源を切ったりしないでください。記録されたデータの消失または破損のおそれがあります。- Sound Settingsの操作中- Music Rackの曲を編集中- NoTitleリストの編集中- CD録音中- SDカードの初期化中- CD-DAの曲タイトル取得中• データ破損のおそれがあるためファイルのバックアップをおすすめします。• SDカードスロットに異物を入れないでください。ケガや発煙、発火の原因になります。

お知らせ• SDカードのデータ消失による損害について、弊社は一切の責任を負いません。• 本機で表示できない文字列は記号(細長い四角形)で表示されますが故障ではありません。(特殊文字など)• SDカードには寿命があり、書き込みを繰り返すと書き込みや消去などができなくなる場合があります。

■ Music Rackの録音について• Music Rackに音楽CDを録音するときは、専用SDカードを使用してください。→「Music Rackへの録音について」(P181)

■ 市販のSDカードを使う場合のご注意• SDカードの容量は設計上最大2TBまでサポートしております。SDカードのスピードクラスはClass10以上、容量は128GBまでを推奨いたします。なお、すべてのSDカードに対して動作を保証するものではありません。• SDカードの種類によっては、ご利用になれない場合やご利用いただける機能に制限がある場合があります。• パソコンの標準機能を使用してフォーマットしたSDカードは正しく動作しない場合がありますので、本機でご使用になるSD カードは本機でフォーマットしてからご使用ください。フォーマットすると、SDカード内にあるすべてのデータは消去されます。SDカード内のデータはバックアップしておくことをおすすめします。• 本機でのフォーマットは、「メモリ初期化」(P338)で[SDカードの初期化]を選ぶことで行えます。

■ 取り扱い上のご注意• SDカードの端子に指紋などの汚れが付着すると、読み取りにくくなることがあります。SDカードを持つときは、端子を触らずに持つようにしてください。• SDカードに紙やシールを貼り付けたり、傷を付けたりしないでください。• すでにSDカードが挿入された状態で他のSDカードを無理に挿入しないでください。故障の原因となります。• SDカード以外のものを挿入しないでください。SDカード以外のものを挿入すると、破損もしくは取り出せなくなります。

■ 保管上のご注意本機から取り出したときは、直射日光の当たらない場所に保管してください。

本機について 23

Intro.

基本操作

SDカードを挿入するオーディオ機能のために使用するSDカードを本機に挿入します。

お知らせ• お買い上げ時、本機に専用のSDカードが挿入されています。

1 キーを押す

2 モニターOpen にタップする→「操作のしかた」(P26)

▼パネルが開きます。

3 SDカードスロットにSDカードを差し込む「カチッ」と音がするまで差し込みます。

SDカードスロット

SDカード

4 キーを押し、パネルを閉じる ▼SDカードを利用したオーディオ機能が使用可能となります。

SDカードを取り出すオーディオ機能のために使用するSDカードを本機から取り出します。

1 キーを押す

2 モニターOpen にタップする→「操作のしかた」(P26)

▼パネルが開きます。

3 SDカードを「カチッ」と音がするまで押す

カチッ!

②①

SDカード

SDカードが飛び出し、抜き取れる状態になります。ゆっくりと抜いてください。

4 キーを押し、パネルを閉じる

24 本機について

ディスクの取り扱いについてディスクの取り扱いについてお守りいただきたいこと、注意していただきたいことを説明します。

■ 取り扱い上のご注意• ディスクの信号面に指紋などの汚れが付着すると、読み取りにくくなることがあります。ディスクを持つときは、信号面を触らないように、両側を挟むように持つか中央の穴と端を挟んで持つようにしてください。• ディスクに紙やシールを貼り付けたり、傷を付けたりしないでください。• すでにディスクが挿入された状態で他のディスクを無理に挿入しないでください。ディスクの傷や故障の原因となります。

■ お手入れについて• ディスクの信号面は定期的にクリーニングしてください。クリーニングする場合はやわらかい布で回転せずに内側から外側へ軽く拭いてください。• 新しいディスクにはディスクの外周や中心の穴にバリが残っている場合がありますので確認してください。バリが残っている状態で使用すると誤動作の原因となりますのでバリを取り除いてください。

■ 保管上のご注意• 使用しないときは必ずケースに入れ、直射日光の当たらない場所に保管してください。• 長時間使用しない場合は、必ず本機から取り出してください。

■ ディスク再生の環境について真冬の車内など極度の低温状態でヒーターを入れてすぐご使用になると、ディスクや内部の光学部分に露(水滴)が付き正常に動作しない場合があります。このような場合は、ディスクを取り出してしばらくお待ちになってからご使用ください。

■ 著作権について私的使用以外の目的でディスクを無断で複製や放送、公開演奏やレンタルする行為は法律により禁じられています。

ディスクを挿入する/取り出す本機にディスクを挿入する方法を説明します。

注意• ディスク交換は、安全な場所に停車してから行ってください。• ディスクスロットに手や指、異物を入れないでください。ケガや発煙、発火の原因になります。• パネル上にもの(ジュースなど)を置かないでください。• ディスクを挿入すると自動でパネルが閉まります。ただし、プログラムの読み込み中や地図更新中は自動でパネルは閉まりません。• パネル開閉時に手や指をはさみ込まないよう注意してください。

■ ディスクを挿入する

1 キーを押す

2 モニターOpen にタップする→「操作のしかた」(P26)

▼パネルが開きます。

3 ディスクスロットに、レーベル面を上にしてディスクを差し込む

ディスク ディスクスロット※レーベル面を上に

ある程度差し込むと自動的に引き込まれます。 ▼自動でパネルが閉まり再生を開始します。

本機について 25

Intro.

基本操作

■ ディスクを取り出す

1 キーを押す

2 DISC Eject にタップする→「操作のしかた」(P26)

▼パネルが開き、本機からディスクが排出されますので、ディスクを抜き取ってください。

3 キーを押す ▼パネルが閉まります。

注意• ディスクを取り出すときは、ディスクスロットに対して水平に取り出してください。ディスクの記録面(下側)を強く押しつけたり、ディスクを変形させながら取り出したりすると、ディスクに傷が付くおそれがあります。

水平に取り出す

アドバイス• ディスクの排出後、一定時間ディスクを抜き取らなかった場合、ディスクが自動的に引き込まれます。

10インチモデル

ディスクを強制的に取り出す通常は、ディスクローディングが正常に完了すれば、「ディスクを取り出す」(P25)の方法で挿入されているディスクを取り出すことができますが、万が一ディスクローディングに失敗して、再生情報画面が表示できなかった場合は、次の方法でディスクを強制的に取り出すことができます。

お知らせ• 8インチモデル および 9インチモデル は対応しておりません。

1 キーを押し続けながら、エンジンスイッチを“OFF”の状態から“ON”にする

▼本機からディスクが強制的に排出されます。排出後、再度エンジンスイッチを“OFF”→“ON”して、システムを再起動してください。

26 操作のしかた

操作のしかた本システムでは、ディスプレイに直接触れることで操作するマルチタッチパネルを採用しています。

注意• ディスプレイの表面は傷が付きやすいので、手で強く押さえたり、かたい布などでこすったりしないでください。• 画面が汚れたときは、メガネ拭きなどのやわらかく乾いた布で軽く拭き取ってください。

■ タップ“決定”する操作を行うときなどに使用します。

画面に軽く触れてすぐに離します。

■ ロングタップ早送りや早戻しするときなど、様々な場面で使用します。

・・・

画面に触れたままの状態にします。

■ ダブルタップ地図の範囲を1段階ずつ詳細にするときに使用します。

1本の指ですばやく2回タップします。

■ マルチタップ地図の範囲を1段階ずつ広域にするときに使用します。

2本の指で1回タップします。

■ フリックリストや地図を素早くスクロールするときに使用します。

画面に触れたまま素早く指をはらうように動かし、画面から指を離します。

操作のしかた 27

Intro.

基本操作

■ スライド指の動きに合わせて画面をスクロールするときに使用します。

画面に触れたまま指を動かします。

■ ピンチイン地図の範囲を広域にするときに使用します。

2本の指で画面に触れたまま、指の間隔を縮めるように動かします。

■ ピンチアウト地図の範囲を詳細にするときに使用します。

2本の指で画面に触れたまま、指の間隔を広げるように動かします。

リストから項目を探すときリストの上でフリックまたはスライドします。上の方向に指を動かすとリストは下へスクロールします。

探している項目が表示されたら直接その項目にタップします。

タブボタンがあるとき分類がタブボタンで分かれている場合があります。分類のタブボタンに直接タップすることで、分類の先頭までリストが移動します。

分類の数が多いときは、 << , >> が表示されます。<< , >> にタップすることで分類のタブボタンを1ページずつ送ることができます。

28 ステアリングリモコンについて

ステアリングリモコンについてステアリングリモコンは、本機で設定すると各ボタンの機能を変更できます。→「ステアリングリモコン動作の設定」(P336)下記の説明は工場出荷時の設定で動作する内容です。

③④

③ 

タイプ1 タイプ2

① + キー / - キー 音量を調節できます。

② キー 地図画面/Apple CarPlay画面/オーディオ画面を切り換えます。Apple CarPlayを利用していないときはApple CarPlay画面はスキップします。

③ SOURCE キー / 、 キー オーディオのソースを切り換えることができます。オーディオがOFFのときは動作しません。

④ 、 キー CDなどのトラックやラジオの放送局を選ぶことができます。また、DVDのチャプターを切り換えることができます。

⑤ キー オプションボタン動作の設定画面で設定した機能を呼び出します。

⑥ キー ハンズフリー電話の場合- 着信時に電話を受けます。- 登録電話番号画面を表示します。- 長押しするとリダイヤルをします。

Apple CarPlay電話の場合- 着信時に電話を受けます。

⑦ キー ハンズフリーまたはApple CarPlayで通話中の電話を切ります。音声認識起動中は、1つ前の音声操作を取り消します。

⑧ キー 音声認識を起動します。また、長押しすることで音声認識を終了できます。Apple CarPlay利用時に長押しするとSiriを起動します。

バージイン発話機能を利用する場合、音声認識が可能な状態か確認してください。→「キー操作による開始」(P51)

各メニュー画面について 29

Intro.

基本操作

各メニュー画面について各キーを押すことで、さまざまな機能を使うことができます。

目的地メニュー[MENU]キーを押して表示する目的地メニューについて説明します。目的地メニューはカスタマイズできます。(→P33)

目的地メニュー1

目的地メニュー2

⑯ ⑰ ⑱ ⑲ ⑳

次のページにつづく

30 各メニュー画面について

① 時計24時間制で現在時刻を表示します。

② 住所 (→P86)住所から場所を探すことができます。

③ 名称 (→P78)施設の名称を入力し場所を探すことができます。

④ 電話番号 (→P86) 電話番号を入力して施設や場所を探すことができます。

⑤ 履歴 (→P89) 検索機能を使用して周辺の地図を表示させたことがある地点などは、検索履歴として残り、再度周辺の地図を表示できます。

⑥ 自宅 自宅を登録できます。(→P110)また、登録した自宅を目的地に設定できます。(→P76)

⑦ >> 右ページを表示します。

画面をフリック(P26)/スライド(P27)しても切り換えることができます。

⑧ 登録地点 (→P90) 登録地点を呼び出すことができます。

⑨ ジャンル コンビニやガソリンスタンドなどの施設を分類および都道府県ごとに場所を探すことができます。→「施設ジャンルから探す」(P80)

⑩ 周辺施設 現在地や目的地、ルート周辺の施設を探すことができます。→「周辺の施設を探す」(P84)

⑪ << 左ページを表示します。 画面をフリック(P26)/スライド(P27)しても切り換えることができます。

⑫ 郵便番号 (→P87) 郵便番号を入力して施設や場所を探すことができます。

⑬ MAPCODE (→P88) MAPCODEを入力して施設や場所を探すことができます。

⑭ 緯度・経度 (→P88) 緯度、経度を入力して目的地を設定できます。

⑮ メニューカスタマイズ 目的地メニューをカスタマイズできます。カスタマイズできるのは[MENU]キーを押して最初に表示されるメニュー画面のみです。

⑯ 電話 ※1(→P252) 携帯電話がBluetoothで本機に接続されている場合にハンズフリー機能をご利用になれます。

⑰ Apple CarPlay ※2(→P37) Apple CarPlayを利用中であれば、Apple CarPlay機能をご利用になれます。

⑱ 後席会話 (→P273) 後席会話サポート機能の開始/停止や設定が行えます。

⑲ 設定/情報 (→P300,243)本機の各種設定や情報を確認することができます。

⑳ ルート (→P96) ルートの探索や編集、確認をすることができます。目的地を設定すると表示できます。

※1 Bluetooth接続ができる携帯電話が必要です。

※2 Apple CarPlay対応のiPhoneが必要です。

各メニュー画面について 31

Intro.

基本操作

AUDIOメニュー[AUDIO]キーを押して表示するAUDIOメニューについて説明します。AUDIOメニューはカスタマイズできます。(→P33)

AUDIOメニュー1

AUDIOメニュー2

次のページにつづく

32 各メニュー画面について

① 時計24時間制で現在時刻を表示します。

② RADIO (→P146) ラジオ機能をご利用になれます。

③ DVD/CD (→P150)ディスクスロットに挿入された各メディアの再生を行います。

④ SD/Music Rack (→P171)SDカード内の音楽ファイルを再生できます。また、SDカードに音楽CDの曲を録音し、再生できます。

⑤ USB/iPod ※1(→P200)iPodが本機に接続されていれば、タップするとiPod画面を表示します。USBデバイスが本機に接続されていれば、タップするとUSB画面を表示します。

Apple CarPlayを利用中であれば、 Apple CarPlay ※2に変わり、タップするとApple CarPlay画面を表示します。(→P37)

⑥ TV (→P214)地上デジタルTV放送をご覧になることができます。

⑦ >> 右ページを表示します。

画面をフリック(P26)/スライド(P27)しても切り換えることができます。

⑧ BTA (→P232)Bluetooth対応オーディオ機器が本機に無線接続されていれば、Bluetooth Audio機能をご利用になれます。

⑨ HDMI ※3(→P238)HDMI出力機器が接続されていれば、ご利用になれます。

⑩ AUX ※4(→P237) 外部入力に接続された機器の音声出力を行います。

⑪ << 左ページを表示します。 画面をフリック(P26)/スライド(P27)しても切り換えることができます。

⑫ メニューカスタマイズ AUDIOメニューをカスタマイズできます。カスタマイズできるのは[AUDIO]キーを押して最初に表示されるメニュー画面のみです。

※1 iPod/iPhoneを接続するには、USBケーブル(Apple純正)が必要です。

※2 Apple CarPlay対応のiPhoneが必要です。

※3 別売のHDMI接続コードが必要です。車両によっては、標準装備または別売のHDMI接続ジャックに接続します。

※4 別売のVTRコードが必要です。

各メニュー画面について 33

Intro.

基本操作

目的地/AUDIOメニューをカスタマイズするカスタマイズできるのは[MENU]キーまたは[AUDIO]キーを押して最初に表示されるメニュー画面のみです。

1 目的地メニューまたはAUDIOメニューの メニューカスタマイズ にタップする→「目的地メニュー」(P29)、→「AUDIOメニュー」(P31)メニューカスタマイズの操作方法が表示されます。

2 OK にタップする

3 - または + にタップして、画面に表示されるボタンの数を変更する

3~ 8個に変更できます。

4 各ボタンをタップして、ボタンを変更する

メニューのリストが表示されますので変更したいメニューにタップしてください。

5 決定 にタップする ▼メニューのカスタマイズが完了します。

アドバイス• ボタンの数の変更は画面のフリック(P26)/スライド(P27)でも変更できます。• [初期化]にタップすると工場出荷時の配置に戻ります。ただし、ボタンの数は戻りません。• すでに配置されているボタンに変更(移動)した場合、もとの位置のボタンは何も配置されていない状態になります。

34 各メニュー画面について

オプションボタンを設定する (オプションボタン)キーによく使う機

能を1つ選んで設定できます。

お知らせ• フロントカメラまたはコーナーカメラを接続している場合は、[フロントカメラ切換]または[コーナーカメラ切換]機能が設定されています。• マルチビューカメラを接続している場合は、[マルチビューカメラ切換]機能が設定されています。

1 MENU キーを押す目的地メニューを表示します。

2 設定/情報 → システム設定 にタップする

3 ハードキー動作の設定 → オプションボタン動作の設定 にタップする

4 設定したい“機能”にタップする自宅 現在地画面の場合、自宅を目的地

に設定します。

現在地点登録 現在地を地点登録します。

昼夜切換 画面の明るさを昼用/夜用に切り換えます。

後席会話開始/停止

後席会話サポート機能の開始/停止をします。

フロントカメラ切換/コーナーカメラ切換

フロントカメラまたはコーナーカメラを接続している場合、カメラ映像に切り替えます。

マルチビュー

カメラ切換

マルチビューカメラを接続している場合、マルチビューカメラの映像に切り替えます。

ドライブレコーダー静止画撮影

ドライブレコーダーが本機に接続されている場合、静止画撮影を行います。

5 決定 にタップする ▼オプションボタンの設定が完了します。

QUICKメニューよく使う機能を自由にまとめておけるメニューです。現在地画面(P46)から呼び出すことができます。

■ QUICKメニューから機能を呼び出す

1 現在地画面からQUICK にタップする

2 呼び出したい“機能”にタップする

▼タップした機能を呼び出します。

各メニュー画面について 35

Intro.

基本操作

■ QUICKメニューをカスタマイズするあらかじめ用意された一覧をカスタマイズします。QUICKメニューに登録できる機能については、「登録できる機能について」(P36)をご覧ください。

1 現在地画面からQUICK にタップするQUICKメニューが開きます。

2 設定 にタップする

3 設定したい場所の“リスト”にタップする

メニュー一覧が表示されます。

4 一覧から設定したい“メニュー”にタップする

▼タップしたリストの位置に選択したメニューが設定されます。

■ QUICKメニューを初期化する

1 現在地画面からQUICK にタップする

2 設定 にタップする

3 初期化 → 初期化する にタップする

▼QUICKメニューの内容を初期化します。

36 各メニュー画面について

■ 登録できる機能についてQUICKメニューには以下の機能から8件まで登録できます。

機能 タップ時の動作

自宅※ 登録されている自宅への案内を開始します。(→P76)自宅が登録されていない場合は、自宅の登録画面を表示します。(→P110)

登録地点 登録地点のリストを表示します。(→P90)周辺施設※ 現在地周辺の施設を検索します。(→P84)地点を登録※ 現在地を地点登録します。(→P111)

初期化 本機に登録/設定した情報を初期化します。(→P338)再探索※ ルート案内中、探索条件を選んで再探索できます。(→P100)

案内再開/中断※ ルート案内を再開/中断します。(→P109)経由地編集 ルートの編集画面を表示します。

全ルート表示※ ルート全体を表示した地図画面を表示します。(→P96)案内音・操作音の設定 音声案内の音量設定画面を表示します。(→P333)

緊急注意情報 緊急注意情報を表示します。

FM多重情報 FM多重放送で受信したVICS文字/図形情報を表示します。(→P123)ビーコン情報 ETC2.0で受信したVICS情報を表示します。(→P246)ETC情報 本機に接続しているETC/ETC2.0車載器の情報を表示します(利用履歴

など)。(→P245)走行軌跡 走行軌跡の設定画面を表示します。(→P302)

ランドマーク 表示する/表示しない※ 地図画面のランドマークの表示/非表示を切り換えます。(→P61)ランドマーク ランドマークの種類ごとに表示/非表示を設定できます。(→P61)道路切換※ 走行中の道路から付近の別の道路へ自車位置を変更します。

リダイヤル ハンズフリー電話で前回発信した番号に発信します。

Bluetooth®機器の設定/登録 携帯電話登録一覧画面を表示します。

画面OFF 画面の表示を消します。(→P353)昼夜切換 画面の明るさを昼用/夜用に切り換えます。

オプションボタン動作の設定 オプションボタンの設定画面を表示します。(→P34)友達マップ ON/OFF 友達マップのON/OFFをします。(→P92)友達マップ全体表示 友達マップの全体表示をします。(→P92)

ドライブレコーダー動画録画開始/停止

ドライブレコーダーの手動録画を開始/停止します。(→P274)

ドライブレコーダー静止画撮影 ドライブレコーダーの静止画撮影をします。(→P275)

「※」は、工場出荷時に設定されているメニューです。

Apple CarPlayを利用する 37

Intro.

基本操作

Apple CarPlayを利用する本機にApple CarPlay対応のiPhoneをUSBケーブルで接続するとApple CarPlayを利用できます。

接続する本機とiPhoneをUSBケーブルで接続します。接続のしかたについては「接続する」(P200)をご覧ください。

お知らせ• iPhoneのソフトウェアを最新バージョンにしてください。適合情報は、https://www.honda.co.jp/navi/support/をご覧ください。• あらかじめ、「Apple CarPlay連携機能設定」を[有効]に設定しておく必要があります。(→P300)(初めて本機を起動したときに「iPhoneの機能選択画面」(P17)で[Apple CarPlay]を選択した場合は、すでに[有効]に設定されています。)• 本機の設定で「Apple CarPlay連携機能設定」を[有効]に設定していても、iPhone側で使用しない設定にしている場合は、Apple CarPlayを利用できません。iPhone側でもApple CarPlayを使用する設定にしてください。• Apple CarPlayを利用中は、下記の機能が利用できません。- ハンズフリー電話機能(Apple CarPlayの電話機能は使用可能)

- NaviCon- SDMovie、USBMovie、USBMusic、iPod再生(iPhoneの音楽再生はApple CarPlayで行ってください。)

• Apple CarPlayを利用中でも[現在地]キーを押すとナビゲーションの現在地画面を表示します。• [AUDIO]キーを押すとApple CarPlayの状態によってはApple CarPlay画面を表示します。

お知らせ• 走行中はApple CarPlayの動作が制限される場合があります。• iPhoneの電波状態が悪いなどiPhoneの状態によってはApple CarPlayの動作が制限される場合があります。• Apple CarPlayはApple社が提供するアプリケーションであり、各機能は予告なく変更・終了することがありますので、あらかじめご了承ください。

Apple CarPlay画面を表示する

1 AUDIO キーを押し、 Apple CarPlay にタップする

▼Apple CarPlayのHOME画面を表示します。

38 Apple CarPlayを利用する

Siriを使うApple CarPlay画面以外からでも起動できます。

■ Siriを起動する

1 AUDIO キーを長押しするSiriが起動します。

2 用件を話すアドバイス• ステアリングリモコンの キーを長押しすることでもSiriを起動させることができます。

■ Siriを終了する

1 にタップする

▼Siriを終了し、Apple CarPlayのHOME画面を表示します。

Apple CarPlayのマップを表示する

1 現在地 キーを長押しする ▼Apple CarPlayのマップを表示します。

Apple CarPlayを終了する本機からiPhoneを取り外すとApple CarPlay接続が解除され終了できます。Apple CarPlayを利用中は、本機の機能が一部制限されますのでApple CarPlayを利用しないときは、Apple CarPlayを終了してください。

 39

NAVIナビゲーション機能に関する操作方法を説明します。

基本操作 42

ナビゲーション機能について ......................42ナビゲーションとは ......................................42

GNSS(Global Navigation Satellite System) ..........42QZS(Quasi-Zenith Satellite) .......42マップマッチング ..................................42

GPSアンテナについて ................................42地図データについて ......................................42測位について .................................................43

測位が正確にできない場合 ..................43誤差について .........................................433次元測位について ..............................432次元測位について ..............................43非測位について .....................................43

ルートの探索方法について ..........................44ルートの案内について ..................................44ナビゲーションを操作するときの注意 .......45マルチインフォメーション

ディスプレイの交差点案内表示 ..........45ナビ画面について ..........................................46地図表示内容について ..................................46

現在地画面(ルートなし) .....................46現在地画面(ルートあり) .....................47スクロール画面 .....................................48各アイコンについて ..............................49

目的地メニューを表示する ..........................49ルートメニューを表示する ..........................50現在地画面を表示する ..................................50音声認識 .........................................................51音声認識について ..........................................51

目的地や登録地点などの設定 ..............51バージイン発話 .....................................51

音声認識の開始方法について ......................51キー操作による開始 ..............................51現在地画面からの操作 ..........................52発話マークが表示されている画面からの操作 .........52

音声認識コマンドリストを確認する ...........52最初に認識できる音声認識コマンド ...... 52

音声認識で操作する ......................................53あいまい検索 .........................................53近くのコンビニエンスストアを検索して目的地に設定する ..................54検索結果のリストからの操作 ..............54

文字入力のしかた ..........................................55文字入力用キーボード ..................................55

変換候補のリストについて ..................56入力できる文字の種類 ..........................56

数字入力用キーボード ..................................57施設名称入力用キーボード ..........................58地図画面を設定する ......................................59地図画面を選択する ......................................59画面分割について ..........................................59

スタンダード .........................................59スタンダード2画面 .............................59高速略図 .................................................60PsideP ..................................................60

地図向きについて ..........................................60自車基準 .................................................60北基準 .....................................................60

地図の種類について ......................................612Dマップ ..............................................613Dビューマップ ...................................61

ランドマークの表示を個別に設定する .......61地図色を設定する ..........................................62

地図色について .....................................62地図の文字サイズを設定する ......................62案内表示について ..........................................63交差点案内図 .................................................63

一般道方面看板表示 ..............................63リアル交差点案内図 ..............................63立体交差点案内図 ..................................64

都市高速入口イラストマップ ......................64料金所案内図 .................................................64レーン案内 .....................................................653Dリアルジャンクション ...........................65県境案内 .........................................................65カーブ案内 .....................................................65

40 

合流案内 .........................................................65踏切案内 .........................................................65事故多発区間案内 ..........................................65パーキングブレーキアラーム ......................66速度超過アラーム ..........................................66高速道路逆走案内 ..........................................66地図を操作する ..............................................67縮尺の切り換え ..............................................67

市街地地図について ..............................67地図をスクロールする ..................................68

スクロールの微調整 ..............................68スクロール方面名称表示について .......68

地点メニューからの操作 ..............................69目的地に設定する ..........................................69経由地に設定する ..........................................69登録地点に設定する ......................................70周辺の施設を探す ..........................................70建物情報やVICS情報を見る .......................71高速道路情報について ..................................72表示内容について ..........................................72施設の情報について ......................................73表示するには .................................................73各エリアの情報を確認する ..........................74

JCTを選択した場合 .............................74SA/PAを選択した場合 .......................75

目的地の設定 76

自宅を目的地に設定する ..............................76探した場所を目的地に設定する ...................77場所を探す .....................................................78施設名称を入力して探す ..............................78

検索結果を絞り込む ..............................79絞り込みを解除する ..............................79検索キーワードを変更する ..................79

施設ジャンルから探す ..................................80検索結果を並べ替える ..........................81検索結果を絞り込む ..............................82絞り込みを解除する ..............................82施設の候補位置について ......................83提携駐車場を検索する ..........................83文字情報のある施設について ..............84

周辺の施設を探す ..........................................84QUICKメニューからの操作 ................85

住所から探す .................................................86電話番号から探す ..........................................86郵便番号から探す ..........................................87MAPCODEを利用する ...............................88緯度・経度で探す ..........................................88検索履歴を利用する ......................................89

検索履歴を消去する ..............................89登録地点を呼び出す ......................................90NaviConを使う ............................................90

対応機能について ..................................91目的地を送信する ..................................91友達マップを表示する ..........................92

探索条件設定画面について ..........................94

ルートの確認・変更 96

ルートの確認 .................................................96音声による案内 ..............................................96次に曲がる交差点を確認する ......................96全ルートを確認する ......................................96

地図上のアイコン種類 ..........................96詳細情報を確認する ..............................97ルートを確認する ..................................97目的地・経由地の位置を確認する .......98

デモ走行を見る ..............................................99終了するには .........................................99

ルートの変更 ..............................................100探索条件を変更する ...................................100

経由地がない場合 ...............................100経由地がある場合 ...............................100探索条件がinternaviルートの場合 ....101探索条件の種類について ...................101

経由地の設定・変更 ...................................102経由地を設定する ...............................102経由地を追加する ...............................102経由地を変更する ...............................103検索方法選択画面について ...............103経由地を消去する ...............................104経由地を並べ替える ...........................104

入口/出口のICを変更する .......................105IC指定を解除する ..............................106

5つのルートから選ぶ ...............................106迂回ルートを探索する ...............................107別ルートを探索する ...................................107internaviルートを探索する .....................107

 41

VICS規制を回避する ................................108スマートICを回避する ..............................108ルート案内を中断/再開する ....................109ルートを消去する .......................................109

登録地点の設定 110

自宅を登録する ...........................................110登録地点を設定する ...................................111現在地を登録する .......................................111探した場所を登録する ...............................111登録地点を変更する ...................................113登録地点情報を変更する ...........................113登録地点情報画面について .......................113

名称 ......................................................113読み仮名 ..............................................114電話 ......................................................114場所 ......................................................114地点マーク ..........................................114登録地点の種別 ..................................115

リストの順序を変更する ...........................115順序の種類について ...........................115

登録地点を消去する ...................................116

VICS機能 117

VICSについて ...........................................117VICSのメディアと特徴 ............................117

FM多重放送 .......................................117ETC2.0 ..............................................117インターナビ交通情報 .......................117

VICS情報のレベル ....................................117レベル1(文字) ..................................117レベル2(簡易図形) ..........................117レベル3(地図) ..................................117

音声情報 ......................................................118表示内容について .......................................119

VICSメニューについて ....................120VICS記号について ............................121

VICSメニューを表示する .........................122VICSセンターへのお問い合わせ .............122

VICSセンター お客様相談窓口 .......122

交通情報を調べる .......................................123文字・図形情報を見る ...............................123渋滞情報を切り換える ...............................123安全運転支援情報を見る ...........................124VICSによる自動処理 ................................125緊急情報の割り込み表示 ...........................125

再表示するには ..................................125ルート自動更新 ...........................................125図形/文字情報の割り込み表示 ................126VICS局を選ぶ ...........................................127自動選局 ......................................................127県指定 ..........................................................127周波数指定 ..................................................127

42 ナビゲーション機能について

基本操作

ナビゲーション機能についてお知らせ• 本機のナビゲーション機能とApple CarPlayのナビゲーション機能は、連動しておりません。本機でルートを設定するとApple CarPlayで設定したルートは解除され、反対にApple CarPlayでルートを設定すると本機で設定したルートは解除されます。本機でルート案内中に、ルート案内中のiPhoneを接続すると、本機のルート案内は解除されiPhoneのルート案内がApple CarPlayとして継続されます。

ナビゲーションとはナビゲーションとは、自車の位置を測定して、設定した目的地までのルートを案内するシステムのことです。地図上に表示される自車の位置は、「GNSS」と「マップマッチング」という機能で測定されます。

■ GNSS(Global Navigation Satellite System)

衛星を利用して位置を検出するシステムを「GNSS」といいます。GNSS は、一般的な「GPS」の他に、ロシアの「GLONASS」やヨーロッパの「GALILEO」、日本の「QZS(準天頂衛星)」の衛星を利用しています。GPS 衛星だけを利用した場合よりも位置精度が向上します。• 自車の位置を測位するには、見晴らしのよい場所で2分程度かかります。本機を最初に使用するときや、長時間使用しなかったときは、自車の位置を測位するまでに5分程度かかります。

■ QZS(Quasi-Zenith Satellite)別名「準天頂衛星」とも呼ばれます。ある一定の場所に、長時間滞在する軌道をとる人工衛星のことです。日本の天頂付近に長時間滞在するため、GPS衛星だけでは測位が困難だった場所でも、準天頂衛星の補完によって測位が向上します。

■ マップマッチング自車の走行軌跡データと地図データ上の道路形状を比較して、走行中の道を推測して地図に表示する機能を「マップマッチング」といいます。

注意• ナビゲーションで表示される地図や交通規制は地図データ作成時の各種情報に基づいて作成されていますので、実際の道路や交通規制と異なる場合があります。実際の道路や交通規制に従って走行してください。

GPSアンテナについて本機のGPSアンテナでは、GNSSの衛星および準天頂衛星からの電波を受信します。

アドバイス人工衛星からの電波がさえぎられると、自車の位置が正しく表示されないことがありますので以下のことをお守りください。• ウィンドウガラスに鏡面タイプやカーボン含有のフィルムを貼らないでください。• GPSアンテナの上や周辺にものを置いたり、ETCアンテナを取り付けたりしないでください。• 携帯電話やPHS、パソコンなどをGPSアンテナの近くで使用しないでください。

地図データについて地図データは誤字・脱字・位置ずれなどがある場合があります。

ナビゲーション機能について 43

NAVI

基本操作

測位について

■ 測位が正確にできない場合トンネルの中やビル内の駐車場、高層ビルで囲まれているような場所、山や樹木で囲まれているような場所、高速道路や電車の高架下などは人工衛星から電波を受信できないことがあります。この場合、測位はジャイロセンサーと車速センサーによる自律航法になりますので、正確な自車位置の測位ができなくなることがあります。

■ 誤差について人工衛星から電波を受信できないとき、誤差が生じやすくなり、自車位置が正しく表示されないことがあります。しばらく走行して人工衛星から電波を受信できるようになると、現在地のずれは自動的に修正されます。

自車位置が正しく表示されない原因• 高速道路と一般道路が近くにあるとき• 碁盤目状の道路を走行しているとき• 勾配の急な山岳路を走行しているとき• 直線路を長い間走行した後、右左折したとき• エンジンスイッチON直後• 渋滞中や駐車場などの低速走行しているとき(車種によっては低速走行時に車速信号を出力していないため)• タイヤチェーンを装着して走行しているとき• ターンテーブルなどで旋回したとき• 角度が小さいY字路を走行しているとき• フェリーなどで車両運搬移動した後• 立体駐車場やらせん状の道路を走行しているとき• 広い道路で蛇行運転しているとき• 応急用タイヤなどに交換したとき• 雪道や砂利道などの滑りやすい道路を走行しているとき

■ 3次元測位について4個以上の人工衛星から位置精度が期待できる有効な電波を受信できる場合、緯度、経度、標高の3次元の位置を計算します。

■ 2次元測位について3個以上の人工衛星から位置精度が期待できる有効な電波を受信できる状態で3次元測位に至らない場合、標高が前回と変わらないと想定して緯度、経度の2次元の位置を計算します。この場合3次元測位よりも位置精度は低下します。

■ 非測位について人工衛星から位置精度が期待できる有効な電波を受信できない場合非測位となります。

44 ナビゲーション機能について

ルートの探索方法について• ルート案内で表示されるルートは目的地までの参考ルートであって必ずしも最短ルート、渋滞していないルートではありません。• すべての道路がルート案内の対象道路ではありません。• 探索条件で有料優先を選択した場合でも、一般道路を通ったほうがよいと判断される場合は、有料道路を通らないルートを表示することがあります。また、自車位置が有料道路上にある場合や目的地が有料道路上にある場合は、一般優先で探索を選択していても、有料道路を通るルートを表示することがあります。• フェリーを使うルートは通常の道路より推奨しにくく設定してあります。このためフェリーを使ったほうが早く目的地に到着する場合でも、フェリーを使わないルートを表示することがあります。• 有料道路のインターチェンジ、パーキングエリア、サービスエリアを目的地や経由地にする場合は施設検索および高速略図から選択し、地図をスクロールさせずに設定してください。• 同じ場所を目的地や経由地に設定した場合でも前回作成したルートと同じにならない場合があります。• 通行できない歩道や階段などを含むルートを表示する場合があります。• 目的地まで道がない場合や細い道しかない場合は目的地から離れた場所までのルートを表示する場合があります。• 道路形状によっては施設に横付けする探索を行うため遠回りのルートを表示する場合があります。• 長期通行規制などがあった場合、規制情報を考慮したルートを探索する場合があります。• 冬季通行止めなどは一部対応していないものや期間が実際と異なる場合があります。• スマートICを通るルートを探索した場合、スマートICに設けられている対象車種制限は考慮していません。

ルートの案内について• ルート探索をして自車がルート上のときは目的地または次に通過する経由地までの距離を表示します。• ルート探索をして自車がルート外のときは目的地や経由地までの距離と到着予想時刻がグレーで表示され、ルートから外れた場所から目的地または経由地までのルートの距離を表示します。• 目的地への到着予想時刻表示は、地図データに格納されている所要時間データを元に走行情報を学習して算出しています。• 交差点で曲がるのに交差点名称の案内や音声案内されない場合があります。• 右左折案内が実際の道路形状と異なる案内をする場合があります。• 案内ルートを外れて手前の交差点などで曲がったときなどに、外れる前のルートに対する音声案内をする場合があります。• 案内距離および案内地点までの所要時間は目安ですので多少ずれることがあります。

ナビゲーション機能について 45

NAVI

基本操作

ナビゲーションを操作するときの注意• ルート案内中は、必ず実際の交通規制に従ってください。交通事故の原因になるおそれがあります。• ルートは地図データを使って探索します。実際の工事規制や一方通行などの通行規制と異なることがあります。必ず、実際の交通規制に従ってください。• 時間規制などの交通情報はルート探索した時刻のものが反映されます。運転の際は必ず実際の交通規制に従ってください。(規制時間は開始30分前から考慮されます。)• 自車が移動した距離は、スピードセンサー(タイヤの回転数に比例) で測定しています。新品または規格外のタイヤを装着しているときやタイヤの空気圧が適正でないときは、誤差が生じやすくなり、自車の位置が正しく表示されないことがあります。• 走行中は道路の表示量が制限され、表示されない道路があります。(細街路など)• 目的地までの距離が極端に近い、または遠いときはルートが探索できないことがあります。• ルートを外れて走行しても、自動的にルートを再探索します。• 到着予想時刻は、道路状況や運転のしかたによって変化します。• 走行中は一部操作に制限がかかります。走行中の操作はなるべく控え、安全な場所に車を停めて操作してください。

マルチインフォメーションディスプレイの交差点案内表示ルート案内中、交差点の曲がる方向や交差点までの距離などをメーター内マルチインフォメーションディスプレイに表示します。※ 車両の装備やグレードが交差点案内表示に対応している必要があります。

お知らせ• 表示される道路形状や案内矢印方向の情報などは、実際と異なる場合があります。• 仕様およびデザインは、車両のグレードによって異なります。また、改良のため予告なく変更することがあります。

46 ナビ画面について

ナビ画面についてナビの地図画面や各メニュー画面の表示内容について説明します。

お知らせ• 各メニューの項目はナビの設定や走行状態により変化し、表示されない項目もあります。• 本書のナビ画像は説明用に一部ランドマークを非表示にしています。

地図表示内容について

■ 現在地画面(ルートなし)[現在地]キーを押したときに表示される現在地画面の表示内容について説明します。

①②

④⑤⑥⑦

⑬⑫

⑭⑮

① 各アイコン(→P49) Bluetoothの接続状態などを表示します。② 時計 24時間制で現在時刻を表示します。③ TELアイコン(→P49) 電話を使用しているときに表示します。

④ (→P59)タップすると、ビュー切換画面を表示します。また、ランドマークや地図の文字サイズ、地図色などの設定ができます。

⑤ VICS提供時刻(→P119) VICSの提供時刻を表示します。

⑥ internavi (→P287) タップすると、internavi画面に切り換わります。⑦ 気象予報(→P292) internaviウェザーの気象予報を表示します。⑧ 縮尺アイコン(→P67)表示されている地図の縮尺を示します。 または にタップすると、縮尺を変更

できます。

⑨ QUICK (→P34) QUICKメニューを表示します。⑩ ステータスバー各アイコンや現在地情報などを表示します。タップすると、AUDIO再生情報(P132)を表示します。

⑪ 現在地名 現在地名を表示します。⑫ 自車位置マーク 矢印が車の位置を示し、矢印の向きが進行方向を示します。

⑬ 会話 (→P273) タップするたびに、後席会話機能の開始/停止を切り換えます。

⑭ ボタン消 タップすると、③~⑨の表示を消します。タップするたびに、表示/非表示が切り換わります。

⑮ 発話 (→P52) 音声認識を開始します。

ナビ画面について 47

NAVI

基本操作

■ 現在地画面(ルートあり)

⑦⑧⑨

⑥⑤

①①

④③

① (赤色の丸マーク)次に曲がる交差点を示しています。

② ルート 目的地までの道のりを色分けした線で表示します。

一般道 (緑色)

細街路 (うすい緑色)

高速/有料道フェリー航路 (水色)

③ (黄色の三角マーク)※1

レーン案内、または一般道方面看板を表示している交差点を示しています。

④ 目的地目安線(→P303) 目的地の方向を示す直線を表示します。[表示の設定]の「目的地目安線」で[目的地]、[次の経由地]または[表示しない]を選ぶことができます。

⑤ 目的地/経由地情報 目的地または経由地の到着予想時刻、距離を示します。自車が経路から外れるとグレーで表示されます。

⑥ リアカメラdeあんしんプラス(→P266) タップするたびに、サポート機能のON/OFFが切り換わります。

⑦ 交差点案内アイコン(→P96)次に曲がる交差点 (赤色の丸マーク)および2番目に曲がる交差点までの距離と曲がる方向を示します。タップすると、交差点案内図を表示します。

⑧ 交差点名※1

(黄色の三角マーク)が示している交差点名を表示します。交差点名がない場合、ルート案内中は“案内交差点”、非案内中は“交差点”と表示します。

⑨ レーン案内※1(→P65) (黄色の三角マーク)が示している交差点にレーン情報が存在すると表示します。

⑩ 一般道方面看板※1(→P63) 前方の交差点に一般道方面看板の情報が存在すると表示します。

※1 ルートを設定していなくてもレーン情報、一般道方面看板情報があれば、表示します。

48 ナビ画面について

■ スクロール画面地図スクロール(P68)を行ったときや検索後に表示するスクロール画面の表示内容について説明します。

⑤⑥⑦

① マーク 設定された経由地(P102)を マークで示します。

経由地は5つまで設定でき、通過する順に , , , , と表示します。

② マーク スクロールした場所の中心地点に表示されます。地点の設定(目的地、経由地、登録地の設定)ができるときはオレンジ色、地点の設定ができないときは白色で表示します。

③ マーク設定された目的地(P76)を マークで示します。

④ 戻る 1つ前に戻ります。

⑤ 自車位置までの距離 マークから自車位置までの距離を表示します。

⑥ ランドマーク商標や観光地などをマークで示します。

⑦ 微調整 マーク位置を微調整できます。 →「スクロールの微調整」(P68)⑧ 地点メニュー目的地や経由地、登録地点の設定が行えます。詳細情報 地点が に変わるとその地

点の建物情報やVICS規制アイコンの詳細情報を表示できます。→「建物情報やVICS情報を見る」(P71)

周辺施設 地点周辺の施設を探すことができます。→「周辺の施設を探す」(P70)

登録する 地点を登録できます。→「登録地点に設定する」(P70)

ここへ寄る 地点を経由地に設定できます。→「経由地に設定する」(P69)

ここへ行く 地点を目的地に設定できます。→「目的地に設定する」(P69)

アドバイス• 道幅の狭い一部の道路(細街路)は走行すると表示されなくなりますが故障ではありません。• ⑥ランドマークは →[ランドマーク]にタップして、[表示しない]に設定すると地図画面から表示を消すことができます。• ⑥ランドマークは種類ごとに表示する/しないを選ぶことができます。 →「ランドマークの表示を個別に設定する」(P61)

ナビ画面について 49

NAVI

基本操作

■ 各アイコンについて現在地画面(P46)に表示されるアイコンについて説明します。

本機に接続した電話を使用しているときに表示します。タップすると、通話画面(P259)を再表示します。

準天頂衛星(P42)を受信時に表示します。

Bluetooth接続されていると表示します。→「Bluetoothの設定」(P323)携帯電話の電波強度を表示します。

Music Rackへ音楽CDを録音中に表示します。

ETCを接続している場合に表示します。→「ETC情報を確認する」(P244)ドライブレコーダーを接続している場合に表示します。→「ドライブレコーダーを使う」(P274)フロントカメラ/コーナーカメラが接続されている場合に表示します。→「フロントカメラ/コーナーカメラを使う」(P261)友達マップ機能がONの場合に表示します。

目的地メニューを表示する目的地の設定や地点登録がこのメニュー画面から行えます。

1 MENU キーを押す

目的地メニューを表示します。

お知らせ• 各ボタンの説明は「目的地メニュー」(P29)を参照してください。

50 ナビ画面について

ルートメニューを表示するルート編集はこのメニュー画面から行えます。

お知らせ• 目的地を設定すると、ルートメニューを表示できます。

1 MENU キーを押す

2 ルート にタップする ▼

ルートメニューを表示します。

回避ルート探索 VICS規制(P108)、スマートIC (P108) を回避するルートや別ルート(P107)、迂回するルート(P107)を探索するときに使用します。

複数ルート探索 5つの探索条件のルートを一度に探索し選ぶことができます。(→P106)

乗降IC指定 利用したいインターチェンジを選ぶことができます。(→P105)

探索条件変更 ルートの探索条件を変更できます。(→P100)

経由地編集 経由地の設定や編集、消去などができます。(→P102)

ルート詳細情報 ルートの詳細情報を確認できます。(→P97)

全ルート表示 現在地から目的地までのルートを確認できます。(→P96)

案内中断/案内再開

ルート案内を中断または再開できます。(→P109)

次の経由地消去 次に通過する予定の経由地を消去できます。(→P104)

ルート消去 設定した目的地や経由地を削除し、ルートを消去します。(→P109)

現在地画面を表示するスクロール画面(P48)や目的地メニュー(P29)などから現在地画面(P46)を表示できます。

アドバイス• AV画面などその他の機能からも現在地画面を表示できます。

1 現在地 キーを押す

ナビゲーション画面の現在地画面を表示します。

音声認識 51

NAVI

基本操作

音声認識本機では、NAVI機能の一部を音声認識によって操作することができます。

お知らせ• 以下のような場合、音声認識の性能が低下することがあります。- ガイダンス音声の音量が大きすぎる場合- 音楽を外部アンプ接続で再生している- 外部からの雑音が大きい また、助手席や後部座席の同乗者の会話を誤認識してしまう可能性があります。• 認識性能が悪い状態がしばらく続く場合、「音声認識の設定」(P333)から「学習データリセット」を実施することで改善されることがあります。

音声認識について

■ 目的地や登録地点などの設定音声認識による操作のみで周辺の施設などを検索でき、目的地や経由地、登録地点の設定が行えます。詳しくは、「音声認識で操作する」(P53)をご覧ください。

■ バージイン発話本機は、音声認識後の音声ガイダンス中でも次の発話を行うと、音声認識コマンドを認識します。バージイン発話とは、音声ガイダンス中でも次の発話を受け付けて、次の操作状態に移行する機能を言います。

アドバイス• 本機能を有効にするには、「音声認識の設定」(P333)で「バージイン発話」を[使用する]に設定しておく必要があります。• 外部アンプを使用した場合、音声ガイダンス中のバージイン発話の認識性能が低下する場合があります。• ガイダンス音声の音量が大きすぎる場合、音声ガイダンス中のバージイン発話の認識性能が低下する場合があります。

音声認識の開始方法について音声認識は、以下のいずれかの方法で開始することができます。

音声認識が可能な状態です。

音声を認識できません。上記の発話マークが表示されてから発話してください。

アドバイス• [取消]にタップすると、音声認識を1つ前の状態に戻します。• [SKIP]にタップすると、音声ガイダンスを中断し、次の発話を受け付けることが可能な状態になります。

■ キー操作による開始現在地画面または発話マークが表示されている画面など、音声認識が可能な状態であれば、ステアリングリモコンの キーを押す、または[AUDIO]キーを長押しすると開始できます。

※車種によって、ボタンの形状は異なります。

52 音声認識

■ 現在地画面からの操作

現在地画面の[発話]にタップすると開始します。

■ 発話マークが表示されている画面からの操作

発話マークにタップすると開始します。

音声認識コマンドリストを確認する操作する上で発話する言葉がわからない場合に確認できます。

1 現在地画面で 発話 にタップする発話で操作の画面が表示されます。

2 ? にタップする

操作する分類

操作の説明 コマンド

音声認識で操作できるコマンドのリスト画面を表示します。

■ 最初に認識できる音声認識コマンド下記の発話例を参考に音声認識を始めてください。

種類 発話例

検索コマンド “電話番号検索”

登録地点名称 “会社”、“実家”

周辺検索 “現在地周辺のコンビニ”、“コンビニ”

住所+ジャンル “横浜市のコンビニ”

住所 “神奈川県横浜市”

住所+施設名 “横浜市の○○ホテル”

施設名 “○○ホテル”

アドバイス• “神奈川県横浜市”と発話することで横浜市の地図が表示されます。この住所指定では、自車がある都道府県内の場合には都道府県名を省略することができます。

音声認識 53

NAVI

基本操作

音声認識で操作する音声認識では、住所やジャンル、登録地点(“会社”など設定した名称)を発話することで場所を探すことができます。また、“電話番号検索”と発話することで電話番号から場所を探すことができます。ここでは、音声認識での操作の一例を説明します。

■ あいまい検索施設名などのキーワードを発話して、検索することができます。

1 現在地画面で 発話 にタップする発話で操作の画面が表示されます。

2 探している施設のキーワードを発話する“とうきょう○○”や“○○公園”などと発話します。キーワードを発話すると、あいまい検索リストを表示します。

3 リストを絞り込む“東京都”や“駅”など都道府県名やジャンルなどを発話することでリストを絞り込むことができます。

発話対象 内容

都道府県名 都道府県のタブを切り換えます。

市区町村名 都道府県より下の住所を発話します。発話した住所でリストを絞り込みます。

ジャンル ブランド名または、“ファミレス”や“コンビニ”などを発話します。発話したジャンルでリストを絞り込みます。

4“次ページ”または“前ページ”と発話し、施設を探す

5“1番目”と発話する ▼探している施設周辺の地図を表示します。引き続き、“ここへ行く”と発話すると目的地設定、“ここを登録”と発話すると登録地点設定などの操作が行えます。

アドバイス• 手順5の操作で“1番目へ行く”または“1番目を登録”と発話すると施設周辺の地図を表示することなく目的地設定、登録地点設定を行うことができます。• “東京都の~”や“横浜市の~”といった地域を限定した検索も可能です。

54 音声認識

■ 近くのコンビニエンスストアを検索して目的地に設定する

1 現在地画面で 発話 にタップする発話で操作の画面が表示されます。

2“近くのコンビニ”と発話する現在地周辺のコンビニエンスストアのリストが表示されます。

3“次ページ”または“前ページ”と発話し、行きたい地点を探す

4“3番目の地点に行く”と発話する ▼ルート設定が完了します。

アドバイス• “コンビニ”などと発話しても現在地周辺の施設が検索可能です。

■ 検索結果のリストからの操作

1 検索結果のリストで“発話マーク”にタップする

2“次ページ”または“前ページ”と発話し、登録したい地点を探す

3“2番目の地点を登録”と発話する ▼場所の登録が完了します。

文字入力のしかた 55

NAVI

基本操作

文字入力のしかた文字入力キーボードの各メニューについて説明します。

文字入力用キーボード

①②

⑥⑦

⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑯⑰

※画面は説明用に作成したものです。

① 入力文字表示部入力した文字を表示します。“背景が白色”のときは確定前の文字で[変換]で漢字に変換できます。“背景が黒色”のときは、確定済みで変換はできません。

② カーソル で表示され、 の左側に文字が入力されます。

③ 変換 確定前の文字を変換するための変換候補リストを表示します。

→「変換候補のリストについて」(P56)④ 入力キーボードタップで表示されている文字を入力できます。

⑤ 半角 / 全角 入力キーボードに表示される文字が半角→全角→半角と切り換わります。

⑥ 戻る 1つ前の画面に戻ります。

⑦ 小文字 / 大文字 タップで入力キーボードに表示される文字が小文字→大文字→小文字と切り換わります。

⑧ 入力中の文字を一文字削除します。

⑨ , の位置を移動します。

⑩ 無変換 確定前の文字を変換せずに確定します。

⑪ かな 入力キーボードに表示される文字が「ひらがな」に切り換わります。

⑫ カナ 入力キーボードに表示される文字が「カタカナ」に切り換わります。

⑬ 英数 入力キーボードに表示される文字が「アルファベット」、「数字」および簡単な「記号」に切り換わります。

⑭ 記号 入力キーボードに表示される文字が「数字」と「記号」に切り換わります。

⑮ 特殊 入力キーボードに表示される文字が「特殊文字」に切り換わります。

⑯ 入力完了 入力された文字をすべて確定し、文字入力モードを終了します。

⑰ 全消去 入力中の文字をすべて削除します。

アドバイス• 機能や文字の種類によって、表示されないボタンや別のボタンになることがあります。

56 文字入力のしかた

■ 変換候補のリストについて文字入力キーボードで[変換]にタップすると表示する変換候補リストについて説明します。

① ②

① , 変換範囲を変更できます。

② 変換候補タップした変換候補で確定します。

■ 入力できる文字の種類入力キーボードはさまざまな文字が入力できるように用意されています。文字入力は、各機能の操作の途中で必要になったときに表示します。ただし、機能によって入力できる文字を制限することがあります。(例:「電話番号から探す」(P86)では数字のみ)

ひらがな

カタカナ

アルファベット/数字

記号/数字

アドバイス• “きごう”と入力して[変換]にタップすることでも、一部の記号が入力できます。

特殊文字

アドバイス• [特殊1] ~ [特殊3]をタップすると、入力キーボードの文字が切り換わります。

文字入力のしかた 57

NAVI

基本操作

数字入力用キーボード電話番号や郵便番号など数字のみを入力できるように用意されています。

58 文字入力のしかた

施設名称入力用キーボード

⑧⑨

⑤⑥⑦

① 入力文字表示部入力した文字を表示します。“背景が白色”のときは確定前の文字です。“背景が黒色”のときは、確定済みの文字です。

② 入力候補リスト入力した文字に続く文字や言葉を予測し候補を表示します。タップで入力文字表示部へ入力します。 または にタップして候補リストを

左右に送ったり戻したりできます。③ 入力キーボードタップで表示されている文字を入力できます。

④ 戻る 1つ前の画面に戻ります。

⑤ 未確定の文字を1文字削除します。未確定の文字列がない場合は、1つ前に確定した文字列を未確定の状態に戻します。ロングタップ(P26)するとまとめて削除できます。

⑥ &条件 ①入力文字表示部に「&」が入力され別のキーワードを追加できます。キーワードは最大3語まで指定できます。

⑦ 確定 未確定の文字を確定します。

⑧ 小文字 / 大文字 タップで入力キーボードに表示される文字が小文字→大文字→小文字と切り換わります。

⑨ 検索する 入力した文字の検索結果を表示します。

地図画面を設定する 59

NAVI

基本操作

地図画面を設定する地図の表示状態を切り換えたり、ランドマークの表示や地図色を変更したりすることができます。

地図画面を選択する

1 にタップする

2 切り換えたい設定にタップする

3 戻る にタップする ▼地図の画面分割方法または向き、種類が切り換わります。

アドバイス• 地図の画面分割方法と向き、種類は別々に選択できます。• スタンダード2画面の右画面を変更する場合は、右画面側の にタップします。

ただし、右画面に3Dビューマップは表示できません。

画面分割について地図の画面分割方法について説明します。

■ スタンダード標準的な地図を1画面に表示します。

■ スタンダード2画面縮尺、方位が違う2つの地図を同時に表示できます。

アドバイス• 左画面には2Dマップ、3Dビューマップを表示できます。• 右画面には、2Dマップのみ表示できます。

60 地図画面を設定する

■ 高速略図現在地を起点とした高速出入り口やサービスエリアの一覧を表示します。

アドバイス• 高速略図では、さまざまな情報を確認できます。→「高速道路情報について」(P72)• 高速略図を選択するには高速道路を走行している必要があります。• 1画面(全面)には、表示されません。• 各施設までの距離および情報を調べることができます。

■ PsideP地図とオーディオ画面を同時に表示します。

アドバイス• 音楽を再生しているときは、再生や一時停止、早送り、早戻しの操作が行えます。また、リピートおよびランダムの切り換えもできます。• ラジオや交通情報を選択しているときは、プリセットボタンを表示します。• AVソースによって、操作が行えるボタンの表示状態が異なります。

地図向きについて切り換えることのできる地図の向きについて説明します。

■ 自車基準自車の進行方向を上とした地図を表示します。

■ 北基準北を上とした地図を表示します。

地図画面を設定する 61

NAVI

基本操作

地図の種類について切り換えることのできる地図の種類について説明します。

■ 2Dマップ「自車基準」または「北基準」の地図向きが選べる一般的な地図を表示します。

■ 3Dビューマップ上空から見下ろした地図を表示します。

アドバイス• 3Dビューマップ表示中、[ビュー切換]→[3D視点切換]にタップすると、角度を切り換えることができます。• 地図をスクロール(P68)すると、 , ボタンが表示され、タップすると方位を切り換えることができます。

ランドマークの表示を個別に設定するランドマークの種類ごとに表示する/しないを設定できます。

1 にタップする

2 ランドマーク にタップする

3 種類ごとに 表示する または 表示しない をタップしていく

▼表示するランドマークの選択が完了します。

アドバイス• [個別表示]がある場合は、タップすることで表示するランドマークをさらに細かく設定できます。• 一時的にすべてのランドマークを地図画面に表示させたくない場合は、ランドマーク選択画面の下部にある[表示しない]にタップします。再度、表示設定したランドマークを表示する場合は、[選択表示する]にタップします。• 縮尺が10m~200mのときに表示します。

62 地図画面を設定する

地図色を設定する地図の表示色を設定できます。

1 にタップする

2 地図色・地図文字サイズ にタップする

3 設定したい“色”にタップする

▼地図色の設定が完了します。

■ 地図色についてライト 地図を明るめの色合いにし、交差

点名、IC名を強調表示します。また、施設名は色調を地図色に近づけ目立たないようにします。

ダーク 地図を落ち着いた色合いにし、道路線を強調表示します。

ユニバーサルデザイン

地図を明るめの色合いにし、必要な情報を見やすく整理します。

※ 水域、都道府県界、JR・私鉄は対象外

ライト

高速道路/都市高速/有料道路 [青色]

一般国道 [赤色]

主要地方道 [緑色]

主要一般都道府県道 [橙色]

その他の道路 [灰色]

ダーク

高速道路/都市高速/有料道路 [紫色]

一般国道 [赤色]

主要地方道 [緑色]

主要一般都道府県道 [橙色]

その他の道路 [白色]

ユニバーサルデザイン

高速道路/都市高速/有料道路 [青色]

一般国道 [灰色]

主要地方道 [灰色]

主要一般都道府県道 [灰色]

その他の道路 [白色]

地図の文字サイズを設定する

1 にタップする

2 地図色・地図文字サイズ にタップする

3 標準 または 大 にタップする ▼文字サイズの設定が完了します。

N871L71721.indb 62N871L71721.indb 62 2018/10/12 9:55:372018/10/12 9:55:37

案内表示について 63

NAVI

基本操作

案内表示について本機では状況に応じて、さまざまな案内を表示します。

交差点案内図ルート走行中、案内ポイントに近づいたときに音声と共に表示します。交差点までの距離や交差点名、方面名称を表示します。交差点までの距離は、残距離バー(10段階)でも表示します。

アドバイス• 交差点案内図は[×]にタップすると表示を消すことができます。

[現在地]キーを押しても、表示を消すことができます。• 手動で表示する場合は、“交差点案内アイコン”にタップしてください。

交差点案内アイコン

■ 一般道方面看板表示走行中、一般道方面看板の情報があると表示します。[表示の設定]の「一般道方面看板」で表示する/しないを選ぶことができます。→「NAVI設定」(P301)

黄色の三角マークは一般道方面看板を表示している交差点を示しています。

■ リアル交差点案内図ルート走行中、案内ポイントに近づいたときに音声と共に表示します。(データがある交差点のみ)曲がる方向や目印となる施設、交差点までの距離を表示します。交差点までの距離は、残距離バー(10段階)でも表示します。

注意• 自車位置マークは表示されません。

64 案内表示について

■ 立体交差点案内図ルート走行中、高架道路から側道へ分岐する際に音声と共に表示します。(データがある交差点のみ)交差点までの距離は、残距離バー(10段階)でも表示します。

注意• 自車位置マークは表示されません。• 高低差がない側道については、通常の交差点案内図を表示します。

都市高速入口イラストマップルート走行中、都市高速道路に進入する際に表示します。都市高速入口までの距離は、残距離バー(10段階)でも表示します。

注意• 自車位置マークは表示されません。• 同じ入り口でも進入方向によっては表示されない場合があります。

料金所案内図走行中に料金所に近づくと表示し、支払料金を音声で案内します。レーン情報がある場合は、ETCレーンを表示します。料金所までの距離は、残距離バー(10段階)でも表示します。

注意• 実際のレーン状況と異なる場合があります。• 自車位置マークは表示されません。• すべての料金所を案内するわけではありません。• 各種割り引き料金は計算されません。• 料金改定、税率変更などにより、実際の料金と異なる場合がございます。

案内表示について 65

NAVI

基本操作

レーン案内走行中に前方の交差点にレーン情報が存在すると表示します。

レーン情報

黄色の三角マークはレーン情報を表示している交差点を示しています。

アドバイス• 高速略図表示中は表示されません。• ルート走行中の場合はおすすめレーンが青色の背景に黄緑色の矢印で表示され、ルートに沿って走行できるレーンは青色の背景に白色の矢印で表示します。• 音声による案内を行うレーンもあります。• すべてのレーンを案内するわけではありません。• 実際のレーン状況と異なる場合があります。

3Dリアルジャンクション高速道路の分岐点が近づくと、3Dの静止画面で実際の分岐のしかたや行き先、ジャンクション名などをリアルに表示します。分岐点までの距離は、残距離バー(10段階)でも表示します。

注意• 自車位置マークは表示されません。• 実際のジャンクションの形状と異なる場合があります。

県境案内走行中、本機のシステムが県境を越えると判断したとき音声で案内します。[音声の設定]の「県境案内」で案内する/しないを選ぶことができます。→「NAVI設定」(P301)

カーブ案内速い速度でカーブを走行しようとすると音声で案内します。[音声の設定]の「カーブ案内」を[案内する]にしておく必要があります。→「NAVI設定」(P301)

合流案内ルート走行中、前方に合流地点が存在する場合、音声で案内します。[音声の設定]の「ルート上の合流案内」を[案内する]にしておく必要があります。→「NAVI設定」(P301)

踏切案内前方に踏切が存在する場合、音声で案内します。[音声の設定]の「踏切案内」を[案内する]にしておく必要があります。→「NAVI設定」(P301)

事故多発区間案内高速道路走行中、前方に事故が発生しやすい区間が存在する場合、音声で案内します。[音声の設定]の「事故多発区間案内」を[案内する]にしておく必要があります。→「NAVI設定」(P301)

66 案内表示について

パーキングブレーキアラームパーキングブレーキが引かれた状態で一定速度での走行を行った場合、メッセージと音声で案内します。[音声の設定]の「パーキングブレーキアラーム」を[使用する]にしておく必要があります。→「NAVI設定」(P301)

速度超過アラーム走行速度が約95km/hを超えたとき音声で案内します。[音声の設定]の「速度超過アラーム」を[使用する]にしておく必要があります。→「NAVI設定」(P301)

高速道路逆走案内高速道路で逆走している可能性がある場合、メッセージと音声で案内します。[音声の設定]の「高速道路逆走案内」を[案内する]にしておく必要があります。→「NAVI設定」(P301)

地図を操作する 67

NAVI

基本操作

地図を操作する縮尺の切り換えや、地図スクロールなどの操作のしかたについて説明します。

縮尺の切り換え広い範囲や詳しい範囲を見ることができます。

1 ピンチインまたはピンチアウトして、縮尺を変更する→「操作のしかた」(P27)

▼指の動きに合わせて縮尺が切り換わります。

アドバイス• 走行中に、ピンチイン/ピンチアウトを行うと、縮尺が1段階ずつ切り換わります。• 1段階ずつ広域にするにはマルチタップ(P26)、詳細にするにはダブルタップ(P26)をすると便利です。• または をタップすることでも縮尺を切り換えることができます。また、ロングタップ(P26)すると連続的に縮尺の切り換えができます。

■ 市街地地図について縮尺を10/25/50mにするとビルや家の形まではっきりと見える市街地地図を表示できます。

アドバイス• 地域によっては市街地地図が表示されない場合があります。

68 地図を操作する

地図をスクロールする現在地画面から別の場所に移動し、地図を確認したいときに使用します。

アドバイス• スクロール中、地図の一部が表示されなくなる場合がありますが故障ではありません。• スタンダード以外の地図をスクロールすると画面はスタンダードになります。

1 フリックまたはスライドして見たい場所まで画面をスクロールする→「操作のしかた」(P26)

マークを探している場所に合わせます。

アドバイス• [戻る]にタップすると現在地画面(P46)に戻ることができます。• ロングタップ(P26)することで連続的にスクロールすることができます。• 地図にタップすると、タップした地点まで画面をスクロールします。

■ スクロールの微調整スクロール位置の微調整を行います。

1 スクロール後、 微調整 にタップする

2 方向にタップする

数回タップし、微調整を行います。

3 微調整OFF にタップする ▼微調整を終了します。

■ スクロール方面名称表示についてスクロールすると4方向に隣接する行政区域名称を表示します。

表示される名称は縮尺によって異なります。

縮尺1km以下 市区町村名

縮尺2~10km 都道府県名

アドバイス• [表示の設定]の「スクロール方面名称」で表示する/しないを選ぶことができます。→「NAVI設定」(P301)

地点メニューからの操作 69

NAVI

基本操作

地点メニューからの操作地点メニューを表示すると目的地や経由地、登録地点などの設定が行えます。

お知らせ• 探索条件設定画面(P94)は、「探索の設定」の「ルート探索条件」を[internaviルート]に設定した場合、表示されません。→「探索の設定」(P305)

目的地に設定するスクロール画面(P48)の 地点を目的地に設定します。

アドバイス• すでにルートが設定されている場合は、そのルートを消去して 地点を新しい目的地として設定します。

1 地点メニュー(P48)の ここへ行く にタップする ▼

探索条件設定画面(P94)を表示します。

2 案内開始 にタップする ▼

目的地までのルート探索が完了し、ルート案内を開始します。

アドバイス• [案内開始]にタップする前に走行すると、自動的にルート案内を開始します。

経由地に設定するスクロール画面(P48)の 地点を経由地に設定します。

アドバイス• 目的地を設定している必要があります。

1 地点メニュー(P48)の ここへ寄る にタップする ▼

探索条件設定画面(P94)を表示します。

2 案内開始 にタップする ▼

目的地、経由地までのルート探索が完了し、ルート案内を開始します。

アドバイス• [案内開始]にタップする前に走行すると、自動的にルート案内を開始します。

70 地点メニューからの操作

登録地点に設定するスクロール画面(P48)の 地点を登録地点に設定します。

1 地点メニュー(P48)の 登録する にタップする ▼

探した場所に マークが表示され、登録地点情報画面(P113)を表示します。

2 終了 にタップする ▼地点の登録が完了します。

アドバイス• ここで表示される登録地点情報を変更できます。→「登録地点情報を変更する」(P113)

周辺の施設を探すスクロール画面(P48)の 地点周辺の施設を探します。ここでは、例として 地点周辺のコンビニを探します。

1 地点メニュー(P48)の 周辺施設 にタップする

2“ジャンル”の 買物 にタップするジャンル

3“分類”の コンビニエンスストア にタップする

分類

リストに と表示されていない分類を選んだ場合は、手順5に進みます。

4 いずれかの“詳細な分類”にタップする

5 探している“施設”にタップする

6 地点表示 にタップする ▼

選んだ施設を中心とした地図と情報を表示します。

地点メニューからの操作 71

NAVI

基本操作

建物情報やVICS情報を見るスクロール画面(P48)の 地点が に変わると建物情報やVICS駐車場情報、VICS規制アイコンの詳細情報を表示できます。

お知らせ• 建物情報を確認する場合は、地図縮尺を「50m以下(市街地地図)」にする必要があります。→「市街地地図について」(P67)• VICS駐車場情報を確認する場合は、地図縮尺を「100m以下」にする必要があります。ただし、地図縮尺が「100m以上」の場合は該当する駐車場マークを1件のみ表示します。• VICS規制アイコンを確認する場合は、地図縮尺を「1km以下」にする必要があります。

1 地点メニュー(P48)の 詳細情報 にタップする

▼建物情報またはVICS情報を表示します。

アドバイス• 建物内に複数の会社、店などがある場合は、建物内にある店舗リストを表示します。店舗にタップしてください。

72 高速道路情報について

高速道路情報について高速道路を走行すると高速略図を表示します。サービスエリアやパーキングエリアの施設情報、ジャンクションの情報を確認できます。

アドバイス• 高速略図は、都市間高速道路、都市高速道路および一部の有料道路や自動車専用道路について表示されます。本書で使用している高速道路の略語は以下のとおりです。• SA:サービスエリア• PA:パーキングエリア• IC:インターチェンジ• JCT:ジャンクション

表示内容について

⑤⑥

⑧⑨

①②③

① 所要時間施設に到着するまでの所要時間を表示します。所要時間は、 最大999分まで表示します。

② VICS記号表示IC、JCTなどの施設を拠点とした規制は右側に表示します。各区間中にある規制は左側に表示します。→「VICS記号について」(P121)

③ 渋滞情報混雑(橙)、渋滞(赤)、通行止め(灰)、その他(白)の状況を色で表示します。

④ SA/PA SA/PAの施設だけを前に進めたり戻したりできます。ルートを設定していないときは、JCTの施設も選択できますので、路線を選んでください。(→P74)

⑤ 出口情報目的地を設定しているときに表示します。出口ICの名称と自車位置からの距離、所要時間を表示します。

⑥ 施設名と残距離表示SA、PA、IC、JCTの名称と自車位置からの距離を表示します。降りることができないインターチェンジは表示されません。1km未満は「---」と表示し、最大999kmまで表示します。

⑦ , 施設名のリストを前に進めたり戻したりできます。

⑧ ETC専用アイコンスマートICがある施設に表示します。

⑨ 施設情報この場所にある施設のマークを表示します。

⑩ 自車位置マークリストを現在地の位置まで戻します。

高速道路情報について 73

NAVI

基本操作

施設の情報について施設の情報が表示されます。(最大10件表示できます )

アイコン マークの説明

ガソリンスタンドなどの商標マークを表示します。(例:JX日鉱日石エネルギー)

レストラン

スナックコーナー

ショッピングコーナー

ハイウェイ情報ターミナル

インフォメーション

休憩所

仮眠休憩所

障害者用トイレ

風呂

コインシャワー

コインランドリー

ファックスコーナー

郵便局

キャッシュコーナー

トイレ

表示するには工場出荷時の設定では高速道路を走行すると自動で高速略図を表示するのでこの操作は必要ありません。

アドバイス• [表示の設定]の「高速略図自動表示」を[表示しない]にしていた場合にこの操作を行います。→「NAVI設定」(P301)• 高速道路上に自車がないなど、一定の条件が満たされていない場合、高速略図は表示できません。

1 にタップする

2 高速略図 にタップする

3 戻る にタップする ▼

高速略図を表示します。

74 高速道路情報について

各エリアの情報を確認するSA、PA、IC、JCTの各エリアの情報および周辺の地図を確認できます。

1 または にタップする

▼高速略図を前に進めたり戻したりできます。また、施設情報を表示します。

アドバイス• 自車より後方には戻せません。

2“確認したい施設”にタップする

▼選んだ施設を中心とした地図を表示します。

■ JCTを選択した場合ルートを設定していない場合、分岐している路線を選ぶことができます。

1 または にタップし、“JCT”を選ぶ

2“確認したい路線”にタップする

路線 ▼選んだ路線の高速略図を表示します。

アドバイス• ICでも分岐がある場合は、路線を選ぶことができます。• ルートを設定していた場合は、選んだ施設を中心とした地図を表示します。• [地点表示]にタップすると選んだ施設を中心とした地図を表示します。

高速道路情報について 75

NAVI

基本操作

■ SA/PAを選択した場合

1「SA/PA」の または にタップし、“SA”または“PA”を選ぶ

2“確認したいSA/PA”にタップする

選んだ施設の地図をイラストで確認できます。

アドバイス• イラストの情報がない場合は、地図を表示します。

76 自宅を目的地に設定する

目的地の設定

自宅を目的地に設定するあらかじめ登録しておいた自宅(P110)を目的地に設定します。

お知らせ• 探索条件設定画面(P94)は、「探索の設定」の「ルート探索条件」を[internaviルート]に設定した場合、表示されません。→「探索の設定」(P305)

1 MENU キーを押す目的地メニューを表示します。

2 自宅 にタップする ▼

探索条件設定画面(P94)を表示します。

アドバイス• 自宅を登録していない場合は登録をうながす画面が表示され設定画面を表示します。 →「自宅を登録する」(P110)

3 案内開始 にタップする ▼

自宅を目的地としたルート探索が完了し、ルート案内を開始します。

探した場所を目的地に設定する 77

NAVI

目的地の設定

探した場所を目的地に設定する「場所を探す」(P78)から探した場所を目的地に設定する一連の操作を説明します。

お知らせ• 探索条件設定画面(P94)は、「探索の設定」の「ルート探索条件」を[internaviルート]に設定した場合、表示されません。→「探索の設定」(P305)

1 MENU キーを押す目的地メニューを表示します。

2 いずれかの“検索方法”にタップし、場所を探す

→「場所を探す」(P78~ P92)

3 探した場所が表示されたら地点メニュー(P48)の ここへ行く にタップする

アドバイス• 検索方法の種類によって、登録地点情報に施設名や電話番号が表示されない場合があります。• 目的地/登録地点を設定する際、 地点から約半径100m以内に有料道路や高速道路、トンネルがある場合、どの位置に設定するか選択します。([高速道路上],[有料道路上],[一般道路上]または[トンネル内]を選択する画面を表示します。)

ただし、以下の場合は表示しません。- ジャンル検索または高速略図から高速道路の施設を選択したとき。

- 自宅を選択したとき。- 音声認識で設定したとき。

4 案内開始 にタップする

探した場所を目的地としたルートの探索が完了し、ルート案内を開始します。

78 場所を探す

場所を探す本機では、さまざまな方法で場所を探すことができます。ここで探した場所は、目的地(P76)や経由地(P102)、登録地点(P110)を設定するときに使用します。ここでは、目的地メニュー(P49)からの検索方法を説明します。

施設名称を入力して探す施設の名称を入力し場所を探します。

1 MENU キーを押し、 名称 にタップする

2 探している“施設名称”を入力する

→「施設名称入力用キーボード」(P58)施設名称をすべて入力しなくても検索は行えます。

3 検索する にタップするアドバイス• [絞り込み設定](P79)にタップすると、検索結果の絞り込みが行えます。• [キーワード変更](P79)にタップすると、検索キーワードの変更が行えます。

4 探している“施設”にタップする

▼選んだ施設を中心とした地図と情報を表示します。

アドバイス• 周辺の地図が表示されているとき、地点メニュー(P48)のいずれかにタップすると、目的地や経由地、登録地点の設定ができます。→「地点メニューからの操作」(P69)• 選んだ施設の入り口または駐車場が候補として最初に表示されます。この候補の位置を別の入り口や駐車場、施設の位置に切り換えることができます。 「施設の候補位置について」(P83)の手順2以降と同様の操作で切り換えることができます。• 選んだ施設に提携している駐車場があれば、検索することができます。「提携駐車場を検索する」(P83)の手順2以降と同様の操作で検索ができます。

場所を探す 79

NAVI

目的地の設定

■ 検索結果を絞り込む検索結果をさらに条件を設定して絞り込むことができます。

1「施設名称を入力して探す」(P78)の手順3まで操作する

2 絞り込み設定 にタップする

3 いずれかにタップする

地域で絞り込む 5つの地域まで選択して絞り込むことができます。

ジャンルで絞り込む

5つのジャンルまで選択して絞り込むことができます。

4 絞り込みたい“項目”にタップしていく

5 決定 にタップする ▼検索結果を表示します。

お知らせ• [地域で絞り込む]を選択していた場合、検索結果で都道府県を変更すると自動的に[地域で絞り込む]を解除します。

■ 絞り込みを解除する

1「施設名称を入力して探す」(P78)の手順3まで操作する

2 絞り込み設定 にタップする

3 いずれかにタップする

○○絞り込みを解除する

選んだ絞り込み条件の設定を解除します。

絞り込みを解除する

すべての絞り込み条件の設定を解除します。

▼絞り込みの解除が完了します。

■ 検索キーワードを変更する検索した後、別の検索キーワードに変更して検索しなおすことができます。

1「施設名称を入力して探す」(P78)の手順3まで操作する

2 キーワード変更 にタップする

3 検索しなおしたい“キーワード”を入力する

→「施設名称入力用キーボード」(P58)

4 検索する にタップする ▼検索結果を表示します。

80 場所を探す

施設ジャンルから探すジャンル別に施設を探します。ここでは、例としてコンビニを探します。

1 MENU キーを押し、 ジャンル にタップする

2“ジャンル”の 買物 にタップするジャンル

3“分類”の コンビニエンスストア にタップする

分類

リストに と表示されていない分類を選んだ場合は、手順5に進みます。

4 いずれかの“詳細な分類”にタップする

5 いずれかの“都道府県”にタップする

アドバイス• 都道府県の地図に直接タップしても選ぶことができます。

6 探している“施設”にタップする

▼選んだ施設を中心とした地図と情報を表示します。

アドバイス• 周辺の地図が表示されているとき、地点メニュー(P48)のいずれかにタップすると、目的地や経由地、登録地点の設定ができます。→「地点メニューからの操作」(P69)• 選んだ施設の入り口または駐車場が候補として最初に表示されます。この候補の位置を別の入り口や駐車場、施設の位置に切り換えることができます。 →「施設の候補位置について」(P83)• 選んだ施設に提携している駐車場があれば、検索することができます。→「提携駐車場を検索する」(P83)

場所を探す 81

NAVI

目的地の設定

■ 検索結果を並べ替える検索結果を並べ替えることができます。

1「施設ジャンルから探す」(P80)の手順5まで操作する

2 並べ替え にタップし、いずれかにタップする

50音順 施設を50音順に並べ替えます。

距離順 任意の地点から施設までの距離を直線にしたとき、任意の地点から直線距離が短い順に並べ替えます。任意の地点は、「距離順並べ替え時の基準位置を変える」(P81)で地点を選択できます。

地域順 施設を住所コード順に並べ替えます。

ジャンル順 マークのあるジャンルで[すべての○○]を選んだとき、施設をジャンル順に並べ替えることができます。但し、施設名称で検索している場合や マークのないジャンルでは使用できません。また、 マークのジャンルでも個別のジャンルを選んだ場合も使用できません。

キャンセル 並べ替えを選択するメニューを閉じます。

距離順並べ替え時の基準位置を変える検索結果を[距離順]に並べ替えたときの基準を変更できます。

1「検索結果を並べ替える」(P81)の手順2で 距離順 → 距離順基準位置 にタップする

2 いずれかにタップする

自車位置 自車位置を基準に並べ替えます。

地図位置指定 現在地周辺の地図が表示されますので、地図をスクロールし[決定]にタップします。その決めた地点を基準に並べ替えます。

キャンセル 基準位置を選択するメニューを閉じます。

82 場所を探す

■ 検索結果を絞り込む検索結果をさらに条件を設定して絞り込むことができます。

1「施設ジャンルから探す」(P80)の手順5まで操作する

2 絞り込み設定 にタップする

3 いずれかにタップする

地域で絞り込む 5つの地域まで選択して絞り込むことができます。

ジャンルで絞り込む

5つのジャンルまで選択して絞り込むことができます。

キーワードで絞り込む

キーワード3語まで指定して絞り込むことができます。

4 絞り込みたい“項目”にタップしていく

5 決定 にタップする ▼検索結果を表示します。

■ 絞り込みを解除する

1「施設ジャンルから探す」(P80)の手順5まで操作する

2 絞り込み設定 にタップする

3 いずれかにタップする

○○絞り込みを解除する

選んだ絞り込み条件の設定を解除します。

絞り込みを解除する

すべての絞り込み条件の設定を解除します。

▼絞り込みの解除が完了します。

場所を探す 83

NAVI

目的地の設定

■ 施設の候補位置について施設を検索する際、選んだ施設の入り口または駐車場が候補として最初に表示されます。この候補の位置を別の入り口や駐車場、施設の位置に切り換えることができます。

1「施設ジャンルから探す」(P80)の手順6まで操作する

2 次の地点 または 前の地点 にタップする

▼選んだ位置を中心とした地図と情報を表示します。

※1 施設を中心とした地図を表示します。

※1入口または駐車場を中心とした地図を表示します。

※1 選択した施設の入り口または駐車場が1件もない場合は表示しません。

アドバイス• 周辺の地図が表示されているとき、地点メニュー(P48)のいずれかにタップすると、目的地や経由地、登録地点の設定ができます。→「地点メニューからの操作」(P69)

■ 提携駐車場を検索する施設を検索する際、選んだ施設と提携している駐車場があれば、検索することができます。

1「施設ジャンルから探す」(P80)の手順6まで操作する

2 提携P にタップする

3 探している“駐車場”にタップして選択する

4 地点表示 にタップする ▼選んだ施設を中心とした地図と情報を表示します。

アドバイス• 周辺の地図が表示されているとき、地点メニュー(P48)のいずれかにタップすると、目的地や経由地、登録地点の設定ができます。→「地点メニューからの操作」(P69)

84 場所を探す

■ 文字情報のある施設について施設に関する文字情報を確認できます。

1「施設ジャンルから探す」(P80)の手順6まで操作する

2 詳細情報 にタップする

選んだ施設に関する文字情報を表示します。

アドバイス• 建物内に複数の会社、店などがある場合は、[建物リスト]にタップすると店舗リストを表示します。さらに店舗にタップすると、情報を表示します。• 携帯電話を本機と接続している場合(P323)は[電話をかける]にタップして電話をかけることができます。

周辺の施設を探す現在地や目的地、ルート周辺の施設を探すことができます。ここでは、例としてコンビニを探します。

アドバイス• 目的地を設定している場合は現在地周辺・目的地周辺・ルート周辺の施設(ガソリンスタンドやコンビニなど)を探します。• 目的地を設定していない場合は現在地周辺の施設を探します。

1 MENU キーを押し、 周辺施設 にタップする

2 検索したい“エリア”にタップする

3“ジャンル”の 買物 にタップするジャンル

4“分類”の コンビニエンスストア にタップする

分類

リストに と表示されていない分類を選んだ場合は、手順6に進みます。

場所を探す 85

NAVI

目的地の設定

5 いずれかの“詳細な分類”にタップする

6 探している“施設”にタップして選択する

7 地点表示 にタップする ▼選んだ施設を中心とした地図と情報を表示します。

アドバイス• 地図スクロールからの地点メニュー(P48)でも周辺検索を行うことができます。• [絞り込み]にタップすると、ジャンルとキーワードで絞り込むことができます。「検索結果を絞り込む」(P82)の手順3以降と同様の操作で絞り込むことができます。• 周辺の地図が表示されているとき、地点メニュー(P48)のいずれかにタップすると、目的地や経由地、登録地点の設定ができます。→「地点メニューからの操作」(P69)• 選んだ施設の入り口または駐車場が候補として最初に表示されます。この候補の位置を別の入り口や駐車場、施設の位置に切り換えることができます。 「施設の候補位置について」(P83)の手順2以降と同様の操作で切り換えることができます。

アドバイス• 選んだ施設に提携している駐車場があれば、検索することができます。「提携駐車場を検索する」(P83)の手順2以降と同様の操作で検索ができます。• [詳細情報]にタップすると文字情報を確認できます。

■ QUICKメニューからの操作現在地周辺の施設を探すことができます。

1 現在地画面で QUICK にタップする

2 周辺施設 にタップする

3 検索したい“分類”にタップする

4 探している“施設”にタップして選択する

▼以降の操作は、「周辺の施設を探す」(P84)の手順7以降と同じです。

アドバイス• [絞り込み]にタップすると、ジャンルとキーワードで絞り込むことができます。「検索結果を絞り込む」(P82)の手順3以降と同様の操作で絞り込むことができます。

86 場所を探す

住所から探す住所から場所を探します。

1 MENU キーを押し、 住所 にタップする

2 いずれかの“都道府県”にタップする

アドバイス• 都道府県の地図に直接タップしても選ぶことができます。

3 探している“住所”にタップしていく

▼選んだ住所を中心とした地図と情報を表示します。

アドバイス• [○○主要部]で主要部を表示することもできます。• [○丁目]がない場合は、[番地指定]にタップして番地を選ぶことができます。• 周辺の地図が表示されているとき、地点メニュー(P48)のいずれかにタップすると、目的地や経由地、登録地点の設定ができます。→「地点メニューからの操作」(P69)

電話番号から探す探している場所の電話番号が分かっている場合に使用します。

1 MENU キーを押し、 電話番号 にタップする

2“電話番号”を入力する→「文字入力のしかた」(P55)

▼電話番号をすべて入力すると該当する周辺地図を表示します。電話番号が個人宅データと一致した場合は、手順3へ進みます。

3 個人宅の“読み仮名”を入力する

4 入力完了 にタップする ▼読み仮名が合致すると該当する周辺地図を表示します。

場所を探す 87

NAVI

目的地の設定

アドバイス• 電話番号は市外局番から入力する必要があります。• タウンページに掲載の電話番号に一致した場合は、その施設を中心とした地図を表示します。• 市外局番だけ入力した場合や、登録電話番号と途中までしか一致しなかった場合は、代表地点の縮尺1kmの地図を表示します。• 周辺の地図が表示されているとき、地点メニュー(P48)のいずれかにタップすると、目的地や経由地、登録地点の設定ができます。→「地点メニューからの操作」(P69)• 選んだ施設の入り口または駐車場が候補として最初に表示されます。この候補の位置を別の入り口や駐車場、施設の位置に切り換えることができます。 「施設の候補位置について」(P83)の手順2以降と同様の操作で切り換えることができます。• 選んだ施設に提携している駐車場があれば、検索することができます。「提携駐車場を検索する」(P83)の手順2以降と同様の操作で検索ができます。

郵便番号から探す探している場所の郵便番号が分かっている場合に使用します。

1 MENU キーを押し、 郵便番号 にタップする

2“郵便番号”を入力する

▼郵便番号をすべて入力すると該当する周辺地図を表示します。

アドバイス• 郵便番号は7桁すべて入力してください。• 該当する地点が複数ある場合は、地点のリストを表示します。探している地点にタップしてください。

• 周辺の地図が表示されているとき、地点メニュー(P48)のいずれかにタップすると、目的地や経由地、登録地点の設定ができます。→「地点メニューからの操作」(P69)

88 場所を探す

MAPCODEを利用するガイドブックなどで記載されている1~12桁の番号(マップコード)を利用できます。

1 MENU キーを押し、 MAPCODE にタップする

2“マップコード”を入力する

3 決定 にタップする ▼該当する周辺地図を表示します。

アドバイス• “~ * ○○”までのマップコードを入力すると[決定]にタップする操作は必要ありません。• 周辺の地図が表示されているとき、地点メニュー(P48)のいずれかにタップすると、目的地や経由地、登録地点の設定ができます。→「地点メニューからの操作」(P69)

マップコードとは特定の場所の位置データをコード化し、1~12桁の番号と「 * 」(アスタリスク)でその場所を特定することができるものです。従来、住所などを使って、特定の場所を表現していましたが、住所では特定できないところも特定することができるようになります。マップコードに関することは、下記へお問い合わせください。

株式会社デンソーコミュニケーションズお問い合わせホームページhttp://www.denso-communications.jp/mapcode/

緯度・経度で探す探している場所の緯度・経度が分かっている場合に使用します。

1 MENU キーを押し、 緯度・経度 にタップする

2“北緯”と“東経”を入力する

3 決定 にタップする ▼該当する周辺地図を表示します。

アドバイス• 周辺の地図が表示されているとき、地点メニュー(P48)のいずれかにタップすると、目的地や経由地、登録地点の設定ができます。→「地点メニューからの操作」(P69)

場所を探す 89

NAVI

目的地の設定

検索履歴を利用する検索機能を使用して表示させた地点地図や地図スクロール操作で表示させた地点地図から設定した目的地、登録した地点であれば、検索履歴として残り、再度周辺の地図を表示させることができます。

アドバイス• 過去に検索機能を使用して周辺の地図を表示させたことがない場合はリスト表示されません。• 検索履歴は新しいものから最大50件記録されます。

1 MENU キーを押し、 履歴 にタップする

2 探している“場所”にタップする

▼選んだ場所を中心とした地図と情報を表示します。

■ 検索履歴を消去する登録されている検索履歴を消去できます。

1 MENU キーを押し、 履歴 にタップする

2 消去 にタップする

3 消去したい場所の“チェックボックス”にタップし、選択する

4 消去 にタップする

5 消去する にタップする ▼検索履歴の消去が完了します。

アドバイス• チェックボックス以外の部分をタップすると、一件だけ消去できます。• [全選択]にタップすると、すべての履歴を選択できます。• [全解除]にタップすると、選択状態をすべて解除できます。

90 場所を探す

登録地点を呼び出す登録地点を呼び出します。

1 MENU キーを押し、 登録地点 にタップする登録地点のリストを表示します。

2 呼び出したい“地点”にタップする

▼呼び出した地点を中心とした地図と情報を表示します。

アドバイス• 現在地画面で[発話]にタップし、登録地点名称を発話しても地点を表示させることができます。• 周辺の地図が表示されているとき、地点メニュー(P48)のいずれかにタップすると、目的地や経由地、登録地点の設定ができます。→「地点メニューからの操作」(P69)

NaviConを使うスマートフォン(NaviConアプリが使用できる端末)から目的地を探し、本機に転送することができます。転送後、本機からルートの探索を行います。

G

自宅で検索

ナビへ送信

注意• 運転中にスマートフォンを手に持って操作する行為はたいへん危険ですので絶対に行わないでください。• 車内高温時の故障や盗難を避けるため、スマートフォンを車内に放置しないでください。

お知らせ• 本機能をiPod/iPhoneでご使用になるときは、iPod/iPhoneをiPod/iPhoneのUSBケーブル(Apple純正)で本機に接続しないでください。ケーブルとの同時接続を行うと本機能はご使用になれません。• スマートフォンに「NaviCon」アプリを事前にダウンロードしておく必要があります。詳しくは、NaviConサポートサイトをご覧ください。https://navicon.com/user/support/

場所を探す 91

NAVI

目的地の設定

お知らせ• NaviConアプリが表示する地図の縮尺はスマートフォンによって異なります。また、NaviCon側の地図と本機側との地図の縮尺に差異を感じる場合があります。• NaviConアプリを操作中、スマートフォンの操作音が本機を経由して車両のスピーカーから鳴る場合があります。この現象は、スマートフォン側の操作音をOFFすると改善します。• 本機で表示できない文字列は記号(細長い四角形)で表示されますが故障ではありません。(絵文字や特殊文字など)

■ 対応機能についてNaviConアプリとの連携機能は以下のとおりです。

NaviConとの連携 対応地図スクロールの遠隔操作 ○地図縮尺変更の遠隔操作 ○

目的地送信 ○友達マップとの連携 ○

■ 目的地を送信する

1 スマートフォンを本機に接続するあらかじめ本機とスマートフォンをBluetooth接続(P323)しておく必要があります。

2 スマートフォンで目的地を探し、本機に転送する

▼本機にスマートフォンから転送した地点周辺の地図が表示されます。

アドバイス• 周辺の地図が表示されているとき、地点メニュー(P48)のいずれかにタップすると、目的地や経由地、登録地点の設定ができます。→「地点メニューからの操作」(P69)• NaviConアプリでピンをドロップすると、マップコードが表示されます。このマップコードを利用すれば、スマートフォンを本機に接続することなく本機に地点を設定できます。 →「MAPCODEを利用する」(P88)

92 場所を探す

■ 友達マップを表示する友達マップとの連携を行います。

1 スマートフォンを本機に接続するあらかじめ本機とスマートフォンをBluetooth接続(P323)しておく必要があります。

2 スマートフォンで友達マップの機能を開始する

3 MENU キーを押す目的地メニューを表示します。

4 設定/情報 → 情報 にタップする情報メニュー画面を表示します。

5 NaviCon友達マップ にタップする

6「友達マップ」の ON にタップする

▼地図画面に友達アイコンを表示します。

友達マップの全体表示現在表示できる友達アイコンがすべて表示できる地図画面に切り換えます。

1「友達マップを表示する」(P92)の手順5まで操作する

2「友達マップ全体表示」の 表示する にタップする

友達マップを全体表示します。

場所を探す 93

NAVI

目的地の設定

アドバイス• 友達マップを利用する場合は、NaviConを最新バージョンに更新してください。ただし、NaviConのサポートが終了しているiOS、Androidのバージョンでは最新バージョンに更新しても本機能をご利用になれない可能性があります。• [リスト]にタップすると、メンバーのリストを表示します。リスト表示中は、友達マップの情報を更新しません。

• 友達マップに表示可能なメンバーは最大20件です。• 全体表示の友達マップとリスト表示中の友達マップの最大縮尺は100kmです。• 「友達マップを表示する」(P92)で「友達マップ」を[ON]に設定すると、現在地画面に自動的にメンバーのアイコンを表示させることができます。• 以下の場合、友達マップの情報を表示できません。- 自分のアイコン(NaviConで表示されている青い友達アイコン)

- 本機に表示できない(海外など)友達アイコン

- スマートフォン側で友達マップの機能を停止した

- 認証キーで認証エラーとなった- ご自身のスマートフォン側で確認メッセージが表示されている

94 探索条件設定画面について

探索条件設定画面について目的地にする場所が決まったときに表示される画面です。この画面でできる操作について説明します。

お知らせ• 探索条件設定画面は、「探索の設定」の「ルート探索条件」を[internaviルート] に設定した場合、表示されません。→「探索の設定」(P305)

⑧⑨⑩⑪

②③④⑤⑥

① ルートの情報※1

現在探索されているルートの総距離、料金、所要時間を表示します。

② 利用するインターチェンジ最初に利用する高速道路の入口と出口のインターチェンジを表示します。

③ ルート表示現在探索されているルートの概略を表示します。

④ 経由地 経由地の追加や変更が行えます。

→「経由地の設定・変更」(P102)⑤ 探索条件 目的地までのルートの探索条件を変更できます。

→「探索条件を変更する」(P100)⑥ ルート詳細 (→P97) 現在探索されているルートの詳細情報を表示します。

⑦ 探索条件表示現在探索されているルートの探索条件を表示します。

⑧ 省エネ度推奨で探索したルートと比べてどのくらい燃費節約ができているかの度合いを確認できます。

度合い 葉っぱの状態

とても節約できる

節約できる

少々節約できる

節約できない

⑨ 乗降IC指定 (→P105)ルート上に入口または出口のインターチェンジがある場合、利用したいインターチェンジを選ぶことができます。

⑩ 5ルート (→P106) 異なる条件で探索する5つのルートから好みのルートを選ぶことができます。

⑪ 案内開始 現在探索されているルートの案内を開始します。

探索条件設定画面について 95

NAVI

目的地の設定

⑫ 渋滞予測経路 ※2/ 通常経路 [渋滞予測経路]にタップすると、過去の統計データに基づいて予測した渋滞情報(渋滞や混雑しやすいポイント、時間帯など)を考慮したルートを探索します。[通常経路]にタップすると、通常のルートを探索します。

お知らせ• 省エネ度は、[5ルート]→[省エネ]を選んだときに表示します。• 省エネ度は、標準的なガソリン車を想定しています。• 省エネ度は、ルートによっては、推奨とほぼ同じ消費燃費となる場合があります。• 実際の消費燃費は交通状況などさまざまな条件で変動することがあります。そのため、省エネ度と異なる結果となる場合があります。

※1 表示される料金は料金改定、税率変更などにより、実際の料金と異なる場合がございます。

※2 渋滞予測経路の元となる道路交通情報データは、公益財団法人日本道路交通情報センター(JARTIC)から提供されています。また、道路交通情報データ作成には、一般財団法人道路交通情報通信システムセンター(VICSセンター)の技術が用いられています。

96 ルートの確認

ルートの確認・変更

ルートの確認ルートを設定している場合に、設定したルートについて確認します。

音声による案内[現在地]キーを押すと、再度音声による案内をきくことができます。

次に曲がる交差点を確認する走行中のルートで前方に右左折する必要がある交差点がある場合は、前もって音声案内と交差点案内図を表示させることができます。

アドバイス• ルートを走行している必要があります。• 地図の状態によっては音声のみの案内となります。• 直進を示すアイコンの場合は、タップしても案内図を表示しません。

1 現在地画面で“交差点案内アイコン”にタップする

次に曲がる交差点の拡大図を表示します。

全ルートを確認する現在地から目的地までのルートを画面上で確認できる縮尺の地図を表示します。

1 MENU キーを押す目的地メニューを表示します。

2 ルート → 全ルート表示 にタップする

ルート全体を表示した地図画面を表示します。

■ 地図上のアイコン種類出発地を表します。

目的地を表します。

設定された経由地を表します。

高速道路の入口を表します。

高速道路の出口を表します。

ルートの確認 97

NAVI

ルートの確認・変更

■ 詳細情報を確認する全ルート表示中に、現在地から目的地/経由地/乗り降りするICまでの区間距離や到着予想時刻、料金、使用する道路の情報を確認できます。

お知らせ• 一部の有料道路では、料金が計算に加わらない場合があります。また、新設された有料道路などの料金は対応しておりません。• 装着車両に応じて車両区分を設定してください。普通車と軽自動車の料金データを収録しています。「NAVI設定」(P301)で[探索の設定]の「車種」で変更できます。• 高速料金の表示は状況(乗り継ぎ経路が異なる場合など)により正しく表示されない場合があります。

1 全ルート表示中、 ルート詳細 にタップする

詳細情報を表示します。

アドバイス• [戻る]にタップすると、全ルート表示に戻ります。• ルートメニュー(P50)から[ルート詳細情報]にタップしても表示できます。

■ ルートを確認する確認するルート上をなぞるようにスクロールさせ周辺の地図を確認できます。

1 全ルート表示中、 ルートスクロール にタップする

2 ルートの“確認方法”にタップする

▼選んだ確認方法によって地図が切り換わります。

98 ルートの確認

確認方法の種類

現在地 現在地を中心とした地図を表示します。

目的地→現在地に向けて高速でスクロールします。

目的地→現在地に向けて通常の速度でスクロールします。

後退または前進時のスクロールを停止します。

現在地→目的地に向けて通常の速度でスクロールします。

現在地→目的地に向けて高速でスクロールします。

目的地 目的地を中心とした地図を表示します。

経由地 経由地を中心とした地図を表示します。設定した経由地の数だけ選択できます。経由地がない場合は表示されません。

入口IC 入口ICを中心とした地図を表示します。乗降IC指定(P105)で指定していない場合は表示されません。

出口IC 出口ICを中心とした地図を表示します。乗降IC指定(P105)で指定していない場合は表示されません。

戻る スクロールが終了します。

■ 目的地・経由地の位置を確認する全ルート表示中に、目的地や経由地の周辺の地図を確認できます。

1 全ルート表示中、 目的地付近表示 または 経由地○付近表示 にタップする

▼選んだ地点を中心とした地図を表示します。

アドバイス• 経由地を設定している場合は、[目的地付近表示]にタップした後、[経由地○付近表示]を表示します。経由地がない場合は表示されません。• 経由地を複数設定している場合、[経由地1付近表示]→[経由地2付近表示]と押すたびに切り換わります。• [戻る]にタップすると、全ルート表示に戻ります。

ルートの確認 99

NAVI

ルートの確認・変更

デモ走行を見る作成したルートを仮想的に走行させ確認できます。

アドバイス• 実際の走行時において1つ目の経由地を過ぎていた場合はデモ走行を行うことはできません。

1 MENU キーを押す目的地メニューを表示します。

2 ルート → 全ルート表示 にタップする全ルートを表示します。

3 デモ開始 にタップする ▼

「デモ中」と表示され、デモ走行を開始します。

■ 終了するには

1 デモ走行中、 MENU キーを押す

2 ルート → 全ルート表示 にタップする

3 デモ終了 にタップする ▼デモ走行を終了します。

アドバイスこの操作以外にも次のいずれかの条件が満たされるとデモ走行は終了します。• 実際に走行を開始した。• 目的地や経由地の位置を変更した。または、消去した。• エンジンスイッチを“OFF”にした。• 探索条件を変更した。

100 ルートの変更

ルートの変更設定したルートは迂回ルートや別ルートを設定できます。また、ルートの探索方法を変更できます。

探索条件を変更するルートの探索条件を変更できます。探索条件がinternaviルートの場合は「探索条件がinternaviルートの場合」(P101)を参照してください。

アドバイス• ルートメニュー(P50)から[探索条件変更]にタップしても探索条件を変更できます。

■ 経由地がない場合現在地から目的地までのルートで探索条件を変更できます。

1 探索条件設定画面(P94)で 探索条件 にタップする

2 設定したい“探索条件”にタップする

設定した条件の探索が完了し、探索条件設定画面(P94)を表示します。

■ 経由地がある場合現在地から目的地までのルート全区間や現在地から経由地、経由地から経由地、経由地から目的地などの区間ごとに探索条件を設定できます。

1 探索条件設定画面(P94)で 探索条件 にタップする

2 全区間 または 区間毎 にタップする[全区間]を選んだ場合は、手順4に進みます。

3 変更したい“区間”にタップする

4 設定したい“探索条件”にタップする

手順2で[区間毎]を選んだ場合は、手順3~4を繰り返し、すべての区間の条件を設定します。[全区間]を選んだ場合は、探索条件をタップしたあと手順5は不要です。

5 決定 にタップする ▼

設定した条件の探索が完了し、探索条件設定画面(P94)を表示します。

ルートの変更 101

NAVI

ルートの確認・変更

■ 探索条件がinternaviルートの場合現在地から目的地までのルートで探索条件を変更できます。

1 ルートメニュー(P50)から 探索条件変更 にタップする

2 設定したい“探索条件”にタップする

▼設定した条件の探索が完了し、探索条件設定画面(P94)を表示します。

■ 探索条件の種類について探索条件は以下の中から選ぶことができます。

推奨 目的地(経由地)まで一般的と思われるルートを探索します。

省エネ 目的地(経由地)までなるべく燃費節約となるルートを探索します。

有料優先 目的地(経由地)の近くまでなるべく有料道路を使用するルートを探索します。

一般優先 目的地(経由地)までなるべく有料道路を使用しないルートを探索します。

距離優先 目的地(経由地)までできるだけ距離が短くなるルートを探索します。

internaviルート インターナビから配信される探索条件から選んでルートを探索します。変更したい区間を[区間毎]にした場合は、[internaviルート]を選択できません。

お知らせ• 省エネルート選択時に遠回りに見える探索ルートが設定される場合があります。省エネルートはルートの距離以外にも渋滞予測情報や道の勾配、信号の数などさまざまな項目を総合的に判断し、燃料消費量が最小となるルートを探索しているためです。• internaviルートを利用するには、インターナビ・プレミアムクラブまたはHonda Total Careに会員登録する必要があります。→「インターナビをご利用になる前に」(P284)

102 ルートの変更

経由地の設定・変更

アドバイス• 目的地が設定されている状態で操作してください。• 経由地は、最大5ヶ所まで設定できます。• ルートメニュー(P50)から[経由地編集]にタップしても経由地の追加や変更ができます。

■ 経由地を設定する経由地が1件も設定されていない状態での設定方法を説明します。

アドバイス• 地点メニュー(P48)からでも経由地を設定できます。

1 探索条件設定画面(P94)で 経由地 にタップする

2 いずれかの“検索方法”にタップし、場所を探す検索方法選択画面

→「検索方法選択画面について」(P103)

3 探した場所が表示されたら 決定 にタップする

経由地が設定され、探索条件設定画面(P94)を表示します。

■ 経由地を追加するすでに1つ以上の経由地が設定されている状態で、経由地の追加方法を説明します。

1 探索条件設定画面(P94)で 経由地 にタップする

2 追加 にタップする

3 追加したい“区間”にタップする

4 いずれかの“検索方法”にタップし、場所を探す検索方法選択画面

→「検索方法選択画面について」(P103)

5 探した場所が表示されたら 決定 にタップする

経由地が追加され、探索条件設定画面(P94)を表示します。

ルートの変更 103

NAVI

ルートの確認・変更

■ 経由地を変更する設定済みの経由地の場所を変更します。

1 探索条件設定画面(P94)で 経由地 にタップする

2 変更 にタップする

3 変更したい“経由地”にタップする

4 いずれかの“検索方法”にタップし、場所を探す検索方法選択画面

→「検索方法選択画面について」(P103)

5 探した場所が表示されたら 決定 にタップする

経由地が変更され、探索条件設定画面(P94)を表示します。

■ 検索方法選択画面について

名称から探す 施設の名称を入力し場所を探します。「施設名称を入力して探す」(P78)の手順2以降と同じ操作となります。

ジャンルから探す ジャンル別に施設を探す場合は、「施設ジャンルから探す」(P80)の手順2以降と同じ操作となります。

周辺の施設から探す 現在地や目的地、ルート周辺の施設を探す場合は、「周辺の施設を探す」(P84)の手順2以降と同じ操作となります。

住所から探す 住所から場所を探します。「住所から探す」(P86)の手順2以降と同じ操作となります。

電話番号から探す

電話番号が分かっている場合は、「電話番号から探す」(P86)の手順2以降と同じ操作となります。

郵便番号から探す

郵便番号が分かっている場合は、「郵便番号から探す」(P87)の手順2以降と同じ操作となります。

MAPCODEから探す

マップコードが分かっている場合は、「MAPCODEを利用する」(P88)の手順2以降と同じ操作となります。

経度・緯度から探す

緯度・経度が分かっている場合は、「緯度・経度で探す」(P88)の手順2以降と同じ操作となります。

検索履歴から探す

検索履歴を利用します。「検索履歴を利用する」(P89)の手順3以降と同じ操作となります。

登録地点から探す※1

登録地点を呼び出す場合は、「登録地点を呼び出す」(P90)の手順2以降と同じ操作となります。自宅を呼び出す場合は、[自宅]にタップします。

地図から探す 地図スクロール(P68)した地点を設定できます。

※1 登録地点の設定(P111)や自宅(P110)の設定を行うとメニューに表示されます。

104 ルートの変更

■ 経由地を消去する設定済みの経由地を消去します。

アドバイス• すでに通過した経由地は消去できません。

1 探索条件設定画面(P94)で 経由地 にタップする

2 消去 にタップする

3 消去したい“経由地”にタップする

4 消去する にタップする ▼経由地が消去され、探索条件設定画面(P94)を表示します。

次の経由地を消去する次に通過する予定の経由地を消去できます。

1 ルートメニューを表示する(→P50)

2 次の経由地消去 にタップする ▼

次に通過する予定の経由地を消去し、ルート探索を開始します。

アドバイス• すべての経由地を通過すると[次の経由地消去]はグレー表示となり選択できません。

■ 経由地を並べ替える目的地や経由地の通過順を変更できます。

アドバイス• すでに通過した経由地は並べ替えできません。

1 探索条件設定画面(P94)で 経由地 にタップする

2 並べ替え にタップする

3 移動したい“地点”にタップする

4 移動する“地点”にタップする

5 完了 にタップする ▼

経由地の並べ替えが完了し、探索条件設定画面(P94)を表示します。

ルートの変更 105

NAVI

ルートの確認・変更

経由地を自動で並べ替える経由地間の直線距離合計が短くなる順に自動で並べ替えます。

アドバイス• 目的地やすでに通過した経由地は並べ替えできません。

1「経由地を並べ替える」(P104)の手順2まで操作する

2 自動並べ替え にタップする

3 完了 にタップする ▼

経由地の並べ替えが完了し、探索条件設定画面(P94)を表示します。

入口/出口のICを変更するルート上に入口または出口のIC(インターチェンジ)がある場合、利用したいICを選ぶことができます。ただし、経由地を設定すると本機能は使用できません。

アドバイス• ルートメニュー(P50)から[乗降IC指定]にタップしても変更できます。

1 探索条件設定画面(P94)で 乗降IC指定 にタップする

2 入口を変更 または 出口を変更 にタップする

3 前のIC または 次のIC にタップして、変更したいICを表示する

赤色の枠は、選択中のICを示します。

4 決定 にタップするすでに指定済みのICは[決定]にタップできません。

5 はい にタップする ▼ICの変更が完了し、探索条件設定画面(P94)を表示します。

次のページにつづく

106 ルートの変更

アドバイス• 入口ICの指定は、出発地から最も近い入口ICから選択できます。出口IC指定は、目的地から最も近い出口ICから選択できます。変更対象のICは、最大で11件まで表示します。• [探索の設定]の「スマートIC」を[使用する]にしておくと、スマートICも選択することができます。• IC指定を行った後、探索条件や目的地/経由地の変更などを行った場合は、指定したICは解除します。• IC指定を行うと、5ルート探索ができなくなります。• 出発地が高速道路上の場合は、入口のIC指定はできません。• internaviルート(P107)で探索すると、指定したICは解除されます。

■ IC指定を解除するIC指定を行った場合、IC指定の解除ができます。

1 ルートメニューを表示する(→P50)

2 乗降IC指定 にタップする

3 IC指定解除 にタップする

4 はい にタップする ▼入口および出口のIC指定を解除します。

5つのルートから選ぶ5つの探索条件のルートを一度に探索し、選ぶことができます。

アドバイス• 道路の状況により5つのルートすべてを探索できない場合があります。• ルートメニュー(P50)から[複数ルート探索]にタップしても、5つのルートを選ぶことができます。

1 探索条件設定画面(P94)で5ルート にタップする

2 設定したい“探索条件”にタップする

→「探索条件の種類について」(P101)

アドバイス• [5ルート比較]にタップすると、5ルートの距離や料金、所要時間が一覧表示され、比較ができます。“探索条件”にタップすると選択ができます。

3 案内開始 にタップする ▼探索条件が変更されたルートの案内を開始します。

ルートの変更 107

NAVI

ルートの確認・変更

迂回ルートを探索する距離を指定して前方を迂回するルートを探索できます。

アドバイス• 現在地から目的地もしくは経由地までの距離が1㎞未満の場合は操作できません。• 迂回するルートが見つからない場合は元のルートを案内します。

1 ルートメニューを表示する(→P50)

2 回避ルート探索 → 迂回ルート探索 にタップする

3 迂回したい“距離”にタップする

▼設定した距離を迂回するルートの探索が完了し、ルート案内を開始します。

別ルートを探索する現在のルートとは別のルートを探索します。

1 ルートメニューを表示する(→P50)

2 回避ルート探索 → 別ルート探索 にタップする

▼別ルートの探索が完了し、ルート案内を開始します。

internaviルートを探索するインターナビより配信される探索条件から選んでルートを探索します。

お知らせ• internaviルートを利用するには、インターナビ・プレミアムクラブまたはHonda Total Careに会員登録する必要があります。→「インターナビをご利用になる前に」(P284)• internaviルート案内中は以下の機能はご利用できません。- 複数ルート探索(P106)- 回避ルート探索(P107)- 乗降IC指定(P105)

1 ルートメニューを表示する(→P50)

2 探索条件変更 → internaviルート にタップする

3 設定したい“探索条件”にタップする

4 決定 にタップする ▼設定した条件の探索が完了します。

108 ルートの変更

VICS規制を回避する前方のVICS規制(オンランプ規制やオフランプ規制、通行止め)や渋滞を回避するルートを探索できます。

1 ルート走行中、前方にVICS規制があると・・・

「○○先、ルート上に○○があります。・・・」のメッセージを表示します。

2 ルートメニューを表示する(→P50)

3 回避ルート探索 → VICS考慮 にタップする

VICS規制を考慮したルートの探索が完了し、ルート案内を開始します。

アドバイス• [探索の設定]の「ルート自動更新」を[使用する](P305)に設定しておくと、自動で回避するルートを探索します。

スマートICを回避するスマートICを回避するルートを探索できます。

お知らせ• スマートICを通過するには、ETC車載器またはETC2.0車載器が必要です。

アドバイス• この機能をご使用いただくにはあらかじめ、[探索の設定]の「スマートIC」を[使用する]にしておく必要があります。永続的にスマートICを回避したい場合は、[使用しない]にしてください。→「NAVI設定」(P301)

1 スマートICを通るルートを走行すると・・・

「ルート上にスマートICがあります。・・・」のメッセージを表示します。

2 ルートメニューを表示する(→P50)

3 回避ルート探索 にタップする

4 スマートIC回避 にタップする ▼

スマートICを回避したルートの探索が完了し、ルート案内を開始します。

ルートの変更 109

NAVI

ルートの確認・変更

ルート案内を中断/再開するルート案内を中断/再開することができます。中断しても、目的地、経由地は消去されません。

1 ルートメニューを表示する(→P50)

2 案内中断 にタップする ▼ルート案内を中断します。再開する場合は、同様に操作し[案内再開]にタップします。

ルートを消去する作成した目的地や経由地を消去し、ルートを消します。

1 ルートメニューを表示する(→P50)

2 ルート消去 にタップする

3 消去する にタップする ▼ルートの消去が完了し、現在地画面(P46)を表示します。

110 自宅を登録する

登録地点の設定

自宅を登録する自宅を登録しておくと、出かけた場所から自宅に帰るルートを簡単に設定できます。

アドバイス• 自宅に帰るルートを設定するときは、「自宅を目的地に設定する」(P76)をご覧ください。• 自宅を変更するときは、「登録地点を変更する」(P113)をご覧ください。• 自宅を消去するときは、「登録地点を消去する」(P116)をご覧ください。• 自宅は1件のみ登録できます。

1 MENU キーを押す目的地メニューを表示します。

2 自宅 にタップする

3 いずれかの“検索方法”にタップし、場所を探す検索方法選択画面

→「検索方法選択画面について」(P103)

アドバイス• 現在地が自宅の場合、[地図から探す]にタップすると簡単に自宅を登録できます。

4 探した場所が表示されたら 決定 にタップする ▼

探した場所に マークが表示され、自宅の登録地点情報(P113)を表示します。

アドバイス• ここで表示される登録地点情報を変更できます。「登録地点情報を変更する」(P113)の手順6以降の操作を行ってください。

5 終了 にタップする ▼自宅の登録が完了します。

登録地点を設定する 111

NAVI

登録地点の設定

登録地点を設定する出かけた場所や行ってみたい場所などを登録地点に設定しておくと、ルート設定が簡単に行えます。

アドバイス• 登録地点は最大300件まで登録できます。

現在地を登録する現在地画面から、今いる場所(自車位置)を登録します。

1 MENU キーを押す目的地メニューを表示します。

2 登録地点 → 新規登録 にタップする

3 地図から探す → 決定 にタップする

▼現在地の登録が完了します。

探した場所を登録する目的地メニュー(P29)から探した場所を登録地点に設定する一連の操作を説明します。

アドバイス• [MENU]キー→[登録地点]→[新規登録]にタップしても、登録地点を設定できます。

1 MENU キーを押す目的地メニューを表示します。

2 いずれかの“検索方法”にタップし、場所を探す

→「目的地メニュー」(P29)

3 探した場所が表示されたら 登録する にタップする

探した場所に マークが表示され、登録地点情報画面(P113)を表示します。

次のページにつづく

112 登録地点を設定する

アドバイス• ここで表示される登録地点情報を変更できます。「登録地点情報を変更する」(P113)の手順6以降の操作を行ってください。• 検索方法の種類によって、登録地点情報に施設名や電話番号が表示されない場合があります。

4 終了 にタップする ▼探した場所の登録が完了します。

登録地点を変更する 113

NAVI

登録地点の設定

登録地点を変更する自宅や登録地点の変更および消去が行えます。

アドバイス• あらかじめ場所を登録しておく必要があります。• [MENU]キー→[設定/情報]→[NAVI設定] →[登録地点の編集]にタップしても、登録地点情報の変更ができます。

登録地点情報を変更する自宅や登録地点の各情報を変更できます。

1 MENU キーを押す目的地メニューを表示します。

2 登録地点 にタップする

自宅を変更したい場合でも、[登録地点]にタップします。

3 登録地点 または 自宅 にタップする

4 編集・消去 にタップする

5 上下にスライドして、変更したい“登録地点”にタップする

6 変更したい“情報”にタップし、変更する登録地点情報画面

7 終了 にタップする ▼登録地点情報の変更が完了します。

登録地点情報画面について変更できる登録地点情報について説明します。

■ 名称地図画面で表示される地点マーク(P114)の名称を変更できます。

アドバイス• 地図上に登録地点の名称を表示するには[表示の設定]の「登録地点名称」を[表示する]にしておく必要があります。→「NAVI設定」(P301)

1 登録地点情報画面で、“名称”にタップする

2 変更したい“名称”を入力し、入力完了 にタップする

→「文字入力のしかた」(P55) ▼名称の変更が完了します。

114 登録地点を変更する

■ 読み仮名登録地点名称の読み仮名を変更できます。

1 登録地点情報画面で、“読み仮名”にタップする

2 変更したい“読み仮名”を入力し、 入力完了 にタップする

→「文字入力のしかた」(P55) ▼読み仮名の変更が完了します。

■ 電話登録地点に電話番号を登録しておくことができます。

1 登録地点情報画面で、“電話”にタップする

2“番号”にタップして電話番号を入力し、 決定 にタップする

▼電話番号の変更が完了します。

お知らせ• 電話番号は24桁まで入力できます。• “-”(ハイフン)は入力できません。

■ 場所自宅や登録地点の場所を変更できます。

1 登録地点情報画面で、“場所”にタップする

2 地図をスクロール(P68)し、変更したい“場所”に マークを合わせる

3 決定 にタップする ▼場所の変更が完了します。

■ 地点マーク地図画面に表示される登録地点のマークを変更できます。

アドバイス• 自宅の地点マークは変更できません。• 「カメラ地点」に設定した地点マークは変更できません。また、地図画面から地点マークを消すこともできません。→「登録地点の種別」(P115)

1 登録地点情報画面で、“マーク”にタップする

2 変更したい“マーク”にタップする

▼地点マークの変更が完了します。

アドバイス• 地点マークは49種類から選べます。• [マークなし]にタップすると、地図画面にマークが表示されなくなります。

登録地点を変更する 115

NAVI

登録地点の設定

■ 登録地点の種別登録地点を「通常地点」または「カメラ地点」に設定できます。「カメラ地点」に設定した場合、登録地点に近づくと自動的にカメラ映像を表示します。フロントカメラまたはコーナーカメラが接続されている場合に設定できます。

アドバイス• 自動的にカメラ映像を表示するには[フロント・コーナーカメラの設定]の「登録地点検知」を[する]にしておく必要があります。→「システム設定」(P332)• 登録地点を「カメラ地点」に設定すると地点マークが マークに切り替わります。 マークを別の地点マークに変更することはできません。

1 登録地点情報画面で、“登録地点の種別”の カメラ地点 にタップする

▼カメラ地点の設定が完了します。

リストの順序を変更する登録地点のリストの並びを変更できます。

1「登録地点情報を変更する」(P113)の手順2まで操作する自宅と登録地点のリストを表示します。

2 並べ替え にタップする

3 変更したい“順序”にタップする

▼選んだ順序にリストが切り替わります。

■ 順序の種類について登録順 新規登録した順に並べ替えます。

マーク順 マーク一覧の左上からの順に並べ替えます。

使用順 登録地点を使っての検索やルート探索で最近使われたマークの順に並べ替えます。

50音順 登録した読み仮名を使って50音順に並べ替えます。

キャンセル 並べ替えを選択するメニューを閉じます。

116 登録地点を変更する

登録地点を消去する設定した登録地点を消去します。

1「登録地点情報を変更する」(P113)の手順4まで操作する

2 消去したい登録地点の“チェックボックス”にタップし、選択する

アドバイス• [全選択]にタップすると、すべての登録地点を選択できます。• [全解除]にタップすると、選択状態をすべて解除できます。

3 消去 にタップする

4 消去する にタップする ▼選んだ登録地点の消去が完了します。

NAVI

VICS

機能

VICSについて 117

VICS機能

VICSについてVICSセンターに集められた交通情報を利用できます。

VICSのメディアと特徴VICSのメディアには、FM多重放送、ETC2.0、インターナビがあります。

お知らせ• 本章では、各メディアで対応できる機能について、以下のマークで表記します。

マーク メディア

FM FM多重放送

ETC2.0 ETC2.0

internavi インターナビ

■ FM多重放送FM放送波を利用して、広いエリアに道路交通情報を提供するもので、各地のFM放送局から放送されています。本機は、VICS WIDEにも対応しています。

■ ETC2.0専用狭域(きょういき)通信を用い、画像・文字情報に加え音声情報などを提供しています。サービスエリアは限定されますが高速大容量通信が可能なためタイムリーで広範囲の情報を送信しています。ETC2.0については、「ETC2.0サービス」(P246)をご覧ください。※ 別売のETC2.0車載器が必要です。

■ インターナビ交通情報全国のVICS情報とフローティングカー情報を統合して作られたHonda独自の交通情報です。インターナビ交通情報を利用するには、インターナビ・プレミアムクラブまたはHonda Total Careに会員登録する必要があります。詳しくは「インターナビ機能」(P282)をご覧ください。

FM

VICS情報のレベルVICS情報にはレベル1~レベル3までの3種類の表示レベルがあります。ETC2.0では、表示に加えて音声情報が提供されています。

■ レベル1(文字)文字による交通情報を表示します。

■ レベル2(簡易図形)簡略化された図形・地図などで交通情報を表示します。

■ レベル3(地図)地図上に渋滞情報や規制情報などの交通情報を直接表示します。

アドバイス• 縮尺が10m~1kmのときに表示します。

118 VICSについて

ETC2.0

音声情報音声情報を受信した場合、[読み上げ]にタップすると音声データを読み上げます。

VICSについて 119

NAVI

VICS

機能

表示内容について地図上に表示されるVICS情報について説明します。

②①

① 駐車場情報VICS情報で表示される駐車場情報では、空車または満車などの状況をVICS記号で確認できます。地図の縮尺が100m以下で表示します。

② (VICSアイコン) VICS情報の提供時刻を表示します。(受信した時刻ではありません。)

③ 規制情報通行止めや車線規制などの交通規制をVICS記号で確認できます。

④ 渋滞情報渋滞・混雑の状況を線で表示し確認できます。

120 VICSについて

■ VICSメニューについて

①②③④

① FM多重情報 文字または図形によるVICS情報を確認できます。

→「文字・図形情報を見る」(P123)② ビーコン情報 ETC2.0の安全運転支援情報(P247)から取得した文字または図形によるVICS情報を確認できます。

→「安全運転支援情報を見る」(P124)

③ 緊急注意情報 割り込んだ緊急情報を再度表示して確認できます。

→「緊急情報の割り込み表示」(P125)④ 渋滞情報表示 地図上に表示する渋滞情報を切り換えます。VICS渋滞情報、予測渋滞情報があります。

→「渋滞情報を切り換える」(P123)

VICSについて 121

NAVI

VICS

機能

■ VICS記号について地図上に以下のマークで各交通情報を案内します。

駐車場情報駐車場情報を受信した場合に表示します。

空車(青色) 満車(赤色)

混雑(オレンジ色) 不明(黒色)

閉鎖

渋滞情報

赤色(実線) 渋滞(現在情報/予測情報)

赤色(点線) 渋滞(internaviフローティング情報)

橙色(実線) 混雑(現在情報/予測情報)

橙色(点線) 混雑(internaviフローティング情報)

青色(実線) 順調(現在情報/予測情報)

青色(点線) 順調(internaviフローティング情報)

アドバイス• 通行止めは高速略図(P72)で表示します。• 渋滞情報は表示する/しないを設定できます。→「VICSの設定」(P307)• VICS WIDEの地図表示(レベル3)では、「現在情報」と「統計情報」が同一の渋滞表示となります。

規制情報

事故 通行止め

路上障害 速度規制(例60km)

作業 車線規制

進入禁止 対面通行

徐行 入口閉鎖

片側交互通行 冬期通行止め

チェーン規制 その他の規制情報

入口制限 気象警戒速報

故障車 災害速報

工事 大型通行止め

凍結 緊急情報

122 VICSについて

VICSメニューを表示する

1 MENU キーを押し、 設定/情報 にタップする

2 情報 → VICS情報 にタップする ▼

VICSメニューを表示します。

VICSセンターへのお問い合わせVICSの状況や機能によって問い合わせ先が異なります。問い合わせが必要になったときは、以下の内容を参考にし、お買い求めの販売店までご連絡ください。• VICS車載器の調子や使用方法• VICS車載器の受信可否に関して• 地図表示(レベル3)の内容に関して• VICS情報の受信エリアについて• VICS情報の内容の概略に関して

以下の内容は、「VICSセンター お客様相談窓口」までご連絡ください。• 文字表示(レベル1)の内容に関して• 簡易図形表示(レベル2)の内容に関して• VICSの概念• サービス提供エリアに関して

■ VICSセンター お客様相談窓口電話番号 0570-00-8831

(PHS、IP電話などからはご利用できません)

受付時間 平日 9:30~ 17:45(土曜・日曜・祝日・年末年始休暇を除く)

FAX番号 03-3562-1719(24時間受付)

URL https://www.vics.or.jp/

なお、お問い合わせ先の判断に迷うような場合には、まずお買い求めの販売店にご連絡いただくことをおすすめします。

交通情報を調べる 123

NAVI

VICS

機能

交通情報を調べるVICSを利用することで、交通情報を確認できます。

FM

文字・図形情報を見る文字または図形によるVICS情報を確認できます。

1 VICSメニューを表示する(→P122)

2 FM多重情報 にタップする

3 知りたい情報の“番号”にタップする

4 知りたい情報の“番号”にタップする

選んだ情報を表示します。

FM

渋滞情報を切り換える渋滞情報を現在の情報または予測情報に切り換えることができます。

1 VICSメニューを表示する(→P122)

2 渋滞情報表示 にタップする

3 VICS渋滞情報 または 予測渋滞情報 にタップする

4 現在地 キーを押す ▼

渋滞情報が切り換わります。

124 交通情報を調べる

ETC2.0

安全運転支援情報を見る前方の障害物情報や音声情報を確認できます。

1 VICSメニューを表示する(→P122)

2 ビーコン情報 にタップする

表示情報は「安全運転支援情報」(P247)をご覧ください。各ボタンをタップしたときの動作は以下のとおりです。

読み上げ/中断 音声データの読み上げまたは中断(一時停止)を切り換えます。一時停止中にタップすると、一時停止した部分から読み上げます。

最初から 音声データを先頭から読み上げます。

自動送り/手動送り

1ページ以上の情報がある場合、自動送りまたは手動送りを切り換えます。

位置確認 位置情報がある場合、対象の場所を中心とした地図を表示します。

詳細情報 緊急注意情報の場合、詳細情報を表示します。

音量調整 音声データがある場合、案内音量の設定ができます。

VICSによる自動処理 125

NAVI

VICS

機能

VICSによる自動処理VICSには、安全で快適な運転をしていただくため、自動で処理される機能があります。

FM ETC2.0

緊急情報の割り込み表示走行中、緊急情報を受信すると、受信音とともに自動的に表示します。

[戻る]にタップすると元の画面に戻ります。

アドバイス• 1ページ以上ある場合、[自動送り]/[手動送り]にタップすると自動送り、または手動送りに切り換えることができます。 また、 にタップしてページを送ることができます。

■ 再表示するには割り込んできた緊急情報を再度表示して、確認できます。

1 VICSメニューを表示する(→P122)

2 緊急注意情報 にタップする ▼

緊急情報を表示します。

FM ETC2.0

ルート自動更新ルート走行中、ルート前方に通行止めやその他の規制が発生した場合、回避するためのルートが自動的に再探索され、新しいルート案内を開始します。

アドバイス• [探索の設定]の「ルート自動更新」を[使用する]に設定しておく必要があります。→「NAVI設定」(P301)• 探索条件がinternaviルートの場合は、internaviルートを優先してルート案内します。

126 VICSによる自動処理

ETC2.0 internavi

図形/文字情報の割り込み表示ビーコン情報またはinternavi交通情報を受信すると、図形情報または文字情報が自動的に表示されます。

[戻る]にタップすると元の画面に戻ります。

アドバイス• 操作をしなければ約10秒間で元の画面に戻ります。• internavi交通情報は図形情報のみです。• [ETC2.0の設定]の「ETC2.0受信音」でビーコン情報の受信音を鳴らす/鳴らさないを設定できます。→「情報設定」(P319)• internavi交通情報は受信音が鳴りません。

VICS局を選ぶ 127

NAVI

VICS

機能

FM

VICS局を選ぶ工場出荷時は、自車位置の都道府県の放送局を優先的に選局する[自動選局]に設定されていますが、都道府県を指定する方法、周波数を入力して指定する方法を選択することもできます。

1 MENU キーを押す

2 設定/情報 → NAVI設定 にタップする

3 VICSの設定 にタップする

4「VICS受信局周波数設定」の項目にタップする

VICS受信局周波数設定画面を表示します。

自動選局自車位置の都道府県のVICS局を優先的に選局します。

1 VICS受信局周波数設定画面で 自動選局 にタップする

▼VICS局を自動選局に変更します。

県指定選択した都道府県をVICS局に指定できます。

1 VICS受信局周波数設定画面で 県指定 にタップする

2 変更したい“都道府県”にタップする

▼選んだ都道府県にVICS局を変更します。

周波数指定入力した周波数をVICS局に指定できます。

1 VICS受信局周波数設定画面で 周波数指定 にタップする

2 変更したい“周波数”を入力する

3 決定 にタップする ▼入力した周波数にVICS局を変更します。

Recommended