情報メディア基礎 第4回 情報倫理3 · 1 情報メディア基礎 第4回 情報倫理3...

Preview:

Citation preview

1

情報メディア基礎 第4回

情報倫理3 - 電子メールとマナー

2012年 5月 1,2,10,11日

室蘭工業大学 情報メディア教育センター

刀川 眞

110417

2

はじめに

3

本日の講義概要

1. 電子メールとは

2. PC電子メールの使い方(演習)

3. PC電子メールのマナー

= 休 憩 =

4. HTMLメールの危険性

(PC電子メールと情報セキュリティ)

5. その他 自宅からのインターネット接続

小テスト&授業評価アンケート

4

1. 電子メールとは

ここでは主にPC同士で行う電子メールが対象 (インターネットにはケータイも接続されるが)

インターネット 電話網

• どこにいても受信可能

• 宛名を書くのがとても楽

• 手間をかけずに大勢の人に同時に送信

• 郵便よりもずっと早く相手に到着

• 郵便よりもはるかに低コスト

• 受け取った結果の編集・再加工が可能

• 画像ファイルや表計算ファイルも送信可能

http://www.fl.reitaku-u.ac.jp/~schiba/lit/pub/netbasic2009_e-mail.pdfを元に作成

電子メールのメリット

学内LAN

インターネット 受信サーバー

メールの送信者 メールの受信者

www.ced.is.utsunomiya-u.ac.jp/lecture/2006/kiso/kiso-5-0518.pptを元に作成

電子メールの仕組み

送信サーバー

名前のとおり より〒に近い

③ ④

メールの宛先(住所)

ユーザ ID

ホスト名

ドメイン名

国名

組織属性

http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~epnetfan/zagaku/2003/0620/mail/email.pptを元に作成

メールアドレス

tachikaw@mmm.muroran-it.ac.jp

組織名

主な組織属性 co・・・会社

ac・・・大学・研究機関

ne・・・ネットワークサービス

or・・・社団法人・財団法人

go・・・政府関係機関

国名の例 jp・・・日本

uk・・・英国

kr・・・韓国

PCでのメール実現法1

PC内に専用ソフト( )を設定

(Outlook, Thunderbird‥)

○:ダウンロードすれば、ネット接続なしでメールを読んだり返信文作成が可能

×:外出時、データ類を持ち歩く必要

インターネット

PCでのメール実現法2

Webブラウザを利用(Webメール)

×:ネットに接続できないと、過去のメールを読んだり返信文作成ができない

○:ネット接続のPC があれば、どこでもメール可能

本講義ではWEBメール( Active!mail)を使用

インターネット

11

2. PC電子メールの使い方(演習)

準備

1. PCを起動

2. IEを立上げ

3. Activeメール立上げ

Active!mailの起動

Active!mailのログイン

1. キャンパスID

2. パスワード 3. 「ログイン」クリック

Active!mailのホーム画面

「ツール」を指定

Active!mail初期設定

1.1 署名とは

Active!mail初期設定

水元先生

刀川@室工大です。

メーリングリスト閉鎖の件、了解しました。

報告書が完成したのち、半月~1カ月以内の区切りの良い時期でいかがしょう?

閉鎖する時には事前連絡をします。

よろしくお願い致します。

--------------------------------------

国立大学法人 室蘭工業大学

情報メディア教育センター

刀川 眞

--------------------------------------

自己を明かすため(マナー) ただしセキュリティ上、必要最小限の情報に留める

1 「署名管理」を指定

Active!mail初期設定

1.2 「新規作成」を指定

Active!mail初期設定

100%に指定 注:画面が小さい時

1.3 署名管理関連の設定

Active!mail初期設定

① 利用シーンに合った名称(授業用、部活用‥)

② 上下に記号行を書くと本文と区別しやすい

(マナー)

③ 完成したら“OK”クリック

1.4 署名欄の工夫(上下に記号行‥マナー)

Active!mail初期設定

水元先生

刀川@室工大です。

メーリングリスト閉鎖の件、了解しました。

報告書が完成したのち、半月~1カ月以内の区切りの良い時期でいかがしょう?

閉鎖する時には事前連絡をします。

よろしくお願い致します。

国立大学法人 室蘭工業大学

情報メディア教育センター

刀川 眞

水元先生

刀川@室工大です。

メーリングリスト閉鎖の件、了解しました。

報告書が完成したのち、半月~1カ月以内の区切りの良い時期でいかがしょう?

閉鎖する時には事前連絡をします。

よろしくお願い致します。

--------------------------------------

国立大学法人 室蘭工業大学

情報メディア教育センター

刀川 眞

--------------------------------------

2.1 「プロフィール管理」を指定

Active!mail初期設定

2.2 「新規作成」を指定

Active!mail初期設定

2.3 プロフィール情報を設定 Active!mail初期設定

①送信者名‥受信側はこれが表示

②メールを作成時、自動適用

③「署名」での設定値 ④

Active!mail初期設定

3 その他、必要に応じて設定(使いながら‥)

「メール作成」を指定

メールの作成と送信

28

tachikaw@mmm.muroran-it.ac.jp

PC電子メールの練習

刀川様 室蘭工業大学 情報メディア教育センター

の刀川です。 このメールはPC電子メールの練習用で、自分宛に送るものです。 特に返信は不要です。 今後も、よろしくお願いします。

-------------------------------------

国立大学法人 室蘭工業大学

情報メディア教育センター

刀川 眞

メールの作成と送信

①宛先‥ とりあえず自分宛 ・すべて半角文字 ○:muroran ×:muroran

②件名‥必須(マナー) ・本文を読まずに内容を想定できる程度の簡潔さ

・半角カナはNG ○:電子メール ×:電子メール

キャンパスID or ”S”+学籍番号(2009前入学者)

29

tachikaw@mmm.muroran-it.ac.jp

PC電子メールの練習

刀川様 室蘭工業大学 情報メディア教育センター

の刀川です。 このメールはPC電子メールの練習用で、自分宛に送るものです。 特に返信は不要です。 今後も、よろしくお願いします。

-------------------------------------

国立大学法人 室蘭工業大学

情報メディア教育センター

刀川 眞

メールの作成と送信

Cc:Carbon Copy ‥返事は不要だが、一応

は読んで欲しい相手

Bcc:Blind Carbon Copy ‥受信者には非表示。

正規送信先には知られたくない相手(お客様への回答を上司にも送るなど)

30

tachikaw@mmm.muroran-it.ac.jp

PC電子メールの練習

刀川様 室蘭工業大学 情報メディア教育センター

の刀川です。 このメールはPC電子メールの練習用で、自分宛に送るものです。 特に返信は不要です。 今後も、よろしくお願いします。

メールの作成と送信

③本文‥簡潔で礼儀正しく(マナー) ・30文字/行程度 ・半角カナ、機種 依存文字はNG ○:Tel、No. ×:℡ 、№

④署名‥適切な 署名を選択

⑤送信

練習のメール

31

メールの作成と送信

⑥送信確認

32

宛先不明の場合は不達通知‥〒と同じ

メールの作成と送信

学内LAN

インターネット 受信サーバー

メールの送信者 メールの受信者

www.ced.is.utsunomiya-u.ac.jp/lecture/2006/kiso/kiso-5-0518.pptを元に作成

送信サーバー

③ ④

メールの受信

34

メールの受信

「メール受信」を指定

35

メールの受信

①メールの送受を確認‥「更新」を指定

②読みたいメールを指定

36

③メール確認‥自分宛に送ったメール

④署名確認

メールの受信

37

⑤“操作を選択”

⑥“ソース表示”

ヘッダー

38

ヘッダー

発信元、経路、通過時刻などが判明

39

ヘッダー情報のファイル化

①ウィンドウ内クリック後、“すべて選択(A)”(Ctrl+A) ②“コピー(C)” (Ctrl+C) → ワークエリアに選択部分が一時保存

40

ヘッダー情報のファイル化

③画面左下のWindowsマークから“メモ帳”選択

④見つからない場合は、“すべてのプログラム”から

41

ヘッダー情報のファイル化

⑤“アクセサリ”から“メモ帳”選択

42

ヘッダー情報のファイル化

⑥メモ帳にコピー情報を“貼り付け(P)”(Ctrl+V) → ワークエリアに一時保存された情報を貼り付け

保存情報が大きくて必要部分が表示されない場合、スクロールバーで調整

43

ヘッダー情報のファイル化

⑦“ファイル”→“名前を付けて保存”を選択

44

ヘッダー情報のファイル化

⑧保存場所‥デスクトップ “ファイル名(N)”‥キャンパスID.txt or ”S”+学籍番号.txt( 2009前入学者)

⑨“保存”指定

45

ヘッダー情報のファイル化

⑩デスクトップでファイルを確認

他ウインドウが邪魔な場合は、不要ウインドウを閉じるか、最小化

46

① 「返信」を指定 CC全員に同報する場合は「全員に返信」を指定

メールの返信

47

③ 返信文記入

メールの返信

② 宛先は自動設定 件名に“Re”付加

④ 元の文章 (受信メール)

48

メール本文とは別に、別途作成・入手したファイルを添付し送る‥文書、画像、音楽ファイルなど 注:ネットワークを圧迫するので巨大なファイルは

添付しない(本学の制限値は20MBまで)

ファイルの添付

①「追加」を指示

49

ファイルの添付

②「参照」で添付するファイルを探す

③添付するファイルを指定

50

ファイルの添付

④添付するファイルが設定されるので、「アップロード」指示

⑤ファイル添付を確認

51

ファイルの添付 ⑥本文に添付ファイルの概要を必ず明記(マナー) これがないと不審ファイルとして、メールごと削

除される恐れ

52

⑦プレビュー

プレビュー

53

プレビューの状況

②返信にも署名付加を確認

①宛先、件名、内容、添付ファイル等を確認

③「送信」指示

メールの返信

返信前に必ず確認の習慣!

54

④再度、受信を確認、場合によっては更新指示

メールの返信

55

添付ファイルの確認 ⑤受信一覧には添付ファイルの通知

⑥メールを開き、添付ファイルを指定

56

⑦添付ファイルはそのまま開くか、保存を指定

添付ファイルの確認

57

メールの削除

①メールを選択 ②「メール操作」指定

③削除指示

④もしくは、指定したメールを ドラッグ&ドローで「ごみ箱」へ

58

メールの終了

①「ログアウト」指定

59

3. PC電子メールのマナー

60

メールでのマナー(物語編)

(メディア教育開発センター情報倫理デジタルビデオ小品集2 第2章-5)

・メールで提出したレポートが受け付け拒否に、

・親しい先輩宛メールが問題化

視聴のポイント

・何が問題で、その対策は?

61

・何が問題であり、その対策は?

ミニ考察&紹介

コミュニケーション手段としての電子メール

ラフ、 リアルタイム

ていねい、 非リアルタイム

手紙(郵便)

電子メール

ケータイメール (≒チャット)

対面型対話 (おしゃべり)

ギャップ (問題の原因)

63

ケータイメールの特徴

・PCに比べてキー入力がしづらい

・常時手元にあり、かつ起動が速い

・いつでも応答可能(応答への脅迫観念?)

・すぐの応答のため、何に対する and/or 誰に対

する返答か記述を省略(≒チャット)

⇒ PC電子メールとは異なる習慣

64

・タイトル、宛名、差出人の無いメール

・超節約メール(挨拶、改行‥) 極端な節約は「読み手のことを考えない無礼

なヤツ」と判断される

・不適切な応答(タイミング、受信内容の極端な省略、応答なし‥)

・敬語の誤り

・フリーメールのアドレスは要注意

マナー違反のメール

工大生は大丈夫か?

65

PC電子メールのマナー

・簡単な自己紹介(例:室蘭工大の○○です。)

・署名‥セキュリティ上、必要最小限の情報で自己を明かす

但し本文と区別しやすく記述

・件名‥内容を想定できる程度の簡潔さ

・添付‥本文に添付ファイルの概要を明記

・転送‥必ず事前に送信者から転送許可をもらう

A 自分 B

①(OK?)

②(OK)

66

電子メールマナーのまとめ

・すべてのコミュニケーションは、相手(受け

手)に理解されることが大前提

‥説得、依頼、勧誘、愛の告白など

・電子メールは自分の社会的な「顔」

‥相手はメールを元に自分を想定

67

休 憩

68

演習(趣旨:メールの操作やマナーの習得)

①先生に、先に作成したヘッダー情報の読み方を教えて

もらう依頼メールをActive!mailで出しなさい。

・本文は100~150文字程度

・作成したヘッダー情報ファイルを添付する

・教員に関する情報は次のとおり

所属:室蘭工業大学 情報メディア教育センター

氏名:刀川 眞

宛先: 10850022 @mmm.muroran-it.ac.jp

(注:このアドレスでは質問等は一切、受けない。

質問等はtachikaw@mmm.muroran-it.ac.jpへ)

②同時に、①で作成したメール本文をMoodleの「ていねいなメール文作成」で提出しなさい。

69

文字数の例(120文字)

地球外生命が生存できる系外惑星が連星系

や多重星系の周囲を回っていたら、そこで進

化した植物は人間の目には黒く見えるだろう。

そのような植物は恒星の致命的なフレアから

身を護るため、自ら移動したり、日焼け止め

液を分泌したりする可能性さえあるという。

70

ていねいなメール文作成

71

ていねいなメール文作成

72

ていねいなメール文作成

①貼り付け

②クリック

73

4. HTMLメールの危険性 (PC電子メールと情報セキュリティ)

74

HTMLメールの危険性(物語編)

(メディア教育開発センター情報倫理デジタルビデオ小品集2 第1章-3)

視聴のポイント

・原因と対策は?

知らない間に商品案内メールが届く

75

・原因と対策は?

ミニ考察&紹介

HTMLメールの例

HTML形式 テキスト形式

77

・広告メールなどはむやみに開かない

・HTMLメールはその まま開かないよう設 定(プレビューもメー ルを開くことと同じ)

HTMLメールの危険性(まとめ)

・HTMLメールを送らない(相手にHTML対応を強制させ、セキュリティを低下)

5. その他 自宅からのインターネット接続

79

無線LANただのりのリスク(物語編)

(メディア教育開発センター情報倫理デジタルビデオ小品集3 14)

視聴のポイント

・無線LANを利用する際の注意は?

何も設定せずに無線LANが使えるが‥

80

・無線LANを利用する際の注意は?

ミニ考察&紹介

81

自宅からのインターネット接続法

(推奨)

ブロードバンド

ルータ プロバイダー

インターネット PC

LAN

自宅内

ネットワークの道案内(本来の機能)だが‥、

・外部ネットワークと内部とを分離し、外から内部を勝手にアクセスさせない → セキュリティ向上

・アクセス先をフィルタリング → 〃

82

無線LAN

(3)MACアドレス認証

電波は広く放射されるため、よりセキュリティ配慮が必要

安易に初期設定を変更しない

(通常は最強に設定してある)

(2)ESSID隠ぺい

登録済み 非登録

接続不可

正規 非正規

ID不明

(1)情報の暗号化 (WEP→AES)

正規

×

83

PC電子メールまとめ

84

メールの利用について(テキストp10)

・誹謗・中傷をしない ・発信内容に注意 ・SNSの利用 ・コミュニティ毎のルールに従う

ネットワークサービスの利用

マナーの遵守

85

メールの利用について(テキストp7)

・メールシステムの信頼性を過信しない ・宛先を間違えない ・適切な件名(題名)をつける ・メーリングリストへの送信 ・添付ファイルのサイズに注意

メールの利用について(1)

マナーの遵守

86

メーリングリストとは

○○同好会 (メーリングリスト)

87

メールの利用について(テキストp8)

・チェーンメール、デマメールに加担しない

・迷惑メールやフィッシングメールへの対策を講じる ・メールアドレスは不用意に公開しない

メールの利用について(2)

マナーの遵守

88

メールでのプライバシー

89

メールでのプライバシー(物語編)

・家出した友人のプライバシーはどこまで

守るべきか?

90

小テスト

授業評価アンケート

Recommended