Dyslexia DXセミナー毎月開催中 ディスレクシアと...

Preview:

Citation preview

ディスレクシアとは、知的に問題はないものの読み書きの能力に著しい困難を持つ症状を言います。充分な教育の機会があり、視覚・聴覚の器官の異常がないにも関わらず症状が現れた場合に称します。

Dyslexia

NPOエッジは、発達性ディスレクシアの正しい認識の普及と認定・教育的支援を行う民間団体です。ディスレクシア(読み書き困難)のすべての人が、生き生きと暮らせる社会をめざし、ディスレクシアの「正しい認識の普及」と「支援」に関する情報を提供しています。

認定特定非営利活動法人 EDGE

〒105-0014 東京都港区芝3-6-5 KS芝公園ビルⅡ 4FTEL:03-6435-0402  FAX:03-6435-2209E-MAIL:edgewebinfo@npo-edge.jp

http://www.npo-edge.jpホームページ

http://blog.livedoor.jp/npo_edge/ブログ

記憶

記号(文字・数字等)

耳から入る情報口から出る言葉情報

通常の見え方ディスレクシアの見え方

意味

目から入る情報

ディスレクシアの構造

〈理解する〉

〈話す〉

〈聞く〉

〈読む〉

〈書く〉

一般的な特徴読み書きの困難があります日本でも人口の5%から8%はいます。欧米では 10%から 15%と言われています。ぜんぜん読めないのではなく、スピード、正確さと流暢さに問題があります。LD(learning disabilities- 学習障害)というよりは(learning difference, difficulties)とエッジでは捉えています音と記号である文字をつなげる能力(音韻認識)が弱いです。記号である文字の形や構成している部分を正しく認識できません。ディス(dys)はギリシャ語の「困難」「欠如」という意味、lexia は「読む」という意味です。脳科学、DNA分析などで解明されてきていることもあります

指先への情報

ディスレクシア(読み書きの困難)があっても、自らの個性を活かし、キラキラと輝いている人はいっぱいいます。スティーブン・スピルバーグ、ジム・キャリー、オーランド・ブルームなど俳優、建築家、起業家などの有名人ばかりでなく、薬品の研究者、福祉、芸術などの幅広い分野で活躍しています。エッジでは多くのディスレクシアの人たちがいきいきと、個人本来の良さを発揮できるよう、様々な活動を行ってきました。このイベントでは、10年以上ディスレクシアに向き合い続けた知見を踏まえ、最新のディスレクシア事情と一人一人の個性を活かす方法について、事例を交えてお話しします。「ディスレクシアの(かもしれない)方が近くにいるけど、実際の向き合い方が分からない」「個性を引き出して、伸ばすためには何をしてあげたらよいのだろう?」そんな疑問についてお答えしていこうと思います。ぜひ、一緒に「ディスレクシアを活かす」ためのポイントを学びませんか?

DXセミナー毎月開催中ディスレクシアを活かす~個性の磨き方・輝かせ方~

毎月 1回 2時間程度+交流会会  場:港区内 出張も致します参 加 費:1000 円 19歳未満 500円参加対象:ディスレクシアの個性の活かし方についてご関心のある方     (中学生以上のご本人や、保護者の方々、ディスレクシア に関連のある支援者の方々など)定  員:各回変わります講  師:藤堂栄子他ディスレクシア本人、及び保護者

※数か月に1回本人の話やより深めた話題をすでに受講した方たちを対象に企画しています。 また小学生のお子さん用に落語、ゲームなどのワークショップを同時開催することもあります。

・具体的にどうしたらよいか分かった(保護者)・色々な支援方法が今はあると知り明るくなった(保護者・支援者)・子どもたちの理解に役立った(支援者)・自分のことがよくわかり、ホッとした(中学生・当事者)

お申し込み方法: http://bit.ly/1rvsale

連絡先、問合せ先:http://www.npo-edge.jp/ E-mail:edgewebinfo@npo-edge.jp 柴田 章弘 

参加者の声

講師プロフィール:藤堂栄子幼少時代からヨーロッパ各地に計10年滞在。慶応義塾大学法学部政治学科卒業後、駐日EC委員会(現在ヨーロッパ委員会-EU)代表部に勤務。結婚・出産を経て、フリーランス通訳者に。現在は、ToDo Planning 代表、NPOエッジ代表を務める。著書「ディスレクシアでも大丈夫」ぶどう社など。

ディスレクシアとは?山山

川川

木木

あか

火 さた

b

j

r

m

fg

漢字は○カタカナ、アルファベットは×

9

5

Q

4

0

2j K

9j K

3

46

7

E

cd

G

H

M N

f

A

Z

L

f

Z

こんなところが大変

こんなところが大変

こんな 困難さがこんな

困難さが こんなことをしてみると

得意なことを活かして

得意なことを活かして

こんなにイキイキと輝ける

こんなにイキイキと輝ける

こんな工夫をしてこんな

工夫をして

相 談

アセスメント

検 査

漢字の意味は分かるけれど音読が出来ない

やってもやっても結果が出ない

文字がゆがんだり、踊りだす

音読すると意味が解らない

 親や教師、上司から圧力が

ラーニングスタイル合理的な配慮

スタディースキル AT/ICT

自分はバカだと思う

ディスレクシアはこんな特徴があります。

得意分野を活かして学びましょう

音楽、絵画

自然、計算、図形

俳優、料理芸術家、建築家

他人に優しい写真、音楽

Recommended