動画配信研修利用方法€¦ · 動画配信研修利用方法 研修システムページ...

Preview:

Citation preview

動画配信研修利用方法

研修システムページhttps://www.ibaraki-kenshu.jpにアクセスし、動画配信研修を申し込む。

問い合わせ

茨城県社会福祉協議会福祉人材・研修部TEL029-244-3755

動画配信研修とは受講生(事業所)の好きな時間に講義動画を視聴する学習方法です。【メリット1】配信期間内なら何度も繰り返し視聴することができる。【メリット2】自分の都合のよい時間に視聴することができる。

〇事前準備1. 事業所内または職員個人自宅で視聴するかを決める。事業所内視聴の場合…視聴場所を決める。(WI-FI環境か有線LAN接続が必要)

2. 職員個人で視聴する場合には、職員IDとパスワードを職員に伝える必要があるため、事業所パスワードと職員パスワードは異なる設定とする。こと。

3.資料や研修レポートのダウンロードは、事前に事業所ID・パスワードの管理者がダウンロードしてください。

受講承認後、配信期間内に、いつでも視聴できる。※動画研修視聴の流れをご確認下さい。

申し込んだ研修を選択し、事業所ID・パスワードもしくは、職員ID・パスワードを入力すると、研修動画を視聴することができる。※資料と研修レポートのダウンロードは事業所ID・パスワードを管理している方しかできません。視聴前にダウンロードしてください。

視聴後、研修レポートを記入。研修レポートを県社協にシステム(メール)で提出。※事業所IDとパスワード管理者のみ行える機能です。

※レポートはPDF様式提出でも構いません。

請求書がメールで届くので、受講料を振り込んでください。※振込手数料は事業所負担です。

配信期間終了後で、レポート提出した受講者には、修了証がダウンロードできる。

① ②

③④

研修

ビジネス

1

2

3

4

全画面表示できます

事業所で閲覧する場合は、事業所のPCで一人ずつ直接閲覧されるか、スクリーンに映し出して閲覧してください。

※職員個人のIDとパスワードでできることは、申込後の動画閲覧と、職員自身のページのみ閲覧できます。

※職員個人のIDとパスワードの入力は、半角英数字に切り替えて入力してください。

Recommended