生石地区 9月...

Preview:

Citation preview

☆大浦和笑会☆ (難波地区) 9月 15 日 PM1:00~

◎開催場所 大浦集会所 ◎実施回数 月1回 ◎参加人数 男性6名、女性21名

☆なごみの会☆(三津浜地区) 10月 15日 AM11:00~

◎開催場所 三津住吉公園 ◎実施回数 月3回 ◎参加人数 男性6名、女性22名

☆こだまの会☆(小野地区) 10月4日 PM1:00~ ◎開催場所 南梅本団地集会所 ◎実施回数 月2回 ◎参加人数 男性5人、女性22名

☆花木サロン☆(生石地区) 9月 18 日 AM7:00~ ◎開催場所 富久集会所 ◎実施回数 月3回 ◎参加人数 男性16名、女性22名

亡くなられた方の霊を慰める数

珠回し。以前は地域行事としてお

盆、お正月に行われていました。

6~7m もある大きな数珠を念仏

を唱えながら皆が輪になり回しま

す。50回(本来は100回)回

数を数えるのが大変。一回毎に棒

を置きます。

同世代の方々が多くご夫婦での参加もあってサロンは毎回大賑わいです。

カラオケは仲良く順番で!みんな手拍子で口ずさみます!

なごみの会と地域の方 との交流会!愛媛合唱 団の方と一緒に「秋にち なんだ曲」をみんなで大 合唱しました。

毎年恒例の地区の観月会。サロンの参加者が中心になって、朝早くから準備しました。男性陣も芋の皮をむいたり、ごぼうを切ったり大活躍!

夜 の お 月 見 に 向 け

て 約 1 5 0 人 分 の

芋 炊 き を 準 備 し ま

す。たくさんの材料

を用意するので、今

日1日は大忙し。

歌を聴きながら横

では軽やかにスト

レッチ体操です。

サロンに参加している 94 歳の方が考えた「あ んたがたどこさ」の替え 歌「三津浜バージョン」 も披露しました。

ギター演奏ありフラダンスの披露ありの楽しい一日となりました。

わいわいトークの講演で、保健

所医事課の方の「お医者さんへ

上手にかかるために」のお話を

真剣に聞いています。

☆しののめ夢サロン☆(東雲地区) 10 月 13日 AM10:00~

◎開催場所 持田分館 ◎実施回数 月1回 ◎参加人数 男性3名、女性10名

今まで気づかなかった細かい

ことや、注意点を分かりやす

く説明していただき和やかな

会になりました。

松山市社会福祉協議会 地域福祉課

本所 TEL941-3828 北条支所 TEL993-1400

<9 月の実績>

拠 点 数:244箇所

開催回数:572回

利 用 実 人 数:4,484人

(60 歳以上)

明るくきれいな

集会所です!

最近、サロン中の事故が増えています。気候が良くなり、戸外活動を行っ たり、身体を動かしたりする機会が多くなるこの季節、次のようなことに注 意しましょう。

・段差があるところでは、注意を促したり場合によっては手を添えたりしま しょう。

・シルバーカーを利用する場合、段差のつまずきや転倒に注意 しましょう。

・運動をする前は、準備体操を行って体をほぐしましょう。 ・無理な体勢での運動はさけましょう。 ・サロンへの行き帰りの道で、危険なところはないか話し合っ

てみましょう。

<第5回 サロン講師指導体験会> ◎レクリエーション/ニュースポーツ/レク財展示 サロンの現場ですぐに活かせる“簡単レクリエーション”をみんなで楽しみました。 ◎フラワーボトル バラなどのドライフラワーを、自分流にアレンジ!ビンの中に収めると、とても豪華な飾り物になりました。

<ひとりごと> 【天高く馬肥ゆる秋】お野菜・果物全てが美味しくついつい食べ過ぎてしまいます。その対策ではありませんが、ウォーキングデビューをしました。心地良い風に吹かれながら、色づく木々や季節の花々に心が癒されます。三日坊主に成らない様これからも、四季を体感していきたいと思います。 ひ

★今月の講師:加納 賢さん ★指 導 内 容 :呼吸法の練習

ストレッチ 簡単な太極拳の 動作

《漢字クイズ》 ★共通の漢字一文字を考えてみよう!

(例) ① ②

支 誠 生 配 給 料 不 験 初 業

食 力 物

③ ④ ⑤ 疑 料 厳

質 屋 推 科 比 要

題 由 量

<垣生地区ふれあい・いきいきサロン合同研修会開催> 平成 23 年 10 月 1 日

すがすがしい秋晴れの中、毎年恒例の垣生地区サロン盆踊り大会が開催され

ました。この日のためにサロンの皆さんが練習を重ねて来ました。各サロンご

とに工夫を凝らした色とりどりのコスチュームに身を包み、軽やかなステップ

を披露。年を重ねるごとに上手になって行く

踊りを見て、「皆さん年々若返って、色っ

ぽくなっているよう!」との声も。『なか

よし音頭』の♪みなさん仲良く幸せに~♪

の歌詞のとおり、笑顔いっぱいの楽しい交

流会になりました。

健康に関心を持っていただいて、簡単な運動でも続けていくことで、足腰を鍛えることができます。(膝が痛い方でも、無理せず行えば筋力を鍛えることができます。)

和気地区の「幸風苑いきいきサロン」がサロン

農園について地元テレビ局の取材を受けま

した。

『若草福祉まつり 2011』へ行こう!

毎年恒例の「若草福祉まつり」。子どもから大人まで、幅広い世代が楽しく交流できるイベントです。

11 月 19 日(土)、20 日(日) 両日とも 10~15 時 松山市総合福祉センター 松山市ハーモニープラザ

<松山市総合福祉センター/大会議室> ☆各ボランティア団体等発表会

☆シャンピーバルーン風船工作教室 14:00~ ☆もちまき 14:50~ <松山市ハーモニープラザ>

☆子ども映画祭 1回目 10:30~ 『アンパンマン』『ミッキーマウス』 2回目 13:00~『忍たま乱太郎』『ロトの紋章』

<松山市総合福祉センター/大会議室> ☆仮面ライダーフォーゼショー 1回目 10:30~ ※入場整理券が必要です 2回目 13:00~ ☆お楽しみ抽選会 14:30~15:00

20日のイベント

日時

場所

19日のイベント

他にも楽しいイベント盛りだくさん! サロンの作品展示は両日3階で行います! <クイズの答え>①実 ②産 ③問 ④理 ⑤重

懐かしの名画劇場 2011

『小津安二郎の世界』 親と子の関係を静かに見つめた珠

玉の4作品を上映します。

日 時 11 月 27 日(日)

開場 9:30 開演 10:00~

場 所 松山市総合福祉センター

1階大会議室

内 容 麥秋 東京物語 彼岸花

秋刀魚の味

問合せ 松山市社会福祉協議会

TEL:921-2111

Recommended