☆ふれあいサロン小村☆(久谷地区) 白水...

Preview:

Citation preview

+

☆ふれあいサロン二神☆(中島地区) 7月9日 AM9:30~

◎開催場所 (二神集会所) ◎実施回数 月1回 ◎参加人数 女性15名

☆憩いの部屋☆ (立岩地区) 7月 12 日 PM1:00~

◎開催場所 才ノ原集会所 ◎実施回数 月1回 ◎参加人数 女性8名

☆ふきあげサロン☆(余土地区)7月 21日 AM10:00~

◎開催場所 吹上南町集会所 ◎実施回数 週1回 ◎参加人数 女性7名

松山市社会福祉協議会 地域福祉課

本所 TEL941-3828 北条支所 TEL993-1400

☆ふれあいサロン小村☆(久谷地区)7月 14日 AM11:00~

◎開催場所 小村分館 ◎実施回数 月1回 ◎参加人数 女性18名

利用者の声 お世話人の声

☆白水台うすずみサロン☆(伊台地区)7月7日 AM10:00~ ◎開催場所 白水台集会所 ◎実施回数 月1回 ◎参加人数 男性1名、女性 14 名

<6月の実績>

拠 点 数:244箇所

開催回数:582回

利 用 実 人 数:4,439人

(60 歳以上)

島を離れての日帰り旅行!今治城で記念撮影を撮りました。

ホテルで昼食をした後、タオ

ル展や産直市でのお買い物も

楽しみました。

間違い探し、最後の1つがなかなか見つ

からず悪戦苦闘・・・やっと見つかり、

次は、童心に帰ってぬり絵に挑戦!

お素麺付きでこれ

一人前(@_@)

美味しいよ!みんなで食 べ る と 食 欲 が 出 るね!健康が一番。楽しく て サ ロ ン に 感 謝 です。

「ポプリの飾りもの」

を作りながらもおし

ゃべりは絶えず、唱歌

を口ずさみながら個

性的な作品が出来上

がっていきました。

近くに聖アンナ教会や

レストランもある、お洒

落な家並の道後白水台

カーメルタウンにあり

ます。

細かい作業が多くて大変でしたが、かわいいぶらさがり猫ができました。 生きがいデイから数えて 15 年目。参加者がだんだん減ってきているので、新しい会員さんを募集しています!

坊っちゃんスタジア

ムの南、田んぼに囲ま

れて風通しが良く、夏

でも涼しいです!

地区の文化祭に向けて、サロン通信に掲載されていた『うさぎ』のクラフトとカメの親子を作りました。可愛い作品にみんな笑顔!手作りのおやつ片手に話も盛り上がり、あっと言う間に楽しい時間が過ぎて行きました。

みんな私たちよりベテラン の主婦だから、出来る事は してもらっています。今日 もすし詰めや盛りつけはみ なさんでしました。

並べ替えクイズ

い せ す し ん め ― ら

て ろ ゆ だ り ぽ う が

か ご は ん ぞ よ と ふ

う れ ぬ き や お つ じ

ぢ と ― あ こ に な む

え け ん ら ち ぎ ま さ

ぱ の ど べ い り ど ほ

ん そ う わ ぷ す た く

<ひとりごと> 暑い夏がやってきました。いろいろな夏バテ対策がありますが、やっぱり私は、食べ物で!今一番のお気に入りが、市販されている「果汁入りのお酢」です。氷でうすめたものをゴクゴクとコップ一杯飲み干すと、不思議と体がシャンとするような気がします。うなぎや梅干し、トマ ト、ゴーヤなど疲労回復効果の ある食べ物で元気に夏を乗り 切りましょう! メイリン

紙面でサロン同士の交流を図りませんか? サロン活動をしていて疑問に思ったこと、他のサロンに聞いてみたいこと、

ちょっとした相談、何でも受け付けます! <7月の相談> レクリエーション用具のユニカールとカローリングの違いを教えてください。 <回答> 【ユニカール】特殊なカーペットの上で、ストーンを滑らせるように投げ、

円形の目標地点に、より近づけることを競うゲームです。 【カローリング】体 育 館 や オ フ ィ ス な ど の 屋 内 フ ロ ア で 、 よ り ス リ リ ン グ に 楽 し む 事 が で き る よ う に 開 発 し た 「 ジ ェ ッ ト ロ ー ラ ー 」 を 、 フ ロ ア の 先 端 に 設 け た ポ イ ン ト ゾ ー ン を 目 標 に 走 行 さ せ 、 相 手 チ ー ム と 交 互 に 投 球 し 、 ぶ つ け 合 い を し て 得 点 を 競 い ま す 。 ※ユニカールは北条支所で貸し出せます。カローリングはレクリエーション の講師の方がいらっしゃいますので、試してみたいサロンは、担当コーディネーターまでご連絡ください。

<地域福祉課>

■本 所 TEL:941-3828 FAX:941-4408 ■北条支所 TEL:993-1400 FAX:993-1419

【サロン講師指導体験会ご案内】

『太極拳』 講師 加納 賢氏 <日時・場所> 平成 23年 9月 13日(火)9:30~10:30

北条社会福祉センター 平成 23年 9月 22日(木)9:30~10:30

松山市総合福祉センター

『手作り木工細工』 講師 原 修子氏 ※汚れてもいいエプロンを持ってきて下さい。 <日時・場所> 平成 23年 9月 13日(火)11:00~12:30

北条社会福祉センター 平成 23年 9月 21日(水)13:30~15:00 平成 23年 9月 22日(木)11:00~12:30

松山市総合福祉センター

★今月の講師:二宮 和子さん

★指導分野:趣味関係

★指導内容:ポーセラーツ 既成の食器に転紙という特殊 なシールを貼り、焼成すると、普段使っている食器と同じような自分だけのオリジナル食器ができます。 ★コメント: ただシールを張るだけなので、だれでも簡単に出来ます。シールも食器も種類が豊富なので楽しめます。仕上がりがみんな同

じにきれいに出来上がるのも、 いいところです。 ※材料費 500円~できます!

<お願い> 台風等非常時におけるサロン活動について ◆サロン実施前に「暴風」「大雨」「洪水」、いずれかの警報が発令された場合は、サロン活動は実施しないでください。また、サロン実施時に発令された場合は、サロン活動を直ちに中止してください。その際、参加者の安全を確かめて帰宅を促してください。また、参加者が無事帰宅したか、確

認してください。 ◆判断ができない場合等は、市社協までご連絡をお願いします。

☆抹茶白玉☆ 【材料】(4人分) ○白玉粉 ・・・120g ○抹茶 ・・・小さじ2 ○水 ・・・100cc ○牛乳 ・・・60cc ○ゆで小豆・・・小さじ4

【作り方】 1.ボールに白玉粉と抹茶を入れ、水3/4を加えてしっとりさせ、加減しながら、耳たぶ程度の柔らかさにこねる。

2.1を一口大に丸め、中心をくぼませ沸騰したお湯でゆでる。

3.団子が浮いて1分くらいゆで、冷水にとる。 4.器に団子を盛り、牛乳をかけ、ゆで小豆をのせる。(サロン美浜で教えて頂きました)

表の中に隠れている言葉を探して下さい。(食べ物が 10 個ありますよ!)縦・横・ななめ・右から読みも OK!

<答え>

うどん・ごはん・べんとう・おにぎり・ぱん・らー

めん・かれーらいす・けーき・なつとう・すし

《ひまわりの種のブローチ》 <材 料> ・ひまわりの種 ・ボンド(速乾性) ・造花ピン ・マニュキア ・厚紙(空き箱などを利用)

(山西ふれあいサロンで教えて頂きました)

軽いので、つける

場所を選びません

<第2回サロン講師指導体験会開催> 「手作り木工細工」

第2回目の体験会は中島での開催となりました。先生が電動のこで切り抜いてくださったパーツに色をつけ、貼り合わせる簡単な作業で美味しそうな“スイカの小物入れ”が出来上がりました。男性参加者も気軽に取り組めると好評でした!

【台風の定義】熱帯や亜熱帯の海上で発生した低気圧(熱帯低気圧)のうち、中心付近の最大風速が 17.2m/s 以上にな ったものを 台風と呼びます。

【台風の発生回数】 *年間平均:26.2 個 *最多発生:昭和42年(39個) *最少発生:平成10年(16個) *上陸回数:年間平均約3個

<台風上陸>とは、本州、九州、四国、北海道の沿岸線に達したものをいう。

沖縄や奄美大島などに達しても上陸とはいわず通過という。

【上陸回数ベスト3】 (過去20年間) 1位:鹿児島県

2位:高知県 3位:和歌山県

台風が発生しやすい時期となりました!サロン開催時は、テレビなど

で警報等の情報を収集し、早めの対処をお願いします。

Recommended