20121019 jenkins勉強会lt資料

Preview:

DESCRIPTION

2012/10/19の第6回Jenkins勉強会で発表した内容です。

Citation preview

1

JJeennkkiinnss・自動テストを全く知らないチームへの 導入�ステップ

株式会社SHIFT玉川紘子

第6回Jenkins勉強会LT

2

自己紹介

名前:玉川 紘子(たまがわ ひろこ) 所属:株式会社SHIFT ソフトウェアテスト事業部

3

CCIIなんでも屋さんとして活動中

Jenkins歴:3.5年くらい       最近は勝手プラグインの開発にも挑戦 メイン業務はCIに関するなんでもお手伝い

n  運用方針の提案

n  実際に稼働するCI環境の構築

n  単体テストの書き方指南

Jenkinsってどうやって 使えばいいんだっけ?

4

初期導入�で挫折するパターン

Jenkinsで CIを始めよう!

とりあえず インストール

自動テストを 書こうとする

調査工数が かかる

立てっぱなし、放置

5

おすすめ勝ちパターン

Jenkinsで CIを始めよう!

とりあえず インストール

デイリービルド・ 自動デプロイで 楽になる

日々の雑務が減る &

Jenkinsへの興味

安定運用自動テストの 調査・準備

自動テストを 流す

6

スターターキットの作成

おすすめのプラグインセットを定義 簡単なマニュアルを整備

プラグインが 多すぎて

把握できない!

まずは基本的なジョブを作る  ・コンパイル~静的解析~テスト  ・検証環境自動デプロイ 実行タイミングを変えてみる、 ブランチを変えてみるなど 小さな所からトライして慣れてもらう

Jenkins、 どこから

覚えれば良い?

7

サンプルテストケース

サンプルテストケース

JJeennkkiinnssの運用に慣れてきたら、 テストの基盤をじっくり整備

※この部分はほぼ手動

ソースコード

パラメタチェック

ビジネスロジック

サンプルテストケース

DBアクセス

テスト用ユーティリティクラス

テストのガイドライン

n みんなが同じ品質でテストを書けるようにすることが大事

クラスを役割ごとに分類

8

まとめ

心が折れない導入ステップ

デイリービルド 自動デプロイ

テストの 基盤づくり

テストの 充実

自動化の前に、 人がしっかり考える フェーズも大切。

最初は 楽にメリットが

得られるところから。

9

最後に宣伝

懇親会の席がまだ若干余っていますので、 お時間のある方はぜひ!

10

ご清聴ありがとうございました。

Recommended