2003 年 6 月 20 日 株式会社インターネット総合研究所 ユビキタス研究所...

Preview:

DESCRIPTION

資料 2. 「ユビキタス社会における展望と課題 」. 2003 年 6 月 20 日 株式会社インターネット総合研究所 ユビキタス研究所 荻野 司. 自己紹介(設立の背景と会社概要). インターネットの普及に伴い、通信キャリアが ISP 事業にこぞって参入 インターネット運用の技術・人材の圧倒的な不足. WIDE プロジェクト及び商用 ISP  を経験し 、 IP 関連技術を蓄積 した希少な人材が集結. ユーザ側の要請. 起業の条件. 設立 1996 年 12 月. ◆ 学術分野に留まっていたインターネット技術・ノウハウを産業界に移転 - PowerPoint PPT Presentation

Citation preview

 

2003 年 6 月 20 日

株式会社インターネット総合研究所ユビキタス研究所

荻野 司

「ユビキタス社会における展望と課題 」

                                                     

  

               

資料 2

22

インターネットの普及に伴い、通信キャリアが ISP 事業にこぞって参入

インターネット運用の技術・人材の圧倒的な不足

インターネットの普及に伴い、通信キャリアが ISP 事業にこぞって参入

インターネット運用の技術・人材の圧倒的な不足

WIDE プロジェクト及び商用 ISP を経験し、 IP 関連技術を蓄積 した希少な人材が集結

WIDE プロジェクト及び商用 ISP を経験し、 IP 関連技術を蓄積 した希少な人材が集結

ユーザ側の要請ユーザ側の要請ユーザ側の要請ユーザ側の要請 起業の条件起業の条件起業の条件起業の条件

◆ 学術分野に留まっていたインターネット技術・ノウハウを産業界に移転

               Everything on IP! & IP on Everything!Everything on IP! & IP on Everything!

    中立性:例 JPIX の企画運営

◆ IP ネットワークのコンサル・設計・構築 運用事業・ ◆ IP プラットフォームの設計開発・生産(ファブレス)・販売事業

  ◆ 資本金: 2,191 百万円 ◆ 売上: 7,711 百万円  ◆ 従業員数: 115 名

  ◆ 主要株主:藤原 洋、ヤフー、キヤノン、ソフトバンク、 NTT ドコモ、住友商事

◆ 学術分野に留まっていたインターネット技術・ノウハウを産業界に移転

               Everything on IP! & IP on Everything!Everything on IP! & IP on Everything!

    中立性:例 JPIX の企画運営

◆ IP ネットワークのコンサル・設計・構築 運用事業・ ◆ IP プラットフォームの設計開発・生産(ファブレス)・販売事業

  ◆ 資本金: 2,191 百万円 ◆ 売上: 7,711 百万円  ◆ 従業員数: 115 名

  ◆ 主要株主:藤原 洋、ヤフー、キヤノン、ソフトバンク、 NTT ドコモ、住友商事

自己紹介(設立の背景と会社概要)

設立 1996 年 12 月

企業理念企業理念企業理念企業理念

事業内容事業内容事業内容事業内容

会社概要会社概要会社概要会社概要

33

目次

  1. ユビキタス社会について  2. ユビキタス社会におけるセキュリ

ティ  3. 無線LANの取り組み(みあこ

ネット)  4. 情報家電( IPv6 )開発状況  5. 都市施設管理への展開  6. まとめ

44

1.ユビキタス社会について -インターネットの現状-

55

インターネット利用者及び人口普及率(平成 14 年( 2004年)末)

インターネット利用者数は対前年比 1349 万人増の 6942 万人。人口普及率は 54.5% (対前年比 10.5 ポイント増)と初めて50% を超える。 2 人に 1 人以上がインターネットを利用。

総務省:平成 14 年通信利用動向調査の結果

66

各国別インターネットユーザ数

総務省:平成 14 年通信利用動向調査の結果

77

個人のインターネット利用端末の割合

「パソコン」からの利用が最も多く5,722万人(インターネット利用者の82.4%がパソコンからの利用)。「携帯電話・PHS、携帯情報端末」からの利用は2,794万人。

総務省:平成 14 年通信利用動向調査の結果

88

個人のパソコンからのインターネット利用場所の割合

「自宅・その他」からの利用者が最も多く、 4,585万人

総務省:平成 14 年通信利用動向調査の結果

99

パソコンからのインターネット利用内容

「電子メール」が最も多く、 65.3% 。続いて、「情報検索」の 59.1% 。

総務省:平成 14 年通信利用動向調査の結果

1010

携帯インターネット利用内容(複数回答)

「電子メール」が最も多く、 83.3% 。続いて「着メロ等」の 45.8%

総務省:平成 14 年通信利用動向調査の結果

1111

携帯電話を何に使っているのか?

携帯電話機能

新たな 産業コンテンツへ

1212

携帯電話によって何を使わなくなったか?

メディア産業の構造変化を示唆

1313

インターネット利用状況(考察)

• 携帯インターネットが急増– PC インターネット減少(10%)– 有料コンテンツビジネス躍進(約50%利用)– PC は、メールと情報検索、収集

「いつでもどこでも端末」と「小額決済」

• ネットショッピングが定着 (約20%)– 決済は、クレジット、銀行振り込み、代引き– 書籍・ CD が主体(1-5万円 / 月額)

EC( 電子商取引)がやっと立ち上がって来た!

1414

ユビキタスの語源はラテン語で、いたるところに存在する(遍在)  

いつでも、どこからでもアクセスできる環境  

            

「ユビキタス・コンピューティング」は、                   

「パーバシブ (pervasive)・ コンピューティング」とも呼ぶ

 ・複数が一台を共用する大型コンピュータ      

 ・一人が一台を利用するパーソナルコンピューティング  

 ・一人が複数のコンピュータを使う

1980 年代にゼロックスパロアルト研究所のマーク・ワイザーが提唱

ブロードバンドの次は、ユビキタス( Ubiquitous)

1515

ユビキタス社会とは?   1/3

Wireless LAN(IMT-2000, 無線 LAN, UHF, 衛星 ...)光ファイバ

サービスサーバサービスサーバサービスサーバサービスサーバ

The InternetThe Internet

会社までの道順は?何で行けば速いんだろう・行き先案内

ADSL/FTTH

自宅

友達に連絡しておかなくちゃ・ eMail・テレビ電話・チャット

タクシー

新聞読まなくちゃ・電子 BOOK・電子新聞

会社では何をやっているんだろう

電車

これとこれをチェックしよう・パーソナルスケジューラ・ GPS を使った地図提供

さてチケットはどうやって買えるのかな・電子チケット購入システム( 個人認証、電子証明書付き )

会社・学校バス

シームレスネットワーク :::: ユビキタス環境

1616

ユビキタス社会とは?   2/3

移動中に

旅行先で

バーゲン情報 名所案内

乗換え情報 渋滞情報

運転中に  (ITS)

パームサイズ端末

携帯電話

HMD

Community Area Network : CANPersonal Area Network : PAN(広域網をバックボーンとする

無線 LAN 、アドホックネットワーク )

道順案内

ディジタル放送

新たなネットワークカテゴリの出現

CAN,PANの出現( LAN 、 WAN から)

街中で(コンビニ、駅、 GS)

1717

都道府県間トラフィック交流状況(中部)地方

1位 2位 3位 4位 5位 6位 7位 8位 9位 10位静岡県 静岡県 東京都 愛知県 神奈川県 大阪府 埼玉県 千葉県 山梨県 長野県 岐阜県

2162 1765 126 93 48 23 12 11 7 6 5新潟県 新潟県 東京都 埼玉県 神奈川県 長野県 大阪府 群馬県 千葉県 愛知県 宮城県

1341 1133 85 14 12 12 11 8 8 6 5富山県 富山県 石川県 東京都 大阪府 愛知県 京都府 新潟県 福井県 神奈川県 岐阜県

571 451 34 21 13 9 6 5 4 4 3石川県 石川県 富山県 東京都 大阪府 福井県 愛知県 京都府 新潟県 神奈川県 兵庫県

673 521 30 24 20 18 13 8 4 4 3福井県 福井県 石川県 大阪府 東京都 愛知県 京都府 富山県 兵庫県 滋賀県 神奈川県

449 358 22 16 14 7 7 4 3 2 2山梨県 山梨県 東京都 埼玉県 神奈川県 長野県 静岡県 千葉県 大阪府 愛知県 群馬県

484 370 51 15 11 7 7 4 3 3 1長野県 長野県 東京都 新潟県 愛知県 神奈川県 埼玉県 大阪府 群馬県 千葉県 山梨県

1208 978 87 28 18 15 12 10 8 7 7岐阜県 岐阜県 愛知県 東京都 大阪府 三重県 神奈川県 長野県 静岡県 滋賀県 京都府

1044 780 148 34 17 7 5 5 5 4 3愛知県 愛知県 東京都 岐阜県 大阪府 三重県 静岡県 神奈川県 長野県 兵庫県 埼玉県

4276 3392 182 135 97 79 75 34 22 19 19

着信都道府県発信県

1818

ユビキタス社会とは?   3/3

冷蔵庫PC

DVDレコーダ

洗濯機掃除機

電灯

外出先から

管理会社から

メーカから

Internet

ネットワーク端末

端末とネットワークの融合

1919

2.ユビキタス社会におけるセキュリティ問題

2020

Year 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999

Incidents 252 406 773 1,334 2,340 2,412 2,573 2,134 3,734 9,859

1990-1999

2000-2003

Year 2000 2001 2002 2003Incidents 21,756 52,658 82,094 42,586

インターネットセキュリティ統計

http://www.cert.org/stats/cert_stats.html

Number of incidents reported

増え続けるクラッキング

2121

【例】• 携帯電話や PDA で照明や家電の管理• 外出先から電子決済• インターネットにつながらない場所でも端末同士でアドホック

通信• オフィスのどこでも通信可能な社内無線 LAN

• 社外からアクセス可能なモバイル環境• 家庭で常時接続を利用し、在宅勤務

ユビキタス社会で実現できること

買い物風呂

2222

ユビキタス社会で起こりうる問題

【例】• 落とした携帯を悪用されて風呂があふれる。• 落とした PDA を使われ、買い物されてしまう。• 相手以外の人に通信内容を盗み見されてしまう。• 会社の側で社内無線 LAN に不正アクセス• 社外でモバイルに感染したウィルスが社内に伝染• 常時接続の家のパソコンを踏み台にされ DoS攻撃

買い物風呂

2323

考慮すべき事は????

技術的手段によって実現できるセキュリティにも限界があるため運用や管理による対策も必要となる。

• 技術による対策【例】

– バイオ認証など簡単かつ確実に個人を認証できる方式– 簡単かつ確実に実現できる暗号化– IPsec や VPN による安全なネットワーク接続の確立

• 運用や管理による対策【例】

– 子供やお年寄りでも、リスクが生じないような製品開発– 個人のウィルス対策等のモラルや意識向上– パーソナルファイアウォール等のシステムのセキュリティ強化

2424

技術による対策例

• 不正アクセスなどの防御– IDS

– ファイアウォール

• 暗号化– VPN

• 機器および個人認証– 電子認証技術

• PKIなどを利用した強固な認証など

– バイオメトリクス認証• 指紋、声紋、虹彩、顔面、静脈

参考: http://www.casio.co.jp/release/2003/fingerprint.html

虹彩

指紋認証

2525

運用、管理による対策例

• セキュリティポリシー– ユビキタス環境に合った柔軟かつ安全なセキュリティ

ポリシーの策定およびその遵守の徹底等

• 運用・体制・管理– 無線 LAN 、職員宅から常時接続、モバイル端末の社内

ネットワークへの接続等による様々なリスクに対応したセキュリティ運用・体制・管理の見直し等

過去も含めて、常に言われ続けているが。。。意識させないセキュリティ対策が望まれる

簡単なセキュリティ技術(ユーザの視点)-->ITバリアフリー

(例、バイオメトリクス認証)

 

株式会社インターネット総合研究所ユビキタス研究所

荻野 司

3.「無線LANの取り組み(みあこネット) 」(Mobile Internet Access in KyotO)

http://www.miako.net

                                                     

  

               

2727

  What’s  みあこネット   -新世紀を拓くのは、京都-

 ■自分達で費用を負担して街中に公衆無線インターネット(無料)   の環境を整備

  ・アクセスポイント数 : 約 150 局                ・規格          :  IEEE802.11b   2.4GHz  ・実施時期       :  2002 年 4 月~ 2003 年 12 月  ・アカウント発行数   :  3000 人( 2002 年 10 月末現在)  ・実行主体       : SCCJ  ・協力団体、企業   : 京都大学、 ( 財 ) 京都高度技術研究所等

2828

みあこネットマップ

2929

 基地局機器について

5cm

22cm20.5cm

FD

14cm

正面

上面

背面

3030

PDA⇔PDA 、固定電話、携帯電話⇔ PDA 間で、相互に呼び出して、音声会話ができるように開発をすすめています。

電話

Gateway無線ルータ

  P2P 型インターネット電話への取り組み

3131

  JR 京都駅ビル利用エリア

3232

 井筒八ツ橋(北座茶店)で

3333

 ねねの道(石畳の道)で

 

3434

 高台寺で

3535

 京都府北部

 

株式会社インターネット総合研究所ユビキタス研究所

4.次世代インターネットプロトコル: IPv6

                                                     

  

               

3737

今日のインターネット

パソコン サーバ 携帯電話

IPv4

無線電話線 その他 の線

3838

何でも つながる / つなげる

IPv6

電話線 無線 ファイバ 電力線 ‥‥ ‥‥

3939

誰でも何でも何時でも何処でも使える誰でも何でも何時でも何処でも使える社会基盤社会基盤とするためには、とするためには、 IPv4IPv4 に限界に限界

量の問題量の問題

安全の問題安全の問題

構成の問題構成の問題

魅力の問題魅力の問題

2121 世紀情報社会にインターネットは不可欠世紀情報社会にインターネットは不可欠

→→340340 澗個の量は無限大に近く、ほぼ全てがインターネットを使える澗個の量は無限大に近く、ほぼ全てがインターネットを使える

→→ 当初からセキュリティ対応がなされ、安く簡単に実現できる当初からセキュリティ対応がなされ、安く簡単に実現できる

→→QoSQoS 等、動画配信のためのしくみが組み込まれている等、動画配信のためのしくみが組み込まれている

→→ 大規模でグローバルなネットワークを想定している大規模でグローバルなネットワークを想定している

IPv6IPv6

社会基盤形成のために不可欠な社会基盤形成のために不可欠な IPv6IPv6

4040

GALLERIAv6IPv6 と家電ネットワークのショールーム

• http://www.v6pc.jp/jp/showcase/showroom/index.html

4141

IPv6 普及・高度化推進協議会

IPv6 普及・高度化推進協議会総会

IPv6 普及・高度化推進協議会総会

事務局事務局

会 長村井純 慶應義塾大学教授

会 長村井純 慶應義塾大学教授

理事会・アカデミー・インダストリ

  通信・放送事業者  情報事業者

  ネットワーク機器  端末系機器  金融サービス  流通サービス 他

理事会・アカデミー・インダストリ

  通信・放送事業者  情報事業者

  ネットワーク機器  端末系機器  金融サービス  流通サービス 他

アプリケーションWG

アプリケーションWG

ネットワークWGネットワークWG サーティフィケイションWGサーティフィケイションWG

セキュリティWGセキュリティWG

IETF

ICANNW3C

ITU

オブザーバー総務省オブザーバー総務省

最高顧問最高顧問

協賛/後援JPNIC 、 IAjapan、 JAIPA 、民放連、 MDX2、関経連

協賛/後援JPNIC 、 IAjapan、 JAIPA 、民放連、 MDX2、関経連

IPv6 Deployment CommitteeIAjapan

JPNIC

アライアンスアライアンス アドレスポリシーWG

アドレスポリシーWG

基本戦略 SG ビジネスプランニング&アセスメント

基本戦略 SG ビジネスプランニング&アセスメント

海外戦略WG・ 海外諸機関等調整

・国際標準化活動等

海外戦略WG・ 海外諸機関等調整

・国際標準化活動等

基盤システムWG・レジストリシステム・ルートDNS

基盤システムWG・レジストリシステム・ルートDNS

トレイン・モバイルSG・NEX・ 成田空港実験

トレイン・モバイルSG・NEX・ 成田空港実験

移行WG

4242

IPv6 普及・高度化推進協議会

お問い合わせ先: IPv6 普及・高度化推進協議会  info@v6pc.jp URL: http://www.v6pc.jp

ショールーム: G ALLERIAv6

IPv6普及・高度化推進協議会では、国家施策である「 e-Japan 重点計画」に掲げている、2005年までのIPv6の普及を目標として、現在約250の企業・団体・個人が協力して活動しています。主な取り組みとして、総務省や通信放送機構と協力してハード・ソフトおよびサービス分野における多様な産業の新興・活性化、国際展開方法の立案、および人材の育成を行っています。

協議会で行っている普及推進活動の一つとして、ショールームを設置し、IPv6に関する情報提供や、アプリケーションの展示を行っています。今回のデモでは、札幌、東京、大阪の実証実験ネットワークの3拠点を接続し、現在ショールームに展示しているアプリケーションをいくつか紹介します。

20032003 年度事業年度事業

1.海外・国内への普及活動推進1.海外・国内への普及活動推進      ・・ IPv6IPv6サミット等海外イベントへの積極的出展 サミット等海外イベントへの積極的出展    ・首都圏以外の地域での普及活動を促進   ・首都圏以外の地域での普及活動を促進2.2. IPv6IPv6移行支援移行支援      ・家庭、企業、・家庭、企業、 ISPISP 等のモデルを想定し、等のモデルを想定し、    移行へのノウハウを蓄積    移行へのノウハウを蓄積3.サーティフィケーションの枠組み確立3.サーティフィケーションの枠組み確立      ・・ IPv6IPv6動作等の評価認定、標準化動作等の評価認定、標準化4.国土・生活空間へのアプリケーション拡大4.国土・生活空間へのアプリケーション拡大      ・・ ITSITS 、都市・設備管理、都市・設備管理   ・健康・医療・福祉、ラーニング、その他   ・健康・医療・福祉、ラーニング、その他

(NTTコミュニケーションズ)

(三菱総合研究所 &   NTT コミュニケーションズ) 実証実験データ

センタ in 大手町

キヤノン “Web View Livescope”

ソニーブロードバンドソリューション Play Station 2

キールネットワークスコンテンツ配信

札幌

東京大阪

 

株式会社インターネット総合研究所ユビキタス研究所

6.都市施設管理への展開Home Automation:HABuilding Automation:BA

                                                     

  

               

4444

家庭・家

会社・ビル

街・都市

ホーム・オフィスへの新たな応用

IPv6

・遠隔保守: Remote maintenance・遠隔制御: Remote control・遠隔監視: Remote monitoring・データ通信: Data communication

4545

理想的なホームオートメーション,ビルディングオートメーションの世界

ビル

マンション・集合住宅戸建住宅

モバイル端末

リモートメンテナンスリモート制御リモート監視データ通信

リモートメンテナンスリモート制御リモート監視データ通信

監視センター 双方向通信Peer-to-Peer通信

インターネットIPv6

4646

センサーネットワークと BA

中央監視盤

EMIT

LON

EMIT

EMIT

ゲートウェイ

EBI

気象センサ・風向風速計・温湿度計

気象センサ・風向風速計・温湿度計

環境センサ・照度計・温湿度計・ CO2計

環境センサ・照度計・温湿度計・ CO2計

空調機器・温度 ,流量・運転状況

空調機器・温度 ,流量・運転状況

中監盤データ・熱源 等中監盤データ・熱源 等

電力量・照明器具・空調機・コンセント

電力量・照明器具・空調機・コンセント

監視センター

IPv6

EMITAgent

イーサネットネットワークネットワーク

4747

出展  http://www.satobenec.co.jp/products/lcc/energy/concept/concept.html

ビルの LCC (ライフサイクルコスト)

4848

年間省エネルギー達成量の推定

従来制御・運用器具改修

協調制御

推定推定 27.3%27.3% の省エネの可能性の省エネの可能性[省エネ可能なデータ(照明・空調エネルギー)だけであれば,約[省エネ可能なデータ(照明・空調エネルギー)だけであれば,約 33%33% の省エネを狙える]の省エネを狙える]

(参考) ・ ベースデータは建物全館のエネルギーを元に算出(延べ面積 20395.1m2 )  ・ 空調エネルギーは各種実験およびシミュレーションの結果を利用 ・ 照明削減効果はシミュレーションでの結果を利用

10.0%10.0% 19.4%19.4%

■エレベータ 給水ポンプ

62

2494MJ/m2 ・ year

2248MJ/m2 ・ year

1812MJ/m2 ・ year

■熱源713

■空気搬送264

■水搬送107

■照明960

■OAコンセント

202

■コア部その他185 ■熱源

713

■空気搬送264■水搬送

107

■照明714

■OAコンセント

202

■コア部その他185

■エレベータ 給水ポンプ

62

■熱源605

■空気搬送182■水搬送

51

■照明525

■OAコンセント

202

■コア部その他185

■エレベータ 給水ポンプ

62

4949

まとめ:ユビキタスへの期待

5050

ユビキタスネットワークとビジネス

• ユーザの視点にたった商品開発– ITバリアフリー

• Plug&Play

• 新たなインターネット市場– PCだけではない!

アプリケーションネットワークの出現

アプリケーションネットワークにおけるインフラ基盤整備

5151

便利ネット安全・安心ネッ

観光の支援

農林産業の支援

   IPv6

インターネット / イントラネット

「 Peer to Peer 」

・温泉郷の空気・水質 温度・測定

地域流域源流の水質管理・山岳 渓谷美の 制御・ ・ ライブカメラ

・地域文化・地域町並み紹介

・歩行者支援 情報リード・屋台倉の温室管理

観光資源のライ 紹介・ ブ゙

・登録申請の広域手続き・公共施設の個別エネルギ管理・合併地域の各施設遠隔監視・上水道水質・給水ポンプ管理・広域ごみポイ捨て監視・警告・駐車場管理と案内・犬・ネコ等ペット管理

・地域別各情報の提供・各病院・診療所の予約個別管理・へき地医療支援・高齢者支援・地域別住民健康管理・独居老人・身障者の安全支援・土砂崩れ・河川水位情報・外出者不在管理・災害監視・道路個別管理・防犯・街路灯管理

・野菜・花ハウス栽培の管理・個別ハウスのファン管理・畜産健康・放牧牛状況管理・森林生態の環境管理・木材管理・商品個別管理・稲・麦・そば栽培管理

地域のシステムの応用(案)

・生涯学習作品観賞支援・広域学校間交流支援・地域文化交流個別支援・降雨・降雪・霜・温室予測・水位・水質計量監視・森林美林の環境管理・花街道観賞支援

快適ネット

活力ネット

・広域地域情報フォーラム充実・インターネットセミナー受講・図書館貸し出し管理支援・デジタルミュージアム観賞・インタネット対戦交流

5252

学校・屋外セキュリティ畜産・農業の健康管理

各公共施設の管理支援 災害時の行動・管理支援 自然環境・農林業等管理支援 各家庭のセキュリティ管理支援

災害・救急活動で住まいの安全管理

森林環境保護

福祉活動の支援

公共施設セキュリティ

地場産業活動

手軽な携帯電話などから様々な端末のリモート制御により、どこからでもリアルなデータ収集、映像を見ながら、安全管理・緊急災害時の対策が効果的に応用が充実できます。

総合庁舎

衛星

IPv6の応用

応用分野のイメージ

Recommended