Agile Estimating And Planning(J)

  • View
    1.163

  • Download
    1

  • Category

    Business

Preview:

DESCRIPTION

第24回XPユーザ会「アジャイルな見積りと計画づくり」での講演資料です。

Citation preview

第24回XPユーザー会

期末がなんだ全速前進

『アジャイルな見積りと計画づくり』

(C)2009 株式会社永和システムマネジメント

(C)2009 株式会社永和システムマネジメント

アジャイルな見積りと計画づくり

(株)永和システムマネジメント

安井 力

陽の巻やっとむ

(C)2009 株式会社永和システムマネジメント

(C)2009 株式会社永和システムマネジメント

ところで

(C)2009 株式会社永和システムマネジメント

この講演は聴かなくていいです

(C)2009 株式会社永和システムマネジメント

だって

(C)2009 株式会社永和システムマネジメント

安井力 角谷信太郎 翻訳

毎日コミュニケーションズ

¥ 3,360

ISBN: 4839924023

みんなもう読んだよね?

(C)2009 株式会社永和システムマネジメント

アジャイルマニフェスト左よりも右のものに価値を置く

プロセスやツールよりも、人と人との交流を

包括的なドキュメントよりも、動作するソフトウェアを

契約上の交渉よりも、顧客との協調を

計画に従うことよりも、変化に適応することを

(C)2009 株式会社永和システムマネジメント

アジャイルマニフェスト左よりも右のものに価値を置く

プロセスやツールよりも、人と人との交流を

包括的なドキュメントよりも、動作するソフトウェアを

契約上の交渉よりも、顧客との協調を

計画に従うことよりも、変化に適応することを

計画いらないんじゃない?

(C)2009 株式会社永和システムマネジメント

計画 スケジュール

締め切り

ガントチャート

作業アサイン

マネジメント

。。。?

(C)2009 株式会社永和システムマネジメント

計画は嫌いですか?

(C)2009 株式会社永和システムマネジメント

想像してみよう - 計画のない世界

バラ色?

(C)2009 株式会社永和システムマネジメント

計画は必要 複数の人/チーム/部署/企業が連携するため

将来に備えて準備するため

上司/マネージメント/経営層の状況把握のため

それだけ?

(C)2009 株式会社永和システムマネジメント

なぜ計画を立てるのか 旅行の計画の場合

見たいものをできるだけ見る 計画を立てると、見たい場所が見つかる

計画を立てるために、 なにがしたいかよく考える 調査もする 同行者とも相談する

よりよい旅行になる

(C)2009 株式会社永和システムマネジメント

計画は嫌いですか?

(C)2009 株式会社永和システムマネジメント

(C)2009 株式会社永和システムマネジメント

宝の探し方:『妥当な』プロセス 宝の地図を手に入れる

WBSを書く

ガントチャートでクリティカルパスを検出する

リソース計画を立てる

品質目標を設定しテスト計画書を起案する

予算を出して稟議を上げる

大規模な探検隊を組織する

包括的な探検仕様書を作成する

プロジェクト開始から3ヶ月たって出航する

3日目に、宝の地図が間違っていたと分かる

(C)2009 株式会社永和システムマネジメント

宝の探し方:『結果を出す』プロセス 宝の地図を手に入れる

島に行く

地図が間違っていたことが分かる

地図を見直して修正、別の島に行く

この島だ!

道をたどる

道を間違えたので、地図を見直して直す

熊に襲われて逃げる

熊を迂回できる場所を見つけて地図に書き込む

やがて。。。?

(C)2009 株式会社永和システムマネジメント

どうしたら宝にたどり着けるのか 最初の「地図」はあいまいで不正確

その現実を受け入れる

前進する

得た知識と経験から「地図」を修正する

また前進する

前進するにつれ、地図からあいまいさが減り、より正確になっていく

さらに前進する

やがて、宝の位置を正確につかめるどうやったらたどり着けるかもわかる

(C)2009 株式会社永和システムマネジメント

計画は宝の地図 最初は、達成すべきゴールがあいまいで不明確

進みながら知識と経験を得て、計画を修正

現実的かつもっとも価値のあるゴールを探る

計画づくりは価値の探求

(C)2009 株式会社永和システムマネジメント

価値とは? 最初に固定するものではない 一方的に与えられるものではない ビジネス価値

プロダクトの最終的ユーザにとって プロジェクトのステークホルダにとって

ユーザやステークホルダから探り出す

ステークホルダからのフィードバックを得てはじめて価値にたどり着く

(C)2009 株式会社永和システムマネジメント

いかに計画すべきか 計画に従うことよりも、変化に対応することを

変化に対応することを計画に織り込む

積極的に変化するための計画をつくる

(C)2009 株式会社永和システムマネジメント

いかに計画すべきか 頻繁に見直して変更する

変更しやすい計画を作る

立てた計画はすぐに捨ててしまうが、計画づくりは段々上手になる

計画を改善できるよう計画する

(C)2009 株式会社永和システムマネジメント

多段階の計画 遠い将来を正確に予測することはできない

近い将来はわりと正確

遠い将来はあいまいで不正確

(C)2009 株式会社永和システムマネジメント

プランニング・オニオン

EMZERO Vol.3.1(マナスリンク)より引用

(C)2009 株式会社永和システムマネジメント

アジャイルプロジェクトでは3種類の計画が適当 リリース

期間: 1~3ヶ月

単位: 大づかみの要求

イテレーション

期間: 1~4週間

単位: 細かい要求と、実現に必要な作業

「今日」

期間: 1日

単位: 実施する作業と担当者

(C)2009 株式会社永和システムマネジメント

計画づくりに必須のことそれは。。。

(C)2009 株式会社永和システムマネジメント

見積り!

(C)2009 株式会社永和システムマネジメント

プランニングポーカーを紹介します

あとでね

(C)2009 株式会社永和システムマネジメント

大事なことを繰り返します

(C)2009 株式会社永和システムマネジメント

計画づくりは価値の探求

(C)2009 株式会社永和システムマネジメント

計画は宝の地図

(C)2009 株式会社永和システムマネジメント

ステークホルダからのフィードバックを得て

はじめて価値にたどり着く

(C)2009 株式会社永和システムマネジメント

計画は頻繁に、積極的に変更する

(C)2009 株式会社永和システムマネジメント

積極的に変化するための

計画をつくる

(C)2009 株式会社永和システムマネジメント

ぜひ本を買う

(C)2009 株式会社永和システムマネジメント

安井力 角谷信太郎 翻訳

毎日コミュニケーションズ

¥ 3,360

ISBN: 4839924023

ご清聴ありがとうございました

Recommended