131
opyright © CLASSMETHOD. 1 クククククククククク クククク 3 クク 0 ククククククク Amazon VPC ククククククククククク クククク

20121220cmblog seminar 03-fukuda

  • View
    1.650

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 1

クラスメソッドブログ課外授業 3 日目

0から始める速習 Amazon VPC

クラスメソッド株式会社福田寅成 

Page 2: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 2

スピーカー紹介

•福田寅成•Twitter:@Cronoloves•AWS関連作業全般•技術記事執筆•技術コンサル

Page 3: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 3

サンプル AWS環境構築の環境

• AWS管理コンソールアクセス端末 OS:Microsoft Windows 7• AWS管理コンソールアクセスブラウザ:Google Chrome• SSHアクセス端末 OS:Mac OS X 10.8• SSHアクセスツール:ターミナル

Page 4: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 4

AWS Management Console概要

Page 5: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 5

AWS管理コンソール:ログイン

Page 6: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 6

AWS管理コンソール:ホーム

アカウント ID確認

Page 7: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 7

AWS管理コンソール:メニューの編集

サンプルメニュー配置

Page 8: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 8

AWS管理コンソール:サービスに直接アクセス

Page 9: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 9

AWS管理コンソール: [重要 ]リージョンの確認

Page 10: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 10

VPCの作成

Page 11: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 11

VPCの作成

• VPCの一番基本となる VPC自身を作成します

Page 12: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 12

VPCの作成: VPC画面を開く

Page 13: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 13

VPCの作成: VPC一覧

Page 14: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 14

VPCの作成: VPCを作成する

Page 15: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 15

VPCの作成: Create VPCダイアログ

Tenancy:仮想サーバーを専有する場合は Dedicatedにする。

例: 10.0.0.0/16

Page 16: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 16

VPCの作成: VPC一覧

Page 17: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 17

Subnetの作成

Page 18: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 18

Subnetの作成

• VPC内に Subnetを作成します• Public Subnet、 Private Subnetそれぞれに目的に応じた Subnetを作成し、 VPC内を区分けします• CIDRブロックに法則性を設けて分かりやすくしますPublic Subnet所属 Subnet : 10.0.偶数 .0/24

Private Subnet所属 Subnet : 10.0.奇数 .0/24

Page 19: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 19

Subnetの作成:構成図における Public/Private

Public Subnet:水色のエリア、雲のアイコンPrivate Subnet:紫色のエリア、ルーターアイコン

Page 20: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 20

Subnetの作成:構成図における Subnet

内側の実線が Subnet領域です。左上に鍵のマークが付いています。

Page 21: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 21

Subnetの作成: Subnets画面を開く

Page 22: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 22

Subnetの作成: Subnetを作成する

Page 23: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 23

Subnetの作成: Create Subnetダイアログ

AZ: Availability Zone(リージョン内の地理的に異なる場所にあるサーバー群)

VPCと AZを選択する

Public Subnetの一つとしてSubnetを定義

Page 24: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 24

Subnetの作成: Subnet一覧

Page 25: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 25

Network ACLの作成

Page 26: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 26

Network ACLの作成

• Subnetレベルのアクセス制御を行うNetwork ACLを作成します• Inbound/Outboundのアクセス制御を行います•ステートレスなので、 Inboundに対しての戻りを Outboundで制御する必要があります(逆も同様)• 複数の Subnetに共通の Network ACLを適用することができます

Page 27: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 27

Security Groupと Network ACL

クラスメソッド開発ブログ http://dev.classmethod.jp/cloud/amazon-vpc-acl/

Page 28: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 28

Network ACLの作成:構成図における Network ACL

外側の赤い点線が Network ACLです。

Page 29: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 29

Network ACLの作成: Network ACL一覧

最初は、デフォルトの Network ACLにすべてのサブネットが登録されています。

Page 30: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 30

Network ACLの作成: Network ACLを作成する

Page 31: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 31

Network ACLの作成: Create Network ACLダイアログ

Page 32: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 32

Network ACLの作成: Network ACL一覧

Page 33: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 33

Network ACLの作成:サブネットの関連付け

上記では 10.0.1.0/24のサブネットを一番上の Network ACLに再関連付け( Associate)しています。

Page 34: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 34

Network ACLの作成: Associate Network ACLダイアログ

Network ACLの関連付けが変更される旨の警告ダイアログ

Page 35: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 35

Network ACLの作成: Network ACL一覧

Page 36: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 36

Network ACLの作成:アクセス許可設定

新規作成した Network ACLは最初はフルオープンにしておきます。サンプル AWS環境では Security Groupにより詳細なアクセス制御を行うことにします。

すべてのトラフィック

ルールの番号を指定する。

Page 37: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 37

Network ACLの作成:アクセス許可設定

Outboundも同様に設定する。

Page 38: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 38

Internet Gatewayの作成

Page 39: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 39

Internet Gatewayの作成

•パブリックサブネット用にインターネットとのやり取りの窓口となる Internet Gatewayを作成します

Page 40: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 40

Internet Gatewayの作成: Internet Gateway一覧

Page 41: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 41

Internet Gatewayの作成: Internet Gatewayを作成する

Page 42: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 42

Internet Gatewayの作成: Create Internet Gatewayダイアログ

Page 43: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 43

Internet Gatewayの作成: Internet Gateway一覧

リソースの IDが igwから始まっています。

Page 44: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 44

Internet Gatewayの作成: VPCへの関連付け

Page 45: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 45

Internet Gatewayの作成: Attach to VPCダイアログ

Page 46: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 46

Route Tableの作成

Page 47: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 47

Route Tableの作成

•ルーティングテーブルを作成します

Page 48: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 48

Route Tableの作成: Route Table一覧

デフォルトのルーティングテーブル

Page 49: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 49

Route Tableの作成: Internet Gatewayの追加

デフォルトの Route Tableを Public Subnet用のものに修正します

Internet Gatewayを追加する

Page 50: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 50

Route Tableの作成: Create Routeダイアログ

Page 51: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 51

Route Tableの作成: Subnetの関連付け

Subnetを追加する

Associate:関連付ける

Page 52: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 52

Route Tableの作成: Associate Route Tableダイアログ

Page 53: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 53

Route Tableの作成: Route Tableの作成

Page 54: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 54

Route Tableの作成: Create Route Tableダイアログ

Page 55: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 55

Route Tableの作成: Route Table一覧

Private Subnet用のルーティングテーブルには IGWを追加せずにサブネットを追加すれば OKです。

Network ACL同様目的別にルーティングテーブルを作成して、サブネットを関連付けておきます。

Page 56: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 56

Route Tableの作成: NATと Virtual Private Gateway• Private Subnetからインターネットに出る際はNATを経由します。その設定は Route Tableに IGWを追加したのと同様に NATインスタンス(に割り当てられている ENI)を追加すれば OKですENI: Elastic Network Interface

• VPNで社内サーバーと接続する際もDestination=社内サーバーの IP、 Target=Virtual Private Gatewayのペアを追加していけば OKですVGW: VPN接続時の AWS側の入り口

Page 57: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 57

Security Groupの作成

Page 58: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 58

Security Groupの作成• EC2インスタンスへの Inbound/Outboundのアクセス制御を行うSecurity Groupを作成します。• ステートフルなので、 Inboudの戻りをOutboundで制御する必要はありません• 複数の EC2インスタンスに共通の Security Groupを適用することができます• 目的別に応じた Security Groupを EC2インスタンス作成より先に作成しますLoad Balancer用Webサーバー用SSHサーバー用NATサーバー用バックオフィスサーバー用

• Security Groupを SGと略す場合があります

Page 59: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 59

Security Groupと Network ACL

クラスメソッド開発ブログ http://dev.classmethod.jp/cloud/amazon-vpc-acl/

Page 60: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 60

Security Groupの作成:構成図における SG

内側の赤い点線が Security Groupです。

Page 61: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 61

Security Groupの作成: Security Group一覧

default SGは使わないので放っておきます

Page 62: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 62

Security Groupの作成: Security Groupを作成する

Page 63: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 63

Security Groupの作成: Create Security Groupダイアログ

■cmプロジェクトの場合の Nameの命名規則例・ Load Balancer用 : cm-lb・Webサーバー用 : cm-web・ SSHサーバー用 : cm-ssh・ NATサーバー用 : cm-nat・バックオフィスサーバー用 : cm-bo

Page 64: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 64

Security Groupの作成: Security Group一覧

Page 65: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 65

Security Groupの作成

•アクセス制御の設定は後で行います後でも行えます!

• EC2インスタンスを作成する際に Security Groupを指定する必要があるので、先に作成しておきます。

これまでの手順で作成してきたものはすべて後続の手順で参照されるリソースです。

Page 66: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 66

ここまでで VPC画面の作業を終え、これからは EC2画面での作業になります。

EC2画面での作業開始

Page 67: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 67

Key Pairの作成

Page 68: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 68

Key Pairの作成

• EC2インスタンスに SSH接続する際に用いるKey Pairを作成します• AWSでは PEMファイルを AWS管理コンソール上で作成することができます。

PEM: Base64エンコードされた X.509証明書X.509証明書:公開鍵証明書の規格の一つ

Page 69: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 69

Key Pairの作成: Key Pair一覧

Page 70: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 70

Key Pairの作成: Key Pairの作成

Page 71: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 71

Key Pairの作成: Create Key Pairダイアログ

Page 72: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 72

Key Pairの作成: PEMファイルのダウンロード

★Key Pairをダウンロードする機会はここのみで、再ダウンロードすることはできません!

Page 73: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 73

Key Pairの作成: Key Pairのダウンロード

• Key Pairダウンロード作業が Firefoxでのみうまく動作するとの記述のあるブログがありますが、 2012/12/01現在下記のブラウザで正常に Key Pairがダウンロードできる事を確認しています。Microsoft Internet Explorer 9(Windows 7)Google Chrome 23 (Windows 7)Mozilla Firefox 17 (Windows 7)Apple Safari 6(Max OS X v10.8)

Page 74: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 74

Key Pairの作成: Key Pair一覧

Page 75: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 75

PEMファイル

Classmethod.pemの中身

-----BEGIN RSA PRIVATE KEY-----MIIEowIBAAKCAQEAqootWHZXdizAk6AZ6X8itPFGWdIDlPFMKTeuLYAAoOBarvKQg9ornNo3ZstdWeS+/ZpF9kMdQYG2La7SPNAbcQLMdqY26jO2Vb/IIMHakDhLMyALYVPz04bpWaC9CpV1njk2vr0W・・・(暗号化された本文)-----END RSA PRIVATE KEY-----

Page 76: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 76

EC2インスタンスの作成

Page 77: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 77

EC2インスタンスの作成

• EC2インスタンス作成し、これまで作成してきた VPCインフラ上に配置します。• 繰り返しになりますが、先に EC2インスタンスを配置するインフラ側を先に設計・実装しておくと良いです。

Page 78: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 78

EC2インスタンスの作成:インスタンス一覧

Page 79: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 79

EC2インスタンスの作成:インスタンスの作成

Page 80: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 80

EC2インスタンスの作成: Create New Instanceダイアログ

AWS Marketplace: Amazon.comのようにカートにサーバー製品を入れて購入するサービス。

Page 81: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 81

EC2インスタンスの作成: AMIの選択

★:無料枠が適用される OSMy AMI:自分で作成した AMIから起動Community AMI:他人が作成した AMIから起動

Page 82: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 82

Amazon Linux

• AWSによって開発・提供されている Linux• Amazon EC2上での実行を考慮して設計されている• 起動校正ツール、 AWSライブラリ、ツールなど AWSでの開発を支援するパッケージが予め含まれている• AWSサポートによりサポートを受けられる

http://aws.amazon.com/jp/amazon-linux-ami/

Page 83: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 83

EC2インスタンスの作成:インスタンスタイプと起動場所の指定

Page 84: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 84

EC2のインスタンスタイプ• 仮想CPUの数、コア数、メモリ数により下記のようなインスタンスタイプがある。

マイクロインスタンス t1.micro

スタンダードインスタンス m1.small m1.medium m1.large

ハイメモリインスタンス m2.xlarge m2.2xlarge m2.4xlarge

ハイCPUインスタンス c1.medium c1.large

クラスタコンピュートインスタンス cc1.4xlarge cc2.8xlarge

クラスタGPUインスタンス cg1.4xlarge

ハイ I/Oインスタンス hi1.4xlarge

EBS 最適化インスタンス 上記のインスタンスタイプの中で追加料金を払ってEBSに最適化したバージョンのEC2インスタンスを起動することが可能です

VPCでは選べないインスタンスタイプがあります。

Page 85: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 85

EC2インスタンスの作成:インスタンス詳細

Subnetで指定済み

CloudWatchで詳細監視するかどう

Network Interfaceを新規作成

Private IPを手で入力する。例だと

10.0.0.100

Page 86: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 86

EC2インスタンスの作成: EBSボリューム設定

EBS: Elastic Block Storage。 EC2インスタンスにマウント可能なストレージ

Page 87: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 87

EC2インスタンスの作成: EBSボリューム設定変更

ディスク容量通常のディスクタイプか Provisioned

IOPS

EC2インスタンスをTerminateした際に

EBSボリュームも一緒に削除するかどうか

Page 88: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 88

EC2インスタンスの作成:タグの指定

サーバーに名前( Name)を付けま

Page 89: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 89

EC2インスタンスの作成: Key Pairの指定

Page 90: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 90

EC2インスタンスの作成: Security Groupの指定

予め作成してあるSecurity Groupをサーバーの目的に応じ

て指定します

Page 91: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 91

EC2インスタンスの作成:確認画面

Page 92: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 92

EC2インスタンスの作成: EC2インスタンスの起動

Page 93: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 93

EC2インスタンスの作成:ライフサイクル

Pending

Stopped

Running

Stopping

ShuttingDown

Terminated

Page 94: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 94

EC2インスタンスの調達方法

• On Demand Instance:デフォルト。その場で購入。一番高価• Spot Instance:オークションで購入。一番安い。 APIがあるので、自動落札のシステムを構築したりできる。• Researved Instance:長期契約。初期費用がかかるが長期に使用していると最終的に費用が安い。

Page 95: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 95

EIPの作成

Page 96: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 96

EIPの作成

• AWSでは固定の IPアドレスであるEIP( Elastic IP)を EC2インスタンスに付与することができる。•この EIPはつけ外しが容易で、 EC2インスタンスに障害があった場合、 EIPを取り外し、別の新しいインスタンスにその EIPを付与することにより瞬時にサーバーの更新が可能になる。• EIPの課金に関して

EC2インスタンスに割り当てた場合は無料EC2インスタンスに割り当てられていない場合は課金される

Page 97: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 97

EIPの作成: EIP一覧

Page 98: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 98

EIPの作成: EIPの Allocate

Page 99: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 99

EIPの作成: Allocate New Addressダイアログ

EIPを EC2で使うかVPCで使うか選択

Page 100: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 100

EIPの作成: EIP一覧

ここが空だと課金されています!

Page 101: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 101

EIPの作成: EIPの Associate

Page 102: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 102

EIPの作成: Associate Addressダイアログ

インスタンスの選択。名前がリストに表示されているので、

選択しやすいです。

Page 103: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 103

EIPの作成: EIP一覧

ここが空だと課金されています!

ここが空でないので無料!

Page 104: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 104

Security Groupの設定

Page 105: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 105

Security Groupの設定

• Security Groupを設定することにより、ネットワークのアクセス制御を行うことができます。•ここでは例としてロードバランサとWebサーバーのアクセスを許可を実装しています。

Page 106: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 106

Security Groupの設定:Web - SSHの許可

アクセス元の指定。今回は 0.0.0.0/0にする

Page 107: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 107

Security Groupの設定:Web - HTTPの許可

アクセス元の指定。 LBの Security Groupの ID

Webサーバーは LBからのみ HTTPアクセスを受け付ければよいので、 LBの Security Groupを HTTPアクセスの許可ソースとして指定しています。

Page 108: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 108

Security Groupの設定:Web – 変更の確定

最後に Apply Rule Changesボタンを押下して変更を確定します。

Page 109: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 109

Security Groupの設定: lb - HTTPの許可

Webサーバー用Security Group cm-

webの ID

Page 110: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 110

ロードバランサーの作成

Page 111: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 111

ロードバランサーの作成

• ELB画面でロードバランサーを作成する• 作成したロードバランサー配下に、 EC2インスタンスを配置する•ロードバランサーを LBと記述する場合があります

Page 112: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 112

ロードバランサーの作成: LB一覧

Page 113: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 113

ロードバランサーの作成: LBの作成

Page 114: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 114

LBの作成: Create a New Load Balancerダイアログ

VPCを選択

Page 115: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 115

ロードバランサーの作成:死活監視設定

LBから EC2インスタンスが死活監視されます。その際の監視方法の指定

Page 116: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 116

ロードバランサーの作成:サブネットの指定

Webサーバーの所属するSubnetを選択する

Page 117: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 117

ロードバランサーの作成: Security Groupの指定

ロードバランサー用のSecurity Groupを指定します。

Page 118: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 118

ロードバランサーの作成:インスタンスの追加

Page 119: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 119

ロードバランサーの作成:確認画面

Page 120: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 120

ロードバランサーの作成: LB一覧

Page 121: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 121

ロードバランサーの作成:詳細の確認

稼働中のサーバー数が表示されます。

Page 122: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 122

ロードバランサーの作成:詳細の確認

サーバーの死活状況が表示されます

配下の EC2インスタンスがすべて Healthyかどう

サーバー追加ボタン

Webサーバーの Apacheがまだ起動していない状態での詳細になります

Page 123: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 123

( HTTPサーバーの起動)

Page 124: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 124

HTTPサーバーの起動

• ELB経由でWebサーバーの稼働を確認したい• 手順

SSHでWebサーバーへログインApacheをインストールindex.htmlを書き換えるロードバランサーのステータスを確認ブラウザでロードバランサーのアドレスにアクセスしてみる

同様の作業をもう一つのWebサーバーに行う

Page 125: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 125

HTTPサーバーの起動: SSHでログインする

• PEMファイルの権限を修正する

• SSHでWebサーバーへアクセスする

$ chmod 400 <pemファイル名 >

ssh -i <pemファイル名 >ec2-user@<Webサーバーへ割り当てた EIPのアドレス >

__| __|_ ) _| ( / Amazon Linux AMI ___|\___|___|

https://aws.amazon.com/amazon-linux-ami/2012.09-release-notes/[ec2-user@ip-10-0-0-100 ~]$

Page 126: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 126

Apacheの起動: OSの更新と Apacheのインストール• OSの更新を行う

• Apacheをインストールする

• HTTPサーバーの設定

• HTTPサーバーの起動

$ sudo yum update -y

$ sudo yum install -y httpd-devel

$ sudo vi /etc/httpd/conf/httpd.conf

Listen 0.0.0.0:80ServerName localhost:80

$ sudo chkconfig httpd on$ sudo service httpd start

Page 127: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 127

Apacheの起動: index.htmlを書き換える

• index.htmlを書き換える$ sudo vi /var/www/html/index.html

Web1

※Web2サーバー用にはテキストを「Web2」にします。

Page 128: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 128

Apacheの起動: LBのステータスを確認する

稼働中のサーバー数が表示されます。

Page 129: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 129

Apacheの起動: LBのステータスを確認する

Web1が Healthyであると判定されています!

Page 130: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 130

Apache の起動:ロードバランサーにアクセスしてみる

※Security Groupの設定でWebサーバーの EIPにブラウザからアクセスしてもアクセス出来ません!

Page 131: 20121220cmblog seminar 03-fukuda

Copyright © CLASSMETHOD. 131