31
1 ウィキ町史ビューア Linked Open Data (LOD)で実現するデジタル町史 山口琢(公立はこだて未来大学) 山形巧哉(北海道オープンデータワークショップ森町) v1 2015/03/12

ウィキ町史ビューア - Linked Open Data (LOD)で実現するデジタル町史

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ウィキ町史ビューア - Linked Open Data (LOD)で実現するデジタル町史

1

ウィキ町史ビューアLinked Open Data (LOD)で実現するデジタル町史

山口琢(公立はこだて未来大学) 山形巧哉(北海道オープンデータワークショップ森町)

v1 2015/03/12

Page 2: ウィキ町史ビューア - Linked Open Data (LOD)で実現するデジタル町史

2

ウィキ町史プロジェクト

住民が作った情報を利用し、自治体が歴史情報のデータを公式に公表することで、住民と自治体が繋がる

自治体との連携

ウィキペディアタウン等を開催していくことで、街の歴史に触れ、街へ対する愛着を持ち、住民が繋がる

街に対する愛着を

街には必ず接点があり、特に、史実に基づいた街の連携など、新たな観光資源として街同士が繋がる

他の街との連携

田舎からの情報発信の新たな形

繋がる歴史・繋がる街・繋がる未来

Page 3: ウィキ町史ビューア - Linked Open Data (LOD)で実現するデジタル町史

3

できごとの集まり 複数の町史の並行表示 きめ細かなアクセス解析

デジタル町史

ウィキ町史ビューア

DBpedia Japaneseによるつながり 時代の共有 国際化: リンク先記事の言語選択 街の人口、都道府県、… 他のLODによるナビ

Linked Open Data (LOD)活用

http://cc-study.appspot.com/my-town-timeline

Page 4: ウィキ町史ビューア - Linked Open Data (LOD)で実現するデジタル町史

4

「できごと」の集まりできごと

できごと

drawn by The Web KANZAKI

Page 5: ウィキ町史ビューア - Linked Open Data (LOD)で実現するデジタル町史

複数の町史を並行表示

5

再構成

Page 6: ウィキ町史ビューア - Linked Open Data (LOD)で実現するデジタル町史

6

きめ細かなアクセス解析

例:

• 一緒に表示される町史

• クリックされたときに表示されていた町史

森町は室蘭市と一緒に20回表示された。

円空は、森町と函館市の町史が表示されているときにクリックされた。

Page 7: ウィキ町史ビューア - Linked Open Data (LOD)で実現するデジタル町史

7

きめ細かなアクセス解析

町史のマーケティング

• 後述↓

…そして、LOD研究の手段

• 効果の測定、などなど

Page 8: ウィキ町史ビューア - Linked Open Data (LOD)で実現するデジタル町史

8

DBpediaを介したつながり

DBpedia Japanese,DBpedia

森町ウィキ町史

動物園LOD

図書館員が調べた京都のギモン

史実LOD

函館市ウィキ町史

室蘭市ウィキ町史

八雲町ウィキ町史

横浜市ウィキ町史

DBpedia(Wikipedia)は多様な話題を網羅している。

たいていのデータセットはDBpediaにリンクできるはず。

もっと多くのデータセットがDBpediaを介して他とつながれるはず。

広域観光LOD

都道府県・市区町村別統計表

日本史時代区分

テーマ年表

Page 9: ウィキ町史ビューア - Linked Open Data (LOD)で実現するデジタル町史

9

時代の共有

drawn by The Web KANZAKI

Page 10: ウィキ町史ビューア - Linked Open Data (LOD)で実現するデジタル町史

10

国際化: リンク先記事の言語選択

drawn by The Web KANZAKI

Page 11: ウィキ町史ビューア - Linked Open Data (LOD)で実現するデジタル町史

11

select distinct * where { { dbp-ja:円空 owl:sameAs ?sameAs . } UNION { ?sameAs owl:sameAs dbp-ja:円空 . } }

drawn by The Web KANZAKI

DBpediaに問い合わせる

Page 12: ウィキ町史ビューア - Linked Open Data (LOD)で実現するデジタル町史

12

街の情報を取得

drawn by The Web KANZAKI

Page 13: ウィキ町史ビューア - Linked Open Data (LOD)で実現するデジタル町史

13

街の情報を取得: DBpediaに問合せselect distinct * where { OPTIONAL { dbp-ja:森町_(北海道) dbp-ja:地方 ?region . } OPTIONAL { dbp-ja:森町_(北海道) dbp-ja:都道府県 ?prefecture . } OPTIONAL { dbp-ja:森町_(北海道) dbp-ja:支庁 ?subprefecture . } OPTIONAL { dbp-ja:森町_(北海道) dbp-ja:郡 ?district . } }

Page 14: ウィキ町史ビューア - Linked Open Data (LOD)で実現するデジタル町史

14

街の情報を取得: 人口LOD

select distinct * where { dbp-ja:森町_(北海道) howml:人口 ?population . }

「都道府県・市区町村別統計表」から作成したLOD(未公開)

Page 15: ウィキ町史ビューア - Linked Open Data (LOD)で実現するデジタル町史

15

テーマから町史を選択

さまざまな切り口から町史を選択

• DBpediaを介したナビ

LODチャレンジ2014の応募作品との連携

Page 16: ウィキ町史ビューア - Linked Open Data (LOD)で実現するデジタル町史

16

動物園LOD

スタート

ゴール

Page 17: ウィキ町史ビューア - Linked Open Data (LOD)で実現するデジタル町史

17

動物園LOD

drawn by The Web KANZAKI

Page 18: ウィキ町史ビューア - Linked Open Data (LOD)で実現するデジタル町史

18

select distinct * where { ?animal rdf:type prop-mi:Animal . } ORDER BY ?animal

drawn by The Web KANZAKI

動物園LODに問合せ

Page 19: ウィキ町史ビューア - Linked Open Data (LOD)で実現するデジタル町史

19

スタート

ゴール

drawn by The Web KANZAKI

Page 20: ウィキ町史ビューア - Linked Open Data (LOD)で実現するデジタル町史

20

select distinct ?zoo where { ?s1 owl:sameAs ?zoo . ?s1 prop-mi:hasAnimal ?s2 . ?s2 prop-mi:instanceOf class-mi:ベニイロフラミンゴ . }

動物園LODに問合せ

drawn by The Web KANZAKI

Page 21: ウィキ町史ビューア - Linked Open Data (LOD)で実現するデジタル町史

21

DBpedia Japaneseに問合せ

select distinct ?town where { ?town dbp:wikiPageWikiLink dbp-ja:野毛山動物園 . ?town dbp-ja:自治体名 ?o . }

「自治体名」プロパティを持つリソースは自治体、という判定

drawn by The Web KANZAKI

Page 22: ウィキ町史ビューア - Linked Open Data (LOD)で実現するデジタル町史

22

分かったこと

• ウィキ町史ビューアに登録された「街」にたどり着きにくい。

考察

• 現ビューアに登録されてる街は、北海道・北東北に偏っている。

• このナビゲーションの仕方だと、例えば、街の動物園・水族館が登録されていても、保有動物情報が少ないと、つながりにくい。select * where { ?s rdf:type <http://xmlns.com/foaf/0.1/Organization> . optional { ?s <http://www.museums-info.net/resource#hasAnimal> ?animal . } filter ( !bound(?animal) ) } LIMIT 300

Page 23: ウィキ町史ビューア - Linked Open Data (LOD)で実現するデジタル町史

23

図書館員が調べた京都のギモン

スタート ゴール

Page 24: ウィキ町史ビューア - Linked Open Data (LOD)で実現するデジタル町史

24

スタート

ゴール

drawn by The Web KANZAKI

Page 25: ウィキ町史ビューア - Linked Open Data (LOD)で実現するデジタル町史

25

select distinct ?town where {{ ?town dbp:wikiPageWikiLink dbp-ja:大村益次郎 . ?town dbp-ja:自治体名 ?o .}UNION{ dbp-ja:大村益次郎 dbp:wikiPageWikiLink ?town . ?town dbp-ja:自治体名> ?o .}}

「自治体名」プロパティを持つリソースは自治体、

という判断

DBpedia Japaneseに問合せ

Page 26: ウィキ町史ビューア - Linked Open Data (LOD)で実現するデジタル町史

26

分かったこと

• ウィキ町史ビューアに登録された「街」にたどり着く「ギモン」は少ない

考察

• 現ビューアに登録されてる街は、北海道・北東北に偏っている。

• 北海道・北東北に関連するギモンが少ない。

例えば…

• 幕末・明治維新で活躍した旧幕府側の人物に関連するギモンが増えれば、もっと表示されるようになるだろう。例: 榎本武揚

Page 27: ウィキ町史ビューア - Linked Open Data (LOD)で実現するデジタル町史

27

宿題

次のような「京都のギモン」を、DBpediaを使って調べて提案せよ

• 京都のギモンにふさわしい

• 北海道・北東北の街と関連している

Page 28: ウィキ町史ビューア - Linked Open Data (LOD)で実現するデジタル町史

28

「町史」のマーケティングつながりの発見・企画立案・実現

住民が作った情報を利用し、自治体が歴史情報のデータを公式に公表することで、住民と自治体が繋がる

自治体との連携

ウィキペディアタウン等を開催していくことで、街の歴史に触れ、街へ対する愛着を持ち、住民が繋がる

街に対する愛着を

街には必ず接点があり、特に、史実に基づいた街の連携など、新たな観光資源として街同士が繋がる

他の街との連携

田舎からの情報発信の新たな形

Page 29: ウィキ町史ビューア - Linked Open Data (LOD)で実現するデジタル町史

29

史実LOD主に歴史からとったテーマで街を選択

Page 30: ウィキ町史ビューア - Linked Open Data (LOD)で実現するデジタル町史

30

広域観光LOD自治体をまたがる広域観光地域から、構成する街の町史へ

Page 31: ウィキ町史ビューア - Linked Open Data (LOD)で実現するデジタル町史

31

町史とは別に人物などの歴史と街の町史を並行表示テーマ年表