Transcript
  • 川崎市上下水道局

    平成29年度

    統計年報 水道事業・工業用水道事業・下水道事業

  • 第1章 川崎市の概要

    1 自然状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1

    2 世帯数及び人口 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1

    3 産業・文化 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2

    第2章 水道事業

    1 事業の概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3

    (1)総括 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3

    (2)業務の状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3

    (3)建設改良事業 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3

    (4)経理の状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3

    2 業務の概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4

    3 水道事業 取水・配水系統図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5

    4 取水・受水・浄水

    (1)取水・受水量 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6

    (2)浄水量(参考値) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7

    (3)薬品使用量 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8

    (4)電力使用量 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9

    (5)水質試験結果 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10

    5 配水

    (1)配水量 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 25

    (2)配水量年度別比較図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 26

    (3)配水量分析年度別比較 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 27

    (4)水圧調査 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 28

    (5)配水管の延長 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 29

    (6)消火栓・仕切弁・空気弁設置数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 29

    6 給水工事

    (1)月別給水工事件数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 30

    (2)行政区別給水工事件数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 30

    7 漏水修理工事等

    (1)道路漏水修理工事件数及び探り堀・舗装件数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 31

    (2)配水工事事務所別漏水修理工事件数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 32

    (3)断水・減水・濁水件数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 33

    8 メーター

    (1)施設数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 34

    (2)工事件数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 34

    (3)在庫数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 34

    (4)修理数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 35

  • 9 業務

    (1)調定水量(用途別) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 36

    (2)調定金額(用途別) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 37

    (3)施設栓数(用途別) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 38

    (4)委託検針・委託集金・未納整理事務 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 39

    (5)口座振替実施状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40

    (6)コンビニエンスストア収納件数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 41

    (7)水道利用加入金 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 41

    (8)給水装置改良資金融資制度利用実績 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 41

    10 財務

    (1)平成 29 年度水道事業会計損益計算書 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42

    (2)平成 29 年度水道事業会計貸借対照表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 43

    (3)平成 29 年度決算水道料金原価計算表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 44

    (4)水道事業会計決算収支図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 46

    11 参考資料

    (1)事業の変遷 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 47

    (2)取水・配水系統図(拡張並びに整備事業別) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 50

    (3)施設 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 54

    (4)業種別基本件数・調定水量 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 59

    (5)事業の推移 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 60

    (6)給水人口・配水量・有収水量及び有収率の年度別推移図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 61

    (7)業種別調定水量の推移 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 62

    (8)水道事業会計損益勘定収支年度別推移 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 63

    (9)水道事業会計年度別貸借対照表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 64

    (10)水道事業会計収益対公債費対照図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 65

    (11)水道事業会計減価償却費及び元金償還額対照図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 65

    (12)水道料金原価推移図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 66

    (13)経営分析 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 67

    (14)水道料金の変遷 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 68

    (15)水道利用加入金の変遷(新設工事) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 69

    (16)神奈川県広域水道企業団受水料金の変遷 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 69

    第3章 工業用水道事業

    1 事業の概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 70

    (1)総括 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 70

    (2)業務の状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 70

    (3)建設改良事業 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 70

    (4)経理の状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 70

  • 2 業務の概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 71

    3 工業用水道事業 取水・配水系統図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 72

    4 取水・浄水

    (1)取水・水道事業からの取水量 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 73

    (2)薬品使用量 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 74

    (3)水質試験結果 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 75

    (4)電力使用量 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 77

    5 配水

    (1)配水量 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 78

    (2)配水管の延長 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 79

    6 給水業務

    (1)使用水量と調定金額 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 80

    (2)給水工事件数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 80

    (3)メーター施設数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 80

    7 財務

    (1)平成 29 年度工業用水道事業会計損益計算書 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 81

    (2)平成 29 年度工業用水道事業会計貸借対照表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 82

    (3)平成 29 年度決算工業用水道料金原価計算表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 83

    (4)工業用水道事業会計決算収支図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 85

    8 参考資料

    (1)事業の変遷 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 86

    (2)取水・配水系統図(拡張並びに整備事業別) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 88

    (3)施設 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 92

    (4)事業の推移 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 97

    (5)取水・契約・配水・使用水量の年度別推移図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 98

    (6)工業用水道事業会計損益勘定収支年度別推移 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 99

    (7)工業用水道事業会計年度別貸借対照表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 100

    (8)工業用水道事業会計収益対公債費対照図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 101

    (9)工業用水道事業会計減価償却費及び元金償還額対照図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 101

    (10)工業用水道料金原価推移図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 102

    (11)経営分析 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 103

    (12)工業用水道料金の変遷 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 104

    第4章 下水道事業

    1 下水道事業の概要

    (1)総括 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 105

    (2)下水道普及状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 106

    (3)下水道整備状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 106

  • 2 施設

    (1)ポンプ場概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 109

    (2)処理場概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 113

    (3)雨水滞水池概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 115

    (4)貯留管・貯留池概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 115

    3 施設の維持管理

    (1)管きょ維持管理概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 116

    (2)ポンプ場維持管理費 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 118

    (3)処理場水処理経費 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 126

    (4)処理場汚泥処理経費 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 132

    (5)放流水水質試験成績 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 134

    (6)精密水質試験成績 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 138

    (7)電力使用量 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 146

    4 工場排水等の指導と監視

    (1)指導対象事業場分類 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 149

    (2)特定事業場の業種別下水量 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 150

    (3)除害施設の設置状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 151

    (4)立入調査状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 153

    (5)公共下水道の使用に伴う届出等 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 154

    5 業務

    (1)行政区別水洗化普及状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 155

    (2)下水道使用料の変遷 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 156

    (3)下水道使用料年度別調定額 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 158

    (4)処理水量と有収水量の比較 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 158

    (5)有収水量の内訳 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 158

    (6)水洗便所助成金交付状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 160

    (7)水洗便所貸付金貸付状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 160

    (8)私道共同排水設備助成金交付状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 162

    6 工事の施工状況

    (1)建設改良工事の概況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 164

    (2)保存工事の概況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 167

    7 財務

    (1)平成 29 年度下水道事業会計損益計算書 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 169

    (2)平成 29 年度下水道事業会計貸借対照表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 170

    (3)平成 29 年度下水道事業会計決算 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 172

    (4)市税等と下水道事業会計への繰出金 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 176

    (5)下水道事業会計の構成比(歳出) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 176

    (6)市債現在高(元金) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 176

  • (7)下水道債現在高(借入先別) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 178

    (8)公共下水道事業債の資金区分の推移 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 180

    (川崎市と地方債計画との比較)

    (9)基準財政需要額と基準財政収入額等の推移 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 181

    (10)基準財政需要額と実需要額との対比 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 181

    第5章 人事・機構・事業のあゆみ

    1 課所・職名別職員数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 183

    2 人件費内訳表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 184

    3 年度末現在における人事統計 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 185

    (1)職名と年齢 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 185

    (2)職名と勤続年数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 185

    4 平成 29 年度川崎市上下水道局組織機構図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 186

    5 川崎市上下水道局事務分掌 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 188

    6 水道事業・工業用水道事業のあゆみ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 200

    7 下水道事業のあゆみ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 206

  • 第1章 川崎市の概要

  • 1 自然状況

    川崎市は、神奈川県の東北部に位置しており、北は多摩川を境にして東京都に相対し、

    西南は横浜市及び東京都稲城市に接し、東南は東京湾中部の西岸に面しています。

    市域は、東西に細長く南北に狭く、最長・最短距離は東西33.13㎞・南北1.22㎞で、多摩

    川沿いの平地を隔てて丘陵地帯が西北部に走り、東南部一帯は多摩川のデルタ地帯で平地

    が展開して海岸に達し、市域面積は144.35km2で平地に対して丘陵の面積比は約30%であり

    ます。

    2 世帯数及び人口

    川崎市は、大正13年7月川崎町、大師町、御幸村の2町1村の合併により、横浜市、横須賀

    市についで神奈川県下3番目(全国で97番目)の市(面積22.23km2,人口50,188人)として

    誕生しました。

    その後、昭和2年に田島町、昭和8年に中原町が昭和12年には高津町、日吉村の一部と橘

    村が、昭和13年には稲田町、生田村、宮前村、向丘村が、さらに昭和14年には柿生村及び

    岡上村が編入され、その後も埋立て等による市域の拡大と京浜間に位置することや、多摩

    川の水利の便によって、京浜工業地帯の中核都市としての基盤を形成し、経済の発展とと

    もに市行政も順調に発展をしました。

    昭和47年4月には、面積136.17km2人口980,280人の大都市として、札幌市、福岡市ととも

    に政令指定都市に移行しました。

    世 帯 数 及 び 人 口

    平成 29年 4 月 1日現在 (総務企画局情報管理部統計情報課の集計による)

    区別 世帯数

    (世帯)

    人 口 面積

    総 数

    (人)

    前年同月

    との増加率

    (%)

    人口密度

    (人/km2)(km2)

    川崎市 710,526 1,496,035 1.00 10,364 144.35

    川崎区 114,714 228,363 1.61 5,674 40.25

    幸区 77,764 164,502 1.66 16,303 10.09

    中原区 126,919 252,233 1.30 17,031 14.81

    高津区 109,684 229,810 0.40 13,439 17.10

    宮前区 97,127 228,553 1.02 12,288 18.60

    多摩区 108,859 215,850 0.52 10,586 20.39

    麻生区 75,459 176,724 0.56 7,647 23.11

    (注)この世帯数と人口は、国勢調査を基数とし、以後の住民基本台帳の増減を加減し

    て推算したものです。

    1

  • 3 産業・文化

    川崎は江戸時代、東海道川崎宿と呼ばれ江戸への最後の宿場町として、また、当時から庶民の

    信仰を集めていた「川崎大師平間寺」への参詣客などで大変賑わいました。戦後、工業都市とし

    て驚異的な復興を成し遂げ、臨海部は川崎港が工業港として整備が進み、京浜工業地帯の中核を

    担う重化学工業の集積が形成され、また内陸部は東京のベットタウンとして急速に開発が進みま

    した。その後、昭和 48 年のオイルショックによる影響が出る昭和 50 年頃まで製造業を中心とし

    て産業構造を変化させながら、順調に規模を拡大させていきました。バブル期には市内産業の海

    外進出が活発化し中小企業も海外に拠点を移すようになり、製造業の空洞化現象が顕著となりま

    した。近年、市内工場では先端分野の基礎研究が強化され、生産拠点から研究開発拠点への転換

    が進んでいます。

    東海道宿駅制の制定から四百余年、歴史性・地域性に富んだ川崎市は、独自の文化を創造し、

    育てるため、民間の文化活動の支援などを通じて、個性的で魅力ある都市空間づくりを進めてい

    ます。

    2

  • 第2章 水道事業

  • 1 事業の概要

    (1)総括

    水道事業は、市民生活や都市・産業活動に欠かせないものであることから、いつでも安全で良質な

    水を安定して供給し、また、渇水や災害時にも対応できる強い水道施設の構築を目標に取り組んでき

    ました。

    近年の水需要は、家事用等の使用は節水意識の浸透や節水機器の普及があるものの人口が年々増加

    しているため微増の傾向にありますが、大口の使用は産業構造の変化や回収水の再利用などの影響を

    受け減少傾向にあり、水需要全体でみると横ばいの状況となっています。

    (2)業務の状況

    本年度末における給水人口は150万9,853人、給水栓数は85万7,387栓、普及率はほぼ100%です。

    年間配水量は1億8,143万3,900 、1日最大配水量は1月27日に記録した53万1,500 です。

    また、年間有収水量は1億6,772万1,1116 、水道料金収入は税抜きで247億1,925万7,770円で

    す。

    (3)建設改良事業

    平成29年度の建設改良費の決算額は、前年度からの繰越事業費を加えて、87億6,684万5,942円

    となりました。また、26億1,789万8,736 円を平成30年度に繰り越しました。

    主な建設改良工事として、配水施設費については、大規模地震の発生に備えて、基幹施設の更新

    や耐震化を図るため、末吉配水池更新工事や宮崎配水塔更新工事等を施行しました。平成29年度決

    算額は31億5,714万7,733円となっております。耐震管路等整備事業費については、老朽化した管路

    の更新や耐震化を図るため、配水管布設替工事等を施行しました。平成29年度決算額は46億8,802

    万9,587円となっております。

    その他の建設改良費については、長沢浄水場広報施設整備工事等の諸施設の改良工事を施行しまし

    た。

    (4)経理の状況

    収益的収支については、事業収益346億5,103万9,848円から事業費用352億3,925万295円

    を差し引いた収支差引5億8,821万447円となり、消費税及び地方消費税を除いた収支差引で

    は、11億9,477万4,283円の純損失となりました。

    また、資本的収支は、収入総額63億1,350万8,515円から支出総額119億4,044万3,308円を

    差し引いた収支差引56億2,693万4,793円の不足となりましたが、これについては、損益勘定留

    保資金等で補てんしました。

    3

  • 一人1日平均

    人口 世帯数 有収水量

    (人) (世帯) (人) (世帯) (栓) (%) (%) (m3) (m3) (%) (m3) (m3) (m3) (m3) (L) (円)

    [97,215] 4/16 4/7 (497,680) (441,719) (1,993,943,406)

    1,496,035 710,526 1,495,999 710,509 846,778 99.99 99.99 14,999,800 13,435,456 ― 524,700 476,500 499,993 447,849 299 2,153,246,307

    [91,463] 5/21 5/4 (497,248) (470,499) (2,040,729,513)

    1,500,050 713,921 1,500,014 713,904 847,305 99.99 99.99 15,376,200 14,166,823 ― 521,100 462,500 496,006 456,994 305 2,203,773,505

    [90,020] 6/10 6/30 (502,033) (449,256) (2,027,541,481)

    1,501,697 715,058 1,501,661 715,041 848,025 99.99 99.99 14,945,900 13,670,099 ― 515,100 478,500 498,197 455,670 303 2,189,530,128

    [90,444] 7/9 7/26 (506,013) (454,581) (2,172,701,092)

    1,501,930 715,185 1,501,894 715,168 848,785 99.99 99.99 15,766,500 14,548,040 ― 525,400 481,900 508,597 469,292 313 2,346,302,242

    [90,775] 8/29 8/14 (493,510) (441,099) (2,087,191,170)

    1,502,599 715,629 1,502,563 715,612 849,764 99.99 99.99 15,083,100 13,792,307 ― 511,700 442,400 486,552 444,913 296 2,253,951,557

    [90,708] 9/18 9/17 (499,997) (473,487) (2,112,175,861)

    1,503,301 716,052 1,503,265 716,035 850,303 99.99 99.99 14,809,600 14,275,892 ― 522,500 459,600 493,653 475,863 317 2,280,934,415

    [91,655] 10/18 10/13 (501,842) (439,974) (2,013,247,171)

    1,503,690 716,470 1,503,654 716,453 850,889 99.99 99.99 15,369,500 13,449,579 ― 522,500 468,800 495,790 433,857 289 2,174,090,080

    [91,837] 11/19 11/22 (501,660) (476,606) (2,064,720,278)

    1,504,819 717,275 1,504,783 717,258 851,566 99.99 99.99 14,962,900 14,193,773 ― 523,600 484,400 498,763 473,126 314 2,229,682,389

    [92,919] 12/17 12/31 (503,177) (436,735) (2,019,092,785)

    1,505,307 717,443 1,505,271 717,426 852,724 99.99 99.99 15,675,300 13,733,421 ― 522,500 484,100 505,655 443,014 294 2,180,405,695

    [93,943] 1/27 1/1 (494,919) (474,440) (2,202,130,447)

    1,505,357 717,241 1,505,321 717,224 854,103 99.99 99.99 15,379,000 14,937,104 ― 531,500 428,100 496,097 481,842 320 2,378,087,634

    [95,793] 2/4 2/2 (500,632) (478,254) (2,030,224,140)

    1,505,584 717,116 1,505,548 717,099 855,113 99.99 99.99 13,932,800 13,877,509 ― 516,400 482,700 497,600 495,625 329 2,192,428,646

    [100,278] 3/4 3/20 (493,494) (442,285) (1,955,560,426)

    1,505,741 717,088 1,505,705 717,071 857,387 99.99 99.99 15,133,300 13,641,113 ― 507,500 459,500 488,171 440,036 292 2,111,786,890

    [100,278] 1/27 1/1 (499,329) (456,383) (24,719,257,770)

    1,505,741 717,088 1,505,705 717,071 857,387 99.99 99.99 181,433,900 167,721,116 92.4% 531,500 428,100 497,079 459,510 26,694,219,488

    注:1 給水栓数は検針時のもので、[ ]内は中止・休止栓数で内数である。

    注:2 上水配水量は、工業用水道事業への給水量を含んだ数値である。 注:3 有収水量の< >内は消防用水量で内数である。

    注:4 1日平均配水量、1日平均有収水量及び水道料金調定額の( )内は昨年度の数値である。 注:5 過去の1日最大配水量は平成2年7月19日の631,100m3である。

    注:6 水道料金調定額は消費税及び地方消費税相当額を含む。

    有収水量配水量行政区域内 人 口

    2 業務の概要

    水道料金調定額1日平均有収水量

    1日平均配水量

    1日最小配水量

    月別 給水栓数給水世帯数普及率 1日最大

    配水量有収率

    10

    11

    12

    1

    給水人口

    6

    7

    2

    3

    9

    4

    5

    行政区域内世帯数

    8

    4

  • 3 水道事業 取水・配水系統図

    水源水量  927,600m3/日(企業団水源水量は受水ベースで計上)

    給水能力  758,200m3/日

    千 代 ヶ 丘

    大配水ブロック

    千代ヶ丘配水塔

    百 合 丘

    大配水ブロック

    百合丘配水塔 P

    黒川高区配水池

    黒 川 高 区

    大配水ブロック

    相模湖150,000m3/日

    272,000m3/日津久井湖

    丹沢湖

    宮ヶ瀬湖

    532,500m3/日

    11,200m3/日

    細山大配水

    ブロック

    細山配水塔

    高石配水塔

    高石大配水

    ブロック

    P

    P 黒川配水池

    黒川大配水

    ブロック

    長沢浄水場

    潮見台配水池

    企 業 団

    西長沢浄水場

    生田配水池

    菅大配水

    ブロック 生 田

    大配水ブロック

    鷺 沼

    大配水ブロック

    臨 海

    大配水ブロック

    末 吉

    大配水ブロック

    長 沢

    大配水ブロック

    宮 崎

    大配水ブロック

    潮 見 台

    大配水ブロック

    宮崎配水塔

    鷺沼配水池

    末吉配水池

    P

    PP

    PP

    P

    P

    ※252,600m3/日

    ※505,600m3/日(受水量)

    企業団送水管

    第2導水ずい道

    2号送水管

    2号配水本管

    4号配水本管

    3号配水本管

    5号配水本管

    6号配水本管

    1号配水本管

    1号送水管

    3号送水管

    2号送水管

    2号送水3号送水連絡管

    ず水

    導1

    生田送水管

    1号連絡管

    原水

    4号送水管

    津久井

    分水池

    5

  • (単位 m3)

    平成 25年度 188,308,500 50,991,100 29,904,800 80,895,900 107,412,600

    26年度 187,947,900 51,108,400 28,931,100 80,039,500 107,908,400

    27年度 189,337,500 54,097,600 28,957,300 83,054,900 106,282,600

    28年度 189,060,100 101,229,100 - 101,229,100 87,831,000

    29年度 188,046,900 95,465,000 - 95,465,000 92,581,900

    29年 4月 15,365,900 4,660,900 - 4,660,900 10,705,000

    5月 15,912,800 8,650,800 - 8,650,800 7,262,000

    6月 15,549,900 8,400,000 - 8,400,000 7,149,900

    7月 16,440,900 9,061,900 - 9,061,900 7,379,000

    8月 15,682,400 9,017,200 - 9,017,200 6,665,200

    9月 15,394,400 8,400,000 - 8,400,000 6,994,400

    10月 15,945,200 7,934,500 - 7,934,500 8,010,700

    11月 15,483,400 7,757,900 - 7,757,900 7,725,500

    12月 16,216,000 8,680,000 - 8,680,000 7,536,000

    30年 1月 15,929,500 8,680,000 - 8,680,000 7,249,500

    2月 14,478,000 7,840,000 - 7,840,000 6,638,000

    3月 15,648,500 6,381,800 - 6,381,800 9,266,700

    515,197 261,548 - 261,548 253,649

    小 計

      2 地下水の取水量は、平成28年3月22日に生田浄水場上水機能停止。

    地 下 水

    (1)取水・受水量

        平成28年度14,487,500m3、平成29年度14,487,500m3)

    注:1 取水量には工業用水道事業への給水量を含む。(平成25年度14,562,200m3、

        系統

     年度・月

        平成26年度14,563,000m3、 平成27年度14,604,500m3、

      3 平成29年度の取水量相模川系は、相互協力水量を含む。

    4 取水・受水・浄水

    神奈川県内広域水道企業団受水量

    取 水 量

    1 日 平 均

    合 計相 模 川 系

    15.4

    15.9

    15.5

    16.4

    15.7

    15.4 15.915.5

    16.2

    15.9

    14.5

    15.6

    15.5

    16.0

    15.6

    16.3

    16.1

    15.4

    16.0

    15.5

    16.216.0

    14.6

    15.9

    15.5

    16.0

    15.5

    16.3

    15.9

    15.3

    16.0

    15.4

    16.2

    16.1

    15.0

    16.0

    14

    14.5

    15

    15.5

    16

    16.5

    17

    17.5

    18

    4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3

    取水量(百万m3)取水量年度別比較図

    平成29年度 平成28年度 平成27年度

    0

    6

  • (単位 m3)

    平成 25 年度 185,699,200 48,381,800 - 29,904,800 78,286,600 107,412,600

    26 年度 183,941,800 47,102,300 - 28,931,100 76,033,400 107,908,400

    27 年度 185,267,900 50,028,000 - 28,957,300 78,985,300 106,282,600

    28 年度 185,701,200 97,870,200 - - 97,870,200 87,831,000

    29 年度 184,813,600 91,558,600 - - 91,558,600 93,255,000

    29年 4月 15,127,500 4,422,500 - - 4,422,500 10,705,000

    5月 15,665,600 8,403,600 - - 8,403,600 7,262,000

    6月 15,278,300 8,128,400 - - 8,128,400 7,149,900

    7月 16,137,200 8,400,700 - - 8,400,700 7,736,500

    8月 15,420,000 8,439,200 - - 8,439,200 6,980,800

    9月 15,133,400 8,139,000 - - 8,139,000 6,994,400

    10月 15,624,700 7,614,000 - - 7,614,000 8,010,700

    11月 15,232,000 7,506,500 - - 7,506,500 7,725,500

    12月 15,969,100 8,433,100 - - 8,433,100 7,536,000

    30年 1月 15,676,100 8,426,600 - - 8,426,600 7,249,500

    2月 14,149,000 7,511,000 - - 7,511,000 6,638,000

    3月 15,400,700 6,134,000 - - 6,134,000 9,266,700

    506,339 250,845 - - 250,845 255,493

    ※平成28年3月22日に生田浄水場上水機能停止。

    ※平成29年度の神奈川県内広域水道企業団受水量は、浄水ベースでの相互協力水量を含む。

    浄 水 量

    1 日 平 均

    合 計長沢浄 水場 小 計潮見台浄水場

    ※平成24年4月1日に潮見台浄水場廃止。

    (2)浄水量(参考値)

    生田浄 水場 年度・月

        系統 神奈川県内広域水道企業団受水量

    15.1

    15.7

    15.3

    16.1

    15.4

    15.1

    15.615.2

    16.0

    15.7

    14.1

    15.4

    15.2

    15.6

    15.3

    15.9 15.515.2

    15.8

    15.315.9

    15.8

    14.4

    15.615.1

    15.6

    15.2

    15.915.6

    15.0

    15.7

    15.1

    15.9

    15.8

    14.7

    15.7

    12

    13

    14

    15

    16

    17

    18

    19

    4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3

    浄水量(百万m3) 浄水量年度別比較図

    平成29年度 平成28年度 平成27年度

    0

    7

  • (単位 ㎏)

    計 長沢浄水場 潮見台浄水場 生田浄水場 計 長沢浄水場 潮見台浄水場 生田浄水場 計 長沢浄水場 潮見台浄水場 計 長沢浄水場 潮見台浄水場 計 長沢浄水場 潮見台浄水場

    平成 25年度 1,642,280 1,629,105 - 13,175 764,395 508,691 - 255,704 335,030 335,030 - 4,690 4,690 - 115,170 115,170 -

    26年度 1,557,246 1,544,550 - 12,696 759,709 506,220 - 253,489 146,160 146,160 - 0 0 - 156,441 156,441 -

    27年度 1,564,323 1,553,529 - 10,794 767,907 494,581 - 273,326 142,560 142,560 - 0 0 - 195,148 195,148 -

    28年度 3,053,750 3,053,750 - 0 1,039,367 1,039,367 - 0 131,292 131,292 - 0 0 - 332,299 332,299 -

    29年度 2,191,642 2,191,642 - 0 934,657 934,657 - 0 152,228 152,228 - 0 0 - 291,586 291,586 -

    29年 4月 103,672 103,672 - 0 48,570 48,570 - 0 38 38 - 0 0 - 28,274 28,274 -

    5月 158,885 158,885 - 0 99,985 99,985 - 0 103 103 - 0 0 - 45,441 45,441 -

    6月 211,095 211,095 - 0 92,135 92,135 - 0 28,252 28,252 - 0 0 - 63,717 63,717 -

    7月 269,943 269,943 - 0 102,580 102,580 - 0 59,504 59,504 - 0 0 - 51,214 51,214 -

    8月 257,403 257,403 - 0 97,410 97,410 - 0 21,216 21,216 - 0 0 - 10,867 10,867 -

    9月 151,459 151,459 - 0 89,024 89,024 - 0 9,684 9,684 - 0 0 - 14,735 14,735 -

    10月 298,203 298,203 - 0 82,055 82,055 - 0 26,397 26,397 - 0 0 - 27,118 27,118 -

    11月 153,531 153,531 - 0 58,092 58,092 - 0 679 679 - 0 0 - 7,562 7,562 -

    12月 157,376 157,376 - 0 68,644 68,644 - 0 0 0 - 0 0 - 8,878 8,878 -

    30年 1月 161,501 161,501 - 0 72,012 72,012 - 0 0 0 - 0 0 - 9,759 9,759 -

    2月 122,981 122,981 - 0 64,935 64,935 - 0 0 0 - 0 0 - 16,757 16,757 -

    3月 145,593 145,593 - 0 59,215 59,215 - 0 6,355 6,355 - 0 0 - 7,264 7,264 -

    6,004 6,004 - 0 2,561 2,561 - 0 417 417 - 0 0 - 799 799 -

    ※平成24年4月1日に潮見台浄水場廃止。

    硫酸

    (3)薬品使用量

        薬品名

    年度・月

    次亜塩素酸ナトリウム 活性炭ポリ塩化アルミニウム 苛性ソーダ

    1 日 平 均

    浄水

    場名

    8

  • (単位 kWh)

    平成 25年度 14,779,286 2,215,173 97,515 607,248 2,919,936 - - - 8,283,975 2,253,706 1,321,669 11,859,350

    26年度 14,421,101 2,299,424 110,666 491,544 2,901,634 - - - 7,988,682 2,193,773 1,337,012 11,519,467

    27年度 14,546,776 2,774,639 117,920 577,691 3,470,250 - - - 7,812,727 2,137,564 1,126,235 11,076,526

    28年度 4,594,513 2,639,116 206,095 680,226 3,525,437 - - - 0 0 1,069,076 1,069,076

    29年度 4,804,744 2,358,691 739,665 781,951 3,880,307 - - - 0 0 924,437 924,437

    29年 4月 273,198 192,884 16,171 49,099 258,154 - - - 0 0 15,044 15,044

    5月 383,703 221,623 18,970 53,981 294,574 - - - 0 0 89,129 89,129

    6月 352,877 196,905 40,313 75,346 312,564 - - - 0 0 40,313 40,313

    7月 460,403 197,174 99,643 78,381 375,198 - - - 0 0 85,205 85,205

    8月 472,810 181,474 102,550 98,088 382,112 - - - 0 0 90,698 90,698

    9月 418,434 169,430 102,103 60,840 332,373 - - - 0 0 86,061 86,061

    10月 433,089 176,939 96,797 75,821 349,557 - - - 0 0 83,532 83,532

    11月 381,361 155,468 66,682 72,059 294,209 - - - 0 0 87,152 87,152

    12月 413,952 189,917 95,700 43,272 328,889 - - - 0 0 85,063 85,063

    30年 1月 408,527 245,756 23,328 48,922 318,006 - - - 0 0 90,521 90,521

    2月 389,191 216,771 32,554 44,759 294,084 - - - 0 0 95,107 95,107

    3月 417,199 214,350 44,854 81,383 340,587 - - - 0 0 76,612 76,612

    13,164 6,462 2,026 2,142 10,631 - - - 0 0 2,533 2,533

    潮 見 台 浄 水 場 系

    小 計

    ※下線部の数値については、過年度データに誤りがあったため訂正を行った。

    排水処理潮 見 台高 区

    小 計潮 見 台浄 水 場

    ※長沢浄水場は生田送水ポンプを含む。 ※平成25年度より細山送水は細山高区送水ポンプ所とする。

       浄水場名

    年度・月

    1 日 平 均

    小 計

    ※平成24年4月1日に潮見台浄水場廃止。潮見台高区は潮見台配水所となるため記載しない。

    (4)電力使用量

    生 田 浄 水 場 系

    生 田浄 水 場

    生田さく井ポ ン プ 所

    細山送水高 区

    ポンプ場

    長 沢 浄 水 場 系

    長 沢浄 水 場

    合 計

    9

  • 試料項目名 単位 最大値 最小値 平均値 回数 最大値 最小値 平均値 回数 最大値 最小値 平均値 回数

    気温 ℃ 31.5 -0.8 15.4 246

    水温 ℃ 24.2 7.0 15.4 246 24.4 7.1 15.7 246

    【水質基準項目】

    一般細菌 n/mL 4500 65 560 12 1未満 ― ― 24

    13000 43 2200 12

    大腸菌(MMO-MUG・定性) 定性 24

    カドミウム及びその化合物 mg/L 0.0001未満 ― ― 4 0.0001未満 ― ― 4

    水銀及びその化合物 mg/L 0.00005未満 ― ― 4 0.00005未満 ― ― 4

    セレン及びその化合物 mg/L 0.001未満 ― ― 4 0.001未満 ― ― 4

    鉛及びその化合物 mg/L 0.001未満 ― ― 4 0.001未満 ― ― 4

    ヒ素及びその化合物 mg/L 0.001未満 ― ― 4 0.001未満 ― ― 4

    六価クロム化合物 mg/L 0.001未満 ― ― 4 0.001未満 ― ― 4

    亜硝酸態窒素 mg/L 0.013 0.004未満 0.007 12 0.004未満 ― ― 12

    シアン化物イオン及び塩化シアン mg/L 0.001未満 ― ― 4 0.001未満 ― ― 4

    硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素 mg/L 1.2 0.8 1.0 12 1.2 0.8 1.0 12

    フッ素及びその化合物 mg/L 0.13 0.07 0.11 12 0.13 0.06 0.11 12

    ホウ素及びその化合物 mg/L 0.02 0.01 0.01 4 0.02 0.01 0.01 4

    四塩化炭素 mg/L 0.0001未満 ― ― 4 0.0001未満 ― ― 4

    1,4-ジオキサン mg/L 0.0005未満 ― ― 4 0.0005未満 ― ― 4シス-1,2ジクロロエチレン及びトランス1,2-ジクロロエチレン mg/L 0.0002未満 ― ― 4 0.0002未満 ― ― 4

    ジクロロメタン mg/L 0.0001未満 ― ― 4 0.0001未満 ― ― 4

    テトラクロロエチレン mg/L 0.0001未満 ― ― 4 0.0001未満 ― ― 4

    トリクロロエチレン mg/L 0.0001未満 ― ― 4 0.0001未満 ― ― 4

    ベンゼン mg/L 0.0001未満 ― ― 4 0.0001未満 ― ― 4

    塩素酸 mg/L 0.02 0.01未満 0.01 12

    クロロ酢酸 mg/L 0.001未満 ― ― 4

    クロロホルム mg/L 0.0001未満 ― ― 4 0.0069 0.0014 0.0037 4

    ジクロロ酢酸 mg/L 0.003 0.001未満 0.002 4

    ジブロモクロロメタン mg/L 0.0001未満 ― ― 4 0.0003 0.0002 0.0003 4

    臭素酸 mg/L 0.001未満 ― ― 4 0.001未満 ― ― 4

    総トリハロメタン mg/L 0.0001未満 ― ― 4 0.0084 0.0025 0.0051 4

    トリクロロ酢酸 mg/L 0.005 0.001未満 0.003 4

    ブロモジクロロメタン mg/L 0.0001未満 ― ― 4 0.0015 0.0008 0.0011 4

    ブロモホルム mg/L 0.0001未満 ― ― 4 0.0001未満 ― ― 4

    ホルムアルデヒド mg/L 0.001 0.001未満 0.001未満 4

    亜鉛及びその化合物 mg/L 0.005未満 ― ― 4 0.005未満 ― ― 4

    アルミニウム及びその化合物 mg/L 0.97 0.076 0.20 12 0.30 0.14 0.23 12 0.034 0.014 0.023 12

    鉄及びその化合物 mg/L 0.83 0.11 0.22 12 0.001未満 ― ― 12

    銅及びその化合物 mg/L 0.002 0.001 0.001 4 0.001 0.001未満 0.001未満 4

    ナトリウム及びその化合物 mg/L 8.7 6.9 7.8 4 9.4 7.7 8.6 4

    マンガン及びその化合物 mg/L 0.056 0.014 0.028 12 0.001未満 ― ― 12

    塩化物イオン mg/L 6.6 3.1 5.0 12 9.4 5.3 7.1 12

    カルシウム、マグネシウム等(硬度) mg/L 70 59 65 4 74 58 65 4

    蒸発残留物 mg/L 120 77 100 4 130 72 96 4

    陰イオン界面活性剤 mg/L 0.005未満 ― ― 4 0.005未満 ― ― 4

    ジェオスミン mg/L 0.000043 0.000001未満 0.000007 103 0.000003 0.000001未満 0.000002 13 0.000004 0.000001未満 0.000002 104

    2-メチルイソボルネオール mg/L 0.000006 0.000001未満 0.000001未満 103 0.000001 0.000001未満 0.000001未満 13 0.000005 0.000001未満 0.000001未満 104

    非イオン界面活性剤 mg/L 0.005未満 ― ― 4 0.005未満 ― ― 4

    フェノール類 mg/L 0.0005未満 ― ― 4 0.0005未満 ― ― 4

    有機物(全有機炭素(TOC)の量) mg/L 1.2 0.5 0.8 12 0.6 0.3 0.4 12

    pH値 8.8 7.2 7.8 246 7.7 7.0 7.3 246 7.7 7.1 7.4 246

    味 246

    246 246

    色度 度 21 1 2 246 1 1未満 1未満 246 1未満 ― ― 246

    濁度 度 390 2.1 15 246 1.1 0.2 0.5 246 0.1未満 ― ― 246

    濁度(高感度濁度計) 度 0.03 0.01未満 0.01未満 246

    (5)水質試験結果

    不検出 (24)

    試料名

    ア 長沢浄水場

    最大値が不検出(~未満)の場合、最小値及び平均値は不検出(~未満)であるので―で表記してある

    臭気        (回数) 異常なし (246)藻臭(225)、藻かび臭(16)、藻土臭(3)、土臭(1)、土かび臭(1)

    第4沈でん水は上水系沈でん水の代表として選定した。

    大腸菌(MMO-MUG・MPN)  MPN/100mL

    第4沈でん水第3着水井水 配水池水

    異常なし (246)

    10

  • 試料項目名 単位 最大値 最小値 平均値 回数 最大値 最小値 平均値 回数

    【水質管理目標設定項目】

    アンチモン及びその化合物 mg/L 0.0001 0.0001未満 0.0001未満 4 0.0001 0.0001未満 0.0001未満 4

    ウラン及びその化合物 mg/L 0.0001未満 ― ― 4 0.0001未満 ― ― 4

    ニッケル及びその化合物 mg/L 0.001未満 ― ― 4 0.001未満 ― ― 4

    1,2-ジクロロエタン mg/L 0.0001未満 ― ― 4 0.0001未満 ― ― 4

    トルエン mg/L 0.0001未満 ― ― 4 0.0001未満 ― ― 4

    フタル酸ジ(2-エチルヘキシル) mg/L 0.003未満 ― ― 4 0.003未満 ― ― 4

    亜塩素酸 mg/L 0.01未満 ― ― 4

    ジクロロアセトニトリル mg/L 0.001未満 ― ― 4

    抱水クロラール mg/L 0.003 0.001未満 0.002 4

    農薬類 0.00 ― ― 6 0.00 ― ― 6

    残留塩素 mg/L 0.82 0.66 0.74 52

    遊離炭酸 mg/L 2.2 0.4 1.7 4 5.3 2.7 3.6 4

    1,1,1-トリクロロエタン mg/L 0.0001未満 ― ― 4 0.0001未満 ― ― 4

    メチル-t-ブチルエーテル mg/L 0.0001未満 ― ― 4 0.0001未満 ― ― 4

    臭気強度(TON)

    腐食性(ランゲリア指数) -0.1 -1.0 -0.7 4 -1.2 -1.5 -1.3 4

    従属栄養細菌 n/mL 48000 400 10000 12 1未満 ― ― 12

    1,1-ジクロロエチレン mg/L 0.0001未満 ― ― 4 0.0001未満 ― ― 4

    【要検討項目】

    銀 mg/L 0.001未満 ― ― 4 0.001未満 ― ― 4

    バリウム mg/L 0.004 0.002 0.003 4 0.002 0.002 0.002 4

    ビスマス mg/L 0.001未満 ― ― 4 0.001未満 ― ― 4

    モリブデン mg/L 0.001未満 ― ― 4 0.001未満 ― ― 4

    塩化ビニル mg/L 0.0001未満 ― ― 4 0.0001未満 ― ― 4

    ダイオキシン類 pgTEQ/L 0.0004 0.0004 0.0004 2

    ノニルフェノール mg/L 0.0001未満 ― ― 2 0.0001未満 ― ― 2

    ビスフェノールA mg/L 0.0001未満 ― ― 2 0.0001未満 ― ― 2

    フタル酸ジ(n-ブチル) mg/L 0.001未満 ― ― 4 0.001未満 ― ― 4

    フタル酸ブチルベンジル mg/L 0.001未満 ― ― 4 0.001未満 ― ― 4

    ミクロキスチン-LR mg/L 0.00011 1 0.00002未満 1

    ブロモクロロ酢酸 mg/L 0.001 0.001未満 0.001未満 4

    ブロモ酢酸 mg/L 0.001未満 ― ― 4

    ジブロモ酢酸 mg/L 0.001未満 ― ― 4

    トリクロロアセトニトリル mg/L 0.001未満 ― ― 4

    ブロモクロロアセトニトリル mg/L 0.001未満 ― ― 4

    ジブロモアセトニトリル mg/L 0.001未満 ― ― 4

    アセトアルデヒド mg/L 0.001 0.001未満 0.001未満 4

    キシレン mg/L 0.0003未満 ― ― 4 0.0003未満 ― ― 4パーフルオロオクタンスルホン酸(PFOS) mg/L 0.000004 0.000002 0.000003 4 0.000004 0.000002 0.000003 4

    パーフルオロオクタン酸(PFOA) mg/L 0.000003 0.000002未満 0.000002未満 4 0.000002 0.000002未満 0.000002未満 4

    試料名 配水池水第3着水井水

    最大値が不検出(~未満)の場合、最小値及び平均値は不検出(~未満)であるので―で表記してある

    11

  • 試料項目名 単位 最大値 最小値 平均値 回数 最大値 最小値 平均値 回数 最大値 最小値 平均値 回数

    【その他の項目】

    最高濁度 度 640 3.3 100 12

    アンモニア態窒素 mg/L 0.09 0.01未満 0.03 52 0.01未満 ― ― 52

    総アルカリ度 mg/L 59 29 51 246 57 21 46 246 51 45 48 4

    溶存酸素 mg/L 11 8.5 9.8 2

    硫酸イオン mg/L 12 11 12 12 19 13 16 12

    溶性ケイ酸 mg/L 27 24 26 2 27 23 25 2

    電気伝導率 mS/m25℃ 16.8 9.8 14.8 52 17.2 11.5 15.6 52

    放射能 Bq/L 0.1未満 1

    セシウム134(Ge) Bq/kg 1.0未満 ― ― 4 1.0未満 ― ― 4

    セシウム137(Ge) Bq/kg 1.0未満 ― ― 4 1.0未満 ― ― 4

    塩素要求量 mg/L 0.68 0.29 0.49 12

    マグネシウム mg/L 7.3 3.9 5.9 4 7.3 4.4 5.9 4

    カリウム mg/L 1.5 1.4 1.5 4 1.6 1.4 1.5 4

    カルシウム mg/L 17 15 16 4 18 15 16 4

    溶存マンガン mg/L 0.008 0.001未満 0.002 12 0.001未満 ― ― 12

    遊離残留塩素 mg/L 0.35 0.10未満 0.10未満 210 0.77 0.58 0.67 246

    結合残留塩素 mg/L 0.13 0.03 0.08 52

    p-ジクロロベンゼン mg/L 0.0001未満 ― ― 4 0.0001未満 ― ― 4

    1,2-ジクロロプロパン mg/L 0.0001未満 ― ― 4 0.0001未満 ― ― 4

    1,1,2-トリクロロエタン mg/L 0.0001未満 ― ― 4 0.0001未満 ― ― 4

    クロロアセトニトリル mg/L 0.001未満 ― ― 4

    ブロモアセトニトリル mg/L 0.001未満 ― ― 4

    ジェオスミン溶存態 mg/L 0.000021 0.000001未満 0.000004 103

    2-メチルイソボルネオール溶存態 mg/L 0.000005 0.000001未満 0.000001未満 103

    ミクロキスチン-RR mg/L 0.00022 1 0.00002未満 ― ― 1

    ミクロキスチン-YR mg/L 0.00019 1 0.00002未満 ― ― 1

    【浄水薬品】

    硫酸注入率 mgH2SO4/L 9.9 0.3 3.7 305

    活性炭注入率 mg/L 15 1 4 123

    水酸化ナトリウム注入率 mgNaOH/L

    ポリ塩化アルミニウム(PAC)注入率 mgAl/L 3.6 0.77 1.3 365 0.08 0.01 0.05 15

    次亜塩素酸ナトリウム注入率 mgCl/L 1.0 0.29 0.46 311 0.93 0.16 0.49 365 0.60 0.18 0.38 365

    【微生物】

    大腸菌群(MMO-MUG定性) 定性 24

    大腸菌群(MMO-MUG・MPN) MPN/100mL 13000 43 2200 12

    嫌気性芽胞菌(ウェルシュ菌芽胞) MPN/100mL 37 9 28 4

    クリプトスポリジウム 個/10L 7

    ジアルジア 個/10L 1 1未満 1未満 7

    【生 物】 

    珪藻類 n/mL 4464 9 925 24 738 0 79 24 3 0 0 24

    緑藻類 n/mL 680 0 39 24 169 0 8 24 7 0 0 24

    藍藻類 n/mL 27 0 2 24 12 0 1 24 5 0 0 24

    鞭藻類 n/mL 68 0 10 24 14 0 1 24 0 0 0 24

    原生動物 n/mL 14 0 3 24 1 0 0 24 0 0 0 24

    分裂菌類 n/mL 0 0 0 24 0 0 0 24 0 0 0 24

    その他生物 n/mL 0 0 0 24 0 0 0 24 0 0 0 24

    総生物数 n/mL 4466 10 978 24 741 0 89 24 9 0 1 24

    第3着水井水のPAC注入値及び次亜注入値は第4沈でん池直前への注入率である。(前PAC及び前次亜)

    配水池水のPAC注入値は北ろ過池直前及び南ろ過池直前への注入率の平均値である。(後PAC)配水池水の次亜注入値は北ろ過池直後及び南ろ過池直後への注入率の平均値である。(後次亜)

    第4沈でん水の次亜注入値は第4沈でん池直後への注入率である。(中次亜)

    最大値が不検出(~未満)の場合、最小値及び平均値は不検出(~未満)であるので―で表記してある

    不検出(7)

    第4沈でん水は上水系沈でん水の代表として選定した。

    試料名 第3着水井水 第4沈でん水 配水池水

    不検出 (24)

    12

  • 試料項目名 単位 最大値 最小値 平均値 回数 最大値 最小値 平均値 回数【農 薬 類】1,3-ジクロロプロペン mg/L 0.0001未満 ― ― 4 0.0001未満 ― ― 4

    2,2-DPA(ダラポン) mg/L 0.001未満 ― ― 6 0.001未満 ― ― 6

    2,4-D(2,4-PA) mg/L 0.00002未満 ― ― 6 0.00002未満 ― ― 6

    EPN mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    MCPA mg/L 0.0005未満 ― ― 6 0.0005未満 ― ― 6

    アシュラム mg/L 0.00004 0.00001未満 0.00001未満 6 0.00001未満 ― ― 6

    アセフェート mg/L 0.0005未満 ― ― 6 0.0005未満 ― ― 6

    アトラジン mg/L 0.00004未満 ― ― 6 0.00004未満 ― ― 6

    アニロホス mg/L 0.00004未満 ― ― 6 0.00004未満 ― ― 6

    アラクロール mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    イソキサチオン mg/L 0.00004未満 ― ― 6 0.00004未満 ― ― 6

    イソフェンホス mg/L 0.00001未満 ― ― 6 0.00001未満 ― ― 6

    イソプロカルブ(MIPC) mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    イソプロチオラン(IPT) mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    イプロベンホス(IBP) mg/L 0.00004未満 ― ― 6 0.00004未満 ― ― 6

    イミノクタジン mg/L 0.0005未満 ― ― 6 0.0005未満 ― ― 6

    エスプロカルブ mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    エディフェンホス(EDDP) mg/L 0.00004未満 ― ― 6 0.00004未満 ― ― 6

    エトフェンプロックス mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    エトリジアゾール mg/L 0.00004未満 ― ― 6 0.00004未満 ― ― 6

    オキサジクロメホン mg/L 0.0002未満 ― ― 6 0.0002未満 ― ― 6

    オキシン銅(有機銅) mg/L 0.00004未満 ― ― 6 0.00004未満 ― ― 6

    カフェンストロール mg/L 0.00004未満 ― ― 6 0.00004未満 ― ― 6

    カルバリル(NAC) mg/L 0.00001未満 ― ― 6 0.00001未満 ― ― 6

    カルプロパミド mg/L 0.00001未満 ― ― 6 0.00001未満 ― ― 6

    カルボフラン mg/L 0.00001未満 ― ― 6 0.00001未満 ― ― 6

    キノクラミン(ACN) mg/L 0.00004未満 ― ― 6 0.00004未満 ― ― 6

    キャプタン mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    クミルロン mg/L 0.0005未満 ― ― 6 0.0005未満 ― ― 6

    グリホサート mg/L 0.02未満 ― ― 6 0.02未満 ― ― 6

    グルホシネート mg/L 0.005未満 ― ― 6 0.005未満 ― ― 6

    クロメプロップ mg/L 0.001未満 ― ― 6 0.001未満 ― ― 6

    クロルニトロフェン(CNP) mg/L 0.00001未満 ― ― 6 0.00001未満 ― ― 6

    クロルピリホス mg/L 0.00002未満 ― ― 6 0.00002未満 ― ― 6

    クロロタロニル mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    シアナジン mg/L 0.00004未満 ― ― 6 0.00004未満 ― ― 6

    シアノホス(CYAP) mg/L 0.00002未満 ― ― 6 0.00002未満 ― ― 6

    ジウロン(DCMU) mg/L 0.00002未満 ― ― 6 0.00002未満 ― ― 6

    ジクロベニル(DBN) mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    ジクロルボス mg/L 0.00004未満 ― ― 6 0.00004未満 ― ― 6

    ジスルホトン mg/L 0.00004未満 ― ― 6 0.00004未満 ― ― 6

    ジチオピル mg/L 0.00004未満 ― ― 6 0.00004未満 ― ― 6

    シマジン(CAT) mg/L 0.00002未満 ― ― 6 0.00002未満 ― ― 6

    ジメタメトリン mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    ジメトエート mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    シメトリン mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    ジメピペレート mg/L 0.00002未満 ― ― 6 0.00002未満 ― ― 6

    ダイアジノン mg/L 0.00002未満 ― ― 6 0.00004未満 ― ― 6

    ダイムロン mg/L 0.00001 0.00001未満 0.00001未満 6 0.00001未満 ― ― 6

    チアジニル mg/L 0.0005未満 ― ― 6 0.0005未満 ― ― 6

    チウラム mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    チオジカルブ mg/L 0.00002未満 ― ― 6 0.00002未満 ― ― 6

    チオファネートメチル mg/L 0.00002未満 ― ― 6 0.00002未満 ― ― 6

    チオベンカルブ mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    テルブカルブ(MBPMC) mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    トリクロピル mg/L 0.00002未満 ― ― 6 0.00002未満 ― ― 6

    トリクロルホン(DEP) mg/L 0.00002未満 ― ― 6 0.00002未満 ― ― 6

    トリシクラゾール mg/L 0.00002未満 ― ― 6 0.00002未満 ― ― 6

    トリフルラリン mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    ナプロパミド mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    ピペロホス mg/L 0.00001未満 ― ― 6 0.00001未満 ― ― 6

    ピリダフェンチオン mg/L 0.00002未満 ― ― 6 0.00002未満 ― ― 6

    ピリブチカルブ mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    ピロキロン mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    フィプロニル mg/L 0.000004未満 ― ― 6 0.000004未満 ― ― 6

    フェニトロチオン(MEP) mg/L 0.00002未満 ― ― 6 0.00002未満 ― ― 6

    フェノブカルブ(BPMC) mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    フェンチオン(MPP) mg/L 0.00004未満 ― ― 6 0.00004未満 ― ― 6

    フェントエート(PAP) mg/L 0.00004未満 ― ― 6 0.00004未満 ― ― 6

    フェントラザミド mg/L 0.0005未満 ― ― 6 0.0005未満 ― ― 6

    フサライド mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    試料名 配水池水第3着水井水

    最大値が不検出(~未満)の場合、最小値及び平均値は不検出(~未満)であるので―で表記してあるる

    13

  • 試料項目名 単位 最大値 最小値 平均値 回数 最大値 最小値 平均値 回数【農 薬 類】ブタクロール mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    ブタミホス mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    ブプロフェジン mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    プレチラクロール mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    プロシミドン mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    プロチオホス mg/L 0.00004未満 ― ― 6 0.00004未満 ― ― 6

    プロピコナゾール mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    プロピザミド mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    プロベナゾール mg/L 0.00002未満 ― ― 6 0.00002未満 ― ― 6

    ブロモブチド mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    ベノミル mg/L 0.00005 0.00002 0.00003 6 0.00001未満 ― ― 6

    ペンシクロン mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    ベンゾフェナップ mg/L 0.0002未満 ― ― 6 0.0002未満 ― ― 6

    ベンタゾン mg/L 0.00003 0.00002未満 0.00002未満 6 0.00002未満 ― ― 6

    ペンディメタリン mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    ベンフラカルブ mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    ベンフルラリン(ベスロジン) mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    ベンフレセート mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    マラチオン(マラソン) mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    メコプロップ(MCPP) mg/L 0.00001未満 ― ― 6 0.00001未満 ― ― 6

    メソミル mg/L 0.00001未満 ― ― 6 0.00001未満 ― ― 6

    メタラキシル mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    メチダチオン(DMTP) mg/L 0.00004未満 ― ― 6 0.00004未満 ― ― 6

    メチルダイムロン mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    メトミノストロビン mg/L 0.0002未満 ― ― 6 0.0002未満 ― ― 6

    メトリブジン mg/L 0.0002未満 ― ― 6 0.0002未満 ― ― 6

    メフェナセット mg/L 0.00004未満 ― ― 6 0.00004未満 ― ― 6

    メプロニル mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    モリネート mg/L 0.00004未満 ― ― 6 0.00004未満 ― ― 6

    2-ケトモリネート mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    MPPA mg/L 0.002未満 ― ― 6 0.002未満 ― ― 6

    EPNオキソン mg/L 0.00004未満 ― ― 6 0.00004未満 ― ― 6

    MPPオキソン mg/L 0.00002未満 ― ― 6 0.00002未満 ― ― 6MPPオキソンスルホキシド mg/L 0.00001未満 ― ― 6 0.00001未満 ― ― 6

    MPPオキソンスルホン mg/L 0.00001未満 ― ― 6 0.00001未満 ― ― 6

    MPPスルホキシド mg/L 0.00004未満 ― ― 6 0.00004未満 ― ― 6

    MPPスルホン mg/L 0.00002未満 ― ― 6 0.00002未満 ― ― 6

    アセタミプリド mg/L 0.001未満 ― ― 6 0.001未満 ― ― 6

    アゾキシストロビン mg/L 0.00001未満 ― ― 6 0.00001未満 ― ― 6

    アミノメチルリン酸(AMPA) mg/L 0.002未満 ― ― 6 0.002未満 ― ― 6

    イソキサチオンオキソン mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    イソフェンホスオキソン mg/L 0.00004未満 ― ― 6 0.00004未満 ― ― 6

    イプロジオン mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    イミダクロプリド mg/L 0.001未満 ― ― 6 0.001未満 ― ― 6

    エンドスルフェート mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    クロチアニジン mg/L 0.001未満 ― ― 6 0.001未満 ― ― 6

    クロルピリホスオキソン mg/L 0.00002未満 ― ― 6 0.00002未満 ― ― 6

    クロロネブ mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    シデュロン mg/L 0.00001未満 ― ― 6 0.00001未満 ― ― 6

    ジノテフラン mg/L 0.002未満 ― ― 6 0.002未満 ― ― 6

    ダイアジノンオキソン mg/L 0.00004未満 ― ― 6 0.00004未満 ― ― 6

    チアクロプリド mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    チアメトキサム mg/L 0.0005未満 ― ― 6 0.0005未満 ― ― 6

    テニルクロール mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    トルクロホスメチル mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    トルクロホスメチルオキソン mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    ニテンピラム mg/L 0.001未満 ― ― 6 0.001未満 ― ― 6

    ハロスルフロンメチル mg/L 0.00006 0.00001未満 0.00001 6 0.00001未満 ― ― 6

    ビフェノックス mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    ピリプロキシフェン mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    フェニトロチオンオキソン mg/L 0.00004未満 ― ― 6 0.00004未満 ― ― 6

    ブタミホスオキソン mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    フラザスルフロン mg/L 0.00001未満 ― ― 6 0.00001未満 ― ― 6

    フルトラニル mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    ブロモブチドデブロモ mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    ベンスリド(SAP) mg/L 0.00002未満 ― ― 6 0.00002未満 ― ― 6

    ベンスルフロンメチル mg/L 0.00001未満 ― ― 6 0.00001未満 ― ― 6

    ホセチル mg/L 0.002未満 ― ― 6 0.002未満 ― ― 6

    マラオキソン mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6

    メタミドホス mg/L 0.0002未満 ― ― 6 0.0002未満 ― ― 6

    試料名 配水池水第3着水井水

    最大値が不検出(~未満)の場合、最小値及び平均値は不検出(~未満)であるので―で表記してある

    14

  • 試料項目名 単位 最大値 最小値 平均値 回数 最大値 最小値 平均値 回数 最大値 最小値 平均値 回数 最大値 最小値 平均値 回数

    気温 ℃ 28.8 4.9 16.0 12 33.8 2.1 16.7 36 32.5 1.9 17.3 36 29.6 5.0 17.0 12

    水温 ℃ 21.5 8.7 14.0 12 26.5 6.4 15.4 36 24.1 6.7 14.6 36 27.0 6.4 16.3 12

    【水質基準項目】

    一般細菌 n/mL 8000 68 3900 12 18000 50 2100 12 7300 32 900 12 2600 48 480 12

    870 1.0 300 12 140 1.0未満 16 12 84 1.0未満 17 12 29 1.0未満 3.7 12

    カドミウム及びその化合物 mg/L 0.0003未満 ― ― 4 0.0003未満 ― ― 4

    水銀及びその化合物 mg/L 0.00005未満 ― ― 4 0.00005未満 ― ― 4

    セレン及びその化合物 mg/L 0.001未満 ― ― 4 0.001未満 ― ― 4

    鉛及びその化合物 mg/L 0.001未満 ― ― 4 0.001未満 ― ― 4

    ヒ素及びその化合物 mg/L 0.001 0.001未満 0.001未満 4 0.001未満 ― ― 4

    六価クロム化合物 mg/L 0.001未満 ― ― 4 0.001 0.001未満 0.001未満 4

    亜硝酸態窒素 mg/L 0.032 0.006 0.016 12 0.045 0.007 0.019 12 0.029 0.004 0.017 12 0.017 0.004 0.012 12

    シアン化物イオン及び塩化シアン mg/L 0.001未満 ― ― 4 0.001未満 ― ― 4

    硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素 mg/L 1.3 0.55 1.1 12 1.2 0.49 0.90 12 1.2 0.69 0.98 12 1.0 0.40 0.75 12

    フッ素及びその化合物 mg/L 0.22 0.09 0.14 12 0.15 0.07 0.11 12 0.17 0.08 0.14 12 0.15 0.07 0.11 12

    ホウ素及びその化合物 mg/L 0.02未満 ― ― 4 0.02未満 ― ― 4

    四塩化炭素 mg/L 0.0002未満 ― ― 4 0.0002未満 ― ― 4

    1,4-ジオキサン mg/L 0.001未満 ― ― 4 0.001未満 ― ― 4シス-1,2-ジクロロエチレン及びトランス-1,2-ジクロロエチレン mg/L 0.001未満 ― ― 4 0.001未満 ― ― 4

    ジクロロメタン mg/L 0.001未満 ― ― 4 0.001未満 ― ― 4

    テトラクロロエチレン mg/L 0.001未満 ― ― 4 0.001未満 ― ― 4

    トリクロロエチレン mg/L 0.001未満 ― ― 4 0.001未満 ― ― 4

    ベンゼン mg/L 0.001未満 ― ― 4 0.001未満 ― ― 4

    クロロホルム mg/L 0.001未満 ― ― 4 0.001未満 ― ― 4

    ジブロモクロロメタン mg/L 0.001未満 ― ― 4 0.001未満 ― ― 4

    臭素酸 mg/L 0.001未満 ― ― 4

    総トリハロメタン mg/L 0.001未満 ― ― 4 0.001未満 ― ― 4

    ブロモジクロロメタン mg/L 0.001未満 ― ― 4 0.001未満 ― ― 4

    ブロモホルム mg/L 0.001未満 ― ― 4 0.001未満 ― ― 4

    亜鉛及びその化合物 mg/L 0.01未満 ― ― 4 0.01未満 ― ― 4

    アルミニウム及びその化合物 mg/L 0.85 0.04 0.26 4 2.4 0.10 0.70 4

    鉄及びその化合物 mg/L 1.2 0.04 0.24 12 2.3 0.07 0.32 12 2.1 0.08 0.33 12 1.0 0.03 0.21 12

    銅及びその化合物 mg/L 0.01未満 ― ― 4 0.01未満 ― ― 4

    ナトリウム及びその化合物 mg/L 8.4 5.9 7.2 4 8.4 5.5 6.8 4

    マンガン及びその化合物 mg/L 0.031 0.004 0.009 12 0.054 0.008 0.020 12 0.087 0.013 0.032 12 0.026 0.007 0.013 12

    塩化物イオン mg/L 6.0 3.6 5.0 12 6.9 3.3 4.9 12 6.9 3.2 5.2 12 5.4 2.7 4.1 12

    カルシウム、マグネシウム等(硬度) mg/L 59 47 55 12 60 42 54 12 60 44 56 12 58 44 52 12

    蒸発残留物 mg/L 120 95 110 4

    陰イオン界面活性剤 mg/L 0.007 0.005未満 0.005未満 4 0.005未満 ― ― 4

    ジェオスミン mg/L 0.000078 0.000001未満 0.000007 36 0.000026 0.000001未満 0.000004 36 0.000005 0.000001未満 0.000002 12

    2-メチルイソボルネオール mg/L 0.000009 0.000001未満 0.000001 36 0.000007 0.000001未満 0.000002 36 0.000002 0.000001未満 0.000001未満 12

    非イオン界面活性剤 mg/L 0.01未満 ― ― 4 0.01未満 ― ― 4

    フェノール類 mg/L 0.0005未満 ― ― 4 0.0005未満 ― ― 4

    有機物(全有機炭素(TOC)の量) mg/L 1.39 0.56 0.77 12 1.55 0.58 1.03 12 1.29 0.57 0.87 12 1.57 0.70 1.10 12

    pH値 mg/L 9.40 7.34 7.97 12 9.37 7.17 8.13 36 8.88 7.44 7.89 36 9.32 7.43 8.20 12

    12 36 36 12

    色度 度 8.9 1.2 3.4 12 22 1.9 7.1 12 31 2.3 6.2 12 15 1.7 5.4 12

    濁度 度 19 0.8 4.3 12 250 2.4 17 36 260 2.4 22 36 20 1.3 5.2 12

    【水質管理目標設定項目】

    アンチモン及びその化合物 mg/L 0.0002未満 ― ― 4 0.0002未満 ― ― 4

    ウラン及びその化合物 mg/L 0.0002未満 ― ― 4 0.0002未満 ― ― 4

    ニッケル及びその化合物 mg/L 0.001未満 ― ― 4 0.001未満 ― ― 4

    1,2-ジクロロエタン mg/L 0.0002未満 ― ― 4 0.0002未満 ― ― 4

    トルエン mg/L 0.001未満 ― ― 4 0.001未満 ― ― 4

    農薬類 0.006 0.000 0.001 6 0.001 0.000 0.000 6

    1,1,1-トリクロロエタン mg/L 0.001未満 ― ― 4 0.001未満 ― ― 4

    メチル-t-ブチルエーテル mg/L 0.001未満 ― ― 4 0.001未満 ― ― 4

    臭気強度(TON) 9 1 3 12 19 2 7 36 11 1 4 36 5 1未満 3 12

    従属栄養細菌 n/mL 79000 3800 43000 12 170000 1300 36000 12 63000 2900 20000 12 16000 1200 5000 12

    1,1-ジクロロエチレン mg/L 0.001未満 ― ― 4 0.001未満 ― ― 4

    ウ 水源系

    桂川 相模湖 相模ダム放流 津久井湖試料名

    三井大橋表層桂川橋

    最大値が不検出(~未満)の場合、最小値及び平均値は不検出(~未満)であるので―で表記してある

    相模湖大橋表層

    藻臭11、臭気なし1

    弁天橋

    藻臭4、藻下水臭3、下水臭3、沼沢臭1、藻・沼沢臭1 藻臭26、藻かび臭3、土臭3、藻沼沢臭2、かび臭1、魚臭1 藻臭30、藻沼沢臭2、土臭2、藻かび臭1、藻土臭1臭気            (回数)

    大腸菌(MMO-MUG・MPN)  MPN/100mL

    15

  • 試料項目名 単位 最大値 最小値 平均値 回数 最大値 最小値 平均値 回数 最大値 最小値 平均値 回数 最大値 最小値 平均値 回数

    【要検討項目】

    銀 mg/L 0.0001未満 ― ― 4 0.0001未満 ― ― 4

    バリウム mg/L 0.007 0.005未満 0.005未満 4 0.013 0.005未満 0.005未満 4

    ビスマス mg/L 0.0001未満 ― ― 4 0.0001未満 ― ― 4

    モリブデン mg/L 0.004未満 ― ― 4 0.004未満 ― ― 4

    キシレン mg/L 0.001未満 ― ― 4 0.001未満 ― ― 4

    【その他の項目】

    大腸菌群 MP N/ 1 0 0 mL 24000 130 8800 12 14000 42 2600 12 14000 67 2300 12 8000 43 2000 12

    糞便性連鎖球菌 n/100mL 1200 0.0 330 12 120 0.0 33 12 240 0.5 50 12 100 0.0 21 12

    ウェルシュ菌 MP N/ 1 0 0 mL 140 9.0 60 12 83 2.0 30 12 58 8.8 30 12 24 0.0 6.2 12

    溶存鉄 mg/L 0.11 0.01未満 0.04 12 0.42 0.01未満 0.08 12 0.45 0.01 0.06 12 0.24 0.01未満 0.05 12

    溶存マンガン mg/L 0.007 0.003 0.004 12 0.010 0.001未満 0.005 12 0.017 0.002 0.008 12 0.006 0.001未満 0.002 12

    リン酸態リン mg/L 0.16 0.033 0.10 12 0.099 0.006 0.052 12 0.11 0.039 0.067 12 0.061 0.005未満 0.022 12

    臭化物イオン mg/L 0.05未満 ― ― 12 0.05未満 - - 12 0.05未満 ― ― 12 0.05未満 ― ― 12

    硫酸イオン mg/L 13 10 12 12 12 10 12 12 12 11 12 12 12 9.0 10 12

    カリウム mg/L 1.8 1.4 1.6 4 1.7 1.2 1.5 4

    カルシウム mg/L 15 13 14 4 16 12 14 4

    マグネシウム mg/L 5.2 3.7 4.4 4 5.1 3.4 4.4 4

    硝酸態窒素 mg/L 1.3 0.5 1.1 12 1.2 0.47 0.88 12 1.2 0.68 0.95 12 1.0 0.39 0.74 12

    リン酸イオン mg/L 0.49 0.10 0.30 12 0.30 0.019 0.16 12 0.32 0.12 0.20 12 0.19 0.012 0.067 12

    無機態窒素 mg/L 1.3 0.56 1.1 12 1.2 0.49 0.90 12 1.2 0.75 1.0 12 1.0 0.45 0.76 12

    アンモニア態窒素 mg/L 0.09 0.02未満 0.04 12 0.04 0.02未満 0.02未満 12 0.09 0.02未満 0.02 12 0.07 0.02未満 0.02未満 12

    p-ジクロロベンゼン mg/L 0.001未満 ― ― 4 0.001未満 ― ― 4

    1,2-ジクロロプロパン mg/L 0.001未満 ― ― 4 0.001未満 ― ― 4

    1,1,2-トリクロロエタン mg/L 0.001未満 ― ― 4 0.001未満 ― ― 4

    ジェオスミン溶存態mg/L 0.000018 0.000001 0.000003 36 0.000014

    0.000001未満 0.000003 36 0.000005 0.000001未満 0.000002 12

    2-メチルイソボルネオール溶存態 mg/L 0.000006 0.000001未満 0.000001 36 0.000005 0.000001未満 0.000001 36 0.000002 0.000001未満 0.000001未満 12

    BOD mg/L 1.5 0.5 0.9 12

    COD mg/L 8.1 1.4 3.5 12 3.0 1.3 2.2 12 4.5 1.6 2.9 12

    総リン (全リン ) mg/L 0.19 0.048 0.12 12 0.12 0.050 0.088 12 0.11 0.061 0.088 12 0.068 0.019 0.045 12

    総窒素(全窒素) mg/L 1.5 0.7 1.2 12 1.5 0.9 1.2 12 1.3 1.0 1.2 12 1.2 0.8 1.0 12

    溶性ケイ酸 mg/L 29 18 24 12 28 23 26 4

    総アルカリ度 mg/L 58 41 50 12 56 37 51 36

    電気伝導率        mS/m25℃ 16.2 12.9 14.9 12 16.5 11.4 14.6 12 16.4 12.2 15.0 12 15.1 11.6 13.5 12

    紫外線吸光度(260nm) mg/L 0.143 0.050 0.089 12 0.179 0.056 0.114 12

    クロロフィルa mg/L 29.2 0.5 12.5 4 25.4 0.1未満 11.1 4

    溶存酸素 mg/L 12.1 8.6 10.0 12 11.2 5.7 9.7 12 11.2 7.1 9.3 12 13.5 6.1 10.0 12

    酸素飽和百分率 % 143 92.6 101 12 127 71.1 100 12 102 81.3 94.5 12 119 74.0 104 12

    透明度 m 2.3 0.5 1.5 12

    気圧 hPa 1019 985 998 12 1012 975 1000 12 1024 975 998 12 1024 975 999 12

    【負荷量等】

    リン酸態リン負荷量 kg/日 400 57 250 12 310 70 170 12

    総リン (全リン )負荷量 kg/日 430 82 300 12 400 120 220 12

    無機態窒素負荷量 kg/日 5200 960 3000 12 5000 1200 2600 12

    総窒素(全窒素)負荷量 kg/日 5600 1200 3300 12 5200 1600 3000 12

    流水量 m3/秒 50.03 19.87 30.69 12 52.18 18.28 30.02 12

    水位 m -2.13 -12.00 -6.30 12

    【生物】

    珪藻類 n/mL 1282 34 368 12 49863 205 6169 12 6068 100 2048 12 6207 11 1723 12

    緑藻類 n/mL 21 0 4 12 83 0 17 12 23 0 7 12 28 0 8 12

    藍藻類 n/mL 919 0 77 12 64066 0 7164 12 1200.15 0 103 12 1208.8 0 103 12

    鞭藻類 n/mL 4 0 1 12 91 4 32 12 47 0 13 12 1159 0 124 12

    その他藻類 n/mL 0 0 0 12 1 0 0 12 0 0 0 12 1 0 0 12

    原生動物 n/mL 16 0 5 12 145 2 32 12 47 0 14 12 78 0 14 12

    総生物数 n/mL 2222 36 454 12 64538 242.035 13414 12 6109.1 101.095 2184 12 6310 12 1972 12

    最大値が不検出(~未満)の場合、最小値及び平均値は不検出(~未満)であるので―で表記してある

    試料名津久井湖

    桂川橋 相模湖大橋表層 弁天橋 三井大橋表層

    桂川 相模湖 相模ダム放流

    16

  • 試料項目名 単位 最大値 最小値 平均値 回数 最大値 最小値 平均値 回数

    【農 薬 類】2,2-DPA(ダラポン) mg/L 0.0002未満 ― ― 6 0.0002未満 ― ― 62,4-D(2,4-PA) mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6EPN mg/L 0.0002未満 ― ― 6 0.0002未満 ― ― 6EPNオキソン mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6MCPA mg/L 0.00005未満 ― ― 6 0.00005未満 ― ― 6アシュラム mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6アセフェート mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6アトラジン mg/L 0.00005未満 ― ― 6 0.00005未満 ― ― 6アラクロール mg/L 0.0002未満 ― ― 6 0.0002未満 ― ― 6イソキサチオン mg/L 0.0002未満 ― ― 6 0.0002未満 ― ― 6イソキサチオンオキソン mg/L 0.0002未満 ― ― 6 0.0002未満 ― ― 6イソフェンホス mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6イソプロチオラン(IPT) mg/L 0.0005未満 ― ― 6 0.0005未満 ― ― 6イプロベンホス(IBP) mg/L 0.0002未満 ― ― 6 0.0002未満 ― ― 6エスプロカルブ mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6エトフェンプロックス mg/L 0.0005未満 ― ― 6 0.0005未満 ― ― 6エトリジアゾール(エクロメゾール) mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6オキシン銅(有機銅) mg/L 0.0002未満 ― ― 6 0.0002未満 ― ― 6オリサストロンビン mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6カフェンストロール mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6カルバリル(NAC) mg/L 0.00005未満 ― ― 6 0.00007 0.00005未満 0.00005未満 6カルプロパミド mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6カルボフラン mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6キノクラミン(ACN) mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6キャプタン mg/L 0.0002未満 ― ― 6 0.0002未満 ― ― 6クロメプロップ mg/L 0.00011 0.00005未満 0.00005未満 6 0.00005未満 ― ― 6クロルニトロフェン(CNP) mg/L 0.00005未満 ― ― 6 0.00005未満 ― ― 6クロルピリホス mg/L 0.0002未満 ― ― 6 0.0002未満 ― ― 6クロロタロニル(TPN) mg/L 0.00005未満 ― ― 6 0.00005未満 ― ― 6シアナジン mg/L 0.00005未満 ― ― 6 0.00005未満 ― ― 6ジウロン(DCMU) mg/L 0.00005未満 ― ― 6 0.00005未満 ― ― 6ジクロベニル(DBN) mg/L 0.00005未満 ― ― 6 0.00005未満 ― ― 6ジクロルボス(DDVP) mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6ジスルホトン(エチルチオメトン) mg/L 0.00005未満 ― ― 6 0.00005未満 ― ― 6ジチオピル mg/L 0.0005未満 ― ― 6 0.0005未満 ― ― 6シマジン(CAT) mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6ジメタメトリン mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6ジメトエート mg/L 0.0005未満 ― ― 6 0.0005未満 ― ― 6シメトリン mg/L 0.00005未満 ― ― 6 0.00005未満 ― ― 6ジメピペレート mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6ダイアジノン mg/L 0.00005未満 ― ― 6 0.00005未満 ― ― 6ダイアジノンオキソン mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6ダイムロン mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6チオジカルブ mg/L 0.0001未満 ― ― 6 0.0001未満 ― ― 6チオベンカ�


Recommended