145
J2X1-7605-01Z0(05) 20124Windows/Linux ServerView Resource Orchestrator Virtual Edition V3.0.0 運用ガイド

Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

J2X1-7605-01Z0(05)2012年4月

Windows/Linux

ServerView Resource Orchestrator Virtual Edition V3.0.0

運用ガイド

Page 2: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

まえがき

本書の目的

本書は、ServerView Resource Orchestrator(以降、本製品)の運用方法について説明しています。

本書の読者

本書は、本製品を運用する管理者を対象にします。

本製品の機能概要の説明については、「導入ガイド VE」の「第1章 概要」に記載しています。本書利用前に必ず一読してください。

本製品は管理者のレベルに応じて運用で使用するGUIを選択できます。詳細は、「第2章 画面の切替え」を参照してください。

本書の構成

本書は、以下の構成になっています。

見出し 内容

第1章 起動と終了 本製品の起動と終了について説明します。

第2章 画面の切替え本製品で利用できる2つの画面(RORコンソールとブレードビューア)の概要と

切替えについて説明します。

第3章 ブレードビューア ブレードビューアの画面構成と機能について説明します。

第4章 ユーザーアカウント設定 本製品のユーザーアカウントについて説明します。

第5章 監視 リソース構成や状態を監視する機能について説明します。

第6章 電源操作 リソースに対して、リモートで電源操作を行う方法について説明します。

第7章 VMゲストとVMホストの操作 VMゲストとVMホスト特有の機能について説明します。

第8章 バックアップ・リストア バックアップ・リストアの機能と利用方法について説明します。

第9章 ハードウェア保守 ハードウェアの交換を促す機能と、交換方法について説明します。

第10章 サーバ切替え サーバ切替えの機能と利用方法について説明します。

第11章 クローニングによるソフトウェア保守

【Windows/Linux】クローニングによるソフトウェア保守について説明します。

第12章 ネットワークマップ ネットワークマップの画面構成と機能について説明します。

第13章 消費電力データの取得とグラフ表示電力採取対象装置から採取する消費電力データの出力方法とデータ形式に

ついて説明します。

第14章 RORコンソールの詳細設定 RORコンソールの詳細設定について説明します。

第15章 トラブルシューティングトラブルが発生した場合の対処方法、およびトラブル調査を依頼する際のデー

タの採取方法について説明します。

付録A 運用時の留意点 本製品を運用する際の留意点について説明します。

付録B 管理サーバのバックアップ・リストア 管理サーバのバックアップ・リストアについて説明します。

付録C イベント連携 監視対象装置から送られるイベントに連携させる機能について説明します。

付録D イメージファイルの退避/復元システムイメージとクローニングイメージの退避方法と復元方法について説明

します。

用語集 本製品で使用する用語について説明します。必要に応じて参照してください。

本書の表記について

本書中の表記方法は以下のとおりです。

- i -

Page 3: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

・ 本製品を使用する際、必要になる基本ソフトウェアに応じて異なる機能がある場合、以下のように区別して記述します。

【Windows】 Windows対応記事(Hyper-V未使用)

【Linux】 Linux対応記事

【Solaris】 Solaris対応記事

【VMware】 VMware対応記事

【Hyper-V】 Hyper-V対応記事

【Xen】 Xen対応記事

【KVM】 RHEL-KVM対応記事

【Solarisコンテナ】 Solarisコンテナ対応記事

【Windows/Hyper-V】 WindowsまたはHyper-V対応記事

【Windows/Linux】 WindowsまたはLinux対応記事

【Linux/VMware】 LinuxまたはVMware対応記事

【Linux/Xen】 LinuxまたはXen対応記事

【Xen/KVM】 XenまたはRHEL-KVM対応記事

【Linux/Solaris/VMware】 Linux、SolarisまたはVMware対応記事

【Linux/VMware/Xen】 Linux、VMwareまたはXen対応記事

【Linux/Xen/KVM】 Linux、XenまたはRHEL-KVM対応記事

【VMware/Hyper-V/Xen】 VMware、Hyper-VまたはXen対応記事

【Linux/Solaris/VMware/Xen】 Linux、Solaris、VMwareまたはXen対応記事

【Linux/VMware/Xen/KVM】 Linux、VMware、XenまたはRHEL-KVM対応記事

【VMware/Hyper-V/Xen/KVM】 VMware、Hyper-V、XenまたはRHEL-KVM対応記事

【Linux/Solaris/VMware/Xen/KVM】 Linux、Solaris、VMware、XenまたはRHEL-KVM対応記事

【VMホスト】VMware、Hyper-Vを有効にしたWindows Server 2008、Xen、RHEL-KVM、またはSolarisコンテナ対応記事

・ 特に説明がない場合、本文中の"ブレードサーバ"はPRIMERGY BXシリーズを指します。

・ Oracle SolarisはSolaris、Solaris Operating System、Solaris OSと記載することがあります。

・ 参照先は「 」でくくります。

・ 画面名、ダイアログ名、メニュー名およびタブ名は[ ]でくくります。

・ ボタン名は< >または[ ]でくくります。

・ メニューの選択順を[ ]-[ ]の形式で示します。

・ ユーザーが入力する文字は太字で示します。

・ 可変部分は斜体で示します。

・ 特に強調が必要な文字列、数値をダブルクォーテーション( " )でくくります。

・ メニュー名には、設定、操作画面の起動を示す"..."は表記しません。

RORコンソールのメニューについて

RORコンソールでの操作は、メニューまたはポップアップメニューから行います。

本書では、メニューおよびポップアップメニューのどちらでも実行できる操作については、ポップアップメニューによる手順を記載して

います。

- ii -

Page 4: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

ServerView Resource Orchestrator Webサイト

ServerView Resource Orchestrator Webサイトでは、 新のマニュアルや技術情報を公開しています。

本製品を利用する前に、ServerView Resource Orchestrator Webサイトを参照することをお勧めします。

URL: http://software.fujitsu.com/jp/ror/ (2012年2月時点)

マニュアル体系と読み方

本製品のマニュアルには、以下のものがあります。必要に応じて、それぞれのマニュアルを読んでください。

マニュアル名称 マニュアル略称 目的・用途

ServerView Resource Orchestrator VirtualEdition V3.0.0 導入ガイド

導入ガイド VE

はじめにお読みください。

基本的な機能の利用目的や利用場面、製品の導

入方法を知りたい場合にお読みください。

ServerView Resource Orchestrator VirtualEdition V3.0.0 インストールガイド

インストールガイド VE製品のインストール方法を知りたい場合にお読みく

ださい。

ServerView Resource Orchestrator VirtualEdition V3.0.0 運用ガイド

運用ガイド VE構築したシステムの運用方法を知りたい場合にお

読みください。

ServerView Resource Orchestrator VirtualEdition V3.0.0 操作ガイド

操作ガイド VE GUIの操作方法を知りたい場合にお読みください。

ServerView Resource Orchestrator VirtualEdition V3.0.0 コマンドリファレンス

コマンドリファレンスコマンドの操作方法を知りたい場合にお読みくださ

い。

ServerView Resource Orchestrator VirtualEdition V3.0.0 メッセージ集

メッセージ集 VEメッセージに対して、具体的な対処方法を調べる場

合にお読みください。

関連マニュアル

以下のマニュアルを必要に応じて参照してください。

・ ETERNUS SF Storage Cruiser ユーザーズガイド

略称

本書中の略称は以下のとおりです。

略称 製品

Windows

Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 StandardMicrosoft(R) Windows Server(R) 2008 EnterpriseMicrosoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 StandardMicrosoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 EnterpriseMicrosoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 DatacenterMicrosoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard EditionMicrosoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise EditionMicrosoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard x64 EditionMicrosoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise x64 EditionWindows(R) 7 ProfessionalWindows(R) 7 UltimateWindows Vista(R) BusinessWindows Vista(R) Enterprise

- iii -

Page 5: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

略称 製品

Windows Vista(R) UltimateMicrosoft(R) Windows(R) XP Professional operating system

Windows Server 2008

Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 StandardMicrosoft(R) Windows Server(R) 2008 EnterpriseMicrosoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 StandardMicrosoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 EnterpriseMicrosoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Datacenter

Windows 2008 x86 EditionMicrosoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard (x86)Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise (x86)

Windows 2008 x64 EditionMicrosoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard (x64)Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise (x64)

Windows Server 2003

Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard EditionMicrosoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise EditionMicrosoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard x64 EditionMicrosoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise x64 Edition

Windows 2003 x64 EditionMicrosoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard x64 EditionMicrosoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise x64 Edition

Windows 7Windows(R) 7 ProfessionalWindows(R) 7 Ultimate

Windows VistaWindows Vista(R) BusinessWindows Vista(R) EnterpriseWindows Vista(R) Ultimate

Windows XP Microsoft(R) Windows(R) XP Professional operating system

Windows PE Microsoft(R) Windows(R) Preinstallation Environment

Linux

Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (v.4 for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (v.4 for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (v.4 for EM64T)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (v.4 for EM64T)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (4.5 for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (4.5 for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (4.5 for EM64T)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (4.5 for EM64T)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (4.6 for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (4.6 for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (4.6 for EM64T)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (4.6 for EM64T)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (4.7 for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (4.7 for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (4.7 for EM64T)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (4.7 for EM64T)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (4.8 for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (4.8 for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (4.8 for EM64T)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (4.8 for EM64T)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5 (for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5 (for Intel64)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.1 (for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.1 (for Intel64)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.2 (for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.2 (for Intel64)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.3 (for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.3 (for Intel64)

- iv -

Page 6: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

略称 製品

Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.4 (for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.4 (for Intel64)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.5 (for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.5 (for Intel64)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.6 (for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.6 (for Intel64)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.7 (for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.7 (for Intel64)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6 (for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6 (for Intel64)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.1 (for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.1 (for Intel64)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.2 (for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.2 (for Intel64)

Red Hat Enterprise Linux

Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (v.4 for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (v.4 for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (v.4 for EM64T)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (v.4 for EM64T)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (4.5 for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (4.5 for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (4.5 for EM64T)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (4.5 for EM64T)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (4.6 for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (4.6 for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (4.6 for EM64T)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (4.6 for EM64T)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (4.7 for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (4.7 for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (4.7 for EM64T)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (4.7 for EM64T)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (4.8 for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (4.8 for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (4.8 for EM64T)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) ES (4.8 for EM64T)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5 (for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5 (for Intel64)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.1 (for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.1 (for Intel64)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.2 (for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.2 (for Intel64)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.3 (for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.3 (for Intel64)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.4 (for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.4 (for Intel64)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.5 (for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.5 (for Intel64)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.6 (for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.6 (for Intel64)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.7 (for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.7 (for Intel64)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6 (for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6 (for Intel64)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.1 (for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.1 (for Intel64)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.2 (for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.2 (for Intel64)

- v -

Page 7: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

略称 製品

Red Hat Enterprise Linux 5

Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5 (for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5 (for Intel64)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.1 (for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.1 (for Intel64)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.2 (for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.2 (for Intel64)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.3 (for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.3 (for Intel64)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.4 (for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.4 (for Intel64)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.5 (for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.5 (for Intel64)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.6 (for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.6 (for Intel64)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.7 (for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.7 (for Intel64)

Red Hat Enterprise Linux 6

Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6 (for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6 (for Intel64)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.1 (for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.1 (for Intel64)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.2 (for x86)Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.2 (for Intel64)

RHEL-KVM

Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.1 (for x86) 仮想化機能

Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.1 (for Intel64) 仮想化機能

Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.2 (for x86) 仮想化機能

Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.2 (for Intel64) 仮想化機能

Xen

Citrix XenServer(TM) 5.5Citrix Essentials(TM) for XenServer 5.5, Enterprise EditionRed Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.3 (for x86) Linux仮想マシン機能

Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.3 (for Intel64) Linux仮想マシン機能

Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.4 (for x86) Linux仮想マシン機能

Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.4 (for Intel64) Linux仮想マシン機能

Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.5 (for x86) Linux仮想マシン機能

Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.5 (for Intel64) Linux仮想マシン機能

Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.6 (for x86) Linux仮想マシン機能

Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.6 (for Intel64) Linux仮想マシン機能

Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.7 (for x86) Linux仮想マシン機能

Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.7 (for Intel64) Linux仮想マシン機能

DOS Microsoft(R) MS-DOS(R) operating system, DR DOS(R)

Solaris Solaris(TM) 10 オペレーティングシステム

VMware

VMware(R) Infrastructure 3VMware vSphere(R) 4VMware vSphere(R) 4.1VMware vSphere(R) 5

VIOM ServerView Virtual-IO Manager

ExcelMicrosoft(R) Office Excel(R) 2010Microsoft(R) Office Excel(R) 2007Microsoft(R) Office Excel(R) 2003

Excel 2010 Microsoft(R) Office Excel(R) 2010

Excel 2007 Microsoft(R) Office Excel(R) 2007

Excel 2003 Microsoft(R) Office Excel(R) 2003

- vi -

Page 8: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

略称 製品

ROR VE ServerView Resource Orchestrator Virtual Edition

ROR CE ServerView Resource Orchestrator Cloud Edition

リソースコーディネータ Systemwalker Resource Coordinator

リソースコーディネータベー

スエディションSystemwalker Resource Coordinator Base Edition

リソースコーディネータVEServerView Resource Coordinator VESystemwalker Resource Coordinator Virtual server Edition

リソースオーケストレータ ServerView Resource Orchestrator

輸出管理規制表記

当社ドキュメントには、外国為替および外国貿易管理法に基づく特定技術が含まれていることがあります。特定技術が含まれている場

合は、当該ドキュメントを輸出または非居住者に提供するとき、同法に基づく許可が必要となります。

商標について

・ BMC、BMC Software、BMCロゴは、BMC Software, Inc.の米国およびその他の国における商標または登録商標です。

・ Citrix(R)、Citrix XenServer(TM)、Citrix Essentials(TM)、Citrix StorageLink(TM)は、Citrix Systems, Inc.の米国およびその他の国

における登録商標または商標です。

・ Dellは、Dell Computer Corp.の登録商標です。

・ HPは、Hewlett-Packard Companyの登録商標です。

・ IBMは、米国International Business Machines Corporationの登録商標または商標です。

・ Linuxは、Linus Torvalds氏の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

・ Microsoft、Windows、MS、MS-DOS、Windows XP、Windows Server、Windows Vista、Windows 7、ExcelおよびInternet Explorerは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における商標または登録商標です。

・ OracleとJavaは、Oracle Corporationおよびその子会社、関連会社の米国およびその他の国における登録商標です。

・ Red Hat、RPMおよびRed Hatをベースとしたすべての商標とロゴは、Red Hat, Inc.の米国およびその他の国における登録商標ま

たは商標です。

・ Spectrumは、Computer Associates International, Inc.またはその関連会社の登録商標または商標です。

・ VMware、VMwareロゴ、Virtual SMPおよびVMotionは、米国およびその他の地域におけるVMware, Inc.の登録商標または商標

です。

・ ServerView、Systemwalkerは富士通株式会社の登録商標です。

・ その他の会社名および製品名は、それぞれの会社の商標または登録商標です。

お願い

・ 本書を無断でほかに転載しないようお願いします。

・ 本書は予告なしに変更されることがあります。

版数 マニュアルコード

2011年11月 第1版 J2X1-7605-01Z0(00)

2011年12月 第1.1版 J2X1-7605-01Z0(01)

2012年1月 第1.2版 J2X1-7605-01Z0(02)

- vii -

Page 9: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

版数 マニュアルコード

2012年2月 第1.3版 J2X1-7605-01Z0(03)

2012年3月 第1.4版 J2X1-7605-01Z0(04)

2012年4月 第1.5版 J2X1-7605-01Z0(05)

Copyright 2010-2012 FUJITSU LIMITED

- viii -

Page 10: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

目 次

第1章 起動と終了......................................................................................................................................................................1

第2章 画面の切替え..................................................................................................................................................................2

第3章 ブレードビューア..............................................................................................................................................................33.1 概要.....................................................................................................................................................................................................33.2 ログイン・ログアウト..............................................................................................................................................................................43.3 画面説明.............................................................................................................................................................................................53.4 リソースの状態監視.............................................................................................................................................................................6

3.4.1 ステータスビュー...........................................................................................................................................................................63.4.2 シャーシビュー.............................................................................................................................................................................73.4.3 ブレードビュー..............................................................................................................................................................................8

3.4.3.1 リソース一覧...........................................................................................................................................................................83.4.3.2 VMゲスト一覧......................................................................................................................................................................11

3.4.4 リソース詳細................................................................................................................................................................................133.5 電源操作...........................................................................................................................................................................................13

3.5.1 サーバブレード...........................................................................................................................................................................133.5.2 VMゲスト.....................................................................................................................................................................................15

3.6 ステータスビューからの操作.............................................................................................................................................................163.6.1 ラベルとコメントの一覧・登録・編集...........................................................................................................................................173.6.2 連絡先の編集.............................................................................................................................................................................183.6.3 パスワードの変更.......................................................................................................................................................................18

第4章 ユーザーアカウント設定.................................................................................................................................................204.1 概要...................................................................................................................................................................................................204.2 ユーザーアカウントの設定................................................................................................................................................................20

第5章 監視..............................................................................................................................................................................235.1 概要...................................................................................................................................................................................................235.2 リソース状態.......................................................................................................................................................................................245.3 リソース障害の対処...........................................................................................................................................................................26

第6章 電源操作.......................................................................................................................................................................286.1 サーバの電源操作............................................................................................................................................................................286.2 シャーシの電源操作.........................................................................................................................................................................29

第7章 VMゲストとVMホストの操作...........................................................................................................................................307.1 VMゲストのサーバ間の移動(マイグレーション)...............................................................................................................................307.2 VMホストのVMメンテナンスモードの設定.......................................................................................................................................317.3 VMホームポジション.........................................................................................................................................................................31

7.3.1 VMホームポジションの設定......................................................................................................................................................317.3.2 VMホームポジションへの移動..................................................................................................................................................327.3.3 VMホームポジションの解除......................................................................................................................................................32

第8章 バックアップ・リストア......................................................................................................................................................338.1 概要...................................................................................................................................................................................................338.2 バックアップ.......................................................................................................................................................................................348.3 リストア................................................................................................................................................................................................368.4 参照...................................................................................................................................................................................................388.5 削除...................................................................................................................................................................................................38

第9章 ハードウェア保守...........................................................................................................................................................409.1 概要...................................................................................................................................................................................................409.2 メンテナンスLED...............................................................................................................................................................................419.3 ハードウェア情報の再設定...............................................................................................................................................................429.4 サーバの交換....................................................................................................................................................................................449.5 サーバ部品の交換、増設.................................................................................................................................................................50

- ix -

Page 11: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

9.6 サーバ以外のハードウェアの交換...................................................................................................................................................51

第10章 サーバ切替え..............................................................................................................................................................5410.1 概要.................................................................................................................................................................................................5410.2 切替え..............................................................................................................................................................................................5410.3 切替え後の操作..............................................................................................................................................................................56

第11章 クローニングによるソフトウェア保守【Windows/Linux】..................................................................................................5911.1 概要.................................................................................................................................................................................................5911.2 ソフトウェア保守の流れ...................................................................................................................................................................59

第12章 ネットワークマップ........................................................................................................................................................6112.1 概要.................................................................................................................................................................................................6112.2 事前準備.........................................................................................................................................................................................6212.3 画面説明.........................................................................................................................................................................................63

12.3.1 ネットワークマップの画面構成.................................................................................................................................................6312.3.2 マップの種類............................................................................................................................................................................64

12.4 各アイコンの説明............................................................................................................................................................................6512.4.1 各リソースの状態......................................................................................................................................................................6512.4.2 VLAN表示...............................................................................................................................................................................6912.4.3 その他.......................................................................................................................................................................................70

12.5 結線表示の説明..............................................................................................................................................................................7112.5.1 結線表示..................................................................................................................................................................................7112.5.2 結線状態表示..........................................................................................................................................................................7112.5.3 多重結線表示..........................................................................................................................................................................71

12.6 画面表示条件.................................................................................................................................................................................72

第13章 消費電力データの取得とグラフ表示............................................................................................................................. 7413.1 概要.................................................................................................................................................................................................7413.2 消費電力データの出力...................................................................................................................................................................7413.3 消費電力データファイル(CSV形式)..............................................................................................................................................7613.4 消費電力データのグラフ表示.........................................................................................................................................................77

第14章 RORコンソールの詳細設定......................................................................................................................................... 8114.1 ダイアログ........................................................................................................................................................................................8114.2 関連ソフトウェア...............................................................................................................................................................................81

第15章 トラブルシューティング..................................................................................................................................................8315.1 調査資料の種類..............................................................................................................................................................................83

15.1.1 初期調査資料の採取...............................................................................................................................................................8315.1.2 詳細調査資料の採取...............................................................................................................................................................87

15.2 管理対象サーバのOSが起動しない場合......................................................................................................................................8815.3 管理対象サーバの状態が"unknown"になる場合.........................................................................................................................8915.4 システムイメージのバックアップ・リストア、クローニングイメージの採取・配付がエラーになる場合【Windows/Linux】【Hyper-V】9115.5 管理対象サーバと業務LANが通信できない場合.........................................................................................................................9115.6 管理対象サーバがマルチパス構成で起動しない場合.................................................................................................................9215.7 マネージャーを再インストールしたあと、クローニングがエラーになる場合..................................................................................9215.8 サーバ切替え・切戻しの処理に失敗する場合..............................................................................................................................9515.9 誤ってHBA address renameを設定した場合..................................................................................................................................9515.10 CD-ROMから管理対象サーバをブートできない場合、CD-ROMからブートできたがシステムディスクを認識できない場合. .9615.11 管理対象サーバの起動処理が何度も連続して行われ、OSが起動しない場合.........................................................................9615.12 RORコンソールの[リソース]タブ内の、リソース情報の表示が崩れる場合..................................................................................96

付録A 運用時の留意点............................................................................................................................................................97

付録B 管理サーバのバックアップ・リストア..............................................................................................................................101B.1 概要.................................................................................................................................................................................................101

B.1.1 本製品が管理する資源と更新契機........................................................................................................................................101B.1.2 バックアップ..............................................................................................................................................................................102

- x -

Page 12: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

B.1.3 リストア......................................................................................................................................................................................102B.1.4 バックアップ・リストアコマンド...................................................................................................................................................102

B.2 バックアップ.....................................................................................................................................................................................103B.2.1 管理情報全体のバックアップ..................................................................................................................................................104B.2.2 構成定義情報のバックアップ..................................................................................................................................................107

B.3 リストア.............................................................................................................................................................................................107

付録C イベント連携................................................................................................................................................................112

付録D イメージファイルの退避/復元.......................................................................................................................................116D.1 フォルダーとファイルの構成..........................................................................................................................................................116D.2 イメージファイルの退避..................................................................................................................................................................117D.3 イメージファイルの復元..................................................................................................................................................................117

用語集...................................................................................................................................................................................119

- xi -

Page 13: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

第1章 起動と終了

本章では、本製品の起動と終了について説明します。

本製品を使用する場合、管理クライアント上でRORコンソールまたはブレードビューアを起動します。

RORコンソールの起動と終了の方法については、「操作ガイド VE」の「1.1 RORコンソール」を参照してください。

ブレードビューアの起動と終了の方法については、「3.2 ログイン・ログアウト」を参照してください。

本製品を利用する場合、マネージャーとエージェントが動作している必要があります。マネージャーとエージェントは、それぞれのサー

バを起動することで自動的に起動します。通常は、マネージャーとエージェントの起動、終了のための操作は必要ありません。マネー

ジャーとエージェントを意図的に起動、停止する場合、「導入ガイド VE」の「7.2 マネージャーの起動と停止」と「7.3 エージェントの起動

と停止」を参照してください。

注意

HBA address renameを利用している場合、必ずマネージャーを起動したあと、管理対象サーバを起動してください。電源管理を行って

いる場合、ストレージの起動と一緒に管理サーバを起動し、10分後に管理対象サーバを起動する運用にします。

マネージャーを起動する前に管理対象サーバを起動しても、管理対象サーバは起動しません。あらためてマネージャーが起動されて

いるか確認し、管理対象サーバを起動します。

また、HBA address renameを利用する場合、HBA address rename設定サービスを起動し、常に電源をONにした状態にしてください。

HBA address rename設定サービスの起動、停止および状態確認方法などについては、「導入ガイド VE」の「8.2.1 HBA address rename設定サービスの設定」を参照してください。

- 1 -

Page 14: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

第2章 画面の切替え

本章では、本製品で利用できる2つの画面の概要と、切替えについて説明します。

本製品では、RORコンソールとブレードビューアの2種類のGUIが用意されています。

管理者の運用形態に合わせて、どちらのGUIを利用するか選択します。

・ RORコンソール

本製品のすべての機能を操作できるGUIです。

・ ブレードビューア

RORコンソールからツリー表示や詳細なメニューを取り除き、ブレードサーバの状態を物理ビューに近い形式で直感的な操作が

できるGUIです。

ブレードビューアの簡単な操作を覚えるだけで、ブレードサーバの監視、業務サーバとの関係把握、電源ON/OFF操作ができま

す。ブレードの監視、および簡易操作だけを行いたい管理者に適しています。

RORコンソールからブレードビューアに切り替えるには、<ブレードビューア>>>ボタンをクリックします。ブレードビューアからRORコン

ソールに切り替えるには、<アドバンス>>>ボタンをクリックします。

参考

・ RORコンソールについては、「操作ガイド VE」の「第1章 画面説明」を参照してください。

・ ブレードビューアについては、「第3章 ブレードビューア」を参照してください。ブレードビューアの画面説明、提供機能について説

明します。

・ 初回起動時は、RORコンソールが表示されます。

次回起動時は、前回ログアウトしたときの画面(RORコンソールまたはブレードビューア)が表示されます。

- 2 -

Page 15: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

第3章 ブレードビューア

本章では、ブレードビューアの画面構成と機能について説明します。

なお、ブレードビューアはPRIMERGY BXシリーズが管理対象サーバとして登録されている場合だけ利用できます。

注意

・ Internet Explorer 8または9でRORコンソールを利用する場合、Internet Explorerの互換表示をオンにする必要があります。

・ ブレードビューアは、Webブラウザの標準フォントを使用し、1024×768の画面サイズで 適化されています。Webブラウザのサイ

ズを極端に変更すると表示が崩れる場合があります。

・ ブレードビューアは、JavaScript、CookieおよびIFRAMEを利用しています。事前にWebブラウザでJavaScript、CookieおよびIFRAMEが利用できるように設定してください。

3.1 概要

ここでは、ブレードビューアの機能概要について説明します。

ブレードビューアは、ブレードサーバの状態を物理ビューに近い形式で直感的な操作ができるGUIです。ブレードビューアでは、リソー

スの状態監視や操作が行えます。

図3.1 ブレードビューア

ブレードビューアで行える監視や操作を以下に示します。

・ リソースの状態監視

シャーシ、サーバ、LANスイッチおよび物理OSの状態監視を物理構成に近い形式で行えます。

さらに、仮想化ソフトウェアを導入した場合、VMホストとVMゲストの関係も表示されます。

サーバのハードウェアで異常が発生した場合、影響する物理OSやゲストOSを簡単に確認できます。

・ 電源の状態表示と操作

各サーバブレード、ストレージブレードおよびVMゲストの電源状態が電源ボタンで表示されます。

また、サーバブレードとVMゲストは、電源ボタンをクリックすると電源の操作が行えます。

- 3 -

Page 16: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

・ ラベルとコメントの表示

各物理OS、VMホストおよびVMゲストに、ユーザーが設定したラベルを表示されます。

このラベルに業務内容を表示することで、各サーバブレードで動作している業務、および障害発生時に影響を受ける業務が簡単

に把握できます。

また、このラベルをクリックすると、対象リソースのコメントが表示されます。事前に障害発生時の対処方法を登録しておくと、障害

発生で影響を受けている業務に対して、迅速な対応ができます。

・ 連絡先の表示

連絡先アイコンをクリックすることで連絡先が表示されます。

事前に障害発生時のサポート技術員の連絡先などを登録しておくと、障害発生時に迅速な対応ができます。

3.2 ログイン・ログアウト

ここでは、ブレードビューアのログインとログアウトについて説明します。

ログイン

管理クライアントでWebブラウザを起動し、RORコンソールのURLを指定して接続します。ポート番号を変更している場合、変更した番

号を指定してください。

https://管理サーバのIPアドレス:23461/

Windowsにマネージャーをインストールした環境の場合、[スタート]-[すべてのプログラム(P)]-[Resource Orchestrator]-[RORコンソー

ル]を選択しても、RORコンソールを起動できます。

注意

・ ログイン画面が表示されない場合、以下を確認してください。

- URLに誤りがないか

- Webブラウザのプロキシの設定に誤りがないか

- 管理サーバのファイアーウォールの設定に誤りがないか

・ Webブラウザを起動したあと、 初に接続を行う際に、セキュリティ証明書に関する警告画面が表示されます。

Internet Explorer 8または9の場合、画面に"この Web サイトのセキュリティ証明書には問題があります。"と表示されます。これは、

本製品で通信の暗号化に利用しているHTTPS(SSL)のセキュリティ証明書が、自己署名証明書であることへの警告です。

本製品では、マネージャーをインストールする際に、管理サーバごとに異なる自己署名証明書を自動的に作成しています。

ファイアーウォールで保護されたイントラネットなど、なりすましの危険性がない、通信相手が信頼できるネットワークでは、自己署

名証明書を利用しても問題ありません。そのまま次に進み、ログイン画面を表示してください。

Internet Explorer 8または9の場合、"このサイトの閲覧を続行する (推奨されません)。"を選択すると、ログイン画面が表示されます。

・ Internet Explorer 8または9で接続した場合、ログイン画面、RORコンソール、ブレードビューアでアドレスバーの背景が赤くなり、ア

ドレスバーの右側に"証明書のエラー"と表示されます。

また、ステータスバーにフィッシング詐欺検出機能の警告アイコンが表示されます。これらの表示は、上記と同じ自己署名証明書

に対する警告です。そのまま利用しても問題ありません。

・ セキュリティ証明書に関する警告画面や、証明書のエラーの表示を表示したくない場合、管理サーバのIPアドレスまたはホスト名

に対応する証明書を作成し、Webブラウザにインストールしてください。

詳細は、「導入ガイド VE」の「付録B HTTPS通信」を参照してください。

・ 複数のWebブラウザですでにログインしている場合、ログイン画面を表示せずに自動的にログインされることがあります。

・ Internet Explorerを利用する場合、Webブラウザの"信頼済みサイト"にRORコンソールのURLを追加してください。

起動後、表示されたログイン画面で以下の項目を入力し、<ログイン>ボタンをクリックします。

ログインに成功すると、ブレードビューアまたはRORコンソールが表示されます。

- 4 -

Page 17: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

・ ユーザーID

・ パスワード

ただし、Webブラウザの画面で、メニューから[ファイル(F)]-[新規ウィンドウ(N)]を選択するなどして複数のWebブラウザを起動した際、

異なるユーザーでログインできない場合があります。

異なるユーザーでログインする場合、スタートメニューから新規に別のWebブラウザを起動してください。

参考

・ 導入時には、「インストールガイド VE」の「2.1 マネージャーのインストール」で設定したユーザーアカウント名とパスワードを入力し

てください。

・ 初回起動時は、RORコンソールが表示されます。

次回起動時は、前回ログアウトしたときの画面(RORコンソールまたはブレードビューア)が表示されます。

・ RORコンソールから<ブレードビューア>>>ボタンをクリックすると、ブレードビューアに切り替わります。

ログアウト

ブレードビューアの画面右上に表示されている"ログアウト"のテキストリンクをクリックすることで、ブレードビューアからログアウトできま

す。

注意

・ ログアウトをせずにWebブラウザを閉じるなどした場合、次回ログイン時に正しくユーザー認証が行われず、直接ログイン状態にな

る場合があります。

終了する場合、正しくログアウトしてください。

・ 複数のWebブラウザで動作しているRORコンソールまたはブレードビューアが存在する場合、それらのログインセッションも切断さ

れることがあります。

3.3 画面説明

ここでは、ブレードビューアの画面構成について説明します。

ブレードビューアの画面は、ステータスビュー、シャーシビューおよびブレードビューから構成されています。

- 5 -

Page 18: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

図3.2 ブレードビューアの画面構成

ステータスビュー

全体的なリソースの状態が表示されます。

シャーシビュー

シャーシごとのリソースの状態が表示されます。

ブレードビュー

選択しているシャーシ上のリソースの状態が表示されます。

参考

ブレードビューアからRORコンソールへの切替えは、画面右上に表示されている<アドバンス>>>ボタンをクリックします。

サーバの登録や各種設定変更などを行う場合、必要に応じてRORコンソールに切り替えてください。

次回起動時は、前回ログアウトしたときの画面(RORコンソールまたはブレードビューア)が表示されます。

3.4 リソースの状態監視

ここでは、ブレードビューアによるリソースの状態監視について説明します。

3.4.1 ステータスビュー

ステータスビューではPRIMERGY BXシリーズ以外を含むシステム全体の状況を確認できます。

システム全体で何らかの問題が発生したときに、ステータスビューの左側の警告灯アイコンが、赤または黄色で点滅します。

点滅している警告灯アイコンは、クリックすると消灯します。

表示される警告灯アイコンとそれぞれの状態と意味は、以下のとおりです。

- 6 -

Page 19: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

表3.1 警告灯アイコン

アイコン 色 状態 意味

灰色(消灯) 通常 システム内に新たな異常または警告が検出されていないことを示します。

黄色(点滅) 警告 システム内に何らかの警告が検出されたことを示します。

赤(点滅) 異常 システム内に何らかの異常が検出されたことを示します。

参考

警告灯アイコンが点滅しているときは、何らかの警告または異常が検出されています。シャーシビューやブレードビューで故障箇所を

確認してください。

シャーシビューやブレードビューでリソースが警告や異常になっていない場合、RORコンソールに切り替えてイベントログを確認してく

ださい。

警告灯アイコンの右側に、"異常"、"警告"、"正常"および"停止"状態のサーバの台数が表示されます。

表3.2 サーバアイコンと台数表示

アイコンと台数表示 意味

N (*1)

サーバとその台数を示します。

*1: Nにサーバの台数が表示されます。

表3.3 状態アイコン

アイコン 状態 意味

なし 正常 リソースは利用できます。

警告異常が発生していますが、リソースは利用できます。

または、一部のリソースの状態が取得できません。

異常 故障または異常が発生しているため、リソースが利用できません。

停止 リソースが停止しているため、利用できません。

3.4.2 シャーシビュー

シャーシビューではシャーシごとのリソースの状態を把握できます。

表3.4 シャーシアイコン

アイコン 意味

シャーシ

- 7 -

Page 20: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

参照

シャーシの状態については、「3.4.1 ステータスビュー」の「表3.3 状態アイコン」を参照してください。

シャーシアイコンが警告や異常になっている場合、該当するシャーシに含まれるリソースのどれかに問題が発生しています。

異常が発生しているリソースの確認方法については、「3.4.3 ブレードビュー」を参照してください。

参考

シャーシビューのシャーシアイコンを選択すると、ブレードビューに選択されたシャーシの詳細状態が表示されます。

詳細は、「3.4.3 ブレードビュー」を参照してください。

3.4.3 ブレードビュー

ブレードビューでは、選択されたシャーシのリソースの状態がブレードサーバの物理構成に近い形式で表示されます。

シャーシビューでブレードビューに表示したいシャーシアイコンをクリックすると、選択されたシャーシの詳細状態がブレードビューに表

示されます。

ブレードビューの上部には、シャーシ部品とLANスイッチのアイコンが表示されます。

表3.5 シャーシ部品アイコン

アイコン 意味

シャーシ部品

表3.6 LANスイッチアイコン

アイコン 意味

LANスイッチ

参照

シャーシ部品とLANスイッチに表示される状態アイコンについては、「3.4.1 ステータスビュー」の「表3.3 状態アイコン」を参照してくださ

い。

3.4.3.1 リソース一覧

ブレードビューにはスロット番号と、各スロットの搭載状況に合わせてサーバブレードやストレージブレードが表示されます。

なお、未登録サーバは薄い灰色、空きスロットは白色で表示されます。

- 8 -

Page 21: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

図3.3 ブレードビューでのリソース一覧

サーバブレード

サーバブレードの上部に、電源ボタンが表示されます。

サーバブレードの電源ボタンと、それぞれの状態と意味は以下のとおりです。

表3.7 サーバブレードの電源ボタン

電源ボタン 色 状態 意味

緑(点灯) 電源ON 電源ONの状態を示します。

灰色(消灯) 電源OFF 電源OFFの状態を示します。

緑(点滅) 電源ON中 電源ON操作中またはリブート操作中を示します。

橙(点滅) 電源OFF中 電源OFF操作中を示します。

参考

電源ボタンをクリックすることで、サーバブレードの電源操作が行えます。

詳細は、「3.5.1 サーバブレード」を参照してください。

サーバブレードの電源ボタンの右側に、物理サーバアイコンが表示されます。

表示される物理サーバアイコンとそれぞれの意味は、以下のとおりです。

- 9 -

Page 22: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

表3.8 物理サーバアイコン

アイコン 意味

サーバ

予備サーバ

未登録のサーバ

保守モードのサーバ

参照

物理サーバの状態については、「3.4.1 ステータスビュー」の「表3.3 状態アイコン」を参照してください。

なお、該当するブレードが管理サーバの場合、以下の管理サーバアイコンが表示されます。

表3.9 管理サーバアイコン

アイコン 状態 意味

管理サーバ 管理サーバとして利用しているサーバを示します。

物理サーバアイコンの下に、OSアイコンが表示されます。

OSアイコンとそれぞれの意味は、以下のとおりです。

表3.10 OSアイコン

アイコン 意味

Windows OS

Linux OS

VMwareのホストOS

Hyper-VのホストOS

Citrix XenServerのホストOS

Linux XenのホストOS

KVMのホストOS

参考

VMホストを示すOSアイコンを選択すると、VMゲスト一覧に選択されたVMホスト内のVMゲストの詳細状態を表示します。

詳細は、「3.4.3.2 VMゲスト一覧」を参照してください。

OSアイコンの下に、ユーザーが設定したラベルがリソースアイコンと共に表示されます。

・ ラベルを設定していない場合

OS名が表示されます。

- 10 -

Page 23: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

・ OSがインストールされていないなど、OS名が取得できない場合

サーバ名(物理サーバ名、またはVMゲスト名)が表示されます。

表示されるリソースアイコンとそれぞれの意味は、以下のとおりです。

表3.11 リソースアイコン

アイコン 意味

物理OS

VMホスト

VMゲスト

参照

リソースの状態については、「3.4.1 ステータスビュー」の「表3.3 状態アイコン」を参照してください。

参考

各サーバにコメントが設定されている場合、ラベルをクリックすることで[サーバ情報]ダイアログが表示されます。

[サーバ情報]ダイアログには、コメントのほか、対象のサーバを特定するための情報として、OS名、サーバ名(物理OSの場合は物理

サーバ名、VMゲストの場合はVMゲスト名)、IPアドレスおよびラベルが表示されます。

コメントの登録方法については、「3.6.1 ラベルとコメントの一覧・登録・編集」を参照してください。

ストレージブレード

ストレージブレードの上部に、電源ランプが表示されます。

ストレージブレードの電源ランプとそれぞれの状態と意味は、以下のとおりです。

表3.12 ストレージブレードの電源ランプ

電源ランプ 色 状態 意味

緑(点灯) 電源ON 電源ONの状態を示します。

灰色(消灯) 電源OFF 電源OFFの状態を示します。

3.4.3.2 VMゲスト一覧

ブレードビューでVMホストが表示されているときに、VMホストを示すOSアイコンをクリックすると、そのVMホスト上に存在するVMゲス

トの状態が一覧で表示されます。

- 11 -

Page 24: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

図3.4 ブレードビューでのVMゲスト一覧

VMゲスト一覧に表示される各VMゲストの左側に、VMゲストアイコンが表示されます。

表3.13 VMゲストアイコン

アイコン 意味

VMゲスト

参照

VMゲストの状態については、「3.4.1 ステータスビュー」の「表3.3 状態アイコン」を参照してください。

VMゲストアイコンの右上に、ユーザーの指定したラベルが表示されます。

・ ラベルがついていない場合

OS名が表示されます。

・ OSがインストールされていないなど、OS名が取得できない場合

VMゲスト名が表示されます。

ラベルの下にOSアイコンが表示されます。

OSアイコンについては、「3.4.3.1 リソース一覧」の「表3.10 OSアイコン」を参照してください。

各VMゲストの右下に、電源ボタンが表示されます。

VMゲストの電源ボタンとそれぞれの状態と意味は、以下のとおりです。

表3.14 VMゲストの電源ボタン

電源ボタン 色 状態 意味

緑(点灯) 電源ON 電源ONの状態を示します。

灰色(消灯) 電源OFF 電源OFFの状態を示します。

緑(点滅) 電源ON中 電源ON操作中またはリブート操作中を示します。

- 12 -

Page 25: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

電源ボタン 色 状態 意味

橙(点滅) 電源OFF中 電源OFF操作中を示します。

参考

電源ボタンをクリックすることで、VMゲストの電源操作を行えます。

詳細は、「3.5.2 VMゲスト」を参照してください。

3.4.4 リソース詳細

ブレードビューアのブレードビューに表示されている、シャーシ部品アイコン、LANスイッチアイコンおよび物理サーバアイコンをクリッ

クすると、それぞれの詳細画面を表示できます。

・ シャーシ

シャーシ部品アイコンをクリックするとマネジメントブレードのWeb GUI画面が表示されます。

Web GUI画面で、シャーシ部品の状態を詳細に確認できます。

シャーシ部品アイコンについては、「3.4.3 ブレードビュー」を参照してください。

・ LANスイッチ

LANスイッチアイコンをクリックすると、LANスイッチの詳細画面が表示されます。

LANスイッチの詳細画面で、LANスイッチの状態を詳細に確認できます。

LANスイッチアイコンについては、「3.4.3 ブレードビュー」を参照してください。

・ 物理サーバ

物理サーバアイコンをクリックすると、対象の物理サーバに対応するServerView Operations ManagerのWeb GUI画面が表示されます。

ServerView Operations ManagerのWeb GUI画面で、物理サーバの状態を詳細に確認できます。

物理サーバアイコンについては、「3.4.3.1 リソース一覧」の「表3.8 物理サーバアイコン」を参照してください。

3.5 電源操作

ここでは、ブレードビューアを使用して、サーバブレードとVMゲストの電源操作を行う方法について説明します。

3.5.1 サーバブレード

サーバブレードの電源操作は電源ボタンをクリックすることで行います。

表3.15 サーバブレードの電源ボタンと操作

電源ボタン 色 状態 操作

灰色(消灯) 電源OFF クリックすると電源ON操作ができます。

緑(点灯) 電源ON クリックすると電源OFFまたはリブート操作ができます。

電源ON操作

電源OFF状態の電源ボタンをクリックすると、電源ON操作として受け付けられ、確認ダイアログが表示されます。

確認ダイアログで<OK>ボタンをクリックすると、該当するリソースの電源をONにして、OSを起動します。

このとき、電源ボタンは電源ON中(緑の点滅)の状態になります。対象リソースの電源がONになり、OSの動作が確認されると電源ON状

態に表示が切り替わります。

- 13 -

Page 26: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

電源OFF/リブート操作

電源ON状態の電源ボタンをクリックすると、以下の[電源の操作]ダイアログが表示されます。

図3.5 [電源の操作]ダイアログ

・ 電源OFF操作

"シャットダウン"を選択すると、確認ダイアログが表示されます。

確認ダイアログで<OK>ボタンをクリックすると、該当する管理対象サーバのOSをシャットダウンしたあと、電源をOFFにします。

このとき、電源ボタンは電源OFF中(橙の点滅)の状態になります。対象リソースの電源停止が確認されると電源OFF状態に表示が

切り替わります。

・ リブート操作

"リブート"を選択すると、確認ダイアログが表示されます。

確認ダイアログで<OK>ボタンをクリックすると、該当する管理対象サーバのOSをシャットダウンしたあと、再起動します。

このとき、電源ボタンは電源ON中(緑の点滅)の状態になります。OSの動作が確認されると電源ON状態に表示が切り替わります。

強制電源OFF/リブート操作

電源ON状態の電源ボタンをクリックして表示された[電源の操作]ダイアログで、<オプション>>>ボタンをクリックすると、強制的に電源

OFFやリブートを行うための選択項目が表示されます。

強制電源OFF/リブート操作とは、該当する管理対象サーバのOSをシャットダウンせずに、強制的に電源操作することです。

- 14 -

Page 27: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

図3.6 [電源の操作]ダイアログ(オプション選択時)

・ 強制電源OFF操作

"強制シャットダウン"を選択すると、確認ダイアログが表示されます。

確認ダイアログで<OK>ボタンをクリックすると、該当する管理対象サーバのOSをシャットダウンせずに、強制的に電源をOFFにします。

このとき、電源ボタンは電源OFF中(橙の点滅)の状態になります。ブレードサーバの電源停止が確認されると電源OFF状態に表示

が切り替わります。

・ 強制リブート操作

"強制リブート"を選択すると、確認ダイアログが表示されます。

確認ダイアログで<OK>ボタンをクリックすると、該当する管理対象サーバのOSをシャットダウンせずに、強制的にシャットダウンし

たあと、再起動します。

このとき、電源ボタンは電源ON中(緑の点滅)の状態に表示が切り替わります。OSの動作が確認されると電源ON状態に表示が切

り替わります。

注意

【VMホスト】

電源操作を行う管理対象サーバがVMホストの際に、電源OFFまたはリブートの操作を行う場合、以下に注意してください。

・ サーバ仮想化ソフトウェアの高可用性機能を使用している場合、VM管理ソフトウェアのクライアントからVMメンテナンスモードに

なっているか確認してください。

・ VM管理ソフトウェアのクライアントまたはリソース操作コマンドで、VMメンテナンスモードに設定したあと、電源操作を行ってください。

詳細は、サーバ仮想化ソフトウェアのマニュアル、または「コマンドリファレンス」の「3.2 rcxadm server」を参照してください。

サーバ仮想化ソフトウェアの製品によって設定できる条件が異なります。サーバ仮想化ソフトウェアの製品ごとの注意事項につい

ては、「導入ガイド VE」の「E.3 利用する製品別の機能」を参照してください。

3.5.2 VMゲスト

VMゲストの電源操作を行う場合、対象のVMゲストを管理しているVMホストのOSアイコンをクリックして、VMゲスト一覧を表示します。

このVMゲスト一覧の各VMゲストに表示されている電源ボタンをクリックすることで、サーバブレードと同様の電源操作ができます。

表3.16 VMゲストの電源ボタンと操作

電源ボタン 色 状態 操作

灰色(消灯) 電源OFF クリックすると電源ON操作ができます。

緑(点灯) 電源ON クリックすると電源OFFまたはリブート操作ができます。

- 15 -

Page 28: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

注意

・ VMゲストをシャットダウンするためには、事前設定が必要です。

事前設定されていないVMゲストに対してOFFやリブートを選択すると、シャットダウンされず、実行した処理がエラーになります。

詳細は、「導入ガイド VE」の「E.2 利用する製品別の設定」を参照してください。

・ VMゲストの電源操作を行った結果、VMゲストがほかのVMホストに移動して実行した処理がエラーになることがあります。

詳細は、「導入ガイド VE」の「E.3 利用する製品別の機能」を参照してください。

・ VMホストの起動や停止の際にVMゲストも自動的に起動、停止させたい場合、サーバ仮想化ソフトウェアの管理画面から、仮想マ

シンの起動とシャットダウンの設定を行います。

詳細は、サーバ仮想化ソフトウェアのマニュアルを参照してください。

【Windows】

・ 電源操作を行う管理対象サーバがWindowsの際に、電源OFFまたはリブートの操作を行う場合、以下に注意してください。

- コンピュータの電源ボタンを押したときのアクションが、シャットダウン以外に設定されている場合、電源操作が正常に動作しな

いことがあります。

Windowsのコントロール パネルで"電源オプション"を開き、[電源オプションのプロパティ]画面で[詳細設定]タブの設定を確認

してください。

- ログイン中のユーザーがファイルを編集している場合、ファイルを保存するメッセージダイアログが表示され、すぐにシャットダ

ウンされないことがあります。

このような場合、ユーザーが適切な操作を行うか、一定時間(5分程度)が経過するまでシャットダウンが実行されません。

3.6 ステータスビューからの操作

ここでは、ステータスビューからの操作について説明します。

図3.7 ブレードビューアのツールアイコン

連絡先アイコン

[連絡先]ダイアログが表示され、事前に登録された連絡先が表示されます。

- 16 -

Page 29: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

ツールアイコン

以下のメニューを選択できます。

ラベル一覧

[ラベル一覧]ダイアログが表示されます。

ラベルの一覧表示、およびラベル、コメントの編集ができます。

ラベルとコメントの編集については、「3.6.1 ラベルとコメントの一覧・登録・編集」を参照してください。

連絡先編集

[連絡先の編集]ダイアログが表示されます。

連絡先の編集については、「3.6.2 連絡先の編集」を参照してください。

パスワード変更

[パスワードの変更]ダイアログが表示されます。

パスワードの変更については、「3.6.3 パスワードの変更」を参照してください。

ヘルプアイコン

ヘルプを表示します。

3.6.1 ラベルとコメントの一覧・登録・編集

ツールアイコンをクリックして、表示されたメニューから"ラベル一覧"を選択すると、以下の[ラベル一覧]ダイアログが表示されます。

ユーザーが設定した業務名などの一覧を参照できます。

図3.8 ラベル一覧

ラベルの一覧表示

[ラベル一覧]ダイアログでは、各サーバのサーバ名、OS名、ラベルおよびコメントが表示されます。

サーバを選択した状態で<移動>ボタンをクリックすると、そのサーバを含むシャーシの詳細状態が表示されているブレードビューに切

り替わります。

ラベルとコメントの登録・編集

本機能は特権ユーザーだけが行えます。

一般ユーザーでログインした場合、参照だけが行えます。

- 17 -

Page 30: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

・ 特権ユーザーの場合

[ラベル一覧]ダイアログから、サーバが選択された状態で<編集>ボタンをクリックすると、[サーバ情報の編集]ダイアログが表示さ

れます。

[サーバ情報の編集]ダイアログは、該当するサーバに対するラベルとコメントを編集できます。

以下の各項目に情報を入力してください。

ラベル

日本語(半角カナを含む)、半角文字に関係なく32文字以内の文字列を入力します。

コメント

日本語(半角カナを含む)、半角文字に関係なく256文字以内の文字列を入力します。

注意

改行は2文字としてカウントします。

また、サーバを特定するための情報として、OS名、サーバ名(物理OSの場合は物理サーバ名、VMゲストの場合はVMゲスト名)およびIPアドレスが表示されます。

ラベルとコメントの編集領域に文字を入力したあと<保存>ボタンをクリックすると、マネージャーのデータベースに編集後の内容が

登録され、以降はラベル表示やコメント表示に使用されます。

・ 一般ユーザーの場合

一般ユーザーでログインした場合、[ラベル一覧]ダイアログの<編集>ボタンは<参照>ボタンになります。

<参照>ボタンをクリックすると、[サーバ情報]ダイアログが表示されます。

3.6.2 連絡先の編集

ツールアイコンをクリックして、表示されたメニューから"連絡先編集"を選択すると、[連絡先の編集]ダイアログが表示されます。

なお、本機能は特権ユーザーだけが行えます。一般ユーザーでログインした場合、メニューから"連絡先編集"を選択できません。

以下の項目に、連絡先の情報を入力してください。

連絡先

連絡先として現在設定されている内容が表示されます。

日本語(半角カナを含む)、半角文字に関係なく256文字以内の文字列を入力します。

注意

改行は2文字としてカウントします。

連絡先を編集したあと<保存>ボタンをクリックすると、入力した連絡先がマネージャーのデータベースに登録され、以降は[連絡先]ダイアログで参照できます。

3.6.3 パスワードの変更

ツールアイコンをクリックして、表示されたメニューから"パスワード変更"を選択すると、[パスワードの変更]ダイアログが表示されます。

ログインユーザーに合わせて以下の情報を入力したあと<変更>ボタンをクリックすると、パスワードが変更されます。

・ 特権ユーザーの場合

新しいパスワード(パスワードの確認入力)

半角英数字と記号で構成された16文字以内の文字列を入力します。

- 18 -

Page 31: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

・ 一般ユーザーの場合

現在のパスワード

現在設定しているパスワードを入力してください。

半角英数字と記号で構成された16文字以内の文字列を入力します。

新しいパスワード(パスワードの確認入力)

半角英数字と記号で構成された16文字以内の文字列を入力します。

- 19 -

Page 32: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

第4章 ユーザーアカウント設定

本章では、本製品のユーザーアカウントについて説明します。

4.1 概要

本製品の利用者を管理することで、一般ユーザーによる操作ミスを防止し、システムを安定運用できます。

ユーザーアカウントには、以下の利用者種別があります。

表4.1 利用者種別

利用者種別 権限レベル 説明

特権ユーザー 特権管理 リソースに対してすべての操作が行えます。

一般ユーザー 監視 リソースに対して参照操作だけ行えます。

特権ユーザーのユーザーアカウントは必ず設定してください。一般ユーザーのユーザーアカウントについては運用方法に合わせて設

定してください。

ユーザーアカウントは、以下の情報で構成されています。

・ ユーザー名

・ パスワード

・ 管理者の権限レベル("特権管理"または"監視")

本製品のユーザーアカウントは、管理サーバのOSで設定されるユーザーアカウントとは異なります。

本製品のユーザーアカウントが実行できる機能については、「操作ガイド VE」の「1.2.1 メニュー一覧」を参照してください。

4.2 ユーザーアカウントの設定

ここでは、ユーザーアカウントの登録、変更、削除の手順について説明します。

ユーザーアカウントの登録

本操作は特権ユーザーだけが行えます。

シングルサインオンを利用する場合、ServerView Operations Managerにユーザー情報を登録しておく必要があります。

1. RORコンソールのメニューで、[設定]-[ユーザーアカウント]を選択します。

[ユーザーアカウント]ダイアログが表示されます。

2. <登録>ボタンをクリックします。

[ユーザーアカウントの登録]ダイアログが表示されます。

3. 以下の情報を設定します。

ユーザーID

先頭文字を英字とし、半角英数字、アンダースコア("_")、ハイフン("-")およびピリオド(".")で構成された16文字以内の文字列

を入力します。

大文字と小文字は区別されます。

パスワード(パスワードの確認入力)

- シングルサインオンを利用する場合

半角英数字と記号で構成された8~64文字の文字列を入力します。

- シングルサインオンを利用しない場合

半角英数字と記号で構成された16文字以内の文字列を入力します。

- 20 -

Page 33: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

権限レベル

"特権管理"または"監視"を選択します。特権ユーザーは必ず存在する必要があります。

4. <OK>ボタンをクリックします。

ユーザーアカウントが作成されます。

ユーザーアカウントのパスワード、権限レベルの変更

本操作は特権ユーザーと一般ユーザーが行えます。

特権ユーザーはすべての操作を行えます。一般ユーザーは自身のパスワードの変更操作だけを行えます。

1. RORコンソールのメニューで、[設定]-[ユーザーアカウント]を選択します。

[ユーザーアカウント]ダイアログが表示されます。

2. 変更したいユーザーアカウントを選択し、<変更>ボタンをクリックします。

[ユーザーアカウントの変更]ダイアログが表示されます。

3. 以下の情報を設定します。

パスワード

変更しない/変更する

どちらかを選択します。

デフォルトは"変更しない"が選択されています。

現在のパスワード

半角英数字と記号で構成された16文字以内の文字列を入力します。

一般ユーザー自身が変更操作をする場合に表示されます。

新しいパスワード(パスワードの確認入力)

半角英数字と記号で構成された16文字以内の文字列を入力します。

権限レベル

変更しない/変更する

どちらかを選択します。

デフォルトは"変更しない"が選択されています。

権限レベル

"特権管理"または"監視"を選択します。

デフォルトは現在設定されている権限レベルが選択されています。

4. <OK>ボタンをクリックします。

ユーザーアカウントのパスワード、権限レベルが変更されます。

ユーザーアカウントの削除

本操作は特権ユーザーだけが行えます。

シングルサインオンを利用している場合、必要に応じてディレクトリサービス側でユーザーを削除します。

1. RORコンソールのメニューで、[設定]-[ユーザーアカウント]を選択します。

[ユーザーアカウント]ダイアログが表示されます。

2. 削除したいユーザーアカウントを選択し、<削除>ボタンをクリックします。

[ユーザーアカウントの削除]ダイアログが表示されます。

- 21 -

Page 34: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

3. <OK>ボタンをクリックします。

ユーザーアカウントが削除されます。

- 22 -

Page 35: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

第5章 監視

本章では、リソースの構成や状態を監視する機能について説明します。

5.1 概要

本製品は、サーバなどの構成と状態をRORコンソールで一元監視できます。これにより、問題発生時に障害が発生したリソースを把握

でき、システムの保守時間を短縮できます。さらに、リソース内の詳細な故障部品などを確認できる管理ソフトウェアを簡単に起動でき

ます。

監視には、以下の3種類があります。

・ リソース

ツリーでは、シャーシ、サーバ、LANスイッチ、物理OS、VMホスト、VMゲスト、電力監視デバイス(PDUまたはUPS)、管理製品の

関係や状態が表示されます。

サーバのハードウェアで異常が発生した場合、影響するゲストOSを簡単に確認できます。

注意

電力監視デバイスは監視対象のリソースではありません。

・ イベント

リソースで発生した障害などのイベントや、障害に伴う予備サーバへの切替え、各種操作の結果などのイベントが表示されます。

・ 進捗状況

リソースに対する操作を行うと、処理状況を示す進捗状況と完了した操作の処理結果が表示されます。

各リソースに対して本製品が監視するレベルは以下のとおりです。

表5.1 各リソースの監視レベル

リソース 状態監視 イベント監視

シャーシ ○ ○

サーバ ○ ○

物理OS ○ ×

VMホスト ○ ×

VMゲスト ○ ×

VM管理製品 ○ ×

LANスイッチ ○ ○

電力監視デバイス × ×

○: サポート

×: 未サポート

リソースの定期更新

本製品のマネージャーは、以下のリソースに対して定期的に情報を取得し、関連するリソースの情報を更新します。

表5.2 リソースの定期更新と関連するリソース一覧

定期更新の対象リソース 関連して更新するリソース 情報源

シャーシ シャーシ サーバ管理装置

- 23 -

Page 36: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

定期更新の対象リソース 関連して更新するリソース 情報源

サーバ

サーバ

物理OSVMホスト (*1)VMゲスト (*1)

ServerView Agents (*2)サーバ管理装置

サーバ仮想化ソフトウェア

LANスイッチ LANスイッチLANスイッチ

サーバ管理装置 (*3)

VM管理製品

VM管理製品

VMホスト (*1)VMゲスト (*1)

VM管理製品

*1: VMホストとVMゲストは、VM管理製品を登録していない場合、サーバの定期更新の際に状態が更新されます。VM管理製品を登

録した場合、VM管理製品の定期更新の際に、管理下にあるVMホスト、VMゲストの状態が更新されます。

*2: PRIMERGYシリーズ、PRIMEQUESTの場合だけ情報源になります。

*3: PRIMERGY BXシリーズのシャーシに搭載したLANスイッチブレードの場合だけ情報源になります。

登録されている管理対象リソースの数に基づいて、すべてのリソースが更新されるまでの間隔が変わります。サーバ10台とLANスイッ

チ4台を搭載したシャーシ1台は、約2分で更新されます。同一構成のシャーシ5台では、約10分です。

VM管理製品の監視はほかのリソースと独立して動作し、約3分で更新されます。

以下の場合、定期更新を待たずに情報を取得します。

・ 本製品の機能でリソースを操作し、状態が変化する場合

・ リソースから異常を示すSNMP Trapを受信した場合

本製品の機能を利用せずにリソースを操作した場合、画面への反映が定期更新の時間だけ遅れることがあります。操作の結果をすぐ

に反映したいときは、リソースを右クリックし、表示されたメニューで[更新]を選択してください。情報の更新に必要な時間は装置によっ

て異なりますが、 大40秒かかることがあります。

また、装置やネットワークの負荷を抑えるため、通常は、 後に情報を取得してから7秒間は新たな情報を取得しません。ただし、異常

を示すSNMP Trapを受信した場合、無条件に情報を取得します。リソースを操作した直後にメニューから更新をした際、情報が40秒

たっても反映されないときは、もう一度、メニューから更新を行ってください。

5.2 リソース状態

RORコンソールに表示されるステータスでリソースを監視します。

ステータスに"warning"、"unknown"、"error"、"fatal"状態のサーバの台数が表示されます。

"warning"と"unknown"状態のサーバは警告、"error"と"fatal"状態のサーバは異常の状態として台数が表示されます。

異常または警告の表示をクリックすると、対応する状態のリソースがリソース一覧に表示されます。

リソースツリーとリソース一覧からもリソースの状態を監視できます。異常が発生するとリソースアイコンに状態アイコンがついて表示されます。

リソースアイコンをダブルクリックすると、リソース詳細が表示され、リソースの情報を確認できます。

ツリーとリソース一覧に表示されるアイコン

表示されるリソースアイコンとそれぞれの意味は、以下のとおりです。

表5.3 リソースアイコン

アイコン 意味

サーバリソース

シャーシ

サーバ

物理OS

- 24 -

Page 37: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

アイコン 意味

VMホスト

VMゲスト

LANスイッチ

電力監視デバイス (*1)

PDU (*1)

UPS (*1)

管理製品

*1: 電力監視デバイス(PDUまたはUPS)は、監視対象のリソースではありません。

表示される状態アイコンとそれぞれの状態、意味および対処は、以下のとおりです。

表5.4 状態アイコン

状態アイコン 状態 意味 対処

なし normal 正常 不要

warning警告

異常が発生しているが、リソースは利用可 (*1)必要

unknown不明

リソースの状態が取得できない (*2、*3)必要

stop停止

リソースが停止しているため、利用不可不要

error異常

原因は特定されていないが、異常が発生しているため、リソースは

利用不可

必要

fatal故障

リソースで故障が発生しているため、リソースは利用不可必要

*1: LANスイッチが"warning"になっている場合、LANスイッチが別の機種に交換されている可能性があります。

そのままLANスイッチを使用する場合、登録されているLANスイッチを削除し、再登録してください。

*2: VMゲストが"unknown"になっている場合、VMゲストが動作しているVMホストの動作状況を確認してください。

*3: LANスイッチが"unknown"になっている場合、LANスイッチの動作状況および管理LANの接続状況を確認してください。

注意

・ SPARC Enterprise Tシリーズでは、ILOMからSNMPでステータスを取得できないため、"normal"、"stop"または"unknown"のどれ

かになり、"warning"、"error"、"fatal"の状態は検出されません。異常を示すSNMP Trapが表示された場合、ILOMでサーバの状態

を確認してください。

・ その他のPCサーバでは、サーバ管理ソフトウェア(ServerView)からステータスを取得できないため、"normal"、"stop"または"unknown"のどれかになり、"warning"、"error"、"fatal"の状態は検出されません。

・ PRIMEQUESTの場合、パーティションの電源状態が変化するタイミングで、そのパーティションが属するシャーシ内のすべての

パーティションが一時的に"unknown"になることがあります。

表5.5 物理サーバアイコン

アイコン 意味

予備サーバ

- 25 -

Page 38: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

アイコン 意味

保守モードのサーバ

表5.6 OSアイコン

アイコン 意味

Windows OS

Linux OS

Solaris OS

VMwareのホストOS

Hyper-VのホストOS

Citrix XenServerのホストOS

Linux XenのホストOS

KVMのホストOS

参考

・ サーバ仮想化ソフトウェアの場合は以下のように表示されます。

- VM管理製品

VM管理製品の状態は、"normal"、"unknown"だけ表示されます。"unknown"になっている場合、VM管理製品の動作状況を

確認してください。

- VMホスト

VMホストの状態は、物理OSと同じように表示されます。

- VMゲスト

VM ゲ ス ト の 状 態 に は サ ー バ 仮 想 化 ソ フ ト ウ ェ ア の 検 知 し た 異 常 が 反 映 さ れ ま

す。"normal"、"warning"、"error"、"unknown"、"stop"が表示されます。

詳細は、「導入ガイド VE」の「E.3 利用する製品別の機能」を参照してください。

・ LANスイッチの場合、"error"、"fatal"は表示されません。"warning"、"normal"、"unknown"だけが表示されます。

5.3 リソース障害の対処

ここでは、ハードウェアの故障など、システムで問題が発生した場合に必要な作業について説明します。

基本的な操作手順

以下の手順で、RORコンソールから問題の確認と復旧作業を行います。

1. 問題発生の確認

確認方法については、「5.2 リソース状態」と「操作ガイド VE」の「1.3 ステータス」を参照してください。

2. イベントログの確認

イベントログから、異常が発生している装置とイベント内容を確認します。

1つの異常で複数のイベントが連続して発生する場合があるため、日時の近い過去のイベントを確認してください。

- 26 -

Page 39: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

3. リソースの状態確認

リソースツリーで問題の発生しているリソースを展開して、影響の発生しているシャーシ、物理サーバ、LANスイッチ、物理OS、

VMホスト、VMゲストを確認します。

物理OSまたはVMホストに対して自動リカバリを行う設定にしていた場合、自動的に予備サーバに切り替えて起動が行われま

す。自動リカバリを行う設定にしていなかった場合でも、予備サーバの設定を行っている場合、手動でサーバの切替えができます。

サーバを切り替える方法については、「10.2 切替え」を参照してください。

4. 詳細調査と復旧

異常の発生したリソースのリソース詳細から、管理ソフトウェアを操作して、詳細な原因を調査します。

管理ソフトウェアがない場合、異常の発生したリソースの保守担当者に確認して詳細な原因を調査してください。

そのあと、特定できた故障発生ハードウェアに対する保守作業を行ってください。

ハードウェアの故障で管理対象サーバの交換を行う場合、「9.4 サーバの交換」を参照し、作業を行ってください。

5. 復旧後の確認

復旧後、RORコンソールを確認し、異常を示す表示が消えているか確認してください。

- 27 -

Page 40: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

第6章 電源操作

本章では、電源操作について説明します。

6.1 サーバの電源操作

ここでは、物理サーバ、VMホストおよびVMゲストの電源操作をリモートで行う方法について説明します。

以下の手順で、電源操作を行います。

1. RORコンソールのサーバリソースツリーで、サーバ(またはサーバ上の物理OS、VMホスト)またはVMゲストを右クリックし、表示さ

れたメニューで[電源]から以下のどれか1つを選択します。

ON

停止しているリソースの電源をONにして、OSを起動します。

OFF

起動しているリソースのOSをシャットダウンしたあと、電源をOFFにします。

強制OFF

起動しているリソースのOSのシャットダウンを行わずに、強制的に電源をOFFにします。

リブート

起動しているリソースのOSをシャットダウンしたあと、再起動します。

強制リブート

起動しているリソースのOSのシャットダウンを行わずに、強制的に再起動します。

確認ダイアログが表示されます。

2. <OK>ボタンをクリックします。

指定した電源操作が行われます。

3. 指定した操作の処理状況が進捗状況エリアに表示されます。進捗状況が"完了"になり、サーバリソースツリーまたはリソース一

覧で、リソースの状態が指定した状態に変更されているか確認してください。

参考

物理サーバ、VMホストのリブートおよび強制リブートは、再起動ではなく、一度電源をOFFにしたあと、再度起動します。

注意

・ VMゲストをシャットダウンするためには、設定が必要な場合があります。

設定されていないVMゲストに対してOFFやリブートを選択すると、シャットダウンされず、実行した処理がエラーになります。

詳細は、「導入ガイド VE」の「E.2 利用する製品別の設定」を参照してください。

・ VMゲストの電源操作を行った結果、VMゲストがほかのVMホストに移動して実行した処理がエラーになることがあります。

詳細は、「導入ガイド VE」の「E.3 利用する製品別の機能」を参照してください。

・ VMホストの起動や停止の際にVMゲストも自動的に起動、停止させたい場合、サーバ仮想化ソフトウェアの管理画面から、仮想マ

シンの起動とシャットダウンの設定を行います。

詳細は、サーバ仮想化ソフトウェアのマニュアルを参照してください。

・ 電源操作を行う管理対象サーバがPRIMEQUESTの場合、以下に注意してください。

- ハードウェア保守モードがONの状態のサーバに対してリブート操作を行った場合、操作は失敗し、電源OFFだけ実行されま

す。

【Windows】

- 28 -

Page 41: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

・ 電源操作を行う管理対象サーバがWindowsの際に、電源OFFまたはリブートの操作を行う場合、以下に注意してください。

- コンピュータの電源ボタンを押したときのアクションが、シャットダウン以外に設定されている場合、電源操作が正常に動作しな

いことがあります。

Windowsのコントロール パネルで"電源オプション"を開き、[電源オプションのプロパティ]画面で[詳細設定]タブの設定を確認

してください。

- ログイン中のユーザーがファイルを編集している場合、ファイルを保存するメッセージダイアログが表示され、すぐにシャットダ

ウンされないことがあります。

このような場合、ユーザーが適切な操作を行うか、一定時間(5分程度)が経過するまでシャットダウンが実行されません。

【VMホスト】

・ 電源操作を行う管理対象サーバがVMホストの際に、電源OFFまたはリブートの操作を行う場合、以下に注意してください。

- サーバ仮想化ソフトウェアの高可用性機能を使用している場合、VM管理ソフトウェアのクライアントからVMメンテナンスモード

になっているか確認してください。

- VM管理ソフトウェアのクライアントまたはリソース操作コマンドで、VMメンテナンスモードに設定したあと、電源操作を行ってく

ださい。

詳細は、サーバ仮想化ソフトウェアのマニュアル、または「コマンドリファレンス」の「3.2 rcxadm server」を参照してください。

サーバ仮想化ソフトウェアの製品によって設定できる条件が異なります。サーバ仮想化ソフトウェアの製品ごとの注意事項につ

いては、「導入ガイド VE」の「E.3 利用する製品別の機能」を参照してください。

6.2 シャーシの電源操作

ここでは、シャーシの電源操作をリモートで行う方法について説明します。

PRIMERGY BXシリーズのシャーシだけ電源操作ができます。

シャーシの電源操作は、rcxadm chassisコマンドを利用して行います。

詳細は、「コマンドリファレンス」の「3.1 rcxadm chassis」を参照してください。

- 29 -

Page 42: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

第7章 VMゲストとVMホストの操作

本章では、VMゲストとVMホスト特有の機能について説明します。

利用できる機能は、サーバ仮想化ソフトウェアによって異なります。「導入ガイド VE」の「E.1 製品間で共通の提供機能」を参照してください。

ほかの機能の操作は、サーバ仮想化ソフトウェアを利用していない物理OSが動作しているサーバと共通です。

7.1 VMゲストのサーバ間の移動(マイグレーション)ここでは、VMゲストを異なる物理サーバ上のVMホストへ移動させる方法について説明します。

本製品で利用できるVMゲストのサーバ間の移動には以下の2種類の方式があります。方式の名称は、サーバ仮想化ソフトウェアに

よって異なりますが、本製品では統一した用語を利用しています。

サーバ間の移動を利用するための前提条件や用語については、「導入ガイド VE」の「E.3 利用する製品別の機能」を参照してくださ

い。

・ ライブマイグレーション

VMゲストの電源がONの状態で、VMゲストを稼動させたまま移動します。

・ コールドマイグレーション

VMゲストの電源がOFFの状態で移動します。移動後のVMゲストの電源状態は、移動前と同じ状態になります。

どの方式を利用できるかは、VMゲストの電源状態によって以下のように異なります。

表7.1 電源状態ごとの選択可否

VMゲストの電源状態移動方式

コールドマイグレーション ライブマイグレーション

ON ○ ◎

OFF ◎ ×

◎: デフォルトで選択されています。

○: 選択できます。

×: 選択できません。

移動後のVMゲストの電源状態は、移動前と同じ状態になります。例えば、電源ONのVMゲストに対してコールドマイグレーションを指

定した場合、移動中は電源がOFFになりますが、移動完了後に自動的に電源をONにします。VMゲストの電源状態を、事前に移動後

に設定したい電源状態に合わせてから移動を行ってください。

以下の手順で、VMゲストのサーバ間の移動を行えます。

1. RORコンソールのサーバリソースツリーで、VMゲストを右クリックし、表示されたメニューで[サーバ間の移動]を選択します。

2. [VMゲストのサーバ間の移動]ダイアログが表示されます。

以下の項目を設定します。

移動先VMホスト名

移動先のVMホストを指定します。

移動方式

移動方式を指定します。

3. <OK>ボタンをクリックします。

VMゲストのサーバ間の移動が行われます。

コマンドによるVMゲストのサーバ間の移動は、rcxadm server migrateコマンドを利用して行います。

詳細は、「コマンドリファレンス」の「3.2 rcxadm server」を参照してください。

- 30 -

Page 43: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

7.2 VMホストのVMメンテナンスモードの設定

ここでは、VMホストに対するVMメンテナンスモードの設定/解除について説明します。

VMメンテナンスモードについては、「導入ガイド VE」の「E.3 利用する製品別の機能」を参照してください。

VMホストのVMメンテナンスモードの設定/解除は、rcxadm server setコマンドを利用して行います。

詳細は、「コマンドリファレンス」の「3.2 rcxadm server」を参照してください。

7.3 VMホームポジション

ここでは、VMホームポジションについて説明します。

事前にVMホームポジションを設定しておくことで、運用、保守などでVMゲストが元いた場所とは異なるVMホスト上に移動してしまっ

た際に、一度の操作で元のVMホストに戻すことができます。

これにより、多数のVMゲストの元の位置を覚えておかなくても、設計時のVMゲストの位置に簡単に戻すことができます。

7.3.1 VMホームポジションの設定

VMホームポジションを設定すると、登録しているVMホストに対して、現状動作しているVMゲストとの関連を保持します。

本設定は、VMゲストが1台以上存在している場合だけ設定できます。

参考

・ 新たにVMホストを登録した場合、そのVMホストと動作しているVMゲストとの関連はまだ設定されていないため、VMホームポジ

ションを再設定してください。

・ 新たにVMゲストを検出した場合、そのVMゲストとVMホストの関連を設定するため、VMホームポジションを再設定してください。

・ システム全体のホームポジションを設定した場合、すべてのVMゲストのVMホームポジションが現状の構成の設定になります。

・ VMホストごとにホームポジションを設定した場合、そのVMホストで動作しているVMゲストが関連付けられます。なお、そのVMホ

ストに関連付けられたVMゲストがほかのVMホストで動作している場合、関連は保持されます。

システム全体のVMホームポジションの設定

以下の手順で、システム全体のVMホストのVMホームポジションを設定します。

1. RORコンソールのメニューで、[操作]-[VMホームポジション]-[設定]を選択します。

[VMホームポジションの設定]ダイアログが表示されます。

2. <OK>ボタンをクリックします。

VMホームポジションが設定されます。

VMホストごとのVMホームポジションの設定

以下の手順で、選択したVMホストのVMホームポジションを設定します。

1. RORコンソールのサーバリソースツリーで、VMホストを右クリックし、表示されたメニューで[VMホームポジション]-[設定]を選択

します。

[VMホームポジションの設定]ダイアログが表示されます。

2. <OK>ボタンをクリックします。

VMホームポジションが設定されます。

- 31 -

Page 44: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

7.3.2 VMホームポジションへの移動

事前に設定したVMホスト、VMゲストの関連情報を元に、VMゲストを元のVMホストに移動します。

VMゲストを移動させる方法は、各VMゲストの電源状態を確認し、コールドマイグレーション、ライブマイグレーションを自動判別しま

す。

システム全体のVMゲストをVMホームポジションに移動

以下の手順で、システム全体のVMゲストをVMホームポジションに移動させます。

1. RORコンソールのメニューで、[操作]-[VMホームポジション]-[ホームへ移動]を選択します。

[VMホームポジションへ移動]ダイアログが表示されます。

2. <OK>ボタンをクリックします。

VMホームポジションへの移動が実行されます。

選択したVMホストに関連付けられたVMゲストを、VMホームポジションに移動

以下の手順で、選択したVMホストに関連付けられたVMゲストを、VMホームポジションに移動させます。

1. RORコンソールのサーバリソースツリーで、VMホストを右クリックし、表示されたメニューで[VMホームポジション]-[ホームへ移

動]を選択します。

[VMホームポジションへ移動]ダイアログが表示されます。

2. <OK>ボタンをクリックします。

VMホームポジションへの移動が実行されます。

コマンドによるVMホームポジションへの移動は、rcxadm server migrateコマンドを利用して行います。

rcxadm serverコマンドについては、「コマンドリファレンス」の「3.2 rcxadm server」を参照してください。

7.3.3 VMホームポジションの解除

VMホームポジションの解除を行うと、VMホストとVMゲストの関連が解除されます。

システム全体のVMホームポジションの解除

以下の手順で、システム全体のVMホストに対してVMホームポジションを解除します。

1. RORコンソールのメニューで、[操作]-[VMホームポジション]-[解除]を選択します。

[VMホームポジションの解除]ダイアログが表示されます。

2. <OK>ボタンをクリックします。

VMホームポジションの設定が解除されます。

VMホストごとのVMホームポジションの解除

以下の手順で、選択したVMホストのVMホームポジションを解除します。

1. RORコンソールのサーバリソースツリーで、VMホストを右クリックし、表示されたメニューで[VMホームポジション]-[解除]を選択

します。

[VMホームポジションの解除]ダイアログが表示されます。

2. <OK>ボタンをクリックします。

VMホームポジションの設定が解除されます。

- 32 -

Page 45: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

第8章 バックアップ・リストア

本章では、バックアップ・リストアの機能と利用方法について説明します。

8.1 概要

バックアップ・リストアは、物理OS、VMホストのシステムイメージをバックアップし、リストアする機能です。

システムイメージのバックアップ・リストアは、物理OS、VMホストのシステムイメージを、ネットワーク経由で管理サーバ上のディスクに

バックアップし、リストアする機能です。

バックアップしたシステムイメージは、以下の用途で使用できます。

・ ソフトウェア保守

パッチの適用、およびソフトウェアの追加や変更などの保守作業を行う前にシステムイメージをバックアップし、トラブルに備えま

す。

・ ハードウェア保守

ディスク故障などのハードウェアトラブルに備えます。

注意

・ システムイメージのバックアップ・リストアでは、ブート環境(ローカル/SAN/iSCSI)およびRAID構成にかかわらず、管理対象サーバ

のBIOSで認識された1台目のディスク(起動ディスク)の内容だけ、バックアップ・リストアの対象になります。

2台目以降のディスク(データディスク)の内容はバックアップ・リストアできません。ほかのバックアップソフトウェアや、ストレージ装置

のコピー機能を利用して、データのバックアップ・リストアを行ってください。

なお、1台目のディスクに複数の区画(Windowsのドライブ、Linux/VMwareのパーティション)を設定している場合、すべてのパー

ティションがバックアップの対象になります。

表8.1 システムイメージのバックアップ・リストア対象の例

ディスク Windowsのディスク名 Windowsのドライブ名 バックアップ・リストア対象

1台目 ディスク 0C: ○

E: ○

2台目 ディスク 1D: ×

F: ×

・ バックアップ・リストアでは、管理対象サーバを再起動するため、業務を停止する必要があります。

・ リストアは、バックアップを採取したサーバにだけ実行できます。

・ 先頭のパーティションは、基本パーティションである必要があります。

・ VMホストに対する本製品によるバックアップ・リストア時の動作は、サーバ仮想化ソフトウェアごとに異なります。

VMホストの起動ディスク上にVMゲストが存在する場合の動作については、「導入ガイド VE」の「E.3 利用する製品別の機能」を参

照してください。

起動ディスク上にあるVMゲストをバックアップ・リストア対象にしない動作の場合、VMゲストの格納先を起動ディスク以外のディス

ク上にする運用にしてください。

・ VMホストをバックアップする場合、リストア後にサーバ仮想化ソフトウェアの構成管理が正常に行えるようにするため、VMゲストも

バックアップしてください。バックアップ時には、VMメンテナンスモードが自動的に設定されるので、VMホストをVMメンテナンス

モードに設定できる状態にしてください。

サーバ仮想化ソフトウェアの高可用性機能を使用しているVMホストをバックアップする場合、共有ディスク上にあるVMゲストをす

べてほかのVMホストに移動してからバックアップしてください。

バックアップしたあとは、ほかのVMホストに移動したVMゲストを元のVMホストに戻してください。

VMゲストのバックアップ方法と移動方法、およびVMメンテナンスモードについては、サーバ仮想化ソフトウェアのマニュアル、お

よび「導入ガイド VE」の「E.3 利用する製品別の機能」を参照してください。

- 33 -

Page 46: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

・ VMホストをリストアする場合、リストア後にサーバ仮想化ソフトウェアの構成管理が正常に行えるようにするため、VMホストのバック

アップ時にバックアップしたVMゲストをリストアしてください。ただし、VMホストをバックアップしたあと、サーバ仮想化ソフトウェアの

構成管理に影響する変更(VMゲスト構成情報の格納場所変更、追加、削除など)がないとき、VMホストのバックアップ時にバック

アップしたVMゲストをリストアする必要はありません。

リストア時には、VMメンテナンスモードが自動的に設定されるので、VMホストをVMメンテナンスモードに設定できる状態にしてく

ださい。

サーバ仮想化ソフトウェアの高可用性機能を使用しているVMホストをリストアする場合、共有ディスク上にあるVMゲストをすべて

ほかのVMホストに移動してからリストアしてください。

リストアしたあとは、ほかのVMホストに移動したVMゲストを元のVMホストに戻してください。

VMゲストのリストア方法と移動方法、およびVMメンテナンスモードについては、サーバ仮想化ソフトウェアのマニュアル、および

「導入ガイド VE」の「E.3 利用する製品別の機能」を参照してください。

・ 管理対象サーバを削除した場合、そのサーバからバックアップしたシステムイメージも削除されます。

・ システムイメージのバックアップ・リストア、または削除中は、同じ管理対象サーバのシステムイメージ(異なる世代も含む)を指定し

てバックアップ・リストア、削除はできません。

・ クローニングイメージを配付し、サーバ名を変更したサーバに対してシステムイメージをリストアする場合、サーバリソースツリーに

表示されている"サーバ名"とイメージ一覧のシステムイメージ一覧に表示されている"サーバ名"が、変更後のサーバ名と一致して

いるか確認したあと、リストアしてください。

・ 管理対象サーバのWatchdog(一定時間OSが応答しない状態をハングと検出して、自動的にリセットまたは電源OFFする機能)が有

効になっていると、バックアップ・リストア中に自動的にリセットまたは電源OFFされることがあります。

バックアップ・リストアを行う前に、設定を無効にしてください。

詳細は、管理対象サーバのマニュアルを参照してください。

・ リストア時に、バックアップ先のディスクサイズがシステムイメージをバックアップしたときと異なる場合、バックアップしたサーバよりも

サイズが大きいディスクのときはリストアできます。

リストア後はバックアップ時のディスクサイズを超える領域は未使用領域になります。未使用領域は新たにパーティションを作成す

れば使用できます。

バックアップしたサーバよりもサイズが小さいディスクへのリストア、バックアップ・リストアを使用する切替え・切戻し、およびクローニ

ングはできません。

予備サーバ、クローニングを行うサーバについてもディスクサイズを合わせてください。

・ システムイメージのバックアップ・リストア、クローニングイメージの採取・配付は同時に4つの処理まで実行できます。5つ以上の処

理が要求された場合、実行中の処理が完了するまで待機状態になります。

なお、バックアップ・リストア方式によるサーバ切替え・切戻し中に実行されるリストア処理も待機状態になります。バックアップ・リス

トア方式の自動リカバリまたは手動切替えを利用する場合、同時に実行するシステムイメージのバックアップ・リストア、クローニング

イメージの採取・配付の処理数は3つまでにしてください。

・ PRIMEQUESTのサーバに対してバックアップ・リストアを行う際は、対象サーバのブートオプションの設定とBIOSのブートオプショ

ンの設定が一致しているか確認してください。異なる場合は設定を一致させてから処理を行ってください。ブートオプションの変更

方法については、「操作ガイド VE」の「3.2.10 ブートオプションの変更」を参照してください。

また、PRIMEQUEST1000x2の場合、UEFIのx2APICモードを無効にしてください。

8.2 バックアップ

ここでは、システムイメージをバックアップする方法について説明します。

システムイメージのバックアップは、管理対象サーバの状態が停止(stop)以外の場合に行えます。

システムイメージのバックアップはコマンドによる操作も行えます。

詳細は、「コマンドリファレンス」の「第4章 イメージ操作」を参照してください。

事前準備

Windowsマネージャーを使用し、管理対象サーバが以下の構成の場合は、バックアップを実行する前に以下のコマンドを実行してく

ださい。

- 34 -

Page 47: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

・ 内蔵ディスクブートでかつ物理WWNまたはVIOMを使用したSANデータ環境の場合

>インストールフォルダー\Manager\bin\rcxadm server set -name physical server -attr bootagt=dos <RETURN>

・ Red Hat Enterprise Linux 6のext4ファイルシステムを使用、またはUEFIを使用するサーバで、以下のどちらかの条件に当てはまる

場合

- HBA address renameを使用したSANブート環境

- ラック型サーバ、タワー型サーバで、"サーバ管理ソフトウェア(ServerView)"の"使用しない"を選択してサーバを登録

>インストールフォルダー\Manager\bin\rcxadm server set -name physical server -attr bootagt=winpe <RETURN>

システムイメージのバックアップ

以下の手順で、システムイメージをバックアップします。

1. 管理対象サーバを保守モードに設定し、業務を停止します。

a. RORコンソールのサーバリソースツリーで、保守モードに設定するサーバ(またはサーバ上の物理OS、VMホスト)を右クリッ

クし、表示されたメニューで[保守モード]-[設定]を選択します。

[保守モードの設定]ダイアログが表示されます。

バックアップを行う場合、管理対象サーバが自動的に再起動されるため、事前に管理対象サーバ上の業務を停止してく

ださい。VMホストの場合、動作しているすべてのVMゲストを停止してください。

b. <OK>ボタンをクリックします。

管理対象サーバが保守モードに設定されます。

2. システムイメージをバックアップします。

a. RORコンソールのサーバリソースツリーで、バックアップ対象の物理OSやVMホストを右クリックし、表示されたメニューで

[バックアップリストア]-[バックアップ]を選択します。

[バックアップ]ダイアログが表示されます。

b. 必要に応じて以下の項目を設定します。

コメント

システムイメージを識別するためのコメントを入力します。

パーセント("%")、円マーク("\")、ダブルクォーテーション( " )、改行以外の文字で日本語、半角文字に関係なく128文

字以内の文字列を指定できます。

注意

バックアップ時に電源を停止するリソースがテキストエリアに表示されます。電源を停止しても問題ないか確認してください。

なお、VMホストの場合、VMゲストも停止されます。

c. <OK>ボタンをクリックします。

システムイメージのバックアップが開始されます。

処理状況はRORコンソールの進捗状況エリアで確認できます。

進捗状況エリアの<キャンセル>ボタンをクリックすると、確認ダイアログが表示され、処理を中断できます。

VMホストをバックアップした場合、VMゲストを停止したあとに、VMゲストのバックアップを行ってください。

VMゲストのバックアップ方法については、サーバ仮想化ソフトウェアのマニュアルを参照してください。

- 35 -

Page 48: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

3. 業務を再開する前に、保守モードを解除します。

a. RORコンソールのサーバリソースツリーで、運用モードに設定するサーバ(またはサーバ上の物理OS、VMホスト)を右クリッ

クし、表示されたメニューで[保守モード]-[解除]を選択します。

[保守モードの解除]ダイアログが表示されます。

b. <OK>ボタンをクリックします。

管理対象サーバの保守モードが解除されます。

注意

・ 同じ管理対象サーバのシステムイメージは、保存世代数まで保持できます。

すでに保存世代数以上にバックアップされている状態で、新たにシステムイメージのバックアップを行った場合、 も古い世代の

システムイメージが削除されます。

システムイメージの保存世代数はデフォルトで3世代です。

システムイメージの保存世代数の変更方法については、「操作ガイド VE」の「3.1.3 システムイメージの保存世代数の変更」を参照

してください。

・ バックアップされるシステムイメージの世代は、同じ管理対象サーバに対して現在保持している も新しいシステムイメージの世代

に1を加算した値になります。同じ管理対象サーバのシステムイメージがない場合、世代は1になります。

・ サーバ仮想化ソフトウェアの高可用性機能を使用しているVMホストをバックアップする場合、共有ディスク上にあるVMゲストをす

べてほかのVMホストに移動してからバックアップしてください。

バックアップ時には、VMメンテナンスモードが自動的に設定されるので、VMホストをVMメンテナンスモードに設定できる状態に

してください。

バックアップしたあとは、ほかのVMホストに移動したVMゲストを元のVMホストに戻してください。

VMゲストの移動方法、およびVMメンテナンスモードについては、サーバ仮想化ソフトウェアのマニュアル、および「導入ガイド

VE」の「E.3 利用する製品別の機能」を参照してください。

・ 管理LANをPRIMECLUSTER GLSで冗長化している構成で以下のメッセージが出力されている場合、システムイメージのバック

アップに失敗することがあります。

FJSVrcx:WARNING:41306:server:NIC takeover on Admin LAN was detected

以下のメッセージが出力されているか確認し、バックアップの操作を再度行ってください。

FJSVrcx:INFO:23301:server:admin LAN information was successfully updated

8.3 リストア

ここでは、バックアップしたシステムイメージをリストアする方法について説明します。

バックアップしたシステムイメージのリストアはコマンドによる操作も行えます。

詳細は、「コマンドリファレンス」の「第4章 イメージ操作」を参照してください。

システムイメージのリストア

以下の手順で、システムイメージのリストアを行います。

1. 管理対象サーバを保守モードに設定します。

a. RORコンソールのサーバリソースツリーで、保守モードに設定するサーバ(またはサーバ上の物理OS、VMホスト)を右クリッ

クし、表示されたメニューで[保守モード]-[設定]を選択します。

[保守モードの設定]ダイアログが表示されます。

リストアでは、管理対象サーバが自動的に再起動されるため、管理対象サーバ上の業務を停止してください。VMホストの

場合、動作しているすべてのVMゲストも併せて停止してください。

- 36 -

Page 49: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

b. <OK>ボタンをクリックします。

管理対象サーバが保守モードに設定されます。

2. システムイメージをリストアします。

- サーバリソースツリーから操作する場合

a. RORコンソールのサーバリソースツリーで、リストア対象のサーバ(またはサーバ上の物理OS、VMホスト)を右クリック

し、表示されたメニューで[バックアップリストア]-[リストア]を選択します。

[リストア]ダイアログが表示されます。

b. リストアするシステムイメージを選択します。

c. <OK>ボタンをクリックします。

システムイメージのリストアが開始されます。

処理状況はRORコンソールの進捗状況エリアで確認できます。

進捗状況エリアの<キャンセル>ボタンをクリックすると、確認ダイアログが表示され、処理を中断できます。

- イメージ一覧から操作する場合

a. RORコンソールで、[イメージ一覧]タブを選択します。

システムイメージ一覧が表示されます。

b. リストアしたいシステムイメージを右クリックし、表示されたメニューで[リストア]を選択します。

[リストア]ダイアログが表示されます。

c. <OK>ボタンをクリックします。

システムイメージのリストアが開始されます。

処理状況はRORコンソールの進捗状況エリアで確認できます。

進捗状況エリアの<キャンセル>ボタンをクリックすると、確認ダイアログが表示され、処理を中断できます。

VMホストのリストアを行った場合、VMホストのバックアップ時にバックアップしたVMゲストのリストアも行ってください。

VMゲストのリストア方法については、サーバ仮想化ソフトウェアのマニュアルを参照してください。

3. 業務を再開する前に、保守モードを解除します。

a. RORコンソールのサーバリソースツリーで、運用モードに設定するサーバ(またはサーバ上の物理OS、VMホスト)を右クリッ

クし、表示されたメニューで[保守モード]-[解除]を選択します。

[保守モードの解除]ダイアログが表示されます。

b. <OK>ボタンをクリックします。

管理対象サーバの保守モードが解除されます。

注意

サーバ仮想化ソフトウェアの高可用性機能を使用しているVMホストをリストアする場合、共有ディスク上にあるVMゲストをすべてほか

のVMホストに移動してからリストアしてください。

リストア時には、VMメンテナンスモードが自動的に設定されるので、VMホストをVMメンテナンスモードに設定できる状態にしてください。

リストアしたあとは、ほかのVMホストに移動したVMゲストを元のVMホストに戻してください。

VMゲストの移動方法、VMメンテナンスモードについては、サーバ仮想化ソフトウェアのマニュアル、および「導入ガイド VE」の「E.3 利用する製品別の機能」を参照してください。

リストア操作をキャンセルしても、対象のサーバを、イメージを配付する前の状態に復旧できません。

Windowsマネージャーを使用し、管理対象サーバが以下の構成の場合は、バックアップ前に以下のコマンドを実行していないと、バッ

クアップが正しく行われない可能性があります。

・ 内蔵ディスクブートでかつ物理WWNまたはVIOMを使用したSANデータ環境の場合

- 37 -

Page 50: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

>インストールフォルダー\Manager\bin\rcxadm server set -name physical server -attr bootagt=dos <RETURN>

・ Red Hat Enterprise Linux 6のext4ファイルシステムを使用、またはUEFIを使用するサーバで、以下のどちらかの条件に当てはまる

場合

- HBA address renameを使用したSANブート環境

- ラック型サーバ、タワー型サーバで、"サーバ管理ソフトウェア(ServerView)"の"使用しない"を選択してサーバを登録

>インストールフォルダー\Manager\bin\rcxadm server set -name physical server -attr bootagt=winpe <RETURN>

8.4 参照

ここでは、バックアップしたシステムイメージを参照する方法について説明します。

バックアップしたシステムイメージの参照はコマンドによる操作も行えます。

詳細は、「コマンドリファレンス」の「第4章 イメージ操作」を参照してください。

RORコンソールで、[イメージ一覧]タブを選択します。

システムイメージ一覧が表示されます。

図8.1 システムイメージ一覧

システムイメージ一覧については、「操作ガイド VE」の「1.5.4 イメージ一覧」を参照してください。

管理対象サーバでバックアップした 新のシステムイメージの情報を参照する場合、サーバリソースツリーで参照したい管理対象サー

バのサーバOSをクリックしたあと、[リソース詳細]タブを選択します。

リソース詳細のシステムイメージ情報に、選択したサーバでバックアップした 新のシステムイメージの情報が表示されます。

システムイメージ情報については、「操作ガイド VE」の「1.5.2 リソース詳細」を参照してください。

8.5 削除

ここでは、バックアップしたシステムイメージを削除する方法について説明します。

バックアップしたシステムイメージの削除はコマンドによる操作も行えます。

詳細は、「コマンドリファレンス」の「第4章 イメージ操作」を参照してください。

システムイメージの削除

以下の手順で、システムイメージを削除します。

1. RORコンソールで、[イメージ一覧]タブを選択します。

システムイメージ一覧が表示されます。

- 38 -

Page 51: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

2. 削除したいシステムイメージを右クリックし、表示されたメニューで[削除]を選択します。

[システムイメージの削除]ダイアログが表示されます。

3. <OK>ボタンをクリックします。

選択したシステムイメージが削除されます。

注意

削除したシステムイメージは復元できません。

- 39 -

Page 52: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

第9章 ハードウェア保守

本章では、ハードウェア保守について説明します。

9.1 概要

本製品で管理しているハードウェア機器の保守方法について説明します。

本製品に登録されているサーバに故障が発生した場合の、ハードウェア保守の流れを以下に示します。

図9.1 ハードウェア保守の流れ

*1: 故障箇所の特定については、「5.3 リソース障害の対処」を参照してください。

*2: 保守モードの設定と解除については、「操作ガイド VE」の「付録B 保守モード」を参照してください。

*3: サーバの切替え、切戻しおよび継続については、「第10章 サーバ切替え」を参照してください。

*4: システムイメージのバックアップ・リストアについては、「第8章 バックアップ・リストア」を参照してください。

*5: メンテナンスLEDの操作については、「9.2 メンテナンスLED」を参照してください。なおメンテナンスLEDは、PRIMERGY BXシリー

ズのサーバだけ利用できます。

*6: ハードウェア情報の再設定については、「9.3 ハードウェア情報の再設定」を参照してください。

*7: 電源操作については、「第6章 電源操作」を参照してください。

- 40 -

Page 53: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

ハードウェア機器の交換は、以下の種類があります。

・ サーバの交換

本製品に登録されているサーバを交換します。

サーバの交換については、「9.4 サーバの交換」を参照してください。

・ サーバ部品の交換

本製品に登録されているサーバのNICやHBA、ハードディスクなどの部品を交換します。

サーバ部品の交換については、「9.5 サーバ部品の交換、増設」を参照してください。

・ サーバ以外のハードウェアの交換

本製品に登録されているシャーシや、マネジメントブレードなど、サーバ以外のハードウェアを交換します。

サーバ以外のハードウェアの交換については、「9.6 サーバ以外のハードウェアの交換」を参照してください。

9.2 メンテナンスLEDここでは、メンテナンスLEDについて説明します。

メンテナンスLEDは、保守対象のサーバブレードを判別するために、サーバブレードの位置特定LEDをONにする機能です。サーバ

ブレードを交換する場合に利用してください。

物理OSまたはVMホストを持つ管理対象サーバのメンテナンスLEDを利用する場合、保守モードに設定してください。

保守モードについては、「操作ガイド VE」の「付録B 保守モード」を参照してください。

注意

・ 本機能は対象サーバがPRIMERGY BXシリーズの場合だけ利用できます。位置特定LEDは機種によって異なります。

- PRIMERGY BX600シリーズでは、電源ランプ(LED)が点滅します。

- PRIMERGY BX900シリーズでは、システム識別灯が点灯します。

・ マネジメントブレード上のSNMPエージェントの設定を正しく設定していない場合、メンテナンスLED操作は正常終了しますが、位

置特定LEDは変化しません。「導入ガイド VE」の「4.1.2 サーバ環境の設定」を参照して、正しく設定してください。

メンテナンスLEDをONにする

以下の手順で、メンテナンスLEDをONにします。

1. RORコンソールのサーバリソースツリーで、対象のサーバを右クリックし、表示されたメニューで[メンテナンスLED]-[ON]を選択

します。

[メンテナンスLEDのON]ダイアログが表示されます。

2. <OK>ボタンをクリックします。

"自動的に電源を切断する"チェックボックスにチェックを入れると、メンテナンスLEDがONになったあと、自動的にサーバの電源

がOFFになります。

注意

メンテナンスLEDがONの状態のサーバブレード内で新たな異常が検出されたときは、LEDで確認できません。RORコンソール

でサーバの状態を確認してください。

- 41 -

Page 54: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

メンテナンスLEDをOFFにする

以下の手順で、メンテナンスLEDをOFFにします。

1. RORコンソールのサーバリソースツリーで、対象のサーバを右クリックし、表示されたメニューで[メンテナンスLED]-[OFF]を選択

します。

[メンテナンスLEDのOFF]ダイアログが表示されます。

2. <OK>ボタンをクリックします。

メンテナンスLEDがOFFになります。

9.3 ハードウェア情報の再設定

ここでは、ハードウェア情報の再設定方法について説明します。

ハードウェアの交換後は、 新のハードウェア情報を本製品に再設定する必要があります。

PRIMERGY BXシリーズの場合、ハードウェア情報の再設定は自動実行されるため、交換後の操作は必要ありません。

注意

・ サーバ本体、管理LAN用NIC、業務LAN用NIC、HBAを交換した場合、本操作を必ず行ってください。

該当するサーバへの操作が正しく動作しない可能性があります。

・ PRIMEQUESTの場合、システムボード、GSPBを交換したときは、本操作を必ず行ってください。

該当するサーバへの操作が正しく動作しない可能性があります。

・ ハードウェア交換直後は、サーバの状態が"unknown"になります。ハードウェア情報の再設定を行うことで、適切な状態に変更さ

れます。

前提条件

本操作を行うためには、以下の前提条件を満たしている必要があります。

・ 交換前のサーバと交換後のサーバが同一モデルであること

交換前と交換後で異なるモデルのサーバの場合、警告メッセージが出力されます。

・ 交換前のサーバと同一スロットに交換後のサーバが搭載されていること(PRIMERGY BXシリーズの場合)

交換前と異なるスロットに搭載されたサーバは対象になりません。交換前のスロットにサーバが搭載されていない場合、エラーにな

ります。

・ 交換前のサーバと交換後のサーバのブレードタイプが同じであること

交換前と交換後でブレードタイプが異なる場合、エラーになります。

交換対象サーバをシャーシ内の別スロットに移す場合、移動前のサーバを削除したあと、再登録してください。

事前設定

PRIMERGY BXシリーズの場合、ハードウェア情報の再設定は自動実行されるため、交換後の操作は必要ありません。

自動実行したくない場合、以下のファイルを削除後、マネージャーを再起動してください。

定義ファイルの格納場所

【Windows】インストールフォルダー\Manager\etc\customize_data

【Linux】

/etc/opt/FJSVrcvmr/customize_data

- 42 -

Page 55: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

定義ファイルの名前

auto_replace.rcxprop

交換後のハードウェア情報の再設定方法

・ PRIMERGY BXシリーズの場合

定義ファイルが作成済みの場合、ハードウェア情報を再設定する必要はありません。

定義ファイルを作成していない場合、以下の手順で、交換後のハードウェア情報を再設定します。

1. ハードウェア交換後、サーバを挿入し、イベントログに以下が表示されるか確認します。

Server blade added

2. 30秒程度経過後、RORコンソールのサーバリソースツリーで、対象のサーバを右クリックし、表示されたメニューで[ハードウェ

ア保守]-[再設定]を選択します。

[ハードウェア情報の再設定]ダイアログが表示されます。

3. <OK>ボタンをクリックします。

選択した管理対象サーバのハードウェア情報が、交換後の新しいハードウェア情報に更新されます。メンテナンスLEDがONの場合、自動的にOFFになります。

・ ラックマウント型サーバとタワー型サーバの場合

以下の手順で、交換後のハードウェア情報を再設定します。

1. エージェントが登録されていてOSが起動できる場合、ServerView Agentsまたは本製品のエージェントを起動してください。

2. RORコンソールのサーバリソースツリーで、対象のサーバを右クリックし、表示されたメニューで[ハードウェア保守]-[再設定]を選択します。

[ハードウェア情報の再設定]ダイアログが表示されます。

3. 管理LANのMACアドレスを入力します。

NICを交換していない場合、本手順は必要ありません。

- 管理LAN(MACアドレス(NIC1))

エージェントが登録されていない場合だけ必要です。

- SANブート/管理LAN冗長化(MACアドレス(NIC2))

以下の場合だけ必要です。

- HBA address rename設定サービスを利用している

- GLSによって管理対象サーバの管理LANを冗長化している

- 冗長化している管理対象サーバの予備サーバとして使用している

4. <OK>ボタンをクリックします。

選択した管理対象サーバのハードウェア情報が、交換後の新しいハードウェア情報に更新されます。

・ PRIMEQUESTの場合

以下の手順で、交換後のハードウェア情報を再設定します。

1. システムボード、GSPBを交換し、挿入します。

2. 30秒程度経過後、RORコンソールのサーバリソースツリーで、対象のサーバを右クリックし、表示されたメニューで[ハードウェ

ア保守]-[再設定]を選択します。

[ハードウェア情報の再設定]ダイアログが表示されます。

3. <OK>ボタンをクリックします。

選択した管理対象サーバのハードウェア情報が、交換後の新しいハードウェア情報に更新されます。

- 43 -

Page 56: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

・ SPARC Enterpriseの場合

ハードウェア情報を再設定する必要はありません。

注意

エージェント登録し、かつ、システムイメージのバックアップ、およびクローニングイメージの採取を使用する場合、以下のどちらか

を行ってください。

- ハードウェア情報の再設定後に管理対象サーバを再起動する

- 「導入ガイド VE」の「7.3 エージェントの起動と停止」に記載されている関連サービスを再起動する

9.4 サーバの交換

ここでは、サーバの交換手順について説明します。

参考

・ VMホストが動作しているサーバの保守も同じ手順です。

・ 管理サーバ、HBA address rename設定サービス用サーバを交換する場合、本製品での操作は必要ありません。

PRIMERGY BXシリーズの場合

・ 交換対象のサーバに予備サーバが設定されている場合

以下の手順で、予備サーバに切り替えて、業務を継続しながらサーバの交換を行えます。

1. サーバの切替え

交換対象のサーバを切り替えます。

サーバの切替えについては、「第10章 サーバ切替え」を参照してください。

サーバの切替え後、交換対象のサーバのメンテナンスLEDが自動的にONになり、電源がOFFになります。

2. サーバの交換

メンテナンスLEDがONであるサーバを交換します。

運用環境に応じて、交換したサーバのBIOS設定を変更してください。

BIOS設定については、「導入ガイド VE」の「4.1.2 サーバ環境の設定」を参照してください。

BIOS設定後は電源をOFFにしてください。

3. 交換後のハードウェア情報の再設定

サーバの交換後、 新のハードウェア情報を本製品に再設定してください。

ハードウェア情報の再設定方法については、「9.3 ハードウェア情報の再設定」を参照してください。

ハードウェア情報の再設定後、RORコンソール上のメンテナンスLED状態は自動的にOFFになります。

4. サーバ切替え後の操作

サーバ切替え後の操作については、「10.3 切替え後の操作」を参照してください。

・ 交換対象のサーバに予備サーバが設定されていない場合

保守後に業務を再開するため、以下の手順でサーバの交換を行います。

1. 保守モードの設定

交換対象の運用サーバを保守モードに設定します。

保守モードについては、「操作ガイド VE」の「付録B 保守モード」を参照してください。

- 44 -

Page 57: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

2. システムイメージのバックアップ

ローカルブートでシステムイメージをバックアップできる場合、バックアップを行います。

システムイメージのバックアップについては、「第8章 バックアップ・リストア」を参照してください。

SANブート環境では、システムイメージのバックアップ・リストアをしなくても復旧できます。

3. メンテナンスLEDのON

交換対象のサーバのメンテナンスLEDをONにし、電源をOFFにします。

メンテナンスLEDの操作方法については、「9.2 メンテナンスLED」を参照してください。

4. サーバの交換

メンテナンスLEDがONであるサーバを交換します。

運用環境に応じて、交換したサーバのBIOS設定を変更してください。

BIOS設定については、「導入ガイド VE」の「4.1.2 サーバ環境の設定」を参照してください。

BIOS設定後は電源をOFFにしてください。

5. 交換後のハードウェア情報の再設定

サーバの交換後、 新のハードウェア情報を本製品に再設定してください。

ハードウェア情報の再設定方法については、「9.3 ハードウェア情報の再設定」を参照してください。

ハードウェア情報の再設定後、RORコンソール上のメンテナンスLED状態は自動的にOFFになります。

6. 起動ディスクの復旧

- ローカルブートの場合

交換前のサーバの起動ディスクを交換後のサーバに取り付けている場合、復旧操作は必要ありません。電源をONにし

てください。

起動ディスクを交換した際、バックアップしたシステムイメージが存在する場合、リストアを行います。

システムイメージのリストアについては、「8.3 リストア」を参照してください。リストア後、自動的に電源がONになります。

バックアップしたシステムイメージが存在しない場合、再インストールしてください。

- SANブートの場合

HBA address renameによって、交換前の起動ディスクがアクセスできる状態になるため、復旧操作は必要ありません。電

源をONにしてください。

7. 保守モードの解除

交換対象のサーバに設定した保守モードを解除します。

保守モードについては、「操作ガイド VE」の「付録B 保守モード」を参照してください。

・ エージェントを登録していないサーバの場合

エージェントを登録していない管理対象サーバを交換する場合、以下の手順でサーバの交換を行います。

1. メンテナンスLEDのON

交換対象のサーバのメンテナンスLEDをONにし、電源がONの場合、電源をOFFにします。

メンテナンスLEDの操作方法については、「9.2 メンテナンスLED」を参照してください。

2. サーバの交換

メンテナンスLEDがONであるサーバを交換します。

運用環境に応じて、交換したサーバのBIOS設定を変更してください。

BIOS設定については、「導入ガイド VE」の「4.1.2 サーバ環境の設定」を参照してください。

BIOS設定後は電源をOFFにしてください。

3. 交換後のハードウェア情報の再設定

サーバの交換後、 新のハードウェア情報を本製品に再設定してください。

ハードウェア情報の再設定方法については、「9.3 ハードウェア情報の再設定」を参照してください。

ハードウェア情報の再設定後、RORコンソール上のメンテナンスLED状態は自動的にOFFになります。

- 45 -

Page 58: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

ラックマウント型サーバとタワー型サーバの場合

・ 交換対象のサーバに予備サーバが設定されている場合

以下の手順で、予備サーバに切り替えて、業務を継続しながらサーバの交換を行えます。

1. サーバの切替え

交換対象のサーバを切り替えます。

サーバの切替えについては、「第10章 サーバ切替え」を参照してください。

サーバの切替え後、交換対象のサーバの電源がOFFになります。

2. サーバの交換

交換対象のサーバを交換します。

運用環境に応じて、交換したサーバのBIOS設定を変更してください。

BIOS設定については、「導入ガイド VE」の「4.1.2 サーバ環境の設定」を参照してください。

BIOS設定後は電源をOFFにしてください。

リモートマネジメントコントローラーに、交換前のサーバのリモートマネジメントコントローラーに設定されていたIPアドレス、

ユーザー名、パスワード、SNMPトラップ送付先を設定します。

3. 交換後のハードウェア情報の再設定

サーバの交換後、 新のハードウェア情報を本製品に再設定してください。

ハードウェア情報の再設定方法については、「9.3 ハードウェア情報の再設定」を参照してください。

4. サーバ切替え後の操作

サーバ切替え後の操作については、「10.3 切替え後の操作」を参照してください。

・ 交換対象のサーバに予備サーバが設定されていない場合

保守後に業務を再開するため、以下の手順でサーバの交換を行います。

1. 保守モードの設定

交換対象の運用サーバを保守モードに設定します。

保守モードについては、「操作ガイド VE」の「付録B 保守モード」を参照してください。

2. システムイメージのバックアップ

ローカルブートでシステムイメージをバックアップできる場合、バックアップを行います。

システムイメージのバックアップについては、「第8章 バックアップ・リストア」を参照してください。

SANブート環境では、システムイメージのバックアップ・リストアをしなくても復旧できます。

3. 電源OFF

交換対象のサーバの電源がONの場合、電源をOFFにします。

電源OFFの操作方法については、「第6章 電源操作」を参照してください。

4. サーバの交換

交換対象のサーバを交換します。

運用環境に応じて、交換したサーバのBIOS設定を変更してください。

BIOS設定については、「導入ガイド VE」の「4.1.2 サーバ環境の設定」を参照してください。

BIOS設定後は電源をOFFにしてください。

リモートマネジメントコントローラーに、交換前のサーバのリモートマネジメントコントローラーに設定されていたIPアドレス、

ユーザー名、パスワード、SNMPトラップ送付先を設定します。

5. 交換後のハードウェア情報の再設定

サーバの交換後、 新のハードウェア情報を本製品に再設定してください。

ハードウェア情報の再設定方法については、「9.3 ハードウェア情報の再設定」を参照してください。

6. 起動ディスクの復旧

- ローカルブートの場合

交換前のサーバの起動ディスクを交換後のサーバに取り付けている場合、復旧操作は必要ありません。電源をONにし

てください。

- 46 -

Page 59: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

起動ディスクを交換した際、バックアップしたシステムイメージが存在する場合、リストアを行います。

システムイメージのリストアについては、「8.3 リストア」を参照してください。リストア後、自動的に電源がONになります。

バックアップしたシステムイメージが存在しない場合、再インストールしてください。

- SANブートの場合

I/O仮想化によって、交換前の起動ディスクがアクセスできる状態になるため、復旧操作は必要ありません。電源をONに

してください。

7. 保守モードの解除

交換対象のサーバに設定した保守モードを解除します。

保守モードについては、「操作ガイド VE」の「付録B 保守モード」を参照してください。

・ エージェントを登録していないサーバの場合

エージェントを登録していない管理対象サーバを交換する場合、以下の手順でサーバの交換を行います。

1. 電源OFF

交換対象のサーバの電源がONの場合、電源をOFFにします。

電源OFFの操作方法については、「第6章 電源操作」を参照してください。

2. サーバの交換

交換対象サーバを交換します。

運用環境に応じて、交換したサーバのBIOS設定を変更してください。

BIOS設定については、「導入ガイド VE」の「4.1.2 サーバ環境の設定」を参照してください。

BIOS設定後は電源をOFFにしてください。

リモートマネジメントコントローラーに、交換前のサーバのリモートマネジメントコントローラーに設定されていたIPアドレス、

ユーザー名、パスワード、SNMPトラップ送付先を設定します。

3. 交換後のハードウェア情報の再設定

サーバの交換後、 新のハードウェア情報を本製品に再設定してください。

ハードウェア情報の再設定方法については、「9.3 ハードウェア情報の再設定」を参照してください。

SPARC Enterpriseの場合

・ 交換対象のサーバに予備サーバが設定されている場合

以下の手順で、予備サーバに切り替えて、業務を継続しながらサーバの交換を行えます。

- HBAを交換する場合

1. サーバの切替え

交換対象のサーバを切り替えます。

サーバの切替えについては、「第10章 サーバ切替え」を参照してください。

サーバの切替え後、交換対象のサーバの電源がOFFになります。

2. サーバの交換

交換対象のサーバのHBAを交換します。

運用環境に応じて、交換したサーバのOBP設定を変更してください。

OBP設定については、「導入ガイド VE」の「4.1.2 サーバ環境の設定」を参照してください。

OBP設定後は電源をOFFにしてください。

リモートマネジメントコントローラーに、交換前のサーバのリモートマネジメントコントローラーに設定されていたIPアドレ

ス、ユーザー名、パスワード、SNMPトラップ送付先を設定します。

3. WWN情報の設定の変更

交換後サーバのWWN情報の設定を交換後のHBAのWWN値に変更します。

ターゲットCAは変更前と同じ値のままにします。

4. サーバ切替え後の操作

サーバ切替え後の操作については、「10.3 切替え後の操作」を参照してください。

- 47 -

Page 60: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

注意

HBAを交換する前に継続を行った場合、予備サーバ設定を解除してください。「交換対象のサーバに予備サーバが設

定されていない場合」の手順に従ってWWN情報の設定を変更してください。

- HBAを交換しない場合

1. サーバの切替え

交換対象のサーバを切り替えます。

サーバの切替えについては、「第10章 サーバ切替え」を参照してください。

サーバの切替え後、交換対象のサーバの電源がOFFになります。

2. サーバの交換

交換対象のサーバの部品(HBA以外)を交換します。

運用環境に応じて、交換したサーバのOBP設定を変更してください。

OBP設定については、「導入ガイド VE」の「4.1.2 サーバ環境の設定」を参照してください。

OBP設定後は電源をOFFにしてください。

リモートマネジメントコントローラーに、交換前のサーバのリモートマネジメントコントローラーに設定されていたIPアドレ

ス、ユーザー名、パスワード、SNMPトラップ送付先を設定します。

3. サーバ切替え後の操作

サーバ切替え後の操作については、「10.3 切替え後の操作」を参照してください。

・ 交換対象のサーバに予備サーバが設定されていない場合

WWN情報の設定がある場合、以下の手順で交換したHBAのWWPN値にWWN情報を変更します。

1. ターゲットCAの削除

WWN情報にターゲットCAの設定が存在する場合、サーバ停止後に、ターゲットCAの設定を削除(ハイフン("-")に設定)しま

す。

2. サーバの交換

交換対象のサーバのHBAを交換します。

運用環境に応じて、交換したサーバのOBP設定を変更してください。

OBP設定については、「導入ガイド VE」の「4.1.2 サーバ環境の設定」を参照してください。

OBP設定後は電源をOFFにしてください。

手順1.でターゲットCAを削除した場合、交換後のHBAのWWPN値でゾーニングとホストアフィニティを設定します。

詳細は、ESCのユーザーズガイドを参照してください。

3. WWN情報の設定の変更

交換後サーバのWWN情報の設定を交換後のHBAのWWN値に変更します。

手順1.でターゲットCAを削除した場合、ターゲットCAを設定します。

設定後、サーバを起動します。

サーバ起動後、ESC上でサーバのHBAの状態を確認してください。

HBAの状態が"unknown"の場合、削除してください。

HBAの状態が"アクセスパス継承必要"(黄色のアイコン)で表示されている場合、アクセスパスの継承を行ってください。

詳細は、ESCのユーザーズガイドを参照してください。

手順1.でターゲットCAを削除しなかった場合、ターゲットCAはハイフン("-")のままにします。

PRIMEQUESTの場合

・ 交換対象のサーバに予備サーバが設定されている場合

以下の手順で、予備サーバに切り替えて、業務を継続しながらサーバの交換を行えます。

- 48 -

Page 61: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

1. サーバの切替え

交換対象のサーバを切り替えます。

サーバの切替えについては、「第10章 サーバ切替え」を参照してください。

サーバの切替え後、電源がOFFになります。

2. サーバの交換

交換対象のサーバを交換します。

Management Board Web-UIのMaintenance Wizardを利用して交換作業を行ってください。

Maintenance Wizardについては、PRIMEQUESTのマニュアルを参照してください。

また、運用環境に応じて、交換したサーバのBIOS設定を変更してください。

BIOS設定については、「導入ガイド VE」の「4.1.2 サーバ環境の設定」を参照してください。

BIOS設定後は電源をOFFにしてください。

3. 交換後のハードウェア情報の再設定

サーバの交換後、 新のハードウェア情報を本製品に再設定してください。

ハードウェア情報の再設定方法については、「9.3 ハードウェア情報の再設定」を参照してください。

4. サーバ切替え後の操作

サーバ切替え後の操作については、「10.3 切替え後の操作」を参照してください。

・ 交換対象のサーバに予備サーバが設定されていない場合

保守後に業務を再開するため、以下の手順でサーバの交換を行います。

1. 保守モードの設定

交換対象の運用サーバを保守モードに設定します。

保守モードについては、「操作ガイド VE」の「付録B 保守モード」を参照してください。

2. システムイメージのバックアップ

ローカルブートでシステムイメージをバックアップできる場合、バックアップを行います。

システムイメージのバックアップについては、「第8章 バックアップ・リストア」を参照してください。

SANブート環境では、システムイメージのバックアップ・リストアをしなくても復旧できます。

3. 電源OFF

交換対象のサーバの電源がONの場合、電源をOFFにします。

電源OFFの操作方法については、「第6章 電源操作」を参照してください。

4. サーバの交換

交換対象のサーバを交換します。

Management Board Web-UIのMaintenance Wizardを利用して交換作業を行ってください。

Maintenance Wizardについては、PRIMEQUESTのマニュアルを参照してください。

また、運用環境に応じて、交換したサーバのBIOS設定を変更してください。

BIOS設定については、「導入ガイド VE」の「4.1.2 サーバ環境の設定」を参照してください。

BIOS設定後は電源をOFFにしてください。

5. 交換後のハードウェア情報の再設定

サーバの交換後、 新のハードウェア情報を本製品に再設定してください。

ハードウェア情報の再設定方法については、「9.3 ハードウェア情報の再設定」を参照してください。

6. 起動ディスクの復旧

- ローカルブートの場合

交換前のサーバの起動ディスクを交換後のサーバに取り付けている場合、復旧操作は必要ありません。電源をONにし

てください。

起動ディスクを交換した際、バックアップしたシステムイメージが存在する場合、リストアを行います。

システムイメージのリストアについては、「8.3 リストア」を参照してください。リストア後、自動的に電源がONになります。

バックアップしたシステムイメージが存在しない場合、再インストールしてください。

- 49 -

Page 62: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

- SANブートの場合

HBA address renameによって、交換前の起動ディスクがアクセスできる状態になるため、復旧操作は必要ありません。電

源をONにしてください。

7. 保守モードの解除

交換対象のサーバに設定した保守モードを解除します。

保守モードについては、「操作ガイド VE」の「付録B 保守モード」を参照してください。

・ エージェントを登録していないサーバの場合

エージェントを登録していない管理対象サーバを交換する場合、以下の手順でサーバの交換を行います。

1. 電源OFF

交換対象のサーバの電源がONの場合、電源をOFFにします。

電源OFFの操作方法については、「第6章 電源操作」を参照してください。

2. サーバの交換

交換対象のサーバを交換します。

Management Board Web-UIのMaintenance Wizardを利用して交換作業を行ってください。

Maintenance Wizardについては、PRIMEQUESTのマニュアルを参照してください。

また、運用環境に応じて、交換したサーバのBIOS設定を変更してください。

BIOS設定については、「導入ガイド VE」の「4.1.2 サーバ環境の設定」を参照してください。

BIOS設定後は電源をOFFにしてください。

3. 交換後のハードウェア情報の再設定

サーバの交換後、 新のハードウェア情報を本製品に再設定してください。

ハードウェア情報の再設定方法については、「9.3 ハードウェア情報の再設定」を参照してください。

9.5 サーバ部品の交換、増設

ここでは、サーバ部品の交換や増設について説明します。

・ NICの交換、増設(管理LAN、業務LAN)

NICの交換、増設は、「9.4 サーバの交換」と同じ手順で行います。

「9.4 サーバの交換」を参照してください。

NICを増設または減設する際、対象になる管理対象サーバの基本ソフトウェアが、Red Hat Enterprise Linux 5またはCitrix XenServerの場合、「9.4 サーバの交換」の完了後にOSの管理者権限で管理対象サーバにログインし、以下のコマンドを実行してください。

# /usr/local/sbin/macbindconfig create <RETURN>

【Xen】

Citrix XenServerの場合、Citrix XenServerのマニュアルを参照してXenServerを再インストールしてください。

Red Hat Enterprise Linux 5のLinux仮想マシン機能の場合、以下の手順を行ってください。

1. 以下のコマンドでxendデーモンの自動起動指定を無効にしたあと、管理対象サーバを再起動します。

# chkconfig xend off <RETURN>

2. 再起動完了後、以下のコマンドでMACアドレスのバインド設定を更新し、xendデーモンの自動起動指定を有効にしたあと、

xendデーモンを起動します。

# /usr/local/sbin/macbindconfig create <RETURN># chkconfig xend on <RETURN># service xend start <RETURN>

【Red Hat Enterprise Linux 6】

NICを増設または減設する際、対象になる管理対象サーバの基本ソフトウェアがRed Hat Enterprise Linux 6の場合、「9.4 サーバ

- 50 -

Page 63: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

の交換」の完了後、設定ファイルを変更します。

詳細は、「インストールガイド VE」の「2.2.1.1 ソフトウェアの準備と確認」の「設定ファイルの確認」を参照してください。

・ GSPBの交換

GSPBの交換は、NICの交換と同様の手順で行います。

NICをGSPBに読み替えてください。

・ HBAの交換

HBAの交換は、「9.4 サーバの交換」と同じ手順で行います。

「9.4 サーバの交換」を参照してください。

- I/O仮想を設定している場合、自動的に交換したHBAにWWNを引き継ぎます。そのため、ストレージ側のアクセスパスの変更

は必要ありません。

- WWN情報を設定している場合、WWN情報の設定を交換後のHBAのWWN値に変更する必要があります。

WWN情報の変更については、「操作ガイド VE」の「3.2.11 ETERNUS SF Storage Cruiser連携時におけるWWN情報の変更」

を参照してください。

・ 起動ディスクの交換(SANブート以外の場合)

以下の手順で、起動ディスクを交換します。

1. 故障した起動ディスクを交換します。

2. 起動ディスクのデータをバックアップしている場合、リストアします。

参考

本製品のバックアップ・リストアも使用できます。

詳細は、「第8章 バックアップ・リストア」を参照してください。

・ システムボードの交換

システムボードの交換は、「9.4 サーバの交換」と同じ手順で行います。

「9.4 サーバの交換」を参照してください。

・ IOボードの交換

IOボードを交換する場合、本製品での操作は必要ありません。

・ その他サーバ内部品の交換

メモリなどほかのサーバ内部品を交換する場合、本製品での操作は必要ありません。

9.6 サーバ以外のハードウェアの交換

ここでは、サーバ以外のハードウェアの交換について説明します。

・ シャーシの交換

本製品での操作は必要ありません。

・ マネジメントブレードの交換

本製品での操作は必要ありません。

・ マネジメントボードの交換

本製品での操作は必要ありません。

・ LANスイッチブレードの交換

PRIMERGY BX900/BX400シリーズのLANスイッチブレードがIBPモードの場合、本製品での操作は必要ありません。

上記以外のPRIMERGY BXシリーズのLANスイッチブレードの場合、LANスイッチブレードの交換後、本製品が保持するVLAN情報をLANスイッチブレードに反映します。

以下の手順で、LANスイッチブレードを交換します。

- 51 -

Page 64: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

1. 故障したLANスイッチブレードを交換します。

2. バックアップしていたLANスイッチブレードの構成定義情報(各種設定)をLANスイッチブレードにリストアします。

LANスイッチブレードの構成定義情報をバックアップしていない場合、VLAN情報以外の導入時の設定情報を再設定し、

構成定義情報を復元してください。

LANスイッチブレードの構成定義情報のバックアップ・リストア手順については、使用するLANスイッチブレードのマニュアル

を参照してください。

3. 本製品が保持する 新のVLAN情報をLANスイッチブレードに反映します。

a. RORコンソールのサーバリソースツリーで、対象のLANスイッチを右クリックし、表示されたメニューで[リストア]を選択

します。

[LANスイッチのリストア]ダイアログが表示されます。

b. <OK>ボタンをクリックします。

対象のLANスイッチブレードに対してVLAN情報の設定が行われます。

注意

モデルの異なるLANスイッチブレードに交換する場合、登録されているLANスイッチブレードを削除したあと、交換するLANスイッ

チブレードを登録してください。

登録後、内部ポートと外部ポートに対するVLAN情報を設定する必要があります。

VLAN情報の設定については、「操作ガイド VE」の「2.3.4 LANスイッチブレードのVLAN設定」を参照してください。

PRIMERGY BX900/BX400シリーズのLANスイッチブレードでほかのモードからIBPモード、またはIBPモードからほかのモードに

変更する場合は、登録済みのLANスイッチブレードを削除したあと、再登録してください。

・ ファイバーチャネルスイッチブレードの交換

本製品での操作は必要ありません。

・ 電力監視デバイス(PDUまたはUPS)の交換

電力監視デバイスの交換後、電力監視デバイス(PDUまたはUPS)情報を再設定します。

以下の手順で、電力監視デバイスの交換を行います。

1. 故障した電力監視デバイスを交換します。

2. 交換した電力監視デバイスに、故障した電力監視デバイスと同じ管理IPアドレスとSNMPコミュニティーを設定します。

3. 電力監視デバイス情報を再読込みします。

a. RORコンソールのサーバリソースツリーで、対象の電力監視デバイス(PDUまたはUPS)を右クリックし、表示されたメ

ニューで[ハードウェア保守]-[再設定]を選択します。

[ハードウェア情報の再設定]ダイアログが表示されます。

b. <OK>ボタンをクリックします。

対象の電力監視デバイス情報が再設定されます。

・ ストレージブレードの交換

ストレージブレードのディスクを交換しない場合や、ディスクを交換する場合でもそのディスクを起動ディスクとして使用していない

場合、本製品での操作は必要ありません。

起動ディスクとして使用しているディスクも含めて交換する場合、以下の手順でストレージブレードを交換します。

1. ストレージブレードを交換します。

2. 交換したストレージブレードに起動ディスクとして使用するディスクを挿入します。

3. 起動ディスクのデータをバックアップしている場合、リストアします。

- 52 -

Page 65: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

参考

本製品のバックアップ・リストアを使用することもできます。

詳細は、「第8章 バックアップ・リストア」を参照してください。

・ LANスイッチの交換

本製品での操作は必要ありません。

- 53 -

Page 66: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

第10章 サーバ切替え

本章では、サーバ切替えの機能と利用方法について説明します。

10.1 概要

サーバが故障した場合や保守のために停止させる場合に、事前に予備サーバを指定しておくことで、サーバを切り替えてシステムを

再起動する機能です。

また、サーバ異常検出時に自動的に予備サーバに切り替える自動リカバリも行えます。

サーバ切替えを行うためには、事前にサーバ切替えの設定が必要です。

サーバ切替えの設定と概要については、「操作ガイド VE」の「第8章 サーバ切替えの設定」を参照してください。

注意

・ 切替え方式がバックアップ・リストアの場合

システムイメージのバックアップ・リストア、およびクローニングイメージの採取・配付は同時に4つの処理まで実行できます。すでに

4つの処理が実行されている場合、切替え・切戻し中のシステムイメージのリストアは待機状態になります。

待機状態になった処理は、実行中であるほかの処理が完了すると待機状態が解除され、処理が実行されます。

・ ライセンス認証方式にMAK方式を選択している場合

サーバ切替えまたは切戻し後に再認証を求められることがあります。再認証を求められた際は速やかに認証を行ってください。

10.2 切替え

切替えには、管理対象サーバの異常を検出して自動的に切替えを行う自動リカバリと、ユーザーの操作によって切り替える手動切替

えがあります。

自動リカバリまたは手動切替えを使用して切替えが行われた場合、切戻しまたは継続の操作を行ってください。

詳細は、「10.3 切替え後の操作」を参照してください。

利用できるサーバ切替え方式は、管理対象サーバのハードウェア環境によって異なります。

詳細は、「導入ガイド VE」の「1.5 ハードウェア環境」の「注意」を参照してください。

注意

・ 予備サーバにサーバOSが動作している構成で、運用サーバと予備サーバのブート形式が異なる場合、サーバ切替えに失敗し、

運用サーバのOSが破損する危険性があります。ブート形式は必ず合わせてください。

・ サーバ切替え中には、サーバの再起動や構成変更によるSNMP Trapが発生し、イベントログに表示されることがあります。

詳細は、「メッセージ集 VE」の「第1章 リソースオーケストレータで表示されるメッセージ」を参照してください。

・ バックアップ・リストアによる予備サーバへの切替え中や、切替えが行われた状態では、切替え元のサーバ(運用サーバ)を起動し

ないでください。

切替え元(運用サーバ)と切替え先(予備サーバ)の2台のサーバは、同じシステムイメージで動作します。2台が同時に起動してい

ると、IPアドレスなどの情報が重複し、切替え先のサーバ(予備サーバ)の動作に影響を与える可能性があります。

保守作業などで電源をONにする場合、予備サーバの電源をOFFにしてから行うか、運用サーバの起動をBIOS画面で停止させる

などの方法で、運用サーバと予備サーバが同じシステムイメージを持ったディスクから起動しないようにしてください。

・ PRIMERGY BXシリーズの場合、サーバ切替え後、運用サーバのメンテナンスLEDは自動的にONになります。

・ 予備サーバが起動している状態でサーバを切り替えたとき、予備サーバの電源はOFFになります。

・ VMホストの予備サーバに切り替えたとき、予備サーバのVMホストはVMメンテナンスモードに設定されます。

・ 予備サーバの電源をシャットダウン後、15分以内に電源がOFFにならない場合、予備サーバの電源は強制OFFされます。

- 54 -

Page 67: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

自動リカバリ

・ PRIMERGY BXシリーズ、PRIMEQUEST

サーバ切替えの設定で自動リカバリを行う設定にすると、運用サーバの状態が"error"または"fatal"となり、かつ、OSが動作してい

ないと判断されたときに、自動的に予備サーバへの切替えが行われます。

・ ラックマウント型サーバ、タワー型サーバおよびSPARC Enterprise

サーバ切替えの設定で自動リカバリを行う設定にすると、"Error"レベルのSNMPトラップを受信し、かつ、OSが動作していないと判

断されたときに、自動的に予備サーバへの切替えが行われます。

OS停止の判断基準については、「操作ガイド VE」の「8.4 自動リカバリの発生条件」を参照してください。

手動切替え

以下の手順で、運用サーバから予備サーバへの切替えを手動で行えます。

手動切替えは、切替えが正しく動作することの確認や、独自の判断で切替えを行いたい場合に利用します。

サーバ切替えの条件については、「操作ガイド VE」の「8.3 サーバ切替え条件」の「サーバ切替えの条件」を参照してください。

1. RORコンソールのサーバリソースツリーで、切替えを行う物理OSやVMホストを右クリックし、表示されたメニューで[予備サーバ]-[切替え]を選択します。

[サーバの切替え]ダイアログが表示されます。

2. 切替え先サーバを選択します。

"自動割当て"を選択した場合、切替え先サーバが自動的に選択されます。

3. <OK>ボタンをクリックします。

サーバ切替えの設定が開始されます。処理状況はRORコンソールの進捗状況エリアで確認できます。運用中のサーバが停止

し、物理OSやVMホストが予備サーバ上で起動されます。バックアップ・リストア方式の場合、進捗状況エリアの<キャンセル>ボ

タンをクリックすると、確認ダイアログが表示され、処理を中断できます。

注意

サーバ切替え/切戻しをキャンセルした場合、切替え元/切戻し元サーバの電源はOFFになっています。継続して運用する場合は電源

をONにしてください。サーバ切替え/切戻しをキャンセルした場合、切替え先/切戻し先の内蔵ディスクに、切替え元/切戻し元のサー

バとIPアドレスなどの情報が重複したOSイメージが残ることがあります。

参考

・ 手動切替えを行う場合、運用サーバの状態に関係なく、切替え操作を行えます。

・ 自動リカバリまたは手動切替えで"自動割当て"を選択した場合、以下の優先順位で有効な予備サーバが選択されます。

1. 何も設定されていない物理サーバ

2. HBA address rename情報またはVIOMサーバプロファイルが設定されている物理サーバ

3. エージェントを登録している物理サーバ

また、それぞれの物理サーバ名について、以下の優先順位で有効な予備サーバが選択されます。

1. "-"

2. 数字

3. 大文字英字

4. 小文字英字

- 55 -

Page 68: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

10.3 切替え後の操作

ハードウェアの異常を検出し、自動リカバリや手動切替えを行った場合、以下のどれかの復旧作業を行います。

ハードウェアの交換方法については、「第9章 ハードウェア保守」を参照してください。

ストレージアフィニティ切替え方式の場合、本製品での復旧作業の前に、ESC上でサーバのHBAの状態を確認してください。

・ 切替え前のHBAの状態が"unknown"の場合

HBAを削除してください。

・ 切替え後のHBAの状態が"アクセスパス継承必要"(黄色のアイコン)で表示されている場合

アクセスパスの継承を行ってください。

詳細は、ESCのユーザーズガイドを参照してください。

・ 「切戻し」を行う場合

以下の操作を実行してください。

1. 故障したサーバのハードウェアの交換などを行って故障箇所を復旧します。

2. 「切戻し」の操作を行って切替え前の状態に戻します。

ストレージアフィニティ切替え方式の場合、切戻し後、ESC上でサーバのHBAの状態を確認し、切替え後と同じ対処を行ってくだ

さい。エージェントを登録していた予備サーバの場合、対処を行ったあと、「参考」に記載されている手順に従って予備サーバの

ゾーニングとストレージ装置のホストアフィニティ設定を復旧させてください。

・ 「継続」を行う場合

以下の操作を実行してください。

1. 故障したサーバのハードウェアの交換などを行って故障箇所を復旧します。

2. 「継続」の操作を行って切替え後のサーバによる運用を継続します。

ストレージアフィニティ切替え方式で、かつエージェントを登録していた予備サーバの場合、「参考」に記載されている手順に従っ

て予備サーバのゾーニングとストレージ装置のホストアフィニティ設定を復旧させてください。

参考

ハードウェアの交換などによる故障箇所の復旧は、「継続」操作の前後、どちらでもできます。

以下の手順で、ストレージアフィニティ切替え方式における予備サーバのゾーニングと、ストレージ装置のホストアフィニティ設定の

復旧を行います。

1. 予備サーバのゾーニングとホストアフィニティ設定を、[リソース詳細]タブの"WWN情報"に表示されたゾーニングとホストア

フィニティ情報から確認します。

2. storageadm zone infoコマンドでゾーニングとホストアフィニティ設定を確認します。

3. storageadm zone add/deleteコマンドを使用して、予備サーバのゾーニングとホストアフィニティ設定を復旧させます。

storageadm zoneコマンドの使用方法については、「ETERNUS SF Storage Cruiser ユーザーズガイド」を参照してください。

注意

故障したサーバがVMホストの場合、そのVMホストはVMメンテナンスモードに設定されています。故障したサーバを復旧し、「切戻し」

または「継続」を行ったあと、故障したサーバを使用するときは、必要に応じてVMメンテナンスモードを解除してください。

切戻し

以下の手順で、切替えが発生した状態を切替え前の構成に戻します。

サーバの切戻しの条件については、「操作ガイド VE」の「8.3 サーバ切替え条件」の「サーバの切戻しの条件」を参照してください。

- 56 -

Page 69: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

1. RORコンソールのサーバリソースツリーで、予備サーバに切り替わって運用している物理OSやVMホストを右クリックし、表示され

たメニューで[予備サーバ]-[切戻し]を選択します。

[サーバの切戻し]ダイアログが表示されます。

2. <OK>ボタンをクリックします。

サーバ切替えの設定が開始されます。処理状況はRORコンソールの進捗状況エリアで確認できます。運用中の予備サーバが

停止し、サーバOSが運用サーバに移動して起動されます。バックアップ・リストア方式の場合、進捗状況エリアの<キャンセル>ボ

タンをクリックすると、確認ダイアログが表示され、処理を中断できます。

注意

・ サーバ切替え/切戻しをキャンセルした場合、切替え元/切戻し元サーバの電源はOFFになっています。継続して運用する場合は

電源をONにしてください。切替え先/切戻し先の内蔵ディスクに、切替え元/切戻し元のサーバとIPアドレスなどの情報が重複した

OSイメージが残ることがあります。

・ バックアップ・リストアによる運用サーバへの切戻し中や切戻しが行われた状態で、切戻し元である予備サーバを起動しないでください。

運用サーバに切り戻した状態で予備サーバの電源をONにすると、同じシステムイメージで2つのサーバが動作する状態になり、IPアドレスなどの情報が重複するため、運用サーバの動作に影響を与える可能性があります。

保守作業などで電源をONにする場合、運用サーバの電源をOFFにしてから行うか、予備サーバの起動をBIOS画面で停止させる

などの方法で、運用サーバと予備サーバが同じシステムイメージを持ったディスクから起動しないようにしてください。

・ サーバ切替え方式にバックアップ・リストアを使用している場合で、かつ、切戻し後に修復したサーバに対して予備サーバのデー

タを引き継ぐ必要がある場合、切戻しを行う前に予備サーバをバックアップしておきます。

「8.2 バックアップ」の「システムイメージのバックアップ」を参照し、管理対象サーバを予備サーバに読み替えて行ってください。

予備サーバのデータを引き継ぐ必要がない場合、予備サーバのバックアップは必要ありません。この場合、修復したサーバは、故

障が発生する前にバックアップしたシステムイメージが配付されます。

・ PRIMERGY BXシリーズの場合、切戻し後、運用サーバのメンテナンスLEDは自動的にOFFになります。

・ 予備サーバがI/O仮想を利用している場合、切戻し後、予備サーバの電源はONになります。

継続

以下の手順で、切替えが発生した状態を切替え後の構成のまま継続します。

1. RORコンソールのサーバリソースツリーで、予備サーバに切り替わって運用している物理OSやVMホストを右クリックし、表示され

たメニューで[予備サーバ]-[継続]を選択します。

[サーバの継続]ダイアログが表示されます。

2. <OK>ボタンをクリックします。

予備サーバが運用サーバとして運用を継続し、切替え前に運用を行っていたサーバが予備サーバに変更されます。

複数の運用サーバで予備サーバを共有していた場合、切替え後の運用サーバだけでなく、共有しているすべての運用サーバ

の、予備サーバ情報の設定が変更されます。

1. 切替え前の状態

業務1: サーバA(運用) - サーバB(予備)業務2: サーバC(運用) - サーバB(予備)

2. サーバAが故障して業務1を切替え

業務1: サーバA(故障) - サーバB(運用)業務2: サーバC(運用) - サーバB (*1)

- 57 -

Page 70: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

3. サーバA復旧後に、業務1を継続

業務1: サーバB(運用) - サーバA(予備)業務2: サーバC(運用) - サーバA(予備)

*1: サーバCからサーバBへの自動リカバリや手動切替えは行えません。

注意

切替えが発生した場合、切戻しまたは継続を行うまで、自動リカバリや手動切替えは行えません。

再度切替えを行えるようにするためには、切戻しまたは継続の操作を行ってください。

管理対象サーバがPRIMEQUESTの場合、継続時にPSA-MMB間のIPアドレスを変更してください。設定方法については該当するハー

ドウェアのマニュアルを参照してください。

- 58 -

Page 71: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

第11章 クローニングによるソフトウェア保守【Windows/Linux】本章では、クローニングによるソフトウェア保守について説明します。

11.1 概要

クローニングを利用して、管理対象サーバに対して、パッチの適用、およびソフトウェアの追加や変更などのソフトウェア保守を行う機

能です。

1台の管理対象サーバに対してソフトウェア保守を手動で行い、その管理対象サーバから採取したクローニングイメージをほかの管理

対象サーバに配付することで、複数の管理対象サーバにパッチの適用、およびソフトウェアの追加や変更が行えるため、作業時間の

短縮と作業ミスの防止できます。

また、クローニングイメージの採取または配付時にネットワークパラメーター自動設定機能を利用することで、配付後の管理対象サー

バの、業務LANの設定が行えます。

クローニングについては、「操作ガイド VE」の「第7章 クローニング【Windows/Linux】」を参照してください。

注意

・ クローニングによるソフトウェア保守は、ハードウェアとソフトウェアの構成が同じサーバに対して行えます。

・ クローニングイメージを配付したサーバの業務LANの設定は解除されます。ネットワークパラメーター自動設定機能、または手動

による再設定が必要です。

・ クローニングイメージを配付したサーバは、以下の情報がクローニングイメージを採取した時点の状態になります。必要に応じて、

配付前に退避(コピー)し、配付完了後に更新してください。

- OSのシステムログ

- アプリケーションの設定、ログ

11.2 ソフトウェア保守の流れ

ここでは、システムに対するソフトウェア保守の流れについて説明します。

1台の管理対象サーバにソフトウェア保守を適用し、動作確認完了後、ほかの管理対象サーバに適用します。

図11.1 クローニングを利用したソフトウェア保守の流れ

以下にそれぞれの手順について説明します。

- 59 -

Page 72: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

1. 保守モードの設定

a. ソフトウェア保守を行う管理対象サーバ1台の業務を停止します。

b. RORコンソールのサーバリソースツリーで、保守モードに設定するサーバ(またはサーバ上の物理OS、VMホスト)を右クリッ

クし、表示されたメニューで[保守モード]-[設定]を選択します。

保守モードについては、「操作ガイド VE」の「付録B 保守モード」を参照してください。

2. ソフトウェア保守適用

保守モードに設定した管理対象サーバに対して、パッチの適用、およびソフトウェアの追加や変更などのソフトウェア保守を行い

ます。

3. 動作確認

ソフトウェア保守を行ったあと、システムの動作を確認します。

4. クローニングイメージの採取

システムの動作確認後、クローニングイメージを採取します。

クローニングイメージの採取については、「操作ガイド VE」の「7.2 採取」を参照してください。

5. 保守モードの解除

ソフトウェア保守を行った管理対象サーバの保守モードを解除します。

RORコンソールのサーバリソースツリーで、保守モードを解除するサーバ(またはサーバ上の物理OS、VMホスト)を右クリックし、

表示されたメニューで[保守モード]-[解除]を選択します。

保守モードについては、「操作ガイド VE」の「付録B 保守モード」を参照してください。

6. クローニングイメージの配付

ほかの管理対象サーバのソフトウェア保守を行うために、手順4.で採取したクローニングイメージを配付します。

クローニングイメージの配付については、「操作ガイド VE」の「7.3 配付」を参照してください。

- 60 -

Page 73: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

第12章 ネットワークマップ

本章では、ネットワークマップの画面構成と機能について説明します。

12.1 概要

ネットワークマップには、本製品で管理しているリソースについて以下の情報が表示されます。

・ 物理サーバと仮想サーバ内(仮想スイッチ、VMゲスト)のネットワーク構成

・ 各リソース間のネットワーク接続状態

・ 物理サーバと仮想サーバ内のVLAN設定状態

ネットワークマップには以下の2種類のマップがあり、必要に応じて切り替えて表示できます。

・ 全体マップ

シャーシ、サーバと隣接するLANスイッチとの結線関係が表示されます。

・ 基点マップ

選択したリソース(シャーシ、サーバ)内のサーバブレード、LANスイッチブレード、VMホスト、VMゲスト、仮想スイッチや結線関係

にある隣接LANスイッチや隣接シャーシとの結線関係が表示されます。 大2シャーシを同時に表示できます。

ネットワークマップでは、各リソースの状態がリソースアイコンで表示されます。また、結線の状態は色で表示されます。

ネットワークマップは、関連するリソースを検索し、物理/論理結線を生成しています。

リソースの数(シャーシ、物理/仮想サーバ、NIC、物理/仮想スイッチ、およびポート)が多い場合、結線関係が増え、描画に時間がかか

ります。 (*1)この描画処理は、全体/基点マップの表示、およびネットワークマップの自動更新(1分間隔)時に行われます。

ネットワークマップの自動更新が行われると、描画のため操作が受け付けられなくなります。

一度ネットワークマップを表示したあとは自動更新を停止することで、自動更新による描画処理の影響を受けずに結線関係の操作が

できます。

なお、自動更新の設定はブラウザに記録され、再ログインした場合も設定が引き継がれます。

*1: 管理サーバと管理クライアントの負荷にもよりますが、目安として100~1500物理/仮想サーバ環境で1~10分ほど描画に時間がか

かります。

参照

・ リソースアイコンについては、「12.4 各アイコンの説明」を参照してください。

・ 結線の状態については、「12.5 結線表示の説明」を参照してください。

・ ネットワークマップの自動更新中は、RORコンソールの操作ができなくなることがあります。

" 新状態に自動更新"チェックボックスのチェックを外し、自動更新を停止することで、ネットワークマップを更新中にRORコンソー

ルの操作ができるようになります。

ネットワークマップを 新状態にするには、更新ボタンをクリックしてください。

注意

Windowsのブリッジ接続の構成は対応していないため、結線関係が表示されません。

ネットワークマップでは以下の操作を行えます。

・ マップ種類の切替え

・ 画面スクロール

- 移動ボタン

- 61 -

Page 74: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

- マップのドラッグアンドドロップ

- 広域図内表示枠のドラッグアンドドロップ

・ 表示エリアの倍率変更

・ 新状態に自動更新の設定

・ 新状態に更新

・ 広域図の開閉

・ 表示条件の開閉

・ 各種情報の表示または非表示の切替え

- リソース情報

- 結線情報

- VLAN

・ 操作後の初期化表示

・ リソース選択による強調表示

・ リソース展開による詳細表示、およびリソース詳細情報の格納

- サーバ(VMホストを含む)

- LANスイッチ

- VMゲスト

- 仮想スイッチ

12.2 事前準備

ネットワークマップを表示するためには、以下の事前準備が必要です。

1. シャーシ内のLANスイッチブレード、LANスイッチの登録

登録方法については、「操作ガイド VE」の「2.4.2 LANスイッチの登録」を参照してください。

なお本機能でサポートするLANスイッチは以下のとおりです。

- BX600 GbE Switch Blade 30/12

- PY CB Eth Switch/IBP 1Gb 36/12

- PY CB Eth Switch/IBP 1Gb 36/8+2

- PY CB Eth Switch/IBP 1Gb 18/6

- PY CB Eth Switch/IBP 10Gb 18/8

- Cisco Catalyst 2950シリーズ

- Cisco Catalyst 2960シリーズ

- Cisco Catalyst 3560シリーズ

- Cisco Catalyst 3750シリーズ

2. 結線情報の取得

a. RORコンソールのメニューで[ツール]-[探索]-[結線情報取得]を選択します。

[結線情報探索]ダイアログが表示されます。

b. <OK>ボタンをクリックします。

- 62 -

Page 75: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

注意

・ LANスイッチブレードが1つも登録されていない場合、LANスイッチ同士の結線関係だけ表示されます。またLANスイッチブレード

が1つも登録されておらず、LANスイッチを1つだけ登録した場合、結線関係は表示されません。

・ サポートしていないLANスイッチが登録されている場合、そのLANスイッチの結線関係が正しく表示されない場合があります。

・ BX600 GbE Switch Blade 30/12と以下のLANスイッチブレードを結線している場合、この装置間の結線関係は表示されません。

- PY CB Eth Switch/IBP 1Gb 36/12

- PY CB Eth Switch/IBP 1Gb 36/8+2

- PY CB Eth Switch/IBP 1Gb 18/6

・ サポートしているLANスイッチの間に未登録または未サポートのLANスイッチがある場合、結線関係が正しく表示されないことがあ

ります。

登録済みのLANスイッチの1つのポートから複数のLANスイッチに結線がつながっているように表示されます。

12.3 画面説明

ここでは、ネットワークマップの画面構成について説明します。

ネットワークマップの画面は、ネットワークビューから構成されています。

12.3.1 ネットワークマップの画面構成

ここでは、ネットワークマップの画面構成について説明します。

ネットワークビュー

リソースの状態や物理結線の状態が表示されます。

マップ切替え域

全体マップと基点マップを切り替えるボタンが表示されます。

移動ボタン

ネットワークビューを上下左右にスクロールするボタンです。

初期化ボタン

ネットワークビューを初期化するボタンです。

拡大/縮小スライダー

ネットワークビューを拡大、縮小するスライダーとボタンです。

" 新状態に自動更新"チェックボックス

チェックボックスにチェックを入れると、ネットワークマップの自動更新が設定されます。

チェックボックスのチェックを外すと、ネットワークマップの自動更新が解除されます。

更新ボタン

ネットワークマップを 新状態に更新します。

表示条件領域

ネットワークビューの表示を切り替えるチェックボックスが表示されます。

- 63 -

Page 76: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

広域図

ネットワークビューで表示できない領域を含めて選択されているマップの全領域が表示されます。

VLAN表示域

ツリー上で選択したVLAN IDが表示されます。

12.3.2 マップの種類

ここでは、マップの種類について説明します。

全体マップ

本製品で管理しているすべてのシャーシやサーバとすべての隣接LANスイッチ間の物理結線が表示されます。

基点マップ表示ボタン

アイコンを選択すると、アイコンの右上にボタンが表示されます。このボタンをクリックすると、各基点マップが表示されます。

ポイント

ネットワークマップの初回表示時には、全体マップ、基点マップの切替えボタンは非活性化されています。 全体マップでシャーシを選

択することで切替えボタンが活性化されます。

基点マップ

選択したリソース内にあるリソースに加え、結線関係があるほかのリソースとの結線情報が表示されます。

ポイント

・ 展開できるシャーシは2つまでです。

・ 2つのシャーシが展開されている状態で、展開されていないシャーシを展開する場合、 初に展開していたシャーシを閉じたあと、

新たに対象シャーシが展開されます。

・ シャーシを選択した場合

以下が表示されます。

- サーバブレード

- VMホスト

- VMゲスト

- 仮想スイッチ

- LANスイッチブレード

- LANスイッチブレードと結線関係にあるLANスイッチ

- LANスイッチと結線関係にあるシャーシ

- 結線情報

・ サーバを選択した場合

以下が表示されます。

- NIC

サーバがVMホストの場合、上記に加えて以下が表示されます。

- 64 -

Page 77: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

- VMゲスト

- 仮想スイッチ

- ポート

- 結線情報

・ LANスイッチブレードを選択した場合

以下が表示されます。

- ポート

LANスイッチブレードを選択した場合、ポートが表示されます。LANスイッチブレードがPRIMERGY BX900/BX400シリーズであ

り、かつIBPモードで動作しているときは、ポートグループ名がリスト表示されます。リスト上からポートグループを選択することで、そ

のポートグループに設定されているポートが青色に変わります。

また、IBPモードのスイッチのポートを選択した場合、選択したポートのポートグループ名がリストに表示されます。複数のポートグ

ループに属している場合、ポートグループ数がリストに表示されます。

展開ボタン

以下のどれかを選択すると、アイコンの右上に表示されます。このボタンをクリックすることで、リソースの内容が展開されます。

・ サーバブレード

・ LANスイッチブレード

・ VMサーバ

・ VMゲスト

・ 仮想スイッチ

・ LANスイッチ

閉じるボタン

このボタンをクリックすると、シャーシ内の展開を閉じてシャーシアイコンが表示されます。

ポイント

閉じるボタンをクリックすると、シャーシの詳細表示(サーバブレードやLANスイッチブレードの表示)を閉じます。

12.4 各アイコンの説明

ここでは、ブレードビューアによるリソースの状態監視について説明します。

12.4.1 各リソースの状態

以下に各リソースの状態を表示するアイコンについて説明します。

表12.1 シャーシアイコン

アイコン 状態 意味

正常 シャーシに新たな異常、警告または停止が検出されていないことを示します。

- 65 -

Page 78: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

アイコン 状態 意味

警告 シャーシに何らかの警告が検出されたことを示します。

不明 シャーシの状態が取得できないことを示します。

異常 シャーシに何らかの異常が検出されたことを示します。

故障 シャーシで故障が発生しているため、シャーシが利用できないことを示します。

停止 シャーシの停止が検出されたことを示します。

表12.2 サーバアイコン

アイコン 状態 意味

正常 サーバに新たな異常、警告または停止が検出されていないことを示します。

警告 サーバに何らかの警告が検出されたことを示します。

不明 サーバの状態が取得できないことを示しています。

異常 サーバに何らかの異常が検出されたことを示します。

故障 サーバで故障が発生しているため、サーバが利用できないことを示します。

停止 サーバの停止が検出されたことを示します。

表12.3 LANスイッチブレードアイコン

アイコン 状態 意味

(*1) 正常LANスイッチブレードに新たな異常、警告または停止が検出さ

れていないことを示します。

- 66 -

Page 79: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

アイコン 状態 意味

(*1)

警告LANスイッチブレードに何らかの警告が検出されたことを示し

ます。

不明 LANスイッチブレードの状態が取得できないことを示します。

(*1)

異常LANスイッチブレードに何らかの異常が検出されたことを示し

ます。

故障LANスイッチブレードで故障が発生しているため、LANスイッ

チブレードが利用できないことを示します。

(*1) 停止 LANスイッチブレードの停止が検出されたことを示します。

*1: IBPモードで動作している場合

表12.4 VMホストアイコン

アイコン 状態 意味

正常 VMホストに新たな異常、警告または停止が検出されていないことを示します。

警告 VMホストに何らかの警告が検出されたことを示します。

不明 VMホストの状態が取得できないことを示します。

異常 VMホストに何らかの異常が検出されたことを示します。

故障 VMホストで故障が発生しているため、VMホストが利用できないことを示します。

停止 VMホストの停止が検出されたことを示します。

表12.5 VMゲストアイコン

アイコン 状態 意味

正常 VMゲストに新たな異常、警告または停止が検出されていないことを示します。

- 67 -

Page 80: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

アイコン 状態 意味

警告 VMゲストに何らかの警告が検出されたことを示します。

不明 VMゲストの状態が取得できないことを示します。

異常 VMゲストに何らかの異常が検出されたことを示します。

故障 VMゲストで故障が発生しているため、VMゲストが利用できないことを示します。

停止 VMゲストの停止が検出されたことを示します。

表12.6 仮想スイッチアイコン

アイコン 状態 意味

正常 仮想スイッチに新たな異常、警告または停止が検出されていないことを示します。

警告 仮想スイッチに何らかの警告が検出されたことを示します。

不明 仮想スイッチの状態が取得できないことを示します。

異常 仮想スイッチに何らかの異常が検出されたことを示します。

故障 仮想スイッチで故障が発生しているため、仮想スイッチが利用できないことを示します。

停止 仮想スイッチの停止が検出されたことを示します。

表12.7 LANスイッチアイコン

アイコン 状態 意味

正常 LANスイッチに新たな異常、警告または停止が検出されていないことを示します。

- 68 -

Page 81: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

アイコン 状態 意味

警告 LANスイッチに何らかの警告が検出されたことを示します。

不明 LANスイッチの状態が取得できないことを示します。

異常 LANスイッチに何らかの異常が検出されたことを示します。

故障 LANスイッチで故障が発生しているため、LANスイッチが利用できないことを示します。

停止 LANスイッチの停止が検出されたことを示します。

表12.8 ポートアイコン

アイコン 状態 意味

(*1) 正常 ポートに新たな異常、警告または停止が検出されていないことを示します。

(*1) 異常対向するサーバのNICやLANスイッチのポートの状態が非活性になった場合や、

結線が抜けた場合など、ポートに何らかの異常が検出されたことを示します。

(*1) 非活性 ポートが非活性(オフライン)操作されていることを示します。

*1: 以下のどれかの条件に該当するポートが対象になります。

・ 選択しているポート

・ 選択しているポートの対向のポート

・ IBPモードで、ポートグループリストから選択しているグループ内のポート

・ IBPモードで、選択しているポートと同じグループ内のポート

12.4.2 VLAN表示

以下にVLAN表示時のアイコン説明をします。

表12.9 VLAN表示時のアイコン

アイコン 意味

シャーシ

サーバ

- 69 -

Page 82: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

アイコン 意味

(*1) LANスイッチブレード

VMホスト

VMゲスト

仮想スイッチ

LANスイッチ

ポート

*1: IBPモードで動作している場合

参考

リソースに異常が発生した場合、該当するリソースアイコン上に異常を示す状態アイコンが表示されます。

状態については、「12.4.1 各リソースの状態」を参照してください。

12.4.3 その他

ここでは、ネットワークマップ上に表示されるアイコンについて説明します。

表12.10 管理サーバアイコン

アイコン 状態 意味

管理サーバ 管理サーバとして利用しているサーバを示します。

表12.11 広域図アイコン

アイコン 意味

シャーシ

- 70 -

Page 83: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

アイコン 意味

サーバ

VMホスト

VMゲスト

スイッチ

VMスイッチ

12.5 結線表示の説明

ここでは、ネットワークマップ上に表示される結線について説明します。

12.5.1 結線表示

各リソース間における物理結線と仮想結線は以下のように表示されます。

表12.12 結線

結線 意味

物理結線または仮想結線を示します。

VLAN結線を示します。

選択されたリソースのVLAN結線を示します。

ユーザーが無効にしたポートの結線を示します。

12.5.2 結線状態表示

結線状態の表示は、「12.5.1 結線表示」で示す結線の外側に状態を配色することで表現されます。

結線の状態が正常ではない場合の表記例を以下に示します。

表12.13 物理結線または仮想結線の状態

結線 意味

対向するサーバのNICやLANスイッチのポートの状態が非活性になった場

合や、結線が抜けた場合など、異常な状態の結線を示します。

「12.5.3 多重結線表示」で示す多重結線で一部の結線だけ異常がある場

合、警告状態を示します。

12.5.3 多重結線表示

多重結線とは各リソース間(ポート)に複数存在する結線を指します。

ネットワークマップでは多重結線が以下の例のように太線で表示されます。

- 71 -

Page 84: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

注意

結線表示中にあるリソースを選択すると、選択したリソースに関係のない結線に関しては薄い色で表示されます。

12.6 画面表示条件

ここでは、以下の表示条件領域からの操作について説明します。

リソース情報を表示

画面初期表示時はチェックボックスにチェックが入っています。チェックボックスのチェックを外すとアイコン上に表示されている名

称が非表示になります。

- 72 -

Page 85: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

結線を表示

画面初期表示時はチェックボックスにチェックが入っています。チェックボックスのチェックを外すとネットワークマップ上に表示され

ている結線が非表示になります。

VLANを表示

VLANツリー表示時だけ表示されます。画面初期表示時はチェックボックスにチェックが入っています。チェックボックスのチェック

を外すと、ネットワークマップ上に表示されているVLAN表示が非表示になります。

- 73 -

Page 86: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

第13章 消費電力データの取得とグラフ表示

本章では、登録されている電力採取対象装置から採取した消費電力データの出力とグラフ表示方法、およびデータ形式について説

明します。

13.1 概要

ここでは、電力採取対象装置から採取する消費電力データの概要について説明します。

本製品では、電力監視デバイスの場合、採取した電流値(A)と登録時に設定された電源電圧(V)を元に、消費電力データとして電力

(W)と電力量(Wh)が算出されます。

シャーシ、サーバの場合、採取した電力(W)から電力量(Wh)が算出されます。

消費電力データは、CSV形式またはグラフで出力されます。

CSV形式の消費電力データを、Excelなどの外部ツールを利用してグラフ化や集計を行うことで、電力監視環境に登録された電力採

取対象装置の消費電力の可視化も行えます。

参考

本製品で算出する消費電力は、電流(A)と電圧(V)を掛けた値にしています。一般的に消費電力は、電流と電圧と力率(電流と電圧の

位相差を"θ"とすると"cosθ"で表される)を掛けた値です。

注意

消費電力データの値は、電力の消費状況を知るための目安として利用してください。課金といった厳密な電力使用量としては利用で

きません。

13.2 消費電力データの出力

ここでは、消費電力データを出力する方法について説明します。

消費電力データは、電力監視環境に登録されている電力採取対象装置ごとに、CSV形式で出力できます。

出力データには、電力や電力量といったデータ種別、出力期間、時間間隔を指定できます。

以下の手順で、消費電力データを出力します。

1. RORコンソールのサーバリソースツリーで、対象の電力採取対象装置を右クリックし、表示されたメニューで[出力]-[環境データ]を選択します。

[電力採取対象装置の環境データ出力]ダイアログが表示されます。

- 74 -

Page 87: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

2. 以下の項目を設定します。

図13.1 [電力採取対象装置の環境データ出力]ダイアログ

対象リソース

消費電力データを出力する電力採取対象装置名を指定します。

電力採取対象装置名の"選択"チェックボックスにチェックを入れます。電力採取対象装置名は複数指定できます。

対象データ

出力するデータの種別を指定します。

対象データの"選択"チェックボックスにチェックを入れます。対象データは複数指定できます。

出力期間

消費電力データの出力期間を選択リストから選択します。

以下のどれかを選択します。

- 近の1時間

- 近の1日

- 近の1週間

- 近の1か月

- 近の1年間

- カスタム

"カスタム"を選択した場合、以下を指定します。

- 開始日

- 75 -

Page 88: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

- 開始時

- 終了日

- 終了時

時間間隔

消費電力データの出力時間の間隔を選択リストから選択します。

以下のどれかを選択します。

- 詳細値

- 1時間ごと

- 1日ごと

- 1か月ごと

- 1年ごと

3. <OK>ボタンをクリックします。

表示されたダウンロードダイアログで、ダウンロードするファイル名を指定します。指定したファイルにデータが出力されます。

注意

大量のデータを出力する場合、出力するまでに時間がかかります。

出力に5分以上かかった場合、処理が失敗します。

再操作する場合、サーバ側の処理が完了していない可能性があるため、しばらく待ってから行ってください。その場合、"対象リソー

ス"と"出力期間"を変更して出力データ数を減らしてから再操作を行ってください。

以下に環境データを出力する場合の時間間隔別の推奨設定を記載します。

表13.1 環境データを出力する場合の時間間隔別の推奨設定

時間間隔 出力期間 出力台数

詳細値 近の1日 12台

1時間ごと 近の1か月 30台

1日ごと 近の1年間 30台

1か月ごと カスタムで5年間を指定 60台

1年ごと カスタムで5年間を指定 60台

13.3 消費電力データファイル(CSV形式)ここでは、消費電力データのファイル形式(CSV形式)について説明します。

CSV形式の消費電力データは、1行ごとに定義する項目をカンマ(",")区切りで記述します。

各行は、以下の形式で記述します。

・ データ形式

データ形式は、以下のフォーマットで作成します。

Time,電力採取対象装置名(データ種別)[,電力採取対象装置名(データ種別)]...時刻1,データ1[,データ1]...時刻2,データ2[,データ2]...

・ ヘッダー

2行目以降に出力される各カラムのデータを示す識別子です。識別子は、[電力採取対象装置の環境データ出力]ダイアログで設

定した項目に応じて出力します。

- 76 -

Page 89: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

- Time

消費電力データの採取時刻が表示されます。

データ行には、"YYYY-MM-DD hh:mm:ss"の形式("YYYY":西暦、"MM":月、"DD":日、"hh:mm:ss":時:分:秒)が表示されま

す。なお、時刻は、管理サーバのOSに設定されているタイムゾーンに従い表示されます。

- 電力採取対象装置名(データ種別)

電力採取対象装置名には、登録したリソース名が表示されます。

データ種別には、以下が表示されます。

- 電力(W)の"power"

- 平均電力(W)の"power-average"

- 電力量(Wh)の"energy"

・ データ

採取した時刻単位にヘッダーで示す識別子のデータが各カラムに表示されます。

なお、データの採取ができなかった場合、ハイフン("-")で表示されます。

注意

・ 消費電力データの採取時刻は、電力採取対象装置にかかわらず、本製品が保持している採取データについて、指定した期間、

時間間隔に含まれるデータの採取時刻が表示されます。

・ 指定した電力採取対象装置によっては、指定した期間、時間間隔のデータが採取されていないことがあります。

このような場合、未取得部分のデータがハイフン("-")で表示されることがあります。

データ部分がハイフン("-")で表示されるのは、同一採取時刻にほかの電力採取対象装置(削除されたものを含む)のデータ採取

が行われていて、かつ指定した電力採取対象装置で未取得である場合です。

サーバの場合、ServerView Agentsが動作していない状態ではデータは採取されません。このような場合も未取得部分のデータが

ハイフン("-")で表示されます。

・ 消費電力データ出力を行った際の直近のデータは、データ採取処理中のためハイフン("-")で表示されることがあります。

・ [電力採取対象装置の環境データ出力]ダイアログの"時間間隔"に"詳細値"を指定した場合、平均電力としてその時刻の電力の

値を出力します。

・ [電力採取対象装置の環境データ出力]ダイアログの"時間間隔"に"詳細値"以外を指定した場合、その時刻にデータが採取され

ていればその値を、採取されていなければ、その時刻から指定した時間間隔の時間分まで過去方向にさかのぼり、直近の採取

データの値をその時刻の電力の値として出力します。

・ 電力量(Wh)の詳細値は、その時刻における電力(W)の値がポーリング間隔の時間だけ継続していたとみなして計算されます。

・ シャーシの場合、1日平均の電力値をデータとして採取します。

・ サーバの場合、ストレージブレードの電力値を含みません。

・ 電力量の集計値(時間間隔が詳細値ではないもの)は、指定した時間間隔における電力量の総和として計算されます。この際、

データの採取が行われていないときの電力量は0とみなします。

・ 平均電力(W)は、その時刻の電力量(Wh)と時間間隔から計算されます。

13.4 消費電力データのグラフ表示

ここでは、消費電力データをグラフ表示する方法について説明します。

消費電力データは、電力監視環境に登録されている電力採取対象装置ごとに、グラフ表示できます。

採取した電力と平均電力が、指定した出力期間と時間間隔の折れ線グラフで表示されます。

以下の手順で、消費電力データのグラフを表示します。

1. RORコンソールのメニューで、[ツール]-[環境データのグラフ表示]を選択します。

[環境データグラフ]ダイアログが表示されます。

- 77 -

Page 90: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

2. 以下の項目を設定します。

図13.2 [環境データグラフ]ダイアログ

対象リソース

グラフ表示する電力採取対象装置名を指定します。

電力採取対象装置名の"選択"チェックボックスにチェックを入れます。

電力採取対象装置名は18台まで指定できます。

グラフ表示設定

対象データ

グラフ表示するデータの種別を指定します。

対象データは、以下のどちらかを指定します。

- 電力(電力の瞬間値)

- 平均電力(選択された期間での電力の平均)

出力期間

グラフの出力期間を選択リストから選択します。

以下のどれかを選択します。

- 近の1時間

- 近の1日

- 近の1週間

- 近の1か月

- 78 -

Page 91: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

- 近の1年間

- カスタム

"カスタム"を選択した場合、以下を指定します。

- 開始日

- 開始時

- 終了日

- 終了時

時間間隔

グラフの出力時間の間隔を選択リストから選択します。

以下のどれかを選択します。

- 詳細値

- 1時間ごと

- 1日ごと

- 1か月ごと

- 1年ごと

3. <グラフ出力>ボタンをクリックします。

グラフ表示画面に切り替わり、選択した電力採取対象装置の消費電力データが折れ線グラフで表示されます。

図13.3 グラフ表示画面

グラフ表示画面では以下の操作ができます。

- リソースの表示切替え

"対象リソース"のチェックボックスのON/OFFを切り替えることで、対応するグラフの表示/非表示を切り替えられます。

- プロット記号の表示切替え

"プロット表記"のラジオボタンの"表示"または"非表示"を選択することで、折れ線グラフのプロット記号の表示/非表示を切り

替えられます。

- データ更新

画面右上にある更新ボタンをクリックすることで、表示されているグラフを 新の状態に更新できます。

- 79 -

Page 92: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

- リソース選択画面に戻る

<選択画面に戻る>ボタンをクリックすると、[環境データグラフ]ダイアログが表示されます。

注意

グラフを表示した状態で、Webブラウザのサイズを変更する場合、サイズ変更後、更新ボタンをクリックして画面を更新してくださ

い。

- 80 -

Page 93: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

第14章 RORコンソールの詳細設定

本章では、RORコンソールの詳細設定について説明します。

14.1 ダイアログ

ここでは、RORコンソールのダイアログに関する設定を変更する方法について説明します。

以下の手順で、ダイアログの表示の設定を変更します。

1. RORコンソールのメニューで、[ツール]-[オプション]を選択します。

[オプション]ダイアログが表示されます。

2. "ダイアログ"のカテゴリータイトルをクリックし、表示されたエリアで以下の項目を変更します。

各ダイアログのチェックボックス

チェックボックスにチェックを入れると、ダイアログが表示されなくなります。

チェックを外すと、ダイアログが表示されます。

<全て選択>ボタン

すべてのダイアログのチェックボックスにチェックが入ります。

<全て解除>ボタン

すべてのダイアログのチェックボックスが外されます。

3. <適用>ボタンをクリックします。

変更した設定が反映されます。

14.2 関連ソフトウェア

ここでは、関連ソフトウェアに関する必要な設定方法について説明します。

VM管理画面

RORコンソールからVM管理画面(サーバ仮想化ソフトウェアのクライアント画面)の起動を行うには、Java Plug-inのポリシー設定で起動

を許可する設定が必要です。起動するVM管理画面については、「導入ガイド VE」の「E.2 利用する製品別の設定」を参照してくださ

い。

以下の手順で、VM管理画面の起動を許可する設定を行います。

1. RORコンソールのサーバリソースツリーで、管理対象のVMホストまたはVMゲストを右クリックし、表示されたメニューで[VM管理

画面起動]を選択します。

[VM管理画面起動]ダイアログが表示されます。

2. <OK>ボタンをクリックします。

RORコンソールからVM管理画面の起動を許可する設定がない場合、VM管理画面を起動するためのJavaポリシー設定スクリプ

トの[ダウンロード]ダイアログが表示されます。

3. <OK>ボタンをクリックします。

Javaポリシー設定スクリプトがダウンロードされますので、保存します。

4. 保存したJavaポリシー設定スクリプトを実行して、VM管理画面の起動を許可する設定を行います。

5. 設定後、Webブラウザをすべてクローズします。

Webブラウザを起動して、再ログインしたあと、RORコンソールからVM管理画面を起動できるようになります。

- 81 -

Page 94: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

参考

スクリプトの関連付けの設定によっては、Javaポリシー設定スクリプトを実行するとコマンド プロンプトが一瞬だけ表示され、実行結果が

確認できない場合があります。

その場合、[スタート]-[ファイル名を指定して実行(R)]を選択し、以下を実行してください。

wscript "Javaポリシー設定スクリプトのフルパス名"

- 82 -

Page 95: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

第15章 トラブルシューティング

本章では、トラブルが発生した場合の対処方法、およびトラブル調査を依頼する際のデータの採取方法について説明します。

15.1 調査資料の種類

本製品を使用しているシステムで問題が発生した場合、当社技術員が調査するための調査資料を採取してください。

調査資料は2種類存在し、以下に記載する用途に応じて、資料を採取してください。

1. 初期調査資料の採取

発生した問題の原因について、初期切分けを行うために必要な資料を採取し、当社技術員に連絡してください。

採取する資料は、サイズが小さく、電子メールなどで簡単に送付できるサイズになります。

詳細は、「15.1.1 初期調査資料の採取」を参照してください。

2. 詳細調査資料の採取

初期調査資料だけで原因を特定できる場合もありますが、発生した問題の内容に応じて、さらに多くの調査資料が必要になる

場合があります。

このため、初期調査資料だけで原因を特定できなかった場合に備え、初期調査資料を採取したあと、原因を特定するための詳

細な調査で必要になる資料も採取します。

詳細調査資料は、発生した問題の原因を特定するために必要な多数の資料を採取するため、発生した問題の切分け用として

採取する初期調査資料よりもサイズが大きくなります。

当社技術員から依頼があった場合、採取した詳細調査資料を送付してください。

詳細は、「15.1.2 詳細調査資料の採取」を参照してください。

注意

問題が発生した場合、すみやかに調査資料を採取してください。時間の経過と共に、調査に必要な情報が失われてしまう可能性があ

ります。

15.1.1 初期調査資料の採取

ここでは、発生した問題の原因を切り分けるために必要な調査資料の採取方法について説明します。

採取方法について

初期調査資料は、以下の方法で採取できます。

採取方法の特徴を踏まえ、問題が発生した環境やシステムの状態に応じて、適切な方法で資料を採取してください。

・ 管理サーバから資料を採取する方法

管理サーバ上で調査資料の採取コマンド(rcxadm mgrctl snap -all)を実行する方法です。

ネットワークを利用して各管理対象サーバの調査資料を一括採取できるため、各管理対象サーバ上でコマンドを実行するよりも簡

単に資料を採取できます。

「管理サーバから資料を採取する方法(rcxadm mgrctl snap -all)」を参照し、資料を採取してください。

rcxadm mgrctl snap -allコマンドを実行するためには、約65Mバイトに加え、サーバの登録台数 * 約30Mバイトの空き容量が必要

です。

・ 各サーバ上で資料を採取する方法

各サーバ上で調査資料の採取コマンド(rcxadm mgrctl snap、rcxadm agtctl snap)を実行する方法です。

「各サーバ上で資料を採取する方法(rcxadm mgrctl snap、rcxadm agtctl snap)」を参照し、資料を採取してください。

rcxadm mgrctl snapコマンドを実行するためには、約65Mバイトの空き容量が必要です。

rcxadm agtctl snapコマンドを実行するためには、約30Mバイトの空き容量が必要です。

- 83 -

Page 96: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

・ HBA address rename設定サービス環境の資料を採取する方法

HBA address rename設定サービスで発生した問題の原因を特定するために、必要な調査資料を採取する方法です。

「HBA address rename設定サービス環境の資料を採取する方法」を参照し、資料を採取してください。

HBA address rename設定サービス用サーバの資料を採取するためには、約8Mバイトの空き容量が必要です。

注意

【VMware】

・ VMware ESX 4の場合、以下のファイル、コマンド実行の出力結果も別途採取してください。

- コピーコマンドを使用して直接採取し、当社技術員に送付してください。

/var/log/vmware/hostd.log/var/log/vmware/hostd-*.log/var/log/vmware/hostd-*.log.gz

- 以下のコマンドを実行した出力結果を当社技術員に送付してください。

/usr/sbin/esxcfg-firewall -q

・ VMware ESXiの場合、以下の手順で資料を採取してください。

- VMware ESXiがVM管理製品に登録されていない場合

1. VMwareのクライアントで対象のVMware ESXiに接続します。

2. [ファイル(F)]-[エクスポート(E)]-[システム ログのエクスポート(X)]を選択します。

[システム ログのエクスポート]ダイアログが表示されます。

3. システムログのダウンロード先を指定します。

4. <OK>ボタンをクリックします。

- VMware ESXiがVM管理製品に登録されている場合

1. VMwareのクライアントでVM管理製品に接続します。

2. [ファイル(F)]-[エクスポート(E)]-[システム ログのエクスポート(X)]を選択します。

[システム ログのエクスポート]ダイアログが表示されます。

3. 対象のVMware ESXiを選択します。

4. システムログのダウンロード先を指定します。

5. <OK>ボタンをクリックします。

ダウンロード先に出力されたファイルを当社技術員に送付してください。

管理サーバから資料を採取する方法(rcxadm mgrctl snap -all)

管理サーバ上で調査資料の採取コマンド(rcxadm mgrctl snap -all)を実行することで、各管理対象サーバの調査資料を一括して採取

できます。

調査資料の採取コマンド(rcxadm mgrctl snap -all)を実行して資料を採取する方法を以下に示します。

採取方法

以下の手順で、管理サーバ上の資料を採取します。

1. OSの管理者権限で管理サーバにログインします。

調査資料を採取するためには、OSの管理者権限が必要です。

- 84 -

Page 97: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

2. rcxadm mgrctl snap -allコマンドを実行します。

【Windows】

>"インストールフォルダー\Manager\bin\rcxadm" mgrctl snap [-dir directory] -all <RETURN>

【Linux】

# /opt/FJSVrcvmr/bin/rcxadm mgrctl snap [-dir directory] -all <RETURN>

3. 採取した調査資料を当社技術員に送付します。

注意

・ 管理サーバから資料を採取する場合、管理サーバ上でマネージャーが動作している必要があります。マネージャーが動作できな

い場合、各サーバ上で資料を採取してください。

・ 管理サーバから資料を採取する方法では、以下の場合、管理対象サーバの調査資料は採取されません。

- 通信経路が確立できない場合

- 停止している管理対象サーバがある場合

どちらの場合も、ほかの管理対象サーバに対する調査資料の採取処理は継続されます。

実行結果はコマンドの実行ログで確認してください。

詳細は、「コマンドリファレンス」の「5.7 rcxadm mgrctl」を参照してください。

採取に失敗した管理対象サーバについては、管理サーバ上でrcxadm mgrctl snap -allコマンドを再実行するか、失敗した管理対

象サーバ上でrcxadm agtctl snapコマンドを実行して資料を採取してください。

【VMware】

・ 管理対象サーバがVMware ESXiの場合、管理対象サーバの調査資料は採取されません。

「採取方法について」に記載されている手順で、別途採取してください。

各サーバ上で資料を採取する方法(rcxadm mgrctl snap、rcxadm agtctl snap)

管理サーバから一括で管理対象サーバの調査資料を採取できるrcxadm mgrctl snap -allコマンドとは別に、実行したサーバの情報だ

けを採取できるrcxadm mgrctl snapコマンドとrcxadm agtctl snapコマンドがあります。

調査資料の採取コマンド(rcxadm mgrctl snapまたはrcxadm agtctl snap)を実行して資料を採取する方法を以下に示します。

採取方法

以下の手順で、サーバ上の資料を採取します。

1. OSの管理者権限でサーバにログインします。

調査資料を採取するためには、OSの管理者権限が必要です。

2. rcxadm mgrctl snapまたはrcxadm agtctl snapコマンドを実行します。

資料を採取するサーバに応じて実行するコマンドが異なるため注意してください。

- 管理サーバの場合

【Windows】

>"インストールフォルダー\Manager\bin\rcxadm" mgrctl snap [-dir directory] <RETURN>

【Linux】

# /opt/FJSVrcvmr/bin/rcxadm mgrctl snap [-dir directory] <RETURN>

- 85 -

Page 98: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

- 管理対象サーバの場合

【Windows】

>"インストールフォルダー\Agent\bin\rcxadm" agtctl snap [-dir directory] <RETURN>

【Linux/VMware】

# /opt/FJSVrcxat/bin/rcxadm agtctl snap [-dir directory] <RETURN>

【Solaris】

# /opt/FJSVrcvat/bin/rcxadm agtctl snap [-dir directory] <RETURN>

3. 採取した調査資料を当社技術員に送付します。

詳細は、「コマンドリファレンス」の「5.1 rcxadm agtctl」または「5.7 rcxadm mgrctl」を参照してください。

注意

【VMware】

管理対象サーバがVMware ESXiの場合、「採取方法について」に記載されている手順で、別途採取してください。

HBA address rename設定サービス環境の資料を採取する方法

HBA address rename設定サービスで問題が発生した場合の調査資料の採取方法を以下に示します。

採取方法

以下の手順で、HBA address rename設定サービス用サーバ上の資料を採取します。

1. 調査資料を採取するHBA address rename設定サービス用サーバのファイルを採取します。

【Windows】インストールフォルダー\WWN Recovery\rcxinstaller.logファイルとインストールフォルダー\WWN Recovery\var配下に存在す

るフォルダーとファイルをすべて採取します。

【Linux】

/var/tmp/rcxhbainstaller.logファイルと、/var/opt/FJSVrcvhb配下に存在するディレクトリとファイルをすべて採取します。

2. OSのシステムログを採取します。

【Windows】イベントログ(アプリケーションログ、システムログ)を採取します。

【Linux】

/var/log/messagesファイルと/var/log/messages.Xファイルをすべて採取します。(messages.Xの部分は、messages.1、messages.2な

どのファイル名)

3. 現象発生時の画面のハードコピーを採取します。

調査資料を採取するHBA address rename設定サービス用サーバ上で以下の操作を行い、画面のハードコピーを採取します。

Print Screenキーを押して、画像編集ツールにクリップボード経由で画像データを貼り付けたあと、ビットマップファイルなどのファ

イル形式で保存してください。

4. システムのバージョン情報を採取します。

【Windows】"マイ コンピュータ"を右クリックし、表示されたメニューで[プロパティ(R)]を選択します。

[システムのプロパティ]画面の[全般]タブで、手順3.と同様の操作でOS種別、バージョンレベル、サービスパックなどの情報を採

取してください。

- 86 -

Page 99: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

【Linux】

以下のコマンドをそれぞれ実行して出力結果を採取してください。

# cat /etc/redhat-release <RETURN>

# cat /proc/version <RETURN>

# cat /proc/meminfo <RETURN>

# cat /proc/cpuinfo <RETURN>

# rpm -qa <RETURN>

5. 採取した調査資料を当社技術員に送付します。

15.1.2 詳細調査資料の採取

ここでは、問題の原因を特定するために必要な詳細調査資料の採取方法について説明します。

初期調査資料だけで問題の原因を特定できなかった場合、さらに詳細な調査資料が必要です。

採取方法について

問題の原因を特定するための調査資料は、各サーバ上で調査資料の採取コマンド(rcxadm mgrctl snap -full、rcxadm agtctl snap -full)を実行して資料を採取します。

本機能を実行するためには、約80Mバイトの空き容量が必要です。

採取方法

資料を採取するサーバ上で、以下の手順で資料を採取します。

1. OSの管理者権限でサーバにログインします。

詳細調査資料を採取するためには、OSの管理者権限が必要です。

2. rcxadm mgrctl snap -fullまたはrcxadm agtctl snap -fullコマンドを実行します。

資料を採取するサーバに応じて実行するコマンドが異なるため注意してください。

- 管理サーバの場合

【Windows】

>"インストールフォルダー\Manager\bin\rcxadm" mgrctl snap -full [-dir directory] <RETURN>

【Linux】

# /opt/FJSVrcvmr/bin/rcxadm mgrctl snap -full [-dir directory] <RETURN>

- 管理対象サーバの場合

【Windows】

>"インストールフォルダー\Agent\bin\rcxadm" agtctl snap -full [-dir directory] <RETURN>

【Linux/VMware】

# /opt/FJSVrcxat/bin/rcxadm agtctl snap -full [-dir directory] <RETURN>

【Solaris】

# /opt/FJSVrcvat/bin/rcxadm agtctl snap -full [-dir directory] <RETURN>

3. 採取した調査資料を当社技術員に送付します。

- 87 -

Page 100: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

詳細は、「コマンドリファレンス」の「5.1 rcxadm agtctl」または「5.7 rcxadm mgrctl」を参照してください。

注意

【Hyper-V】

以下のファイルも別途採取します。

エクスプローラなどを使用して直接採取し、当社技術員に送付してください。

OSのシステムログ

Windowsシステムフォルダー\system32\wbem\logs配下のすべてのファイル

【VMware】

VMware ESX 4、VMware ESXiの場合、「15.1.1 初期調査資料の採取」の「採取方法について」に記載されている手順で別途採取し

てください。

15.2 管理対象サーバのOSが起動しない場合

ここでは、管理対象サーバが起動しない場合のトラブルシューティングについて説明します。

・ HBA address renameを使用している場合

本製品でサーバのHBAにWWNを設定した値は、サーバの電源を再度ONにしたときに、マネージャーからの制御でサーバのHBAにWWNが設定されています。

管理サーバ異常時には、HBA address rename設定サービスでサーバのHBAのWWNが設定されます。

以下の手順で、確認と対処を行ってください。

1. 直前にサーバを交換した場合、サーバ交換後のハードウェア情報の再設定が行われており、正常終了しているか確認します。

詳細は、「9.3 ハードウェア情報の再設定」を参照してください。

2. ストレージ環境を確認します。

HBA address renameで設定したWWNを利用してサーバとストレージのデバイスのアクセスパスを確認します。アクセスパス

が設定されていない場合は設定します。

詳細は、「導入ガイド VE」の「4.3.2 ストレージ環境の設定」を参照してください。

3. マネージャーの起動状態を確認します。

マネージャーの起動状態の確認方法については、「導入ガイド VE」の「7.2 マネージャーの起動と停止」を参照してくださ

い。

4. マネージャーの起動状態に応じて、以下のどちらかの対処を行います。

- マネージャーが起動されていない場合

マネージャーを起動します。

サーバの故障などが原因で、マネージャーが起動できない場合、手順5.を行ったあと、サーバの復旧を行います。

- マネージャーが起動されている場合

マネージャーの起動のタイミングが原因で、マネージャーから管理対象サーバの制御に失敗した可能性があるため、管

理対象サーバを再起動します。

マネージャーが起動されていても、管理LANで利用しているNICのLAN、LANスイッチが故障している場合は管理対象

サーバが起動しません。手順5.を行ったあと、LANの復旧を行います。

5. HBA address rename設定サービスの起動状態を確認します。

HBA address rename設定サービス用サーバで、本サービスの起動状態を確認します。

本サービスを設定したサーバが起動されていない場合は起動し、そのあと管理対象サーバを起動します。

このとき、管理サーバと 終同期した状態でサーバのHBAのWWNが設定されます。

6. 管理対象サーバのコンソールを確認します。

管理対象サーバのコンソール画面から、起動処理が正常終了しているか確認します。

エラーメッセージが出力されている場合、「メッセージ集 VE」の該当するメッセージIDの対処を行ってください。

- 88 -

Page 101: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

7. 管理対象サーバがPRIMERGY BXシリーズ以外の場合、管理対象サーバの登録時に設定したMACアドレスが正しいか確

認します。設定が誤っている場合、ハードウェア情報を再設定します。

設定されているMACアドレスは、物理サーバのリソース詳細で確認できます。

確認方法については、「操作ガイド VE」の「1.5.2 リソース詳細」を参照してください。

8. 以下のネットワーク環境を確認します。

- 管理サーバと管理対象サーバ間の通信ができるか

- 管理対象サーバと同一ネットワークでDHCPサーバまたはPXEサーバが動作していないか

- 管理サーバと管理対象サーバが異なるサブネットに属する場合、ルータのDHCPリレーエージェントが正しく設定されて

いるか

・ VIOMを利用している場合

1. VIOM上でサーバのHBAに設定されたWWNや、NICに設定されたMACアドレス、ブート設定、ネットワーク設定を確認しま

す。

VIOMのクライントを開き、管理対象サーバに設定されたサーバプロファイルの設定が正しいか確認します。

2. ストレージ環境を確認します。

サーバのHBAに設定されたWWNや、NICに設定されたMACアドレス、ブート設定が正しいストレージ装置とボリュームにア

クセスできるか確認します。設定されていない場合、正しいアクセスパスを設定します。

詳細は、「導入ガイド VE」の「4.3.2 ストレージ環境の設定」を参照してください。

15.3 管理対象サーバの状態が"unknown"になる場合

ここでは、登録した管理対象サーバが稼動していても、状態が"unknown"になる場合のトラブルシューティングについて説明します。

イベントログに、エラーや警告のメッセージが表示されている場合、「メッセージ集 VE」を参照して対処を行ってください。また、以下の

状態になっていないか、または操作をしていないかを確認し、問題があれば原因を取り除いてください。

・ 管理サーバとサーバ管理装置の間の通信ができない

サーバ管理装置(マネジメントブレードまたはリモートマネジメントコントローラー)に、Web UIやtelnetなどで接続できるか確認してく

ださい。

・ 管理サーバと管理対象サーバの間の通信ができない

管理対象サーバの管理LANのIPアドレスが正しく設定されているか確認してください。

管理LANで利用しているLANスイッチブレードのポートについて、管理対象サーバと管理サーバの間で通信ができるように、同じ

VLAN IDまたはポートグループ(IBPモードで動作している場合)が設定されているか確認してください。

管理対象サーバがPRIMERGY BX600シリーズの際に、管理LANのVLAN IDを変更する場合、LANスイッチブレードの管理サー

バにつながるポートのVLAN IDと管理IPアドレスのVLAN IDを変更し、管理サーバからLANスイッチブレードへの通信を可能に

したあと、管理対象サーバの管理LANのVLAN IDを変更します。

管理対象サーバのVLANの設定についての概要と設定については、「導入ガイド VE」の「4.2.1 ネットワークの構成」と「操作ガイ

ド VE」の「3.2.8 LANスイッチブレードのVLANの設定変更」を参照してください。

・ 本製品で使用するポートに接続が許可されていない

「導入ガイド VE」の「付録A ポート一覧」を参照し、使用するポートに接続許可を与えてください。

・ エージェントが動作していない

管理対象サーバでエージェントが起動しているか確認してください。

・ ServerView Agentsが動作していない

PRIMERGYシリーズのサーバの場合、管理対象サーバでServerView Agentsが起動しているか確認してください。

【Windows/Hyper-V】

Windowsのコントロール パネルで"管理ツール"から"サービス"を開き、[サービス]画面で、Server Control ServiceサービスとSNMPServiceサービスが"開始"になっているか確認してください。

【Linux/VMware/Xen/KVM】

以下のコマンドを実行して、ServerView Agentsのサービスが動作しているか確認してください。

- 89 -

Page 102: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

# /etc/init.d/srvmagt status <RETURN># /etc/init.d/eecd status <RETURN># /etc/init.d/snmpd status <RETURN>

コマンドが存在しない場合、ServerView Agentsがインストールされていないので、インストールしてください。

ServerView Agentが動作していない場合、ServerView Agentsのマニュアルを参照して起動してください。

・ SNMPコミュニティー名の設定が誤っている

マネジメントブレード、マネジメントボードまたは管理対象サーバに設定しているSNMPコミュニティー名が、シャーシの登録または

サーバの登録時に指定したSNMPコミュニティー名と一致しているか確認してください。

・ サーバ交換後、ハードウェア情報の再設定を行っていない

該当するサーバのMACアドレスを確認し、RORコンソールのリソース詳細に表示されている、管理LAN(MACアドレス)と同一であ

るか確認してください。

MACアドレスが異なる場合、ハードウェア情報を再設定してください。

・ サーバ仮想化ソフトウェアから情報が取得できない

VM管理製品を登録していない環境や、VM管理製品で管理されていないVMホスト上で、VMゲストの状態が"unknown"と表示さ

れている場合、VMゲストが動作しているサーバ仮想化ソフトウェアから情報が取得できないことを示しています。サーバ仮想化ソ

フトウェアが正常に動作しているか確認してください。

正常に動作している場合、アカウント情報(ユーザーアカウント名とパスワード)が変更され、本製品の設定と異なっている可能性が

あります。本製品に登録されているVMホストのアカウント情報を変更してください。

詳細は、「操作ガイド VE」の「3.2.7 VMホストのログインアカウント情報の変更」を参照してください。

・ VM管理製品から情報が取得できない

VM管理製品を登録している環境で、VM管理製品で管理されているVMホスト上にあるVMゲストの状態が"unknown"と表示され

ている場合、VM管理製品から情報が取得できないことを示しています。VM管理製品が正常に動作しているか確認してください。

正常に動作している場合、アカウント情報(アカウント名とパスワード)が変更され、本製品の設定と異なっている可能性があります。

本製品に登録されているVM管理製品のアカウント情報を変更してください。

詳細は、「操作ガイド VE」の「3.6 VM管理製品の変更」を参照してください。

・ サーバを登録したあとに、リモートマネジメントコントローラーのIPアドレス、ユーザー名、パスワードを変更した

サーバの、リモートマネジメントコントローラーのIPアドレス、ユーザー名、パスワードを変更してください。

詳細は、「操作ガイド VE」の「3.2.5 サーバ管理装置の設定変更」を参照してください。

・ サーバを登録したあとに、リモートサーバマネジメントのIPアドレス、ユーザー名、パスワードを変更した

サーバの、リモートサーバマネジメントのIPアドレス、ユーザー名、パスワードを変更してください。

詳細は、「操作ガイド VE」の「3.2 シャーシと管理対象サーバの変更」を参照してください。

・ 管理サーバ、サーバ管理装置、管理対象サーバの負荷が高い

一時的に"unknown"と表示される場合があります。

・ PRIMEQUESTでパーティションの電源制御を行った

一時的に"unknown"と表示される場合があります。

・ PRIMEQUESTでシャーシの電源をOFFにした

対象のシャーシ、サーバのステータスがすべて"unknown"と表示されます。

・ ルータのルーティング設定を正しく行っていない

管理サーバと異なるサブネットに属する管理対象サーバを管理する場合、ルータの設定を行ってください。

詳細は、「導入ガイド VE」の「4.2.6 ネットワーク環境の設定」を参照してください。

- 90 -

Page 103: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

15.4 システムイメージのバックアップ・リストア、クローニングイメージの採取・配付がエラーになる場合【Windows/Linux】【Hyper-V】

「インストールガイド VE」の「2.2.2 インストール【Windows/Hyper-V】」の[管理サーバ情報の登録]画面、または「2.2.3 インストール【Linux/VMware/Xen/KVM/Oracle VM】」で設定した管理サーバのIPアドレスが誤っている場合、システムイメージのバックアップ・リストア、ま

たはクローニングイメージの採取と配付で、以下のエラーメッセージが表示されます。

FJSVrcx:ERROR:68295:deployment engine error:no response from the managed server node. invalid BIOS setting found detail

detail

エラーの詳細を示す情報が表示されます。

以下の手順で、設定内容の確認と変更を行ってください。

【Windows/Hyper-V】

1. 管理対象サーバで[スタート]-[ファイル名を指定して実行(R)]を選択し、以下を実行します。

インストールフォルダー\Agent\scw\config.bat

設定されている管理サーバのIPアドレスとポート設定が表示されます。

注意

"デプロイメントサーバ"を"管理サーバ"に読み替えてください。

2. デプロイメントサーバの欄に管理サーバのIPアドレス、または、サーバ名が正しく設定されているか確認します。

設定が誤っている場合、表示されている値を変更し、<OK>ボタンをクリックします。

注意

サーバ名を入力する場合、サーバ名から管理サーバの管理対象サーバ側のIPアドレスが解決できるか確認してください。

クライアントエージェントの再起動を問う確認ダイアログが表示されます。

3. <はい(Y)>ボタンをクリックします。

【Linux】

1. 管理対象サーバで/etc/scwagent.confを参照します。

管理サーバのIPアドレスと使用中のポート設定が確認できます。

2. server_ipの欄に管理サーバのIPアドレスまたはサーバ名が、正しく設定されているか確認します。

設定が誤っている場合、scwagent.confを直接編集し、管理対象サーバを再起動します。

エラーの原因を取り除いたあと、「メッセージ集 VE」の「メッセージ番号 68295」の手順4.に従って、再操作してください。

設定内容を確認した結果、問題がない場合、「メッセージ集 VE」の「メッセージ番号 68295」の対処を行ってください。

15.5 管理対象サーバと業務LANが通信できない場合

ここでは、登録した管理対象サーバと業務LANでの通信が行えない場合のトラブルシューティングについて説明します。

以下について確認し、問題があれば原因を取り除いてください。

・ VLANが正しく設定されていない

対象LANスイッチブレードの内部ポートに対応するVLAN IDが、外部ポートに設定されているか確認してください。

- 91 -

Page 104: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

・ ポートグループが正しく設定されていない

対象LANスイッチブレードがIBPモードで動作している場合、内部ポートと外部ポートが同じポートグループに設定されているか確

認してください。

・ 業務LANのIPアドレスが正しく設定されていない

管理対象サーバの業務LANにIPアドレスが正しく設定されているか確認してください。

- サブネットアドレスの誤りがないこと

- IPアドレスの重複がないこと

・ ルーティング情報が正しく設定されていない

異なるサブネットとの通信の場合、ルーティング設定が正しく設定されているか確認してください。

15.6 管理対象サーバがマルチパス構成で起動しない場合

ここでは、管理対象サーバがマルチパス構成で起動しない場合のトラブルシューティングについて説明します。

HBA address renameのHBAポート数を1に設定した場合、管理対象サーバはシングルパス構成で起動されます。マルチパス構成で起

動するためには、管理対象サーバに設定されているHBA address renameのHBAポート数を修正してください。

再設定方法については、「導入ガイド VE」の「8.2 HBA address renameの設定」を参照してください。

15.7 マネージャーを再インストールしたあと、クローニングがエラーになる場合

ここでは、マネージャーを再インストールしたあと、クローニングイメージの採取・配付がエラーになる場合のトラブルシューティングにつ

いて説明します。

すでにサーバを登録したことがあるマネージャーを再インストールすると、以下の場合に、マネージャーとエージェントの間の証明書が

不一致になり、クローニングイメージの採取・配付を行っている途中で、通信ができずにエラーになることがあります。

・ マネージャーだけを再インストールし、「インストールガイド VE」の「3.1.2 アンインストール【Windows】」または「3.1.3 アンインストー

ル【Linux】」に記載されている一時保存した証明書の格納作業を行わなかった場合

・ マネージャーとエージェントを再インストールし、再インストールする前に採取したクローニングイメージを配付した場合

この場合、以下の方法で対処を行ってください。

問題解決後、同じ証明書の問題を避けるために、本問題の原因となっている証明書を含んだクローニングイメージについて、再採取

することをお勧めします。

証明書の確認

確認方法

1. 管理サーバ上で以下のコマンドを実行し、マネージャーを停止後、SSL証明書のデータを表示します。

【Windows】

>"インストールフォルダー\Manager\bin\rcxadm" mgrctl stop <RETURN>>"インストールフォルダー\Manager\bin\rcxadm" certctl list <RETURN>

【Linux】

# /opt/FJSVrcvmr/bin/rcxadm mgrctl stop <RETURN># /opt/FJSVrcvmr/bin/rcxadm certctl list <RETURN>

コマンドについては、「コマンドリファレンス」の「5.2 rcxadm certctl」と「5.7 rcxadm mgrctl」を参照してください。

結果例

- 92 -

Page 105: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

Truststore:--------------

キーストアのタイプ: jksキーストアのプロバイダ: SUN

キーストアには4エントリが含まれます。

client2, 2007/05/10, trustedCertEntry,証明書のフィンガープリント (MD5): 0F:4E:1C:DB:19:AE:3B:82:9D:74:93:6C:46:D8:7C:D2client1, 2007/05/10, trustedCertEntry,証明書のフィンガープリント (MD5): 9D:99:ED:88:C0:8F:32:26:60:FA:4C:96:A2:34:5A:45server4, 2007/05/11, trustedCertEntry,証明書のフィンガープリント (MD5): DC:E3:19:59:08:6D:C4:AD:B4:C7:F6:5C:E1:52:0A:1A (*1)server3, 2007/05/11, trustedCertEntry,証明書のフィンガープリント (MD5): 9B:EB:94:58:90:E8:09:BE:BD:FA:14:83:9D:87:3A:E4...

Keystore:--------------

キーストアのタイプ: jksキーストアのプロバイダ: SUN

キーストアには 2 エントリが含まれます。

client, 2007/05/11, keyEntry,証明書のフィンガープリント (MD5):AA:55:85:54:6B:57:80:4F:8C:6E:2E:AA:7C:77:DB:F6 (*2)server, 2007/05/11, keyEntry,証明書のフィンガープリント (MD5):14:48:31:68:C9:CA:66:E1:E0:34:8A:FC:1C:17:19:EF

2. エラーが発生した管理対象サーバ上で以下のコマンドを実行し、エージェントを停止後、SSL証明書データを表示します。

【Windows】

>"インストールフォルダー\Agent\bin\rcxadm" agtctl stop <RETURN>>"インストールフォルダー\Agent\bin\rcxadm" certctl list <RETURN>

【Linux】

# /opt/FJSVrcxat/bin/rcxadm agtctl stop <RETURN># /opt/FJSVrcxat/bin/rcxadm certctl list <RETURN>

【Solaris】

# /opt/FJSVrcvat/bin/rcxadm agtctl stop <RETURN># /opt/FJSVrcvat/bin/rcxadm certctl list <RETURN>

コマンドについては、「コマンドリファレンス」の「5.1 rcxadm agtctl」と「5.2 rcxadm certctl」を参照してください。

結果例

Truststore:--------------

キーストアのタイプ: jksキーストアのプロバイダ: SUN

- 93 -

Page 106: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

キーストアには 1 エントリが含まれます。

client1, 2007/05/11, trustedCertEntry,証明書のフィンガープリント (MD5):AA:55:85:54:6B:57:80:4F:8C:6E:2E:AA:7C:77:DB:F6 (*2)...

Keystore:--------------

キーストアのタイプ: jksキーストアのプロバイダ: SUN

キーストアには1エントリが含まれます。

server, 2007/05/11, keyEntry,証明書のフィンガープリント (MD5): DC:E3:19:59:08:6D:C4:AD:B4:C7:F6:5C:E1:52:0A:1A (*1)

3. エージェントのKeystoreに含まれるフィンガープリントを確認します。

(*1)で示す例のようにエージェントのKeystoreに含まれるフィンガープリントが、手順1.の「結果例」で示したマネージャーのTruststoreに含まれているか確認します。

含まれていない場合、「対処方法」を参照し、対処を行ってください。

4. エージェントのTruststoreに含まれるフィンガープリントを確認します。

(*2)で示す例のようにエージェントのTruststoreに含まれるフィンガープリントが、手順1.の「結果例」で示したマネージャーの

Keystoreに含まれているか確認します。

含まれていない場合、「対処方法」を参照し、対処を行ってください。

対処方法

1. エラーが発生した管理対象サーバ上で以下のコマンドを実行し、SSL証明書データを初期化後、エージェントを起動します。

【Windows】

>"インストールフォルダー\Agent\bin\rcxadm" certctl init <RETURN>>"インストールフォルダー\Agent\bin\rcxadm" agtctl start <RETURN>

【Linux】

# /opt/FJSVrcxat/bin/rcxadm certctl init <RETURN># /opt/FJSVrcxat/bin/rcxadm agtctl start <RETURN>

【Solaris】

# /opt/FJSVrcvat/bin/rcxadm certctl init <RETURN># /opt/FJSVrcvat/bin/rcxadm agtctl start <RETURN>

2. 管理サーバ上で以下のコマンドを実行し、マネージャーを起動します。

【Windows】

>"インストールフォルダー\Manager\bin\rcxadm" mgrctl start <RETURN>

【Linux】

# /opt/FJSVrcvmr/bin/rcxadm mgrctl start <RETURN>

- 94 -

Page 107: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

15.8 サーバ切替え・切戻しの処理に失敗する場合

ここでは、サーバ切替えまたは切戻しの処理に失敗する場合のトラブルシューティングについて説明します。

「操作ガイド VE」の「8.3 サーバ切替え条件」がすべて満たされていない状態でサーバ切替えや切戻しを行った場合、以下のエラー

メッセージが出力されることがあります。

切替え時

FJSVrcx:ERROR:61143:switchover:failedFJSVrcx:ERROR:69122:timeout occurred while executing power control modules

切戻し時

FJSVrcx:ERROR:61143:failback:failedFJSVrcx:ERROR:69122:timeout occurred while executing power control modules

以下の手順で、確認と対処を行ってください。

1. 「操作ガイド VE」の「8.3 サーバ切替え条件」を参照して予備サーバの条件を再確認してください。

条件が満たされていない場合、条件が満たされるように構成を変更します。

2. HBA address renameを利用している場合で、かつ以下のエラーメッセージが管理対象サーバのコンソールに出力されていると

きは、サーバのHBAへのWWNの設定に失敗した可能性があります。

「メッセージ集 VE」の「メッセージ番号 61308」に記載されている対処を行ってください。ただし、この場合WWNの再設定をする

必要はありません。

FJSVrcx:ERROR:61308:WWN setting failed. code=%1,%2

%1には、内部コードが表示されます。

%2には、以下のどれかが表示されます。

a. HBA adapter not found

b. command error

c. TFTP error

3. 再度、切替えまたは切戻しを行います。

15.9 誤ってHBA address renameを設定した場合

ここでは、内蔵ディスクだけで構成されているような、HBA address renameを利用する必要がない管理対象サーバに対して、誤って

HBA address renameを設定した場合のトラブルシューティングについて説明します。

HBAが搭載されていないサーバに対してHBA address renameを設定し、管理対象サーバを再起動すると以下のメッセージが管理対

象サーバのコンソールに出力されます。

FJSVrcx:ERROR:61308:WWN setting failed. code=%1,%2

%1には、内部コードが表示されます。

%2には、以下のどれかが表示されます。

a. HBA adapter not found

b. command error

c. TFTP error

HBA address renameを利用しないようにするためには、管理対象サーバを削除し、再登録してください。

- 95 -

Page 108: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

15.10 CD-ROMから管理対象サーバをブートできない場合、CD-ROMからブートできたがシステムディスクを認識できない場合

ここでは、管理対象サーバで、CD-ROMからブートできない場合や、CD-ROMからブートできたがシステムディスク(ローカルディスクま

たはSANストレージ)を認識できない場合の対処方法について説明します。

この現象が発生した場合、システムBIOSのブート順番に誤りがある可能性があります。

「導入ガイド VE」の「4.1.2 サーバ環境の設定」の「管理対象サーバのBIOS設定」を参照し、システムBIOSのブート順序が正しいか確

認してください。

15.11 管理対象サーバの起動処理が何度も連続して行われ、OSが起動しない場合

ここでは、HBA address renameを利用した管理対象サーバの起動処理が何度も連続して行われ、OSが起動しない場合のトラブルシュー

ティングについて説明します。

以下について確認し、原因を取り除いてください。

・ 「導入ガイド VE」の「4.1.2 サーバ環境の設定」の「管理対象サーバのBIOS設定」を参照し、システムBIOSが正しく設定されている

・ 「導入ガイド VE」の「4.2.1 ネットワークの構成」の「HBA address rename使用時に必要なネットワーク構成」を参照し、正しいネット

ワーク構成になっているか

・ 「導入ガイド VE」の「7.2 マネージャーの起動と停止」を参照し、マネージャーのサービスがすべて起動しているか

・ 管理対象サーバに搭載されているHBAのファーム/BIOSのバージョンがサポート対象のものか

15.12 RORコンソールの[リソース]タブ内の、リソース情報の表示が崩れる場合

[説明]

RORコンソールの[リソース]タブ内の画面更新中に、リソース情報を非表示にしたり、別のタブに切り替えたりすることで、非表示になっ

た領域に対しても画面更新処理が継続して行われます。

このとき、更新する画面のサイズや座標情報が再設定されることをWebブラウザ側で想定できていないため、一定時間後(リソースの定

期更新後)に再表示したリソース情報の表示が崩れる場合があります。

[対処]

以下の操作を行ってください。

・ リソースの更新情報がある場合

リソースの定期更新により自動的に更新されます。

・ リソースの更新情報がない場合

リソース情報のページ切替えボタンをクリックします。

・ リソースの更新情報、およびリソース情報のページ切替えボタンがない場合

ツリー上にある別のリソースを選択します。

- 96 -

Page 109: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

付録A 運用時の留意点

ここでは、本製品を運用する際の留意点について説明します。

サーバ切替え

・ 予備サーバにサーバOSが動作している構成で、運用サーバと予備サーバのブート形式が異なる場合、サーバ切替えに失敗し、

運用サーバのOSが破損する危険性があります。ブート形式は必ず合わせてください。

また、不測の事態に備えて、運用サーバのシステムイメージを定期的にバックアップすることをお勧めします。

・ サーバ切替えの条件を満たしていないサーバでも、予備サーバに設定できます。

予備サーバ設定後は切替えができるか必ず確認してください。

サーバ切替えの条件については、「操作ガイド VE」の「8.3 サーバ切替え条件」を参照してください。

・ 保守モードを解除していない場合、自動リカバリは行えません。

保守完了後は、必ず保守モードの設定を解除してください。

・ サーバ切替え中に、切替え先の予備サーバが故障した場合、以下の留意点があります。

- サーバ切替えの状態は、切替え前に戻ります。また、切替え元のサーバを保守モードに設定し、サーバ切替え処理が終了し

ます。なお、切替え元のサーバが停止している場合、切替え元のサーバは起動されません。

- 運用サーバに複数の予備サーバを設定しても、ほかの予備サーバには自動的に切り替わりません。ほかの予備サーバを指定

して、再度、手動によるサーバ切替えを行ってください。

- 切替え元のサーバで運用を行う場合、サーバを起動し、保守モードを解除してください。ただし、自動リカバリが有効で、切替

え元のサーバが故障している場合、保守モードを解除すると、自動リカバリによる切替えが発生します。切替え元のサーバの

故障を復旧してから保守モードを解除してください。

管理LANの冗長構成

管理対象サーバの管理LANで利用するNICとLANが故障すると、以下の操作はエラーになることがあります。速やかに復旧してくだ

さい。

・ バックアップ・リストア

・ クローニングイメージの採取・配付

・ サーバの切替え・切戻し

HBA address rename

・ 本製品では、HBA address rename利用時、管理対象サーバのHBAの工場出荷時WWNが書き換えられ、サーバ削除を行うと工

場出荷時の値にリセットされます。

本製品の管理外の環境でHBAを利用する場合、本製品のサーバ削除を行ってください。

サーバ削除については、「操作ガイド VE」の「5.2 管理対象サーバの削除」を参照してください。

・ 管理対象サーバの起動時に、管理サーバと接続しHBAのWWNが設定されます。

そのため、管理対象サーバの起動時に再起動が数回行われます。

・ HBA address rename設定をしたことがあるHBAを、管理対象サーバへ移設しないでください。WWNがHBAに設定されたままの可

能性があるため、WWNがリセットされないまま運用した場合、ほかのサーバへ同じWWNが設定されたときに、同一ボリュームアク

セスによってデータが破損する危険性があります。

ETERNUS SF Storage Cruiser連携

・ 本製品では、ETERNUS SF Storage Cruiser連携の利用時、WWN情報の設定によって、管理対象サーバのHBAに接続されるファ

イバーチャネルスイッチのゾーニングとストレージ装置のホストアフィニティ設定の変更が行われます。また、サーバの削除を行う

- 97 -

Page 110: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

と、対応するゾーニングとホストアフィニティ設定が削除されます。

サーバの削除については、「操作ガイド VE」の「5.2 管理対象サーバの削除」を参照してください。

・ OS稼動中にWWN情報を設定する場合、既存の設定を削除しないでください。誤って削除すると、ディスクへのアクセスができな

くなり、OSのハングアップや、データが破損する危険性があります。

マネージャーのシステム時刻の変更

・ 管理サーバのシステム時刻を過去に戻した場合、マネージャーからのリソース監視が戻した時間だけ停止します。システム時刻を

数分以上過去に戻す場合、時刻を戻したあとにマネージャーを再起動してください。

マネージャーの再起動については、「導入ガイド VE」の「7.2 マネージャーの起動と停止」を参照してください。

マネージャーの再起動

マネージャーのサービスは、システムの安定運用を行うためデフォルトで毎日3時45分に再起動されます。

再起動に関する設定は運用形態に応じて変更できます。設定を変更する場合、以下を行ってください。

・ 設定ファイル

【Windows】インストールフォルダー\Manager\rails\config\rcx\rcx_manager_params.rb

【Linux】

/opt/FJSVrcvmr/rails/config/rcx/rcx_manager_params.rb

・ 設定パラメーター

表A.1 設定パラメーター

パラメーター名 意味 初期値

RESTART_ENABLE

再起動するかを指定します。

以下のどちらかを指定してください。

・ 再起動する場合

"true"を指定します。

・ 再起動しない場合

"false"を指定します。

true

RESTART_HOUR 再起動の実行時刻(時)を、0~23の間で指定します。 3

RESTART_MIN 再起動の実行時刻(分)を、0~59の間で指定します。 45

RESTART_CYCLE 再起動の実行間隔を日単位で、1~5の間で指定します。 1

・ 変更手順

1. マネージャーを停止します。

2. エディタを使用して、rcx_manager_params.rbファイルのパラメーターを変更します。

3. マネージャーを起動します。

マネージャーの起動、停止については、「導入ガイド VE」の「7.2 マネージャーの起動と停止」を参照してください。

注意

再起動される条件は、マネージャーの起動からRESTART_CYCLE * 24時間以上経過している、かつ指定された時刻

(RESTART_HOUR、RESTART_MIN)になった場合です。

- 98 -

Page 111: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

マネージャーの処理の多重度の変更

マネージャーでは、複数の処理を同時に実行する際、メモリ使用量の観点から、同時に実行できる数に上限があります。

使用環境によっては、処理の同時実行数の上限を変更できます。設定を変更する場合、以下の定義ファイルを編集してください。

定義ファイルが存在しない場合、作成してください。

定義ファイルの格納場所

【Linux】

/etc/opt/FJSVrcvmr/customize_data

【Windows】インストールフォルダー\Manager\etc\customize_data

定義ファイル名

rcx_base.rcxprop

定義ファイルの形式

定義ファイルでは、1行ごとに以下のように記述してください。

キー = 値

定義ファイルの指定項目

以下の項目を指定します。

表A.2 定義ファイルの指定項目

項目 キー 値 備考

処理の多重度TASK_WORKER_COUNT

半角数字で5~30を指定します。

初期値は"5"です。

定義ファイルが存在しない場合、

初期値で動作します。

定義ファイル例

定義ファイルの例を以下に示します。以下の例では、処理の多重度を"10"に設定しています。

TASK_WORKER_COUNT=10

定義ファイルの変更手順

・ マネージャー単体の環境の場合

1. マネージャーを停止します。

2. エディタを使用して、rcx_base.rcxpropファイルのTASK_WORKER_COUNTの値を変更します。

rcx_base.rcxpropファイルが存在しない場合、作成してください。

3. マネージャーを起動します。

・ マネージャーをクラスタで運用している場合

【Windows】

1. マネージャーを停止します。

2. マネージャーの共有ディスクをオンラインにします。共有ディスク以外のクラスタリソースはすべてオフラインにします。

3. エディタを使用して、共有ディスクにあるrcx_base.rcxpropファイルのTASK_WORKER_COUNTの値を変更します。

rcx_base.rcxpropファイルが存在しない場合、作成してください。

定義ファイルの格納場所

ドライブ名\Fujitsu\ROR\SVROR\customize_data\rcx_base.rcxprop

4. マネージャーを起動します。

- 99 -

Page 112: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

【Linux】

1. マネージャーを停止します。

2. 管理サーバ用の共用ディスクを、プライマリーノード、またはセカンダリノードにマウントします。

3. エディタを使用して、共用ディスクにあるrcx_base.rcxpropファイルのTASK_WORKER_COUNTの値を変更します。

rcx_base.rcxpropファイルが存在しない場合、作成してください。

定義ファイルの格納場所

共用ディスクのマウント先/Fujitsu/ROR/SVROR/etc/opt/FJSVrcvmr/customize_data/rcx_base.rcxprop

4. 手順2.でマウントしたノードから、管理サーバ用の共用ディスクをアンマウントします。

5. マネージャーを起動します。

マネージャーの起動、停止については、「導入ガイド VE」の「7.2 マネージャーの起動と停止」を参照してください。

注意

処理の多重度を変更した場合、製品のメモリ使用量も増加します。

増加するメモリ使用量については、「表A.3 処理の多重度によるメモリ使用量の増加」を参照してください。

この値と、「導入ガイド VE」の「1.4.2.6 メモリ容量」に記載されている、マネージャーのメモリ容量から、製品のメモリ使用量を算出し、必

要に応じてメモリを増設してください。

表A.3 処理の多重度によるメモリ使用量の増加

処理の多重度 メモリの増加量(単位 : MB)

5 -

6~14 1080 + (処理の多重度 * 40)

15~30 2104 + (処理の多重度 * 40)

- 100 -

Page 113: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

付録B 管理サーバのバックアップ・リストア

ここでは、管理サーバのバックアップ・リストアについて説明します。

B.1 概要

本製品が管理する以下の資産をバックアップしておくことで、OS起動時に必要なファイルを削除する、または本製品のマネージャー

の、インストールフォルダー配下のファイルを削除して本製品が起動できなくなったといった、運用管理者の人為的なミスなどが原因で

以下の資産が破損した場合でも、管理サーバを復旧できます。

環境構築完了後やリソースの登録、変更、削除後に、バックアップすることをお勧めします。また、環境構築完了後、定期的なバック

アップを行うと、一定時間前までの環境を復元できます。

B.1.1 本製品が管理する資源と更新契機

本製品が管理する資源は以下のとおりです。

・ 本製品の構成定義情報(本製品マネージャーのデータベース)

・ システムイメージとクローニングイメージ(イメージファイル格納フォルダー配下のファイル)

表B.1 バックアップ対象の資源と更新契機

バックアップ対象の資

対応するバックアップ

のコマンド

システム構築

時にバックアッ

プが必要な資

バックアップが必要な資産

の更新契機

マネー

ジャー停

止の必要

備考

証明書 rcxkeydefbackup ○ なし 不要 -

セッション暗号キー rcxkeydefbackup○

パスワード保存(rcxlogin -saveコマンド実行後)

不要-

システムイメージ、ク

ローニングイメージ

scwbackup○

物理サーバのイメージ追

加、削除、変更不要

-

構成定義情報rcxbackup

○リソースの作成、登録、変

更、登録解除、削除不要

-

イメージファイルに関

連する情報

scwbackup○

VMホストの登録、解除不要

-

各種定義ファイル rcxkeydefbackup ○ 定義ファイル変更 不要 -

イメージ管理情報 rcxkeydefbackup○

rcxadm imagemgrコマンド

操作不要

-

バックアップが必要な契機は、「表B.1 バックアップ対象の資源と更新契機」のほか、以下の保守作業後です。

バックアップ後に、以下のハードウェアの設定と構成変更が行われていない場合だけリストアできます。

ハードウェアの設定や構成変更を行った場合、再度バックアップしてください。

・ シャーシ、LANスイッチ、管理対象サーバ、電力監視デバイスのハードウェア交換

・ 管理対象サーバのNIC交換

・ 管理対象サーバとLANスイッチ間のLAN結線

・ サーバ切替え、継続 (*1)

*1: サーバ切替え後に切戻しを行っている状態の場合、リストアできます。

注意

本製品が管理する構成定義情報がバックアップ・リストアの対象です。

- 101 -

Page 114: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

VM管理製品、VMホストおよびVMゲストの起動イメージや仮想ディスクは、バックアップ・リストアの対象ではありません。別途バック

アップ・リストアを行ってください。

B.1.2 バックアップ

ここでは、管理サーバのバックアップについて説明します。

バックアップには、以下の2つがあります。

環境構築後に実行するバックアップ

環境構築完了後には、以下の流れで、管理情報全体(管理サーバ上の本製品の資産)をバックアップします。

詳細は、「B.2.1 管理情報全体のバックアップ」を参照してください。

1. 証明書、セッション暗号キー、各種定義ファイル、イメージ管理情報のバックアップ(rcxkeydefbackup)

2. イメージファイルに関連する情報、システムイメージ、クローニングイメージのバックアップ(scwbackup)

3. 構成定義情報のバックアップ(rcxbackup)

定期的なバックアップ、および構成定義情報のバックアップ

短い周期の定期的なバックアップ運用(1時間ごとに実行するバックアップなど)や、構成定義情報を更新するたびに実行するバックアッ

プです。

詳細は、「B.2.2 構成定義情報のバックアップ」を参照してください。

B.1.3 リストア

以下の流れで、管理サーバ上の本製品の資産をリストアします。

詳細は、「B.3 リストア」を参照してください。

1. マネージャーの再インストール、証明書、セッション暗号キー、各種定義ファイル、イメージ管理情報のリストア(rcxkeydefrestore)

2. イメージファイルに関連する情報、システムイメージ、クローニングイメージのリストア(scwrestore)

3. 構成定義情報のリストア(rcxrestore)

リソースの登録、変更、削除後、および定期的にバックアップを採取する場合、すべての資産を採取する必要はありません。一般的に

は構成定義情報をバックアップします。構成定義情報以外の資源が更新される契機には、管理サーバ上の本製品のすべての資産を

採取してください。

参考

事前に管理サーバのディスク全体をバックアップし、それをリストアして復旧できます。

マネージャーをクラスタで運用している場合、共有ディスクもバックアップし、リストアしてください。

また、管理サーバのディスク全体をバックアップしたあと、管理サーバ上の本製品の資産をバックアップする場合、管理サーバのディス

ク全体をリストアしたあとに、「B.3 リストア」の手順2.~6.に従って、システムイメージ、クローニングイメージおよび構成定義情報のリスト

アを行ってください。

B.1.4 バックアップ・リストアコマンド

本製品の構成定義情報(本製品のマネージャーのデータベース)のバックアップ・リストアには、バックアップ・リストアコマンドを使用しま

す。

バックアップ・リストアコマンドは、本製品のマネージャーを停止せずにバックアップするオンラインバックアップに関連付けられていま

す。

リストア後は、バックアップ直後の状態になります。

- 102 -

Page 115: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

コマンドについては、「コマンドリファレンス」の「第6章 構成定義情報のバックアップ・リストア操作」を参照してください。

注意

バックアップ・リストアコマンドの実行タイミング

バックアップ・リストアコマンドを実行する際、以下の点に注意してください。

・ 以下の操作中は、管理サーバのバックアップ・リストアを行わないでください。

- サーバの切替え・切戻し

- システムイメージのバックアップ・リストア

- クローニングイメージの採取・配付

マネージャーを停止せずに定期的にバックアップを行う運用の場合、かつ、これらの構成定義情報を更新する操作と競合した場

合、更新が完了するまで自動的に待ち合わせます。

B.2 バックアップ

ここでは、管理サーバのバックアップの方法について説明します。

管理サーバのバックアップには、以下の2つがあります。

・ 環境構築後に実行するバックアップ

「B.2.1 管理情報全体のバックアップ」を参照してください。

・ 定期的なバックアップ、および構成定義情報のバックアップ

短い周期の定期的なバックアップ運用(1時間ごとに実行するバックアップなど)や構成定義情報を更新するたびに実行するバック

アップです。

「B.2.2 構成定義情報のバックアップ」を参照してください。

定期的なバックアップを開始する前に、以下の項目を決定する必要があります。

バックアップの項目と決定事項

- 管理情報全体のバックアップの頻度

管理情報全体のバックアップを行う頻度を決定します。

システム構築完了時

毎月1日、03:00AM

- 定期的なバックアップの頻度

構成定義ファイルのバックアップの頻度を決定します。

1時間に1回

- バックアップ先

バックアップ先ディスクを決定します。

製品をインストールしたディスクとは別のディスクを指定することをお勧めします。

バックアップに必要なディスク容量については、「B.2.1 管理情報全体のバックアップ」の注意を参照してください。

- 103 -

Page 116: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

バックアップ先

構成定義情報のバックアップ先は、事前に定義できます。以下を定義してください。

チューニングパラメーターファイルの格納場所

【Windows】インストールフォルダー\Manager\etc\customize_data

【Linux】

/etc/opt/FJSVrcvmr/customize_data

チューニングパラメーターファイルの名前

manager_backup.rcxprop

チューニングパラメーターファイルの書式

チューニングパラメーターファイルに以下のパラメーターを設定します。

backup_dir=バックアップ先フォルダー

本チューニングパラメーターファイルを省略した場合、以下のフォルダーに保存されます。

【Windows】インストールフォルダー\Manager\var\backup

【Linux】

/var/opt/FJSVrcvmr/backup

詳細は、「B.2.2 構成定義情報のバックアップ」を参照してください。

注意

・ バックアップした情報が管理サーバの異常で破損しないように、管理サーバのバックアップで退避するファイルは、ほかの記録媒

体や外部ストレージに保管してください。

・ 2回目以降のバックアップをする場合、バックアップ後に前回バックアップしたフォルダー、構成定義情報は削除しても問題ありま

せん。ディスク容量に応じて削除してください。

・ 以下の操作中は、バックアップを行わないでください。

- リソースの作成、変更、削除

- サーバの切替え・切戻し

- システムイメージのバックアップ・リストア

- クローニングイメージの採取・配付

マネージャーを停止せずに定期的にバックアップを行う運用の場合、これらの構成定義情報を更新する操作と競合した場合、更

新が完了するまで自動的に待ち合わせます。

・ マネージャーをクラスタで運用している場合、退避(コピー)するフォルダーは共有ディスクでのフォルダー名に置き換えてください。

共有ディスクでのフォルダー名については、「インストールガイド VE」の「付録B マネージャーのクラスタ運用設定・削除」を参照し

てください。

B.2.1 管理情報全体のバックアップ

ここでは、環境構築後に実行するバックアップについて説明します。

1. 証明書、セッション暗号キー、各種定義ファイル、イメージ管理情報のバックアップ

証明書、セッションキー、各種定義ファイルおよびイメージ管理情報のバックアップは、rcxkeydefnackupコマンドを実行します。

rcxkeydefbackupコマンドについては、「コマンドリファレンス」の「6.5 rcxkeydefbackup」を参照してください。

- 104 -

Page 117: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

【Windows】インストールフォルダー\Manager\bin\rcxkeydefbackup

【Linux】

/opt/FJSVrcvmr/bin/rcxkeydefbackup

>rcxkeydefbackup [-dir directory] [[-immediate]|[-timeout value]] <RETURN>

バックアップしたファイルは、指定したフォルダーに以下の形式で作成されます。

形式

【Windows】ホスト名_keydef_YYYYMMDD_HHMM.jar

【Linux】

ホスト名_keydef_YYYYMMDD_HHMM.tar.bz2

書式

YYYYMMDDは証明書、セッションキー、各種定義ファイル、イメージ管理情報をバックアップした日時です。

指定項目 値

YYYY 西暦

MMDD 日付

HHMM 時刻

注意

- 本製品の操作中に本コマンドを実行すると、操作中の処理が完了するまで待ち合わせます。

- バックアップしたファイルのサイズは、定義ファイルの数に応じて変動します。10KBの定義ファイルを100個格納していても

1MB未満の領域しか必要としないので、このサイズを参考にバックアップ領域を用意してください。

なお、保存したパスワードは、rcxloginコマンドでパスワードを保存したOSのユーザーアカウントのホームディレクトリに格納され

ています。ホームディレクトリの内容も併せてバックアップしておくことをお勧めします。

2. イメージファイルに関連する情報、システムイメージ、クローニングイメージのバックアップ

イメージファイルに関連する情報、システムイメージ、およびクローニングイメージのバックアップは、scwbackupコマンドを実行します。

scwbackupコマンドについては、「コマンドリファレンス」の「6.3 scwbackup」を参照してください。

【Windows】インストールフォルダー\Manager\bin\scwbackup

【Linux】

/opt/FJSVrcvmr/bin/scwbackup

>scwbackup [-dir directory] [[-immediate]|[-timeout value]] <RETURN>

バックアップしたイメージファイルに関連する情報、システムイメージ、およびクローニングイメージは、指定したフォルダーに作

成される以下の形式のフォルダーに格納されます。

形式

ホスト名_scw_YYYYMMDD_HHMM

書式

YYYYMMDDはSystem情報をバックアップした日時です。

- 105 -

Page 118: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

指定項目 値

YYYY 西暦

MMDD 日付

HHMM 時刻

注意

- 本製品の操作中に本コマンドを実行すると、操作中の処理が完了するまで待ち合わせます。

- バックアップしたファイルとディレクトリは、イメージファイル情報のリソース数の増減に応じてサイズが増減します。「導入ガイ

ド VE」の「1.4.2.5 動的ディスク容量」の「イメージファイル格納域」を参照してバックアップ領域を用意してください。

3. VM管理製品の仮想マシンのバックアップ

バックアップについては、VM管理製品のマニュアルを参照してください。

4. 構成定義情報のバックアップ

以下のコマンドを実行して構成定義情報の書出しを行います。構成定義情報およびバージョンのXMLを書き出すディレクトリま

たはフォルダーを指定します。

-dirでディレクトリまたはフォルダーを指定します。既存のディレクトリまたはフォルダーが存在しない場合、エラーが発生します。

rcxbackupコマンドについては、「コマンドリファレンス」の「6.1 rcxbackup」を参照してください。

【Windows】インストールフォルダー\Manager\bin\rcxbackup

【Linux】

/opt/FJSVrcvmr/bin/rcxbackup

>rcxbackup [-dir directory] [[-immediate]|[-timeout value]] <RETURN>

バックアップしたファイルは、指定したフォルダーに以下の形式で作成されます。

形式

【Windows】ホスト名_YYYYMMDD_HHMM.jar

【Linux】

ホスト名_YYYYMMDD_HHMM.tar.bz2

書式

YYYYMMDDは構成定義情報をバックアップした日時です。

指定項目 値

YYYY 西暦

MMDD 日付

HHMM 時刻

注意

- 本製品の操作中に本コマンドを実行すると、操作中の処理が完了するまで待ち合わせます。

- バックアップしたファイルは、構成定義情報のリソース数の増減に応じてサイズが増減します。1000個のVMゲストを管理して

いる場合でも2MB未満の領域しか必要としないため、このサイズを参考にバックアップ領域を用意してください。なお、この

ファイルは圧縮ファイルですが、バックアップ処理の延長で、圧縮が解凍されたファイルが一時的に生成されます。このた

め、圧縮していないファイルのサイズの空き領域(VMゲスト数が1000の場合、150MB程度)が必要です。

- 106 -

Page 119: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

5. ディレクトリサービスのバックアップ

ディレクトリサービスによるユーザー管理を行っている場合、ディレクトリサービスのバックアップを行ってください。

バックアップについては、ディレクトリサービスのマニュアルを参照してください。

B.2.2 構成定義情報のバックアップ

ここでは、短い周期の定期的なバックアップ運用(例:1時間ごとに実行するバックアップ)や構成定義情報を更新するたびに実行する

バックアップについて説明します。

以下のコマンドを実行して構成定義情報の書出しを行います。構成定義情報、およびバージョンのXMLは、圧縮した形式で書き出し

ます。書き出すフォルダーを指定します。

-dirでフォルダーを指定します。指定したフォルダーが存在しない場合、エラーが発生します。

rcxbackupコマンドについては、「コマンドリファレンス」の「6.1 rcxbackup」を参照してください。

【Windows】インストールフォルダー\Manager\bin\rcxbackup

【Linux】

/opt/FJSVrcvmr/bin/rcxbackup

>rcxbackup [-dir directory] [[-immediate]|[-timeout value]] <RETURN>

注意

本製品の操作中に本コマンドを実行すると、操作中の処理が完了するまで待ち合わせます。

B.3 リストア

ここでは、管理サーバのリストアの方法について説明します。

以下の流れで、管理サーバをリストアします。

- 107 -

Page 120: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

図B.1 管理サーバのリストアの流れ

注意

マネージャーをクラスタで運用している場合、復元するフォルダーは共有ディスクでのフォルダー名に置き換えてください。

共有ディスクでのフォルダー名については、「インストールガイド VE」の「付録B マネージャーのクラスタ運用設定・削除」を参照してく

ださい。

以下の手順で、管理サーバをリストアします。

- 108 -

Page 121: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

1. マネージャーの再インストール、マネージャーの停止、証明書、セッション暗号キー、各種定義ファイル、イメージ管理情報のリス

トア

a. マネージャーがファイル破損などで正常に動作しない場合、マネージャーをアンインストールしたあと再インストールしま

す。

注意

HBA address renameを利用している場合、リストア時のアンインストール手順が異なります。

「インストールガイド VE」の「3.1.1 事前準備」の「アンインストールする前の注意事項」に記載されている「1. サーバの削

除」は行わないでください。

再インストール後、マネージャーを停止します。

停止方法については、「導入ガイド VE」の「7.2 マネージャーの起動と停止」を参照してください。

b. 証明書、セッション暗号キー、各種定義ファイル、イメージ管理情報のリストアは、rcxkeydefrestoreコマンドを実行します。

rcxkeyrestoreコマンドについては、「コマンドリファレンス」の「6.6 rcxkeydefrestore」を参照してください。

【Windows】インストールフォルダー\Manager\bin\rcxkeydefrestore

【Linux】

/opt/FJSVrcvmr/bin/rcxkeydefrestore

>rcxkeydefrestore -file filename <RETURN>

なお、保存したパスワードは、パスワード保存を実行したOSのユーザーアカウントのホームディレクトリに格納されていま

す。ホームディレクトリの内容が破損している場合、併せてリストアするか、再度、rcxloginコマンドでパスワードを保存して

ください。

2. イメージファイルに関連する情報、システムイメージ、クローニングイメージのリストア

イメージファイルに関連する情報、システムイメージ、クローニングイメージのリストアは、scwrestoreコマンドを実行します。

scwrestoreコマンドについては、「コマンドリファレンス」の「6.3 scwrestore」を参照してください。

【Windows】インストールフォルダー\Manager\bin\scwrestore

【Linux】

/opt/FJSVrcvmr/bin/scwrestore

>scwrestore -dir directory <RETURN>

3. VM管理製品の仮想マシンのリストア

リストアについては、VM管理製品のマニュアルを参照してください。

4. 構成定義情報のリストア

「B.2.2 構成定義情報のバックアップ」で書き出した構成定義情報のリストアを行います。

以下のコマンドを実行します。

rcxrestoreコマンドについては、「コマンドリファレンス」の「6.2 rcxrestore」を参照してください。

【Windows】インストールフォルダー\Manager\bin\rcxrestore

【Linux】

/opt/FJSVrcvmr/bin/rcxrestore

>rcxrestore -file filename <RETURN>

- 109 -

Page 122: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

注意

コマンドは絶対パスで指定してください。

5. マネージャーの起動

マネージャーの起動方法については、「導入ガイド VE」の「7.2 マネージャーの起動と停止」を参照してください。

6. VM管理製品を利用してVMの 新情報を本製品に反映します。

rcxadm vmmgr refreshコマンドについては、「リファレンスガイド (リソース管理) CE」の「1.7.3 rcxadm vmmgr」を参照してください。

>rcxadm vmmgr refresh <RETURN>

60秒以上間隔をおきます。

>rcxadm vmmgr refresh <RETURN>

注意

2回目のrcxadm vmmgr refreshコマンドを実行する際は、必ず60秒以上待ってから実行してください。VMの 新情報が正しく反

映されない場合があります。

7. ディレクトリサービスのリストア

ディレクトリサービスによるユーザー管理を行っている場合、ディレクトリサービスのリストアを行ってください。

リストアについては、ディレクトリサービスのマニュアルを参照してください。

注意

・ マネージャーをクラスタで運用している場合、復元するフォルダーは共有ディスクでのフォルダー名に置き換えてください。

共有ディスクでのフォルダー名については、「インストールガイド VE」の「付録B マネージャーのクラスタ運用設定・削除」を参照し

てください。

・ VMホストを予備サーバとして設定する場合、該当する物理サーバの"SpareServer"セクションの"operation"はハイフン("-")のままに

してください。リストア完了後、RORコンソールから該当する物理サーバの予備サーバを設定してください。

・ 以下の操作中は、リストアを行わないでください。

- リソースの作成、変更、削除

- サーバの切替え・切戻し

- システムイメージのバックアップ・リストア

- クローニングイメージの採取・配付中

・ 証明書、構成定義情報、システムイメージおよびクローニングイメージは、同じ時期にバックアップしたものをリストアしてください。

・ バックアップ後に、以下に示すハードウェアの設定、および構成定義情報の変更を行うと復旧できません。必ずバックアップし直し

てください。

- 管理情報全体のバックアップが必要な場合

- シャーシ、LANスイッチブレード、管理対象サーバ、電力監視デバイスのハードウェア交換

- 管理対象サーバのNIC交換

- 管理対象サーバとLANスイッチブレード間のLAN結線

- スナップショットの採取

- サーバ切替え、継続 (*1)

- 110 -

Page 123: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

- 構成定義情報のバックアップの再実行が必要な場合

*1: サーバ切替え後に切戻しを行っている状態の場合、リストアできます。管理サーバのリストアを実行中は、以下の操作は実行し

ないでください。

- VMホスト間でのVMゲストの移動

- VM管理製品上でVMゲストの登録、解除

・ HBA address renameを利用する管理対象サーバをリストアした場合、リストア完了後、管理対象サーバを再起動してください。

・ リストア後に保守モードの設定は復旧されません。バックアップ時に記録した情報に従って、保守モードを設定してください。

・ 管理対象サーバのエージェントを登録している場合で、かつシステムイメージのバックアップ、およびクローニングイメージの採取

を使用する場合、管理サーバをリストアしたあとに、以下のどちらかを行ってください。

- 管理対象サーバの再起動

- 「導入ガイド VE」の「7.3 エージェントの起動と停止」に記載されているサービスの再起動

・ LANスイッチとネットワークマップの結線情報は、バックアップできません。「運用ガイド VE」の「12.2 事前準備」を参照し、LANス

イッチの登録、および結線情報を取得してください。

・ VIOM連携のユーザー名とパスワードは、バックアップできません。リストアを行う前にVIOM連携を登録してください。操作方法に

ついては、「操作ガイド (リソース管理) VE」の「2.1 VIOM連携の登録」を参照してください。

- 111 -

Page 124: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

付録C イベント連携

ここでは、イベント連携について説明します。

以下の登録済みの装置から送られるSNMP Trap(イベント)を管理サーバが受信した場合、管理サーバ上で事前に作成したファイルを

実行できます。

・ シャーシ(マネジメントブレード、マネジメントボード)

・ 管理対象サーバ(ServerView)

・ リモートマネジメントコントローラー

・ LANスイッチ

本製品では、イベントが発生するたびに、以下のファイルが実行されます。

【Windows】インストールフォルダー\Manager\etc\trapop.bat 引数1 引数2 引数3 引数4 引数5 引数6

【Linux】

/etc/opt/FJSVrcvmr/trapop.sh 引数1 引数2 引数3 引数4 引数5 引数6

インストールされたファイルは、コメントだけ記述されているため、そのままでは何も実行されません。

このファイルを変更することで、発生したイベントの内容を電子メールで送付することや、ほかの管理ソフトウェアとの連携(管理ソフト

ウェアへのコマンド発行やログへの追記によるイベントの通報など)を実現できます。

・ ファイルの引数には、以下の情報が渡されます。

- 引数1

イベントの内容を示すメッセージ

- 引数2

イベントが発生した装置のIPアドレス

- 引数3

引数2の装置をホスト名(FQDN)に変換した情報(名前が取得できない場合はIPアドレスが設定されます)

- 引数4

1970年1月1日 0時0分0秒 GMTをゼロとする現在時刻までのミリ秒数

- 引数5

障害レベル("INFO"、"WARNING"、"ERROR")

- 引数6

イベントが発生した装置の名称

ただし、以下のイベントについてはイベントログの表示だけで、ファイルは実行されません。

・ GUIの操作、CLIの実行、自動リカバリによるサーバ切替えで記録される以下のイベント

- 処理の開始、途中の状況、終了

- 処理によるリソースの状態変化

- 発生したエラー

・ 定期的な監視によって検出された異常(SNMP Trapが送信されない異常や、通信路の異常や高負荷のためにSNMP Trapがマ

ネージャーに届かなかった場合)

注意

マネージャーをクラスタで運用する場合、プライマリーノードとセカンダリノードには同じファイルを格納してください。

- 112 -

Page 125: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

電子メール通知サンプル

本製品のイベントを電子メールで通知するサンプルプログラムを記述しています。

電子メール本文の変更や運用形態のカスタマイズが必要な場合、以下のサンプルを参考に独自のメール送信プログラムを用意してく

ださい。

【Windows】「電子メール通知サンプル」で示す以下の項目を動作環境に合わせて変更してください。

・ メール送信サーバアドレス

・ メール送信元アドレス

・ メール送信先アドレス

電子メール通知サンプル (インストールフォルダー\Manager\etc\trapop.bat)

@echo off

rem set MAIL_SERVER_ADDRESS=server.address <-メール送信サーバアドレスを記述

rem set [email protected] <-メール送信元アドレスを記述

rem set [email protected] <-メール送信先アドレスを記述

rem set MAIL_SUBJECT="Resource Coordinator VE (%COMPUTERNAME%) event mail"

rem set SENDMAIL_VBS=sendmail.vbs

rem set MAILCMD=cscript"%~dp0%SENDMAIL_VBS%" %MAIL_FROM% %MAIL_TO% %MAIL_SUBJECT% %MAIL_SERVER_ADDRESS% %1 %2 %3 %4 %5

%6 //nologo

rem %MAILCMD%

実際に利用する場合、以下のようにコメントを外し、メールサーバなどの情報を変更してください。

@echo off

set MAIL_SERVER_ADDRESS=server.address <-メール送信サーバアドレスを記述

set [email protected] <-メール送信元アドレスを記述

set [email protected] <-メール送信先アドレスを記述

set MAIL_SUBJECT="Resource Coordinator VE (%COMPUTERNAME%) event mail"

set SENDMAIL_VBS=sendmail.vbs

set MAILCMD=cscript"%~dp0%SENDMAIL_VBS%" %MAIL_FROM% %MAIL_TO% %MAIL_SUBJECT% %MAIL_SERVER_ADDRESS% %1 %2 %3 %4 %5 %6 //

nologo

%MAILCMD%

参考

trapop.batと同じフォルダーに格納されているsendmail.vbsは、WindowsのCDO(Microsoft Collaboration Data Objects)を利用して、外

部のSMTPサーバを利用して電子メールを送信するVBScriptのサンプルプログラムです。

VBScriptやCDOについては、Microsoft社の技術情報を参照してください。

- 113 -

Page 126: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

【Linux】

「電子メール通知サンプル」で示す以下の項目を動作環境に合わせて変更してください。

・ メール送信元アドレス

・ メール送信先アドレス

電子メール通知サンプル (/etc/opt/FJSVrcvmr/trapop.sh)

#!/bin/sh

# [email protected] <-メール送信元アドレスを記述

# [email protected] <-メール送信先アドレスを記述

# HOSTNAME=`/bin/uname -n`

# MAILCMD="/usr/sbin/sendmail -t"

# $MAILCMD <<ENDMAIL

# From: $MAIL_FROM

# To: $MAIL_TO

# Subject: Resource Coordinator VE($HOSTNAME) event mail

# -----------------------------------------------

# Resource Coordinator VE: event mail

# -----------------------------------------------

# $1

# ENDMAIL

実際に利用する場合、以下のようにコメントを外し、メールサーバなどの情報を変更してください。

#!/bin/sh

[email protected] <-メール送信元アドレスを記述

[email protected] <-メール送信先アドレスを記述

HOSTNAME=`/bin/uname -n`

MAILCMD="/usr/sbin/sendmail -t"

$MAILCMD <<ENDMAIL

From: $MAIL_FROM

To: $MAIL_TO

Subject: Resource Coordinator VE($HOSTNAME) event mail

-----------------------------------------------

Resource Coordinator VE: event mail

-----------------------------------------------

$1

ENDMAIL

- 114 -

Page 127: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

参考

上記の例は、マネージャーが動作している管理サーバ上でsendmailが利用できることが前提です。sendmailコマンドのパスはサンプル

と異なる場合があるため、動作環境に合わせて変更してください。送信先のSMTPサーバを変更するには、sendmailの設定ファイルを

変更してください。

- 115 -

Page 128: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

付録D イメージファイルの退避/復元

ここでは、管理サーバに保持しているシステムイメージとクローニングイメージを、外部媒体やほかのディスクに退避する方法と、外部

媒体などに退避されたイメージファイルを管理サーバに復元する方法について説明します。

D.1 フォルダーとファイルの構成

ここでは、管理サーバ上のイメージファイルのフォルダーとファイルの構成について説明します。

以降、Windowsを前提に記述します。

Linuxの場合、"フォルダー"を"ディレクトリ"、"\"を"/"に読み替えてください。

1. フォルダー

イメージファイルは、以下のフォルダー(以降、イメージファイル格納フォルダー)に格納されます。

- インストール時

【Windows】

"インストールフォルダー"\SVROR\ScwPro\depot\Cloneimg

【Linux】

/var/opt/FJSVscw-deploysv/depot/CLONEIMG

- インストール後にコマンドでイメージファイルの格納先を変更した場合

【Windows】

"指定フォルダー"\Cloneimg

【Linux】

"指定フォルダー"/CLONEIMG

イメージファイル格納フォルダーにシステムイメージとクローニングイメージのフォルダー(以降、リソースフォルダー)がそれぞれ

格納されます。

- システムイメージのリソースフォルダー

"イメージファイル格納フォルダー"\管理対象サーバ名@0@0@管理情報@管理情報@世代

管理対象サーバ名は、マネージャーに登録された"物理サーバ名"です。

管理情報は、固定情報です。

世代は、管理対象サーバのシステムイメージの世代数です。

- クローニングイメージのリソースフォルダー

"イメージファイル格納フォルダー"\クローニングイメージ名@世代

クローニングイメージ名は、クローニングイメージ採取時に指定した名前です。

世代は、クローニングイメージの世代数です。

2. ファイル

システムイメージとクローニングイメージの各リソースフォルダーに、以下の2つのファイルが格納されます。

- diskimg.fc2

- diskimg.ini

- 116 -

Page 129: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

D.2 イメージファイルの退避

ここでは、管理サーバに保持しているイメージファイルの退避手順について説明します。

1. 事前確認

a. RORコンソールのイメージ一覧で、退避するイメージファイルの以下の情報を確認します。

- システムイメージの場合

サーバ名と世代

- クローニングイメージの場合

クローニングイメージ名と世代

b. RORコンソールをすべてログアウトします。

c. 本製品に対して、一切の操作が行われていないことを確認してください。

2. マネージャーの停止

マネージャーの停止については、「導入ガイド VE」の「7.2 マネージャーの起動と停止」を参照してください。

注意

「マネージャー本体」、「関連サービス」の両方のサービスが停止しているか確認してください。

3. イメージファイルの退避

手順1.で確認した項目に一致するリソースフォルダーをコピーします。

エクスプローラ(Windowsの場合)やコピーコマンドなどを使用し、イメージファイル格納フォルダー以外の任意のフォルダーまた

は外部記録媒体への退避ができます。

注意

イメージファイルの退避はリソースフォルダーごと行ってください。

マネージャーの起動

マネージャーの起動については、「導入ガイド VE」の「7.2 マネージャーの起動と停止」を参照してください。

注意

「マネージャー本体」、「関連サービス」の両方のサービスが起動しているか確認してください。

4. 事後確認

a. RORコンソールで[イメージ一覧]タブを選択します。

b. 表示されているシステムイメージとクローニングイメージが、事前確認で表示されていたものと相違ないか確認してくださ

い。

D.3 イメージファイルの復元

ここでは、外部媒体などに退避されたイメージファイルを、管理サーバに復元する手順について説明します。

注意

・ マネージャーに登録されていない管理対象サーバのシステムイメージは、復元しないでください。

- 117 -

Page 130: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

・ 以下のハードウェア条件を満たしていない管理対象サーバのイメージファイルは、復元しないでください。

- 管理対象サーバの機種、モデル、マザーボードおよびCPUが同じであること。

- オプションカードおよび拡張ボードとその搭載位置など、ハードウェア構成が同じであること。

- 「導入ガイド VE」の「4.1.2 サーバ環境の設定」の「管理対象サーバのBIOS設定」に従って同じBIOS設定がされていること。

- LAN、SANの接続が同じ冗長化方式、冗長パス数で、同一のネットワーク装置やストレージ装置にアクセスできること。

・ マネージャーが管理するイメージファイルの世代数は、 大3世代です。 大世代数以上のイメージファイルを復元しないでくださ

い。

1. 事前確認

RORコンソールのイメージ一覧に表示されるシステムイメージとクローニングイメージを確認します。

2. イメージファイルの削除

必要に応じてシステムイメージとクローニングイメージを削除します。

復元によって、管理対象サーバごとに保持できる 大世代数を超えないように、事前にRORコンソールから不要なシステムイメー

ジとクローニングイメージを削除してください。

3. マネージャーの停止

マネージャーの停止については、「導入ガイド VE」の「7.2 マネージャーの起動と停止」を参照してください。

注意

「マネージャー本体」、「関連サービス」の両方のサービスが停止しているか確認してください。

4. イメージファイルの復元

退避していたリソースフォルダーを、フォルダーごとイメージファイル格納フォルダーの配下にコピーします。

注意

退避した時点のリソースフォルダー名のままでイメージファイル格納フォルダーの配下にコピーしてください。

ただし、同一世代のリソースフォルダーが存在する場合、リソースフォルダーの世代部分を"1~ も大きい世代+1"の範囲で重

複しない整数に変更してください。

5. マネージャーの起動

マネージャーの起動については、「導入ガイド VE」の「7.2 マネージャーの起動と停止」を参照してください。

注意

「マネージャー本体」、「関連サービス」の両方のサービスが起動しているか確認してください。

6. 事後確認

a. RORコンソールで[イメージ一覧]タブを選択します。

b. 復元したシステムイメージとクローニングイメージが表示されているか確認してください。

- 118 -

Page 131: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

用語集 アクセスパス

access path

サーバからストレージボリュームにアクセスするために設定される論理パス。

アフィニティグループ

affinity group

サーバに割り当てるストレージボリュームをまとめたもの。ETERNUSの機能。

EMCのLUNマッピングに相当。

一括設定

pre-configuration

本製品の環境定義を、実際に使用するサーバ以外の別システム上で作成すること。

イメージファイル

image file

システムイメージまたはクローニングイメージのこと。または両方の総称。

運用サーバ

primary server

サーバ切替え時に切替え元になる物理サーバ。

運用モード

active mode

管理対象サーバ上で業務が動作している状態。

自動リカバリを行うには、本状態となっている必要があります。

また、システムイメージのバックアップ・リストアや、クローニングイメージの採取・配付を行うには、管理対象サーバの状態を、本状

態から保守モードに変更してください。

エージェント

agent

管理対象サーバ上で動作する本製品のプログラム。

エンドホストモード

End-Host-Mode

ダウンリンクポートが通信できるアップリンクポートを1つに固定化し、アップリンクポート同士の通信を遮断するモード。

拡張システムボード

XSB (eXtended System Board)

物理的なコンポーネントから構成される、ドメインの構築や表示などの単位。

仮想サーバ

virtual server

仮想マシンを利用して、VMホスト上で動作する仮想的なサーバ。

- 119 -

Page 132: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

仮想スイッチ

virtual switch

VMゲストのネットワークを仮想的なLANスイッチとして管理するための、サーバ仮想化ソフトウェアが提供する機能。

VMゲストの仮想的なNIC間や、VMホストの動作する物理サーバのNICとの関係を、通常のLANスイッチの結線と似た操作で管理

できます。

仮想マシン

VM (Virtual Machine)

VMホスト上で動作する仮想的なコンピュータ。

稼動サーバ

active server

現在動作している物理サーバ。

環境データ

environmental data

本製品が取り扱う、サーバの外部環境の測定データ。

測定データには、電力採取対象装置から採取した電力データがあります。

管理クライアント

admin client

管理サーバに接続してGUIを操作するための端末(PC)。

管理サーバ

admin server

本製品のマネージャーソフトウェアが動作するサーバ。

管理対象サーバ

managed server

管理下にあるシステムを構成しているサーバの総称。

管理LAN

admin LAN

リソースを管理サーバから管理するためのLAN。

管理対象サーバ、ストレージ機器およびネットワーク機器が接続されます。

業務LAN

public LAN

管理対象サーバが使用する業務用のLAN。

管理LANと別に設置します。

クローニング

cloning

システムディスクの複製を作ること。

クローニングイメージ

cloning image

- 120 -

Page 133: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

クローニング時に、システムディスクの内容からサーバの固有情報(システムノード名やIPアドレス)を取り除いた状態で採取したもの。

クローニングイメージをほかのサーバのシステムディスクに配付する際は、本製品がサーバの固有情報を再設定します。

高可用性

HA (High Availability)

リソースを冗長化することで、一点故障によるシステム停止障害を排除する概念。

サーバ

server

(1つのOSが動作する)1つの計算機。

サーバ仮想化ソフトウェア

server virtualization software

仮想マシンを動作させるためにサーバ上で動作する基本ソフトウェア。PCサーバ上で動作する基本ソフトウェアのことを指す場合

に使用します。

サーバ管理装置

server management unit

サーバを管理するための装置。

ブレードサーバではマネジメントブレード、ほかのサーバではリモートマネジメントコントローラーのこと。

サーバ切替え状態

switchover state

管理対象サーバ上でサーバ切替えを行い、サーバの切戻しまたは継続を行っていない状態。

サーバブレード

server blade

サーバ機能を1枚のボードに集約したブレード型サーバ。

ブレードサーバに搭載されます。

サーバ名

server name

サーバに割り付けられた名前。

サーバOS

OS

業務が動作するOS(物理OSまたはVMゲスト)。

システムイメージ

system image

バックアップのために、システムディスクの内容を採取したもの。

クローニングイメージと異なり、システムディスクの内容に対するサーバの固有情報の変更は行いません。

システムディスク

system disk

OSなど、サーバの起動やサーバの基本機能に必要なプログラムやファイルがインストールされているディスク。

- 121 -

Page 134: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

システムボード

System Board

Xeon CPUを 大2個、DIMMを 大32枚搭載できるボード。

自動リカバリ

Auto-Recovery

管理対象サーバが故障した場合に、故障したサーバのシステムイメージを予備サーバに切り替え、再起動することで、システムを

自動的に復旧させる機能。

本機能は管理対象サーバがローカルブート構成、SANブート構成またはiSCSIブート構成などネットワーク上のディスクからブート

する構成の場合に使用できます。

・ ローカルブート構成の場合

事前にバックアップしたシステムイメージを予備サーバにリストアすることでシステムを復旧させます。

・ SANまたはLAN上のディスクからブートする構成の場合

ストレージ上のシステムイメージを予備サーバが引き継ぐことでシステムを復旧させます。

なお、管理対象サーバの業務LANにVLANが設定されている場合、隣接LANスイッチのVLAN設定も自動的に予備サーバ

に切り替えます。

シャーシ

chassis

サーバブレード、パーティションを収容するシャーシ。

エンクロージャ(enclosure)とも言います。

シングルサインオン

Single Sign-On

一度認証が行われると、連携製品間の機能がログイン操作を必要とせずに利用できるシステム。

ストレージ装置

storage unit

1つの製品としての二次記憶装置全体。

ストレージブレード

storage blade

ブレードサーバのシャーシに搭載できるブレード型のストレージ装置。

スレーブスロット

slave slot

複数のスロットを占有するサーバ搭載時に、サーバとして認識していないスロット。

ソフトウェア・イニシエータ

software initiator

OSの機能を利用してソフトウェアが処理するイニシエータ。

ゾーニング

zoning

ファイバーチャネルスイッチ内に接続されているファイバーチャネルポート群をゾーンという単位でグループ化し、ゾーン内のアクセ

スだけを許可することで、ファイバーチャネル上でのセキュリティを実現する機能。

- 122 -

Page 135: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

タワー型サーバ

tower server

縦長の筐体をもつ据え置き型サーバ。

電力監視デバイス

power monitoring devices

本製品が電力の消費量を監視するために使用する装置。

電流値表示機能付きのPDUやUPSが該当します。

電力採取対象装置

power monitoring targets

本製品が電力の消費量を採取できる装置。

ドメイン

Domain

パーティショニングによって分割した個々のシステム。パーティションと表現することもある。

ネットワークデバイス

network device

ネットワーク機器を登録するときのリソースの単位。

L2スイッチやファイアーウォールが該当します。

ネットワークビュー

network view

ネットワークマップの結線の接続関係や状態を表示する画面。

ネットワークマップ

network map

サーバとLANスイッチで構成されるネットワークの結線関係をグラフィカルに表示するGUIの機能。

ハードウェア・イニシエータ

hardware initiator

SCSIコマンドを発行し、処理を要求するコントローラー。

iSCSI構成では、NICが該当します。

ハードウェア保守モード

hardware maintenance mode

PRIMEQUESTの保守モードのうち、Hot System Maintenance以外の状態。

ファイバーチャネルスイッチ

FC Switch (Fibre Channel Switch)

ファイバーチャネルインターフェースのストレージ装置を相互に接続するスイッチ。

ファイバーチャネルスイッチブレード

fibre channel switch blade

ブレードサーバのシャーシ内に搭載されたファイバーチャネルスイッチ。

- 123 -

Page 136: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

複数スロットサーバ

multi-slot server

複数のスロットを占有するサーバ。

物理サーバ

physical server

サーバと同じ。仮想サーバと明確に区別が必要な場合に使用。

物理LANセグメント

physical LAN segment

サーバを接続する物理的なLAN。

サーバは、LANの利用目的(業務LAN、バックアップLANなど)ごとに分けられた、複数の物理LANセグメントに接続されます。物

理LANセグメントは、VLAN技術により複数のネットワークセグメントに分割されます。

物理OS

physical OS

サーバ仮想化ソフトウェアを利用せずに、物理サーバ上で直接動作しているOS。

ブレードサーバ

blade server

シャーシ内に複数のサーバブレードを搭載できる、省スペース、低消費電力を実現したサーバ装置。

シャーシ内には、サーバブレードだけではなく、LANスイッチブレード、マネジメントブレードなど、複数のサーバブレード間で共通

の部品も搭載されます。

ブレードタイプ

blade type

サーバブレードの型。

占有するサーバスロットの数、位置などが異なるサーバを区別するために使用します。

ブレードビューア

BladeViewer

ブレードサーバの状態を物理ビューに近い形式で直感的な操作ができるGUI。ブレードビューアでは、リソースの状態監視や操作が行えます。

ブートエージェント

boot agent

イメージ操作中のネットワーク起動時に、マネージャーから管理対象サーバに配信されて起動するディスクアクセス用のOS。

プールマスタ

Pool Master

Citrix XenServerで、リソースプールに所属するVMホストの中の1台を指す。

リソースプールに対する設定変更、情報取得の要求を受け付け、リソースプールを操作します。

詳細は、Citrix XenServerのマニュアルを参照してください。

保守モード

maintenance mode

管理対象サーバ上で保守作業などのために業務が停止している状態。

本状態では、システムイメージのバックアップ・リストアや、クローニングイメージの採取・配付を行えます。

- 124 -

Page 137: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

なお、自動リカバリを行うには、本状態から運用モードに変更してください。本状態では、サーバ故障が発生しても予備サーバへの

切替えは行われません。

ホストアフィニティ

host affinity

ストレージ装置側のCAポートに設定するサーバのHBAと、ストレージ内のアクセスできる領域を対応づける定義。

ホスト(HBA)に見せるストレージ装置内のLogicalVolumeを関連付けさせる機能であり、ストレージ装置内部のセキュリティとして機

能します。

ポートゾーニング

port zoning

ファイバーチャネルスイッチのポートによってゾーン(zone)分けを行い、あるゾーンから別のゾーンへのアクセスを制限する設定。

ポートバックアップ

port backup

LANスイッチでポートバックアップまたはバックアップポートと呼ばれる機能を指す。

ポートVLAN

port VLAN

LANスイッチのポートをグループ化し、それぞれのグループを独立したLANとして扱うVLAN。

マスタースロット

master slot

複数のスロットを占有するサーバ搭載時に、サーバとして認識しているスロット。

マネジメントブレード

management blade

専用のCPUとLANインターフェースをもち、ブレードサーバを管理するためのサーバ管理装置。

サーバブレードの情報採取、故障通知、電源制御などに使用します。

マネジメントボード

Management Board

PRIMEQUESTのシステム制御ユニット。

筐体内の情報採取、故障通知、電源制御などに使用します。

マネージャー

manager

管理サーバ上で動作する本製品のプログラム。

本製品に登録されたリソースを管理、制御します。

予備サーバ

spare server

サーバ切替え実行時、故障したサーバに代わって使用するためのサーバ。

ライセンス

license

特定の機能を利用する権利。

ユーザーは利用したい機能に適したライセンスを購入し、マネージャーに登録することで特定の機能を利用できます。

- 125 -

Page 138: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

ラック

rack

サーバなどの機器類を収容するケース。

ラックマウント型サーバ

rack mount server

ラックに格納できるような機構をもつサーバ。

リソース

resource

システムを構成している物理的な資源(ハードウェア)や論理的な資源(ソフトウェア)の総称、または概念。

リソースツリー

resource tree

サーバのハードウェアと、サーバ上で動作しているOSの関係を階層化したもの。

リソースプール

resource pool

Citrix XenServerで、グループ化された複数のVMホストを指す。

詳細は、Citrix XenServerのマニュアルを参照してください。

リモートサーバマネジメント

Remote Server Management

PRIMEQUESTのパーティションを管理するための機構。

リモートマネジメントコントローラー

Remote Management Controller

サーバを管理するための装置。

サーバ情報の採取、故障通知、電源制御などに使用します。

・ 富士通PRIMERGYの場合

iRMC2

・ SPARC Enterpriseの場合

ILOM (Tシリーズ)XSCF (Mシリーズ)

・ HPサーバの場合

iLO2(integrated Lights-Out)

・ Dell/IBMサーバの場合

BMC(Baseboard Management Controller)

リンクアグリゲーション

link aggregation

複数のポートを多重化し、仮想的に1つのポートとして使用する機能。

本機能は、多重化されたポートの1つが故障した場合に、ほかのポートに分散することで、ポートの冗長性を高めることができます。

- 126 -

Page 139: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

論理システムボード

LSB (Logical System Board)

ドメイン構築時に、ドメイン側から認識できる論理番号(LSB番号)を割り当てられたシステムボード。

論理ボリューム

logical volume

物理ディスクを複数の区画(パーティション)に区切ったもの。

BACS

Broadcom Advanced Control Suite

複数のNICをチーム化し、ロードバランスなどの機能を提供するBASPなどから構成される統合型GUIアプリケーション。

BASP

Broadcom Advanced Server Program

複数のNICをチーム化し、ロードバランスやフェールオーバーなどの機能を提供するLAN冗長化ソフトウェア。

BMC

Baseboard Management Controller

サーバを遠隔操作するために利用するリモートマネジメントコントローラー。

CA

Channel Adapter

ストレージ側に搭載されるサーバHBAとファイバーチャネルスイッチとのインターフェースになるアダプターカード。

Cloud Edition

プライベートクラウド環境を実現できるエディション。

DR オプション

DR Option

災害対策向けで遠隔地のサーバまたはストレージに切り替える機能を利用するためのオプション。

ESC

ETERNUS SF Storage Cruiser

ETERNUSをはじめとするストレージ関連資源を統合管理する構成管理、関係管理、障害管理および性能管理の機能で、SAN、

DAS、NASなどのマルチベンダーストレージシステム環境の安定運用を支えるためのソフトウェア。

Express

サーバの登録、監視、および可視化を実現できるエディション。

GLS

Global Link Services

ネットワーク伝送路を冗長化することで、ネットワークの高可用性を実現する、当社が提供するネットワーク制御ソフトウェア。

GSPB

Giga-LAN SAS and PCI_Box Interface Board

2パーティション分のオンボードI/OとPCIボックス用PCIe(PCI Express)インターフェースが搭載されているボード。

- 127 -

Page 140: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

GUI

Graphical User Interface

画面上に絵やアイコン(絵文字)を表示し、直感的にわかりやすく操作できるようにした、ユーザー・インターフェース。

HBA

Host Bus Adapter

サーバと周辺機器を接続するためのアダプター。

本書では、主にファイバーチャネルを使用しストレージ装置と接続するFC HBAを示します。

HBA address rename設定サービス

HBA address rename setup service

管理サーバ異常時に、HBA address renameを利用している管理対象サーバの起動に使われるサービス。

HBA address rename(HBAAR)

HBAが保持する実WWNを変更するI/O仮想化技術。

Hyper-V

Microsoft社の仮想化ソフトウェア。

PCサーバに仮想化インフラを提供し、柔軟な運用管理を実現します。

IBP

Intelligent Blade Panel

PRIMERGYのスイッチブレードにある動作モードの1つ。

ServerView Virtual-I/O Manager (VIOM)と連携して利用でき、サーバブレードとスイッチブレードの対応づけを簡単、かつ安全に

設定できます。

ILOM

Integrated Lights Out Manager

SPARC Enterprise Tシリーズのリモートマネジメントコントローラーの名称。

IPMI

Intelligent Platform Management Interface

IPMIとは、温度、電圧、冷却ファン、電力供給、シャーシといったサーバの物理的な健全性を監視するハードウェアに対する共通

のインターフェースを定義したもの。

これらの機能は、TCOの低減につながるシステム管理、復旧、資産管理を可能とする情報を提供します。

IQN

iSCSI Qualified Name

iSCSIイニシエータやiSCSIターゲットを一意に識別するための名前。

iRMC

integrated Remote Management Controller

富士通PRIMERGYのリモートマネジメントコントローラーの名称。

iSCSI

Internet Small Computer System Interface

SCSIプロトコルをTCP/IPネットワーク上で使用する規格。

- 128 -

Page 141: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

I/O仮想化

Virtual I/O

サーバとI/O装置(主にストレージとネットワーク)の関係を仮想化することで、サーバに対するI/O資源の割当てと変更や、サーバの

保守を簡単にする技術。

本製品では、HBA address renameとServerView Virtual-IO Manager(VIOM)のことを指します。

I/O仮想化オプション

I/O virtualization option

I/O仮想化を実現するために必要になるオプション製品。

世界唯一であることを保障した富士通株式会社のWWNNとMACアドレスが提供されます。

HBA address renameを使う場合に必要です。

LANスイッチブレード

LAN switch blade

ブレードサーバのシャーシに搭載されたLANスイッチ。

NAS

Network Attached Storage

LANに直接接続されるストレージの総称。

NFS

Network File System

Linux上のネットワークでファイルを共有するシステム。

NIC

Network Interface Card

サーバをネットワークに接続するためのインターフェース。

pin-group

pin-group

エンドホストモードで設定する、アップリンクポート1つとダウンリンクポート1つ以上を持つグループ。

PDU

Power Distribution Unit

配電用の装置。電源タップ。

本製品では電流値表示機能の付いたPDUを電力監視デバイスとして利用します。

RAID

Redundant Arrays of Inexpensive Disks

複数のディスク装置を使用して、高速、高信頼なストレージシステムを構築するための技術。

RAID管理ツール

RAID management tool

PRIMERGYに搭載のディスクアレイを監視するためのソフトウェア。

PRIMERGYの機種やOSに応じてRAID管理ツールは異なります。

- 129 -

Page 142: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

Reserved SB

パーティションに組み込まれているシステムボードにハードウェアの故障が発生し、そのシステムボードを切り離さなければならない

場合に、切り離したシステムボードの代わりに新たにパーティションに組み込むシステムボードのこと。

RORコンソール

ROR console

本製品のすべての機能を操作できるGUI。

SAN

Storage Area Network

サーバとストレージ間を接続する専用のネットワーク。

ServerView Deployment Manager

ネットワーク経由でサーバの資源を採取・配付するソフトウェア。

ServerView Operations Manager

サーバ(PRIMERGY)のハードウェア状態の監視、異常の通知をネットワーク経由で行うソフトウェア。

ServerView Consoleは、ServerView Operations Managerの旧製品名になります。

ServerView RAID

PRIMERGYのRAID管理ツールの1つ。

ServerView Update Manager

ServerView Operations Managerで管理されている対象サーバに対して、BIOS、ファームウェア、ドライバ、ハードウェア監視ソフト

のリモート・アップデートなどを行うソフトウェア。

ServerView Update Manager Express

アップデート対象サーバにServerView Suite DVD1または、ServerView Suite Update DVDを入れて起動する。

BIOS、ファームウェア、ドライバ、ハードウェア監視ソフトを一括してアップデートするソフトウェア。

SMB

Server Message Block

ネットワークを通じてファイル共有やプリンター共有を実現するプロトコル。

SNMP

Simple Network Management Protocol

ネットワークに接続された機器を管理(監視・制御)するための通信プロトコル。

Solarisコンテナ

Solaris container

Solarisの仮想化ソフトウェア。

Solarisサーバ上にSolarisゾーンと呼ばれる複数の仮想Solarisサーバを構築できます。

Solarisゾーン

Solaris zone

SolarisのOS空間を仮想的に分割したソフトウェアパーティション。

- 130 -

Page 143: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

SPARC Enterpriseパーティションモデル

SPARC Enterprise Partition Model

1台のサーバを複数の領域に区切り、それぞれの領域でOSやアプリケーションを動作させて、複数のシステム構築を可能にする

パーティション機能を持つSPARC Enterpriseモデル。

UNC

Universal Naming Convention

Windows向けのネットワーク(Microsoftネットワーク)上でフォルダーやファイル、共有プリンターや共有ディレクトリなどのリソースを

指定する表記法。

\\hostname\dir_name

UPS

Uninterruptible Power Supply

無停電電源装置。蓄電池を内蔵し、停電時でもしばらくの間、コンピュータなどに電力を供給する装置。

本製品では電流値表示機能の付いたUPSを電力監視デバイスとして利用します。

URL

URL (Uniform Resource Locator)

ネット上に存在する情報の存在する場所を指し示す記述方式。

VIOM

ServerView Virtual-IO Manager

サーバのHBAが保持するWWNと、NICが保持するMACアドレスを変更するI/O仮想化技術と、それを実現するソフトウェア製品の

名称。

サーバプロファイルと呼ぶサーバの論理的な定義を作成し、サーバに割り当てることで、WWNやMACアドレスの値を変更できま

す。

Virtual Edition

サーバ切替え機能を利用できるエディション。

VLAN

Virtual LAN

LANスイッチのポートをグループ化し、ソフトウェアから見て論理的に異なるLANとして分割する機能。

VLANを使用することで、物理的なネットワーク構成の変更を必要とせずに、自由にネットワークを構築できます。

VLAN ID

VLANを識別するための番号。

1~4095の範囲が指定可能。ヌル値はプライオリティタグ付きフレーム用、値4096(16進でFFF)は実装用に予約されています。

VM管理製品

VM management software

複数のVMホストとその上で動作するVMゲストを管理するソフトウェア。

VMゲストのサーバ間の移動(マイグレーション)などの付加価値機能を提供します。

- 131 -

Page 144: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

VMゲスト

VM guest

VMホスト上で動作する仮想的なサーバ。または、仮想マシン上で動作するOS。

VMホスト

VM host

サーバ仮想化ソフトウェアを動作させているサーバ、またはサーバ仮想化ソフトウェア。

VMホームポジション

VM Home Position

VMゲストがホームとするVMホストのこと。

VMメンテナンスモード

VM maintenance mode

サーバ仮想化ソフトウェアの設定の1つで、VMホストを保守できる状態。

例えば、サーバ仮想化ソフトウェアの高可用性機能(VMware HAなど)を利用している場合に、VMメンテナンスモードを設定する

ことで、VMゲストが保守中のVMホスト上に移動することを抑止できます。

詳細は、各サーバ仮想化ソフトウェアのマニュアルを参照してください。

VMware

VMware社の仮想化ソフトウェア。

PCサーバに、仮想化インフラを提供し、柔軟な運用管理を実現します。

Webブラウザ

Web browser

Webページを閲覧するためのアプリケーションソフトウェア。

WWN

World Wide Name

HBAなどに割り当てられる64ビットのアドレス。

WWNNとWWPNの2つがあります。

WWNN

World Wide Node Name

ノードに設定されるWWN。

本製品のHBA address renameでは、HBAのファイバーチャネルポートには同じWWNNを設定します。

WWPN

World Wide Port Name

ポートに設定されるWWN。

本製品のHBA address renameでは、HBAのファイバーチャネルポートごとにWWPNを設定します。

WWPNゾーニング

WWPN zoning

WWPNによってゾーン(zone)分けを行い、あるゾーンから別のゾーンへのアクセスを制限する設定。

Xen

サーバ仮想化ソフトウェアの1つ。

- 132 -

Page 145: Virtual Edition V3.0.0 ServerView Resource Orchestratorsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120008/j2x17605/01z205/j2x1-7605-01z0.pdf · J2X1-7605-01Z0(05) 2012年4月 Windows/Linux

XSCF

eXtended System Control Facility

SPARC Enterprise Mシリーズのリモートマネジメントコントローラーの名称。

- 133 -