15
暫定二車線区間の現状と課題 資料3

暫定二車線区間の現状と課題 - MLIT...暫定二車線区間(有料)約2,540km 四車線化 事業中区間 ※常磐道、 東海北陸道等 約250km 付加車線 設置箇所

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 暫定二車線区間の現状と課題 - MLIT...暫定二車線区間(有料)約2,540km 四車線化 事業中区間 ※常磐道、 東海北陸道等 約250km 付加車線 設置箇所

暫定二車線区間の現状と課題

資料3

Page 2: 暫定二車線区間の現状と課題 - MLIT...暫定二車線区間(有料)約2,540km 四車線化 事業中区間 ※常磐道、 東海北陸道等 約250km 付加車線 設置箇所

高速道路の暫定二車線区間

平成28年12月1日時点

注.事業中区間のIC、JCT名称は仮称を含む

Page 3: 暫定二車線区間の現状と課題 - MLIT...暫定二車線区間(有料)約2,540km 四車線化 事業中区間 ※常磐道、 東海北陸道等 約250km 付加車線 設置箇所

暫定二車線区間(有料) 約2,540km

四車線化事業中区間※常磐道、

東海北陸道等

約250km

付加車線設置箇所

※既設置及び設置検証4路線等

約590km

二車線

約1,700km

構造物(トンネル、橋梁部)約630km(約4割)

土工部約1,070km(約6割)

H28.12.1時点

[試行箇所]約15km(拡幅により1.5mの設置幅を確保して試行)

ラバーポール(約630km)

ワイヤロープ(約2km) ボックスビーム(約2km)剛性防護柵(約3km)

高速道路の暫定二車線の上下線分離の状況

ラバーポール(約1,010km)

※この他、橋梁部にボックスビームを設置している区間が約1kmある。

幅広中央帯(約50km)

ガードレール(約8km)

Page 4: 暫定二車線区間の現状と課題 - MLIT...暫定二車線区間(有料)約2,540km 四車線化 事業中区間 ※常磐道、 東海北陸道等 約250km 付加車線 設置箇所

1.25 1.253.5 3.5

高速道路の暫定二車線の幅員構成

10.5m

ラバーポール

1.75 3.5 3.5 1.75

12.0m~

ラバーポール

2.5~ 2.5~

10.5m~

ラバーポール

1.75~ 1.75~3.5 3.5

9.5mラバーポール

土工部

《積雪寒冷地の場合》

《中小橋(L<50m)の場合》

《長大橋(L≧50m)の場合》

〔暫定二車線区間の標準的な断面〕

橋梁部 トンネル

9.5mラバーポール

1.25 1.253.5 3.5

3.13.1 0.8

3.13.1 0.8

3.5 3.5

3.13.1 0.8

3.13.1 0.8

3.13.1 0.8

Page 5: 暫定二車線区間の現状と課題 - MLIT...暫定二車線区間(有料)約2,540km 四車線化 事業中区間 ※常磐道、 東海北陸道等 約250km 付加車線 設置箇所

高速道路の暫定二車線の課題

大規模災害時の対応 大雪への対応

対面通行の走行性

○ 災害発生時、暫定二車線では走行速度が低下。また、復旧工事時に通行止又は片側交互通行が必要

○ 大雪時には狭隘な道路空間になるとともに、路肩排雪のために通行止が必要

上信越道(妙高高原~中郷) 秋田道(秋田中央~秋田北)

○ 四車線以上の区間と比較して、規制速度が低い

○ 追越が出来ないため、低速車両がいると全体として速度低下

路肩排雪時の通行止大雪による狭隘な道路空間

仙台北部道路(利府しらかし台~富谷JCT)

<東日本大震災時の復旧工事>

対面通行の安全性・信頼性

○ 暫定二車線区間は対面通行のため、一度事故が発生すると重大事故となる傾向

常磐道(いわき四倉~広野) 松山道(伊予~内子五十崎) 道央道(下り)八雲IC~国縫ICの事故状況(H28.10.5)

Page 6: 暫定二車線区間の現状と課題 - MLIT...暫定二車線区間(有料)約2,540km 四車線化 事業中区間 ※常磐道、 東海北陸道等 約250km 付加車線 設置箇所

220 210 165 152 156 173 178 185 173 177

13,391 12,304 10,616 10,716 11,759 11,246 10,828 10,990 9,747 9,324

0

4,000

8,000

12,000

16,000

H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27

高速道路の暫定二車線における交通事故発生状況

○分離区間の死傷事故は減少傾向だが、非分離区間では増加傾向。○暫定二車線の死亡事故率は四車線以上の区間の約2倍。

【 事故率の比較(H25) 】

死傷事故率

(件/億台キロ)

高速道路暫定二車線

高速道路四車線以上

93.0

4.194.0

80.0約22倍

一般道路

3.986.0

2.0

100.0

同水準

高速道路暫定二車線

高速道路四車線以上

0.61

0.16

約4倍

死亡事故率

(件/億台キロ)

0.2

0.6

0.4

0.8

0.30約2倍

一般道路

出典) 高速道路:NEXCO3社調べ(高速自動車国道(有料))一般道路:警察庁資料

出典) 高速道路:NEXCO3社調べ(高速自動車国道(有料))一般道路:警察庁資料

14 13 12 10 13 18 18 23 16 23

178 149 177236

276 274 275322

266318

0

100

200

300

400

H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27

341

282

345293292289

246

189162

192

出典)警察庁資料

13,611

【 高速道路における死傷事故発生状況】

出典)警察庁資料

12,51410,781

10,86811,915

11,41911,006

11,1759,920 9,501

(件)

(件)

(分離区間)

(非分離区間)

負傷

死亡

Page 7: 暫定二車線区間の現状と課題 - MLIT...暫定二車線区間(有料)約2,540km 四車線化 事業中区間 ※常磐道、 東海北陸道等 約250km 付加車線 設置箇所

【 】

12月12日までの暫定値

13 10 12 19

112 138 149 154

0

50

100

150

200

H25 H26 H27 H28

11 8 12 1551 55 61 54

232 257 261194

0

100

200

300

H25 H26 H27 H28

暫定二車線(有料)の対向車線飛び出し事故状況

1,000

高速道路の暫定二車線における飛び出し事故発生状況

【暫定二車線(有料)の事故件数(H27)】

12%[334件]

88%[2,643件]

総事故件数

死傷事故件数

死亡事故件数

死傷者数

【暫定二車線(有料)の死傷者数(H27)】

死亡者数

出典)高速道路会社、地方道路公社調べ(高規格幹線道路(有料))

[2,977件]

その他対向車線

飛び出し事故

33%[73件]

67%[149件][222件]

67%[12件]

33%[6件][18件]

38%[161名]

62%[264名]

67%[12名]

33%[6名]

[425名]

[18名]

○対向車線への飛び出し事故は、近年、300件/年前後で推移。○死亡事故のうち、対向車線への飛び出し事故が約7割。

2,000

(件)

事故件数

3,000

1,500

0

3,000

0

2,530km2,493km2,347km2,538km

(km)

供用延長

(km)

供用延長

(名)

死傷者数

173161

125148

12月12日までの暫定値

負傷物損

死亡

出典)高速道路会社、地方道路公社調べ(高規格幹線道路(有料))

263

334320294

2,530km2,493km2,347km2,538km

Page 8: 暫定二車線区間の現状と課題 - MLIT...暫定二車線区間(有料)約2,540km 四車線化 事業中区間 ※常磐道、 東海北陸道等 約250km 付加車線 設置箇所

平成28年12月1日時点

注.事業中区間のIC、JCT名称は仮称を含む

暫定二車線(有料)の飛び出し事故(H27)

高速道路の暫定二車線における飛び出し事故発生状況

事故区分 事故件数

総事故件数 334件

物損事故 261件

負傷事故 61件

死亡事故 12件

○飛び出し事故は全国の各区間で発生。

Page 9: 暫定二車線区間の現状と課題 - MLIT...暫定二車線区間(有料)約2,540km 四車線化 事業中区間 ※常磐道、 東海北陸道等 約250km 付加車線 設置箇所

高速道路の暫定二車線における飛び出し事故発生状況

2 1 2 2 1 1 1 15 5 5 4 4 9 6 6 2 5 5 6

51

37 35

1322 14 19

138 8

1625

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

0

10

20

30

40

50

60

70

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月11月12月

各月の発生状況(H27) 昼夜別の発生状況(H27)

昼間223件(67%)

夜間111件(33%)

飛び出し事故

334件58

飛び出し事故

334件

暫定二車線区間(有料)

1.5~2万台/日10件(3%)

2万台/日以上

7件(2%)

【暫定二車線区間(有料)の飛び出し事故発生状況(H27)】

(件)

43 42

1728

23 2619

11 1422

31

(台/日)

暫定二車線区間延長2,538km

1~1.5万台/日478km(19%)

5千~1万台/日1,301km(51%)

5千台/日未満

338km(24%)

5千台/日未満

64件(19%)

1~1.5万台/日81件

(24%)

5千~1万台/日172件(52%)

飛び出し事故334件

2万台/日以上29km(1%)

1.5~2万台/日116km(5%)

各月の平均交通量

負傷物損

死亡

出典)高速道路会社、地方道路公社調べ(高規格幹線道路(有料))出典)高速道路会社、地方道路公社調べ(高規格幹線道路(有料))

出典)高速道路会社、地方道路公社調べ(高規格幹線道路(有料))

132件

(参考)高規格幹線道路の昼夜比率夜間:昼間=3:7出典)H22道路交通センサス

○飛び出し事故は交通量の多寡に関わらずに発生している傾向。○飛び出し事故の約4割が、冬期(1・2・12月)に発生。

約4割

Page 10: 暫定二車線区間の現状と課題 - MLIT...暫定二車線区間(有料)約2,540km 四車線化 事業中区間 ※常磐道、 東海北陸道等 約250km 付加車線 設置箇所

0.25

0.170.13

0.0

0.1

0.2

0.3

0.4

土工区間 橋梁区間 トンネル区間

高速道路の暫定二車線における飛び出し事故発生状況

事故地点の曲線半径

【暫定二車線区間(有料)の飛び出し事故の発生状況(H27)】 【暫定二車線区間(有料)の飛び出し死亡事故の発生状況(H25~H27)】

死亡事故率(件/億台キロ)

延長2,538km

飛び出し死亡事故

31件

土工1,777km(70%)

土工22件

(71%)

橋梁5件

(16%)

トンネル4件

(13%)

橋梁406km(16%)

トンネル355km(14%)

死亡事故の発生区間

R=∞91件

(27%)

R=2500~62件

(19%)

R=1000~250075件

(22%)

R=∞602km(24%)

R=2500~507km(20%)

R=1000~2500594km(23%)

緩和曲線区間

81件

(24%)

上り140件

(42%)

下り176件

(53%)

上り1,321km

(52%)

下り1,153km

(45%)

平坦18件(5%)

事故地点の縦断勾配

飛び出し事故

334件

延長2,538km

飛び出し事故

334件

延長2,538km

出典)高速道路会社、地方道路公社調べ(高規格幹線道路(有料))

出典)高速道路会社、地方道路公社調べ(高規格幹線道路(有料))

出典)高速道路会社、地方道路公社調べ(高規格幹線道路(有料))

出典)高速道路会社、地方道路公社調べ(高規格幹線道路(有料))

R=1000未満25件(7%)

区間別の死亡事故率

平坦64km(3%)

R=1000未満137km(5%)

緩和曲線区間

698km(27%)

Page 11: 暫定二車線区間の現状と課題 - MLIT...暫定二車線区間(有料)約2,540km 四車線化 事業中区間 ※常磐道、 東海北陸道等 約250km 付加車線 設置箇所

高速道路の暫定二車線における飛び出し事故発生状況

【暫定二車線区間(有料)の飛び出し事故の発生状況(H27)】

第一当事者の車種

当事者別死傷者数

出典)高速道路会社、地方道路公社調べ(高規格幹線道路(有料))

7

5

68

70

12

0 10 20 30 40 50 60 70 80

第一当事者

第二当事者

第三当事者

75

75

12

(飛び出し車両)

(名)

負傷死亡飛び出し死傷事故(H27)73件

(もらい事故車両)

○飛び出し車両の96%が軽自動車等又は普通車。もらい事故車両の20%が大型車又は特大車。○飛び出し事故による死傷者は、飛び出し車両ともらい事故車両でほぼ同致。

普通車5,478台/日

(69%)

飛び出し車両

334台

もらい事故車両87台

暫定二車線

区間交通量※

第二当事者の車種

軽自動車等

75台

(22%)

うち二輪車両5台

普通車248台

(74%)

大型車7台(2%)

中型車4台(1%)

普通車47台

(54%)

大型車12台

(14%)

中型車7台(8%)

軽自動車等

16台

(18%)二輪車両無し

特大車5台(6%)

軽自動車等

1,168台/日

(15%)

中型車490台/日

(6%)

大型車

703台/日

(9%)

特大車117台/日

(1%)

※車種区分が出来ない区間は除く

出典)高速道路会社、地方道路公社調べ(高規格幹線道路(有料))

※車種区分が出来ない区間は除く

普通車5,478台/日

(69%)

暫定二車線

区間交通量※

軽自動車等

1,168台/日

(15%)

中型車490台/日

(6%)

大型車

703台/日

(9%)

特大車117台/日

(1%)

出典)高速道路会社、地方道路公社調べ(高規格幹線道路(有料))

Page 12: 暫定二車線区間の現状と課題 - MLIT...暫定二車線区間(有料)約2,540km 四車線化 事業中区間 ※常磐道、 東海北陸道等 約250km 付加車線 設置箇所

高速道路の暫定二車線における重大事故事例

■磐越道西会津IC~津川IC間において、上り線走行中の

軽乗用車が対向車線に飛び出し、下り線走行中の普通貨物車に正面衝突

○発生日時:H28.12.15(木)20:59頃○発生場所:磐越道(下り)西会津IC~津川IC○中央帯の構造:ラバーポール+縁石○路面状況:湿潤

○被害状況:死亡1名(飛び出し車両)、負傷1名(順走車両)

出典)東日本高速道路会社調べ

下り

上り

【事故状況】

1名負傷

西会津IC

津川IC

至 新潟

至 郡山

事故発生箇所R=800

西会津PA

1名死亡

縁石+ラバーポール

【状況写真】

○発生日時:H28.12.11(日)23:35頃○発生場所:上信越道(上り)妙高高原IC~信濃町IC○中央帯の構造:ラバーポール○路面状況:圧雪

○被害状況:死亡1名(飛び出し車両[同乗者])負傷3名(飛び出し車両[運転手・同乗者]、順走車両)

妙高高原IC

信濃町IC

■上信越道妙高高原IC~信濃町IC間において、下り線走行中の

普通乗用車が対向車線に飛び出し、上り線走行中の普通乗用車に正面衝突

出典)東日本高速道路会社調べ

上り

下り

【事故状況】 【状況写真】

1名死亡2名負傷 1名負傷

事故発生箇所R=1000

至 上越

至 長野

Page 13: 暫定二車線区間の現状と課題 - MLIT...暫定二車線区間(有料)約2,540km 四車線化 事業中区間 ※常磐道、 東海北陸道等 約250km 付加車線 設置箇所

高速道路の暫定二車線における重大事故事例

■徳島道徳島IC~藍住IC間において、下り線走行中の普

通乗用車が対向車線に飛び出し、上り線走行中の大型貨物車に正面衝突

○発生日時:H28.11.19(土)0:11頃○発生場所:徳島道(上り)徳島IC~藍住IC○中央帯の構造:ラバーポール○路面状況:湿潤○被害状況:死亡1名(飛び出し車両)

【事故状況】

出典)西日本高速道路会社調べ

至 愛媛

藍住IC

徳島IC

事故発生箇所R=6000

鳴門JCT鳴門IC

至 兵庫

下り

上り

1名死亡

事故発生箇所R=1200

暫定2車線

至 大曲

至 横手

4車線区間

下り

■秋田道大曲IC~横手IC間において、下り線走行中の普

通乗用車が対向車線に飛び出し、上り線走行中の普通乗用車に正面衝突

○発生日時:H28.11.12(土)13:30頃○発生場所:秋田道(上り)大曲IC~横手IC○中央帯の構造:ラバーポール+縁石○路面状況:乾燥

○被害状況:死亡2名(飛び出し車両)、負傷1名(順走車両)

出典)東日本高速道路会社調べ

上り

下り

【事故状況】 【状況写真】

縁石+ラバーポール

2名死亡 1名負傷

Page 14: 暫定二車線区間の現状と課題 - MLIT...暫定二車線区間(有料)約2,540km 四車線化 事業中区間 ※常磐道、 東海北陸道等 約250km 付加車線 設置箇所

高速道路の暫定二車線における重大事故事例

■道央道八雲IC~国縫IC間において、上り線走行中の普

通貨物車が対向車線に飛び出し、下り線走行中の大型貨物車に正面衝突

○発生日時:H28.10.5(水)3:49頃○発生場所:道央道(下り)八雲IC~国縫IC○中央帯の構造:ラバーポール+縁石○路面状況:乾燥○被害状況:死亡3名(飛び出し車両、順走車両)

至 札幌

至 大沼公園

八雲IC

国縫IC

下り

上り

【事故状況】 【状況写真】

事故発生箇所R=6000

縁石+ラバーポール

出典)東日本高速道路会社調べ

1名死亡

2名死亡

■高松東道路津田寒川IC~志度IC間において、上り線走行中

の普通貨物車が対向車線に飛び出し、下り線走行中の大型貨物車に衝突

○発生日時:H28.9.13(火)8:25頃○発生場所:高松東道路(下り)津田寒川IC~志度IC○中央帯の構造:ラバーポール○路面状況:乾燥

○被害状況:死亡1名(飛び出し車両)、重傷2名(飛び出し車、順送車両)

出典)西日本高速道路会社調べ

下り

上り

【事故状況】 【状況写真】

1名死亡(運転席)1名負傷(助手席)

1名負傷

さぬき三木IC

志度IC

津田寒川IC

津田の松原SA

事故発生箇所R=3000

至 愛媛

至 徳島

Page 15: 暫定二車線区間の現状と課題 - MLIT...暫定二車線区間(有料)約2,540km 四車線化 事業中区間 ※常磐道、 東海北陸道等 約250km 付加車線 設置箇所

高速道路の暫定二車線区間の四車線化・付加車線設置

開通済 9,322km

うち暫定二車線区間 2,538km(約3割)

平成28年12月1日時点

※延長は高規格幹線道路(有料)の延長を記載

東関東自動車道 館山線(木更津南JCT~富津竹岡)延長 21km H30年度開通予定

関越自動車道 上越線(信濃町~上越JCT)延長 38km H30年度開通予定

四国横断自動車道(鳴門~高松市境)延長 52km H30年度開通予定

近畿自動車道 敦賀線(福知山~綾部) 延長 10km(綾部PA~舞鶴西) 延長 6km

H32年度開通予定

九州横断自動車道 長崎大分線(長崎芒塚~長崎多良見)延長 8km H30年度開通予定(長崎~長崎芒塚)延長 3km H33年度開通予定

東海北陸自動車道(白鳥~飛騨清見)延長 41km H30年度開通予定

近畿自動車道 紀勢線(有田~印南)延長 29km H33年開通予定

常磐自動車道(いわき中央~広野) 延長 27km(山元~岩沼) 延長 14kmH32年度開通予定

※広野~山元間(87km)については、付加車線を計13.5kmに設置

松山道(松山~大洲)

付加車線を計6kmに設置

岡山米子道(賀陽~北房JCT)付加車線を計9kmに設置

(蒜山~米子)付加車線を計3kmに設置

東海北陸道(飛騨清見~小矢部砺波JCT)付加車線を計10kmに設置

徳島道(徳島~川之江東JCT)

付加車線を 計7.5kmに設置

付加車線設置検証路線

四車線化事業中

約250km

付加車線設置箇所

約590km

非分離の二車線

約1,700km

四車線化事業中区間