89
J2S2-1593-01Z0(00) 20122Oracle SolarisPRIMECLUSTER Global Link Services 説明書 4.3 (マルチパス機能編)

Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

J2S2-1593-01Z0(00)2012年2月

Oracle Solaris版

PRIMECLUSTERGlobal Link Services

説明書 4.3 (マルチパス機能編)

Page 2: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

はじめに

本書は、PRIMECLUSTER Global Link Services (GLS) マルチパス機能に関する機能、導入、および運用管理手順について説明し

たものです。Global Link Servicesは、『GLS』と略称しています。

本書の読者

本書は、PRIMECLUSTER GLSの導入、運用管理を行うシステム管理者を対象にしています。また、クラスタ制御の基本部である

PRIMECLUSTERについて理解していることを前提としており、一部の用語および項目については説明を省略しています。

本書の構成

本書の構成は以下のとおりです。

第1章 概要

PRIMECLUSTER GLS マルチパス機能の概要について説明しています。

第2章 機能

PRIMECLUSTER GLS マルチパス機能が提供する機能および留意事項について説明しています。

第3章 導入

PRIMECLUSTER GLS マルチパス機能の環境設定方法について説明しています。

第4章 運用

PRIMECLUSTER GLS マルチパス機能の運用方法について説明しています。

第5章 保守

PRIMECLUSTER GLS マルチパス機能のトラブル発生時に必要な調査資料について説明しています。

第6章 コマンドリファレンス

PRIMECLUSTER GLS マルチパス機能が提供するコマンドの使用方法について説明しています。

第7章 クラスタシステム上での運用

PRIMECLUSTER GLS マルチパス機能をクラスタシステム環境で使用する場合の環境設定方法および運用方法について説明し

ています。

第8章 DR(Dynamic Reconfiguration)機能

ESF(Enhanced Support Facility)で提供されるDR(Dynamic Reconfiguration)機能、SPARC EnterpriseのXSCF(eXtended SystemControl Facility)で提供されるDR機能、Oracle Solaris標準で提供されるPCI Hot Plug機能に対して、PRIMECLUSTER GLS マル

チパス機能を用いた環境構築の考え方、DR実行時の動作について説明しています。

付録A メッセージ

PRIMECLUSTER GLS マルチパス機能が出力するメッセージについて説明しています。

付録B 伝送路監視機能の強化

PRIMECLUSTER GLS マルチパス機能のパッチによって提供される伝送路監視機能について説明しています。

本書の表記について

特に注意すべき事項の前には、以下の記号が付いています。

注意

注意する項目について説明します。

略称について

・ Oracle Solarisを『Solaris』と記述しています。

- i -

Page 3: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

・ Enhanced Support Facilityを『ESF』と記述しています。

・ eXtended System Control Facilityを『XSCF』と記述しています。

・ Dynamic Reconfigurationを『DR』と記述しています。

商標について

・ OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。

・ Ethernetは、富士ゼロックス株式会社の登録商標です。

・ UNIXは、米国およびその他の国におけるオープン・グループの登録商標です。

・ PRIMECLUSTERは富士通株式会社の登録商標です。

2012年2月 初版

高度な安全性が要求される用途への使用について

本製品は、一般事務用、パーソナル用、家庭用、通常の産業用などの一般的用途を想定して設計・製造されているものであり、原子

力施設における核反応制御、航空機自動飛行制御、航空交通管制、大量輸送システムにおける運行制御、生命維持のための医療

用機器、兵器システムにおけるミサイル発射制御など、極めて高度な安全性が要求され、仮に当該安全性が確保されない場合、直接

生命・身体に対する重大な危険性を伴う用途(以下「ハイセイフティ用途」という)に使用されるよう設計・製造されたものではございませ

ん。お客様は、当該ハイセイフティ用途に要する安全性を確保する措置を施すことなく、本製品を使用しないでください。ハイセイフ

ティ用途に使用される場合は、弊社の担当営業までご相談ください。

お願い

・本書を無断で他に転載しないようお願いします。

・本書は予告なしに変更されることがあります。

All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 2012

- ii -

Page 4: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

目 次

第1章 概要................................................................................................................................................................................11.1 マルチパス機能...................................................................................................................................................................................1

1.1.1 マルチパス方式............................................................................................................................................................................11.1.2 マルチリンクイーサネット方式......................................................................................................................................................2

1.1.2.1 MACアドレス分散方式.........................................................................................................................................................41.1.2.2 ラウンドロビン分散方式.........................................................................................................................................................51.1.2.3 送信先IPアドレス分散方式...................................................................................................................................................61.1.2.4 送信先/送信元IPアドレス分散方式......................................................................................................................................7

1.2 マルチパス機能の導入効果...............................................................................................................................................................8

第2章 機能................................................................................................................................................................................92.1 機能概要.............................................................................................................................................................................................9

2.1.1 障害監視機能............................................................................................................................................................................102.1.1.1 障害監視.............................................................................................................................................................................102.1.1.2 切替え時間..........................................................................................................................................................................112.1.1.3 検出可能な障害..................................................................................................................................................................112.1.1.4 監視の開始/停止タイミング.................................................................................................................................................11

2.1.2 切替え機能.................................................................................................................................................................................112.1.3 通信可能な相手装置.................................................................................................................................................................13

2.2 留意事項...........................................................................................................................................................................................132.2.1 導入時の留意事項.....................................................................................................................................................................13

2.2.1.1 共通の留意事項..................................................................................................................................................................132.2.1.2 マルチパス方式の留意事項...............................................................................................................................................142.2.1.3 マルチリンクイーサネット方式の留意事項.........................................................................................................................14

2.2.2 上位プロトコル環境設定時の留意事項....................................................................................................................................142.2.3 運用時の留意事項.....................................................................................................................................................................14

第3章 導入..............................................................................................................................................................................153.1 環境設定...........................................................................................................................................................................................153.2 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/configファイル..........................................................................................................................................153.3 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/parametersファイル...................................................................................................................................163.4 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/hostsファイル............................................................................................................................................183.5 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/hosts6ファイル..........................................................................................................................................193.6 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/hostnameファイル.....................................................................................................................................213.7 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/hostname6ファイル...................................................................................................................................22

第4章 運用..............................................................................................................................................................................244.1 マルチパス機能の起動と停止..........................................................................................................................................................24

4.1.1 マルチパス機能の起動..............................................................................................................................................................244.1.2 マルチパス機能の停止..............................................................................................................................................................24

4.2 使用MACアドレスの表示..................................................................................................................................................................254.3 マルチパス制御.................................................................................................................................................................................254.4 TCP/IPインターフェースの起動/停止...............................................................................................................................................25

4.4.1 TCP/IP(IPv4)インターフェースの起動.......................................................................................................................................254.4.2 TCP/IP(IPv4)インターフェースの停止.......................................................................................................................................254.4.3 TCP/IP(IPv6)インターフェースの起動.......................................................................................................................................254.4.4 TCP/IP(IPv6)インターフェースの停止.......................................................................................................................................26

4.5 データ伝送量の表示.........................................................................................................................................................................264.6 伝送路の接続状態の表示................................................................................................................................................................26

第5章 保守..............................................................................................................................................................................275.1 異常発生時の資料採取について....................................................................................................................................................27

第6章 コマンドリファレンス........................................................................................................................................................286.1 MPNET活性化/非活性化コマンド....................................................................................................................................................28

6.1.1 mpnetinitコマンド........................................................................................................................................................................28

- iii -

Page 5: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

6.1.2 mpnetconfigコマンド...................................................................................................................................................................286.2 MACアドレス表示コマンド................................................................................................................................................................29

6.2.1 mpnet_getmacコマンド................................................................................................................................................................296.3 マルチパス制御コマンド....................................................................................................................................................................29

6.3.1 iompadmコマンド........................................................................................................................................................................296.3.2 iompadmサブコマンド.................................................................................................................................................................30

6.3.2.1 infoサブコマンド..................................................................................................................................................................316.3.2.2 statusサブコマンド................................................................................................................................................................336.3.2.3 identサブコマンド.................................................................................................................................................................336.3.2.4 probeサブコマンド................................................................................................................................................................346.3.2.5 recoverサブコマンド.............................................................................................................................................................346.3.2.6 startサブコマンド..................................................................................................................................................................346.3.2.7 stopサブコマンド..................................................................................................................................................................356.3.2.8 activeサブコマンド...............................................................................................................................................................356.3.2.9 addサブコマンド...................................................................................................................................................................356.3.2.10 delサブコマンド..................................................................................................................................................................366.3.2.11 disconnectサブコマンド......................................................................................................................................................366.3.2.12 connectサブコマンド..........................................................................................................................................................366.3.2.13 versionサブコマンド...........................................................................................................................................................376.3.2.14 helpサブコマンド................................................................................................................................................................37

6.4 TCP/IPインターフェース活性化/非活性化コマンド..........................................................................................................................386.4.1 mpnet_ifinitコマンド....................................................................................................................................................................386.4.2 mpnet_ifconfigコマンド...............................................................................................................................................................386.4.3 mpnet_ifinit6コマンド..................................................................................................................................................................396.4.4 mpnet_ifconfig6コマンド.............................................................................................................................................................39

6.5 クラスタ運用コマンド..........................................................................................................................................................................406.5.1 mpnet_addridコマンド.................................................................................................................................................................406.5.2 mpnet_delridコマンド..................................................................................................................................................................416.5.3 mpnet_ridコマンド.......................................................................................................................................................................416.5.4 mpnet_copyfileコマンド..............................................................................................................................................................42

6.6 データ伝送量表示コマンド...............................................................................................................................................................426.6.1 mpnetstatコマンド........................................................................................................................................................................42

6.7 伝送路接続状態表示コマンド..........................................................................................................................................................446.7.1 mpnetlinkwatchコマンド..............................................................................................................................................................44

第7章 クラスタシステム上での運用...........................................................................................................................................467.1 クラスタシステムへの対応概要.........................................................................................................................................................46

7.1.1 運用待機....................................................................................................................................................................................467.1.2 相互待機....................................................................................................................................................................................477.1.3 注意事項....................................................................................................................................................................................48

7.2 PRIMECLUSTERでのクラスタ環境定義.........................................................................................................................................497.2.1 クラスタ環境定義の追加手順....................................................................................................................................................49

7.2.1.1 環境設定.............................................................................................................................................................................507.2.1.2 リソースの登録.....................................................................................................................................................................507.2.1.3 プロシジャリソースの作成....................................................................................................................................................517.2.1.4 "userApplication"の設定.....................................................................................................................................................517.2.1.5 留意事項.............................................................................................................................................................................51

7.2.2 クラスタ環境定義の削除手順....................................................................................................................................................517.2.2.1 "userApplication"からの削除..............................................................................................................................................527.2.2.2 プロシジャリソースの削除....................................................................................................................................................527.2.2.3 リソース削除.........................................................................................................................................................................527.2.2.4 留意事項.............................................................................................................................................................................53

第8章 DR(Dynamic Reconfiguration)機能..............................................................................................................................548.1 ESFのDR機能...................................................................................................................................................................................54

8.1.1 マルチパス機能のESFのDR機能対応......................................................................................................................................548.1.2 ESFのDR機能の環境構築........................................................................................................................................................548.1.3 DRコマンド実行時の動作..........................................................................................................................................................55

- iv -

Page 6: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

8.1.3.1 切断時の動作......................................................................................................................................................................558.1.3.2 接続時の動作......................................................................................................................................................................558.1.3.3 キャンセル時の動作............................................................................................................................................................56

8.1.4 表示メッセージ...........................................................................................................................................................................568.1.5 リプライファイル...........................................................................................................................................................................56

8.2 XSCFのDR機能................................................................................................................................................................................578.2.1 マルチパス機能のXSCFのDR機能対応...................................................................................................................................578.2.2 XSCFのDR機能の環境構築.....................................................................................................................................................578.2.3 XSCFのDR機能の操作手順.....................................................................................................................................................58

8.2.3.1 切断時の操作手順..............................................................................................................................................................588.2.3.2 接続時の操作手順..............................................................................................................................................................608.2.3.3 増設時の操作手順..............................................................................................................................................................618.2.3.4 削除時の操作手順..............................................................................................................................................................62

8.3 PCI Hot Plug機能..............................................................................................................................................................................638.3.1 マルチパス機能のPCI Hot Plug機能対応................................................................................................................................638.3.2 PCI Hot Plug機能の操作手順...................................................................................................................................................63

8.3.2.1 切断時の操作手順..............................................................................................................................................................638.3.2.2 接続時の操作手順..............................................................................................................................................................648.3.2.3 活性増設時の操作手順......................................................................................................................................................658.3.2.4 活性削除時の操作手順......................................................................................................................................................66

付録A メッセージ......................................................................................................................................................................68A.1 MPNETドライバメッセージ...............................................................................................................................................................68A.2 MPNET監視デーモンメッセージ.....................................................................................................................................................68A.3 活性化コマンドメッセージ................................................................................................................................................................69

A.3.1 mpnetinitコマンドメッセージ......................................................................................................................................................69A.3.2 mpnetconfigコマンドメッセージ.................................................................................................................................................71

A.4 iompadmコマンドメッセージ.............................................................................................................................................................71A.5 mpnetstatコマンドメッセージ.............................................................................................................................................................72A.6 mpnetlinkwatchコマンドメッセージ...................................................................................................................................................73

付録B 伝送路監視機能の強化.................................................................................................................................................75B.1 伝送路監視機能...............................................................................................................................................................................75

B.1.1 障害監視....................................................................................................................................................................................75B.1.2 切替え時間................................................................................................................................................................................76B.1.3 検出可能な障害........................................................................................................................................................................77B.1.4 監視の開始/停止.......................................................................................................................................................................77

B.2 伝送路監視機能の導入...................................................................................................................................................................78B.2.1 /opt/FJSVmpnet/daemon/mpnetpolld.confファイル...................................................................................................................78B.2.2 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/switch.confファイル..........................................................................................................................80

B.3 通信パスの追加/削除.......................................................................................................................................................................82B.3.1 mpnetudtblコマンド....................................................................................................................................................................82

B.4 伝送路監視デーモンの表示メッセージ...........................................................................................................................................82

- v -

Page 7: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

第1章 概要

1.1 マルチパス機能

マルチパス機能は、複数のNIC(Network Interface Card)により、NIC-スイッチ間の伝送路を冗長化し、伝送路またはNICで何らかの異

常を検出した際、通信パスの切替えを行うことで、通信を継続、通信の高信頼化を実現した機能です。

マルチパス機能では、以下の2つの方式があります。

・ マルチパス方式

・ マルチリンクイーサネット方式

各方式の機能概要については、"1.1.1 マルチパス方式"および"1.1.2 マルチリンクイーサネット方式"を参照してください。

なお、ESFまたはSPARC EnterpriseのXSCFが提供するDR機能に対応しています。さらに、PCI Hot Plug機能(cfgadm(1M)コマンド)に対応しています。

1.1.1 マルチパス方式

マルチパス方式は、複数のNIC(Network Interface Card)により、NIC-スイッチ間の伝送路を冗長化し、NICを排他使用(通常運用時に

一方の通信パスを"active"状態にして通信を行う)して通信を行います。

伝送路またはNICで何らかの異常を検出した場合、運用中のNICから待機中のNICに切替えを行うことで、通信を継続し、高信頼化を

実現します。

マルチパス方式で、使用可能な上位プロトコルはTCP/IPのみとなります。

図1.1 マルチパス方式 Ethernet接続

- 1 -

Page 8: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

以下の"表1.1 マルチパス方式機能表"に提供機能を、"表1.2 マルチパス方式サポートメディア"にマルチパス方式で使用可能なメディ

アについて示します。

なお、使用するメディアにEthernetを使用する場合は、"2.2 留意事項"を必ず参照してください。

表1.1 マルチパス方式機能表

使用可能な上位プロトコル TCP/IP

障害監視機能 障害監視 伝送路監視デーモンにより、伝送路異常およびパケット異常の監視を行

い、障害検出した場合は待機NICへ切替えます。

切替え時間 約10秒

検出可能な障害 NIC故障、ケーブル故障、スイッチ故障

障害監視開始/停止 システム起動時に開始し、システム停止時に停止します。

切替え機能 切替え時の動作 運用中のNIC(通信パス)を停止("fail"状態)し、待機中のNIC(通信パス)を通信("active")状態にします。

切戻し動作 待機中"standby"パスに対してマルチパス制御コマンド(iompadmコマンド)を実行することにより、切戻しできます。

NIC共有化機能 マルチパス機能で構成するNICを、他の方式または上位プロトコルで共有

できません。

接続(通信)可能な相手装置 任意

DR機能、

PCI Hot Plug機

ESFのDR機能 DR連携スクリプトを提供することでDR機能を実現しています。

SPARC EnterpriseのXSCFのDR機能 マルチパス制御コマンド(iompadmコマンド)およびXSCFシェルコマンド

(deleteboardコマンドまたはaddboardコマンド)によって、SPARC EnterpriseのXSCFのDR機能を実現しています。

PCI Hot Plug機能 マルチパス制御コマンド(iompadmコマンド)およびSolaris標準の

cfgadm(1M)コマンドによって、PCI Hot Plug機能を実現しています。

表1.2 マルチパス方式サポートメディア

メディア種別 ドライバ名 サポート可否

Ethernet bgeドライバ ×

e1000gドライバ ×

nxgeドライバ ×

ixgbe ×

igb ×

qlge ×

fjgiドライバ ○

fjxge ×

1.1.2 マルチリンクイーサネット方式

マルチリンクイーサネット方式は、複数のEthernetカードを使用し、マルチリンクイーサネット機能を内蔵したスイッチと接続することによ

り、NIC(LANカード)-スイッチ間の伝送路を冗長化し、NICを同時使用(通常運用時にすべての通信パスを"active"状態にして通信を

行う)することで、データ転送の負荷を分散し、広い通信帯域となり、送信先システムに対して転送効率の向上を目的とした通信を実現

します。

伝送路またはNICで何らかの異常を検出した場合、他の運用中NICへ送信データの切替えを行うことで、通信の継続が可能になりま

す。

マルチリンクイーサネット方式で、使用可能な上位プロトコルはTCP/IPのみとなります。

- 2 -

Page 9: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

注意

・ マルチリンクイーサネット方式を採用する場合は、マルチリンクイーサネット機能を保有したスイッチを使用する必要があります。

なお、マルチリンクイーサネット機能名は各種スイッチによって、マルチリンクイーサネット機能、トランキング機能など機能名称が

異なります。

・ マルチリンクイーサネット方式の通信帯域は、"使用NIC数×転送速度×全二重通信"で表現されますが、通信帯域幅の拡張を意

味しているだけであり、転送性能(スループット性能)向上の意味は持ちません。

・ マルチリンクイーサネット方式やトランキング機能は、データ転送プロトコルではありません。

送信データを分散するための機能であり、受信データについては接続するスイッチの分散方式に依存します。

・ マルチリンクイーサネット方式は、複数のNICを同時使用することで、負荷を分散し、転送効率の向上を目的とした機能です。

ただし、使用するNIC数が増加することで、自システムのCPU使用率も増加し、システム全体の転送性能(スループット性能)に影響

する場合があります。

また、自システムと接続するスイッチで採用する分散方式およびネットワーク構成によっても転送性能(スループット性能)に影響す

る場合があります。

図1.2 マルチリンクイーサネット方式

以下の"表1.3 マルチリンクイーサネット方式機能表"に提供機能を、"表1.4 マルチリンクイーサネット方式サポートメディア"にマルチリ

ンクイーサネット方式で使用可能なメディアについて示します。

なお、"2.2 留意事項"を必ず参照してください。

- 3 -

Page 10: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

表1.3 マルチリンクイーサネット方式機能表

使用可能な上位プロトコル TCP/IP

データ分散方式 MACアドレス分散 データ送信時、送信先MACアドレスを元に送信先NICを決定し、データ

送信を行います。

ラウンドロビン分散 送信するデータを、構成するNICに対して均等に分散してデータ送信を

行います。

送信先IPアドレス分散 データ送信時、送信先IPアドレスを元に送信先NICを決定し、データ送信

を行います。

送信先/送信元IPアドレス分散 データ送信時、送信先IPアドレスと送信元IPアドレスを元に送信先NICを

決定し、データ送信を行います。

障害監視機能 障害監視 伝送路監視デーモンにより、伝送路異常およびパケット異常の監視を行

い、障害検出した場合は他の運用中NICへ切替えます。

切替え時間 約10秒

検出可能な障害 NIC故障、ケーブル故障、スイッチ故障

障害監視開始/停止 システム起動時に開始し、システム停止時に停止します。

切替え機能 切替え時の動作 該当NIC(通信パス)を停止("fail"状態)し、他の運用中NICにデータ送信

の切替えを行います。

切戻し動作 すべてのNIC(通信パス)が通信("active")状態となるため、意味を持ちませ

ん。

NIC共有化機能 マルチパス機能で構成するNICを、他の方式または上位プロトコルと共有

できません。

接続(通信)可能な相手装置 任意

DR機能、

PCI Hot Plug機

ESFのDR機能 DR連携スクリプトを提供することでDR機能を実現しています。

SPARC EnterpriseのXSCFのDR機能 マルチパス制御コマンド(iompadmコマンド)およびXSCFシェルコマンド

(deleteboardコマンドまたはaddboardコマンド)によって、SPARC EnterpriseのXSCFのDR機能を実現しています。

PCI Hot Plug機能 マルチパス制御コマンド(iompadmコマンド)およびSolaris標準の

cfgadm(1M)コマンドによって、PCI Hot Plug機能を実現しています。

表1.4 マルチリンクイーサネット方式サポートメディア

メディア種別 ドライバ名 サポート可否

Ethernet bgeドライバ ×

e1000gドライバ ×

nxgeドライバ ×

ixgbe ×

igb ×

qlge ×

fjgiドライバ ○

fjxge ×

1.1.2.1 MACアドレス分散方式

マルチリンクイーサネット方式のMACアドレス分散方式について説明します。

MACアドレス分散方式は、送信データに付加される送信先MACアドレスより、マルチパス機能が独自に送信先NICを決定し、データ

送信を行います。

- 4 -

Page 11: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

本方式は、接続する送信先システム数が多い時など、1台の送信先システムによって伝送路が専有される可能性が減り、他の送信先

システムに対して転送効率を向上させる効果があります。

MACアドレス分散方式での送信データの流れを、"図1.3 MACアドレス分散方式での送信データの流れ"に示します。

図1.3 MACアドレス分散方式での送信データの流れ

注意

・ 使用するNIC数によってCPU使用率が増加します。

よって、送信先システムへのレスポンス向上は見込めますが、転送性能の向上は見込めない場合があります。

・ 自システムがデータ受信する伝送路は、接続するスイッチの分散方式に依存します。

スイッチ側が送信先MACアドレスで分散する方式の場合、自システム側のMACアドレスが1つのため、データ受信する伝送路は1本になります。

これに対して、スイッチ側が送信元MACアドレスで分散する方式の場合は、データ受信する伝送路が分散され、マルチパス機能

が構成するNICを有効利用し、効率の良い通信を行うことができます。

・ 自システムと送信先システムとの間にルータが設置されている構成では、送信先MACアドレスはルータのMACアドレスとなるた

め、送信先NICは特定の1つに決定され、データ送信は分散されません。

送信先システムとの間にルータが設定されている構成では、送信先IPアドレス分散方式が有効です。

送信先IPアドレス分散方式については、"1.1.2.3 送信先IPアドレス分散方式"を参照してください。

1.1.2.2 ラウンドロビン分散方式

マルチリンクイーサネット方式のラウンドロビン分散方式について説明します。

ラウンドロビン分散方式は、マルチパス機能が構成されるNICに対して送信データを均等に分散してデータ送信を行います。

本方式は、冗長構成するNICをマルチパス方式やMACアドレス分散方式のように排他使用せず、常時使用したい場合に有効な方式です。

ただし、以降に記載する注意書きのとおり、転送性能の向上は見込めない可能性があります。

ラウンドロビン分散方式での送信データの流れを、"図1.4 ラウンドロビン分散方式での送信データの流れ"に示します。

- 5 -

Page 12: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

図1.4 ラウンドロビン分散方式での送信データの流れ

注意

・ 使用するNIC数によってCPU使用率が増加します。

・ ラウンドロビンによるデータ分散方式は、データ送信およびデータ受信に関わらず、自システムや接続するスイッチにおける処理

順序、伝送路ノイズなどによるデータ遅延やデータ紛失などの影響によって、送受信データの順序性は保証されません。

よって、上位層でのデータ再送が発生し、転送性能に影響する場合があります。

1.1.2.3 送信先IPアドレス分散方式

マルチリンクイーサネット方式の送信先IPアドレス分散方式について説明します。

送信先IPアドレス分散方式は、送信データに付加される送信先IPアドレスより、マルチパス機能が独自に送信先NICを決定し、データ

送信を行います。

本方式は、接続する送信先システム数が多い時など、1台の送信先システムによって伝送路が専有される可能性が減り、他の送信先

システムに対して転送効率を向上させる効果があります。送信先IPアドレス分散方式では、自システムと送信先システムとの間にルー

タが設置されている構成でも、送信データは分散されます。

送信先IPアドレス分散方式での送信データの流れを、"図1.5 送信先IPアドレス分散方式での送信データの流れ"に示します。

図1.5 送信先IPアドレス分散方式での送信データの流れ

- 6 -

Page 13: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

注意

・ 使用するNIC数によってCPU使用率が増加します。

よって、送信先システムへのレスポンス向上は見込めますが、転送性能の向上は見込めない場合があります。

・ 自システムがデータ受信する伝送路は、接続するスイッチの分散方式に依存します。

スイッチ側が送信先IPアドレスで分散する方式の場合、自システム側のIPアドレスが1つのため、データ受信する伝送路は1本にな

ります。

これに対して、スイッチ側が送信元IPアドレスで分散する方式の場合は、データ受信する伝送路が分散され、マルチパス機能が構

成するNICを有効利用し、効率の良い通信を行うことができます。

1.1.2.4 送信先/送信元IPアドレス分散方式

マルチリンクイーサネット方式の送信先/送信元IPアドレス分散方式について説明します。

送信先/送信元IPアドレス分散方式は、送信データに付加される送信先IPアドレスと送信元IPアドレスとにより、マルチパス機能が独自

に送信先NICを決定し、データ送信を行います。

本方式は、接続する送信先システム数が多い時など、1台の送信先システムによって伝送路が専有される可能性が減り、他の送信先

システムに対して転送効率を向上させる効果があります。また、自システムをルータとして使用する場合など、複数の送信元システムか

ら同じ送信先システムへデータ送信を行う場合でも伝送路が占有される可能性が減り、他の送信元システムに対して転送効率を向上

させる効果があります。

送信先/送信元IPアドレス分散方式での送信データの流れを、"図1.6 送信先/送信元IPアドレス分散方式での送信データの流れ"に示

します。

図1.6 送信先/送信元IPアドレス分散方式での送信データの流れ

注意

・ 使用するNIC数によってCPU使用率が増加します。

よって、送信先システムへのレスポンス向上は見込めますが、転送性能の向上は見込めない場合があります。

・ 自システムがデータ受信する伝送路は、接続するスイッチの分散方式に依存します。

スイッチ側が送信先IPアドレスで分散する方式の場合、自システム側のIPアドレスが1つのため、データ受信する伝送路は1本にな

ります。

これに対して、スイッチ側が送信元IPアドレスで分散する方式の場合は、データ受信する伝送路が分散され、マルチパス機能が構

成するNICを有効利用し、効率の良い通信を行うことができます。

- 7 -

Page 14: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

1.2 マルチパス機能の導入効果

マルチパス機能を導入することにより、耐障害性や可用性に優れた信頼性の高いネットワークを構築できます。

マルチリンクイーサネット方式は、広い通信帯域幅で、転送効率の向上を目的とした通信を実現します。

さらに、マルチパス機能は、ESFが提供するDR機能に対して、DR連携スクリプトを提供することでDR機能に対応します。また、SPARCEnterpriseのXSCFのDR機能、PCI Hot Plug機能に対応します。

なお、本マルチパス機能は、マルチパスディスク制御(MPHD)などマルチパス機能を実現する製品と共通な機能です。状態表示や復

旧など、共通なマルチパス制御コマンド(iompadmコマンド)を使用できます。

- 8 -

Page 15: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

第2章 機能

2.1 機能概要

マルチパス機能は、複数のNIC(Network Interface Card)を同一LAN(ネットワーク)上へ接続し、NIC-スイッチ間の伝送路を冗長化します。

マルチパス方式における通信は一つの論理インターフェースにより、NICを排他使用(通常運用時に一方を"active"状態にする)して通

信を行います。マルチリンクイーサネット方式では、すべてのNICを使用(すべて"active"状態にする)して通信を行います。

スイッチまでの伝送路またはNICで何らかの異常を検出した際、マルチパス方式では伝送路の切替え制御を行い、マルチリンクイーサ

ネット方式では異常が検出されたNICの縮退制御を行うことで通信を継続します。

NIC切替え時は、環境設定したMACアドレスがそのまま引き継がれます。よって、相手システムはNICの切替えを意識することなく通

信が可能となります。

なお、マルチパス機能を"MPNET"と表現する場合があります。

図2.1 マルチパス機能による運用例

・ 接続形態

二重化したNICを同一ネットワーク上に接続します。相手システムは同一ネットワーク上またはルータを経由した別ネットワーク上の

どちらに接続しても構いません。

・ 特徴

他マルチパス機能を有した製品(マルチパスディスク制御など)と共通的な機能として、LANの冗長化を実現しています。よって、

状態表示などマルチパス共通コマンドによりオペレーションが可能です。

・ 適用範囲

使用するLANプロトコルは、TCP/IPによるLANの二重化を実現する場合に適しています。

マルチパス機能のシステム構成を"図2.2 マルチパス機能のシステム構成"に示します。

- 9 -

Page 16: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

図2.2 マルチパス機能のシステム構成

各構成要素とその意味は以下のとおりです。

・ インスタンス

上位またはユーザーがアクセスする論理的なインターフェース名をインスタンスと表します。本マルチパス機能では、MPNETイン

ターフェースとして表現しています。

・ 通信パス

使用するNICの物理デバイス名を通信パスと表現しています。

2.1.1 障害監視機能

2.1.1.1 障害監視

伝送路監視デーモンにより、運用中NICのスイッチまでの伝送路の接続状態(Link up/down)、通信(入出力)パケットのエラー発生率お

よび待機中NICのスイッチングハブまでの伝送路の接続状態(Link up/down)を監視します。

運用側のスイッチまでの伝送路またはNICで何らかの異常を検出した場合は、運用中NICから待機中NICに切替えを行い、伝送路監

視も待機中NICの監視に切り替わります。また、待機側のスイッチまでの伝送路またはNICで何らかの異常を検出した場合は、待機中

NICは使用不可状態となります。

NICからスイッチまでの伝送路の接続状態に異常(Link down)が検出され、使用不可状態となった通信パスについては、伝送路の接

続状態が正常(Link up)と認識されると、伝送路監視デーモンによって運用または待機状態に自動的に復旧されます。伝送路の接続

状態が正常(Link up)と検出されてから復旧するまで約5秒を要します。

- 10 -

Page 17: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

図2.3 マルチパス機能の障害監視

2.1.1.2 切替え時間

切替え時間(異常検出時間)は約10秒を要します。

伝送路監視デーモンによる運用中NICの監視は、5秒間隔で各監視が行われ、待機中NICの監視は300秒間隔で伝送路の接続状態

監視が行われます。伝送路の接続状態監視は、2回連続してLink downを検出すると、運用中NICでは切替えが行われ、待機中NICでは使用不可状態になります。運用中NICの通信パケットのエラー発生率監視は、入力および出力パケットのエラー発生率が50%に

達したことでパス切替えが行われます。

2.1.1.3 検出可能な障害

以下の障害が検出できます。

図2.4 マルチパス機能の障害検出範囲

2.1.1.4 監視の開始/停止タイミング

伝送路監視デーモンは、システム起動時に自動的に開始され、システム停止時に自動的に停止します。また、クラスタ運用の場合、そ

れぞれのノード単位に独立して開始、停止が実行されます。

伝送路監視デーモンは、活性化された論理インターフェース分のプロセスが起動されます。つまり、1つの論理インターフェースに付

き、1つの伝送路監視デーモンプロセスが起動されます。

伝送路監視デーモンのプロセス名は、"mpnetd"です。

2.1.2 切替え機能

- 11 -

Page 18: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

通信パスの状態遷移

使用するそれぞれの通信パスは、切替え動作のために状態(ステータス)を保有しています。

通信パスの状態遷移について、"図2.5 通信パスの状態遷移"に説明します。また、それらの状態の意味を"表2.1 通信パスの状態の意

味"に示します。

通信パスの状態は、正常に活性化できた場合のみ参照できます。通信パスの状態を参照する方法については、"6.3 マルチパス制御

コマンド"の"6.3.2.1 infoサブコマンド"または"6.3.2.2 statusサブコマンド"を参照してください。

また、状態遷移に使用するサブコマンドについては、"6.3 マルチパス制御コマンド"を参照してください。

DR機能、PCI Hot Plug機能については、"第8章 DR(Dynamic Reconfiguration)機能"を参照してください。

図2.5 通信パスの状態遷移

表2.1 通信パスの状態の意味

状態 意 味

active 通信状態または通信可能状態

standby 通信可能であり、待機状態

stop 停止状態

fail 異常検出により使用不可

disconnected 切り離し状態

busy 処理中

切替えの動作

通信パスの状態表示を行った際、運用中NICは"active"状態として表示されます。切替え発生時、ドライバは"standby"状態の待機中

NICを探し出し、環境定義されたMACアドレスを待機中NICに引き継ぎを行います。

また、異常検出時にドライバおよび伝送路監視デーモンがコンソールメッセージを出力します。

- 12 -

Page 19: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

異常検出により、運用中NICは"active"状態から"fail"状態に遷移し、待機中NICへ切替えを実施します。待機中NICは"standby"状態

から"active"状態に遷移し、通信を継続します。

切戻しの動作

マルチパス方式を使用する場合、"standby"状態の待機中NICにactiveサブコマンドを実行することで"active"状態に遷移し、通信を継

続します。

この時、"active"状態であった運用中NICは、"standby"状態に遷移します。

また、異常検出による"fail"状態であれば、recoverサブコマンド、startサブコマンドを実行することで、"standby"状態に遷移し、待機中

NICとして再利用されます。

2.1.3 通信可能な相手装置

TCP/IPによる任意のシステムとの通信が可能です。

2.2 留意事項

2.2.1 導入時の留意事項

2.2.1.1 共通の留意事項

・ マルチパス機能を導入する際、"表2.2 メディアのサポートドライバ版数"に示すメディアを使用する場合は、ドライバ版数に注意す

る必要があります。

・ Solarisインストール時、基本インターフェース(例: fjgi0)などネットワーク設定を行うことで、/etc配下に"hostname.インターフェース名

(例: hostname.fjgi0)"といったTCP/IPインターフェースの設定ファイルが生成されます。

マルチパス機能では、マルチパス機能が構成するデバイスに該当する/etc/hostname.インターフェース名ファイルや/etc/hostname6.インターフェース名ファイルが存在してはいけません。例えば、マルチパス機能でfjgi0のデバイスを使用する場合、/etc/hostname.fjgi0ファイルは削除しなければなりません。

マルチパス機能を使用する場合、Solarisインストール時に該当するデバイスのネットワーク設定を回避するか、または回避できな

い場合は、ネットワーク設定後にシングルユーザーモードで再起動を行い、該当する/etc/hostname.インターフェース名ファイルや/etc/hostname6.インターフェース名ファイルの削除を行ってください。

・ 1つのMPNETインターフェースが使用できる 大デバイス数(通信パス数)は、8本までです。

ただし、使用するNICによって本体装置に実装制限があるため、実装数を確認する必要があります。

・ 環境設定できるMPNETインターフェース数は、 大16インターフェースまでです。

・ JumboFrameを使用する場合、各ドライバの説明書を参照してください。

・ TCP/IPインターフェースを使用する場合、マルチパス機能ではIPv4トンネル、IPv6トンネルはサポートしていません。

・ SNMP(Simple Network Management Protocol)を使用した通信はサポートしていません。

・ マルチパス機能では、リピータハブは使用できません。

・ PRIMECLUSTER Scalable Internet Services(SIS)はサポートしていません。

・ Solarisコンテナのゾーンはサポートしていません。MPNETインターフェースを、ノングローバルゾーンのネットワークインターフェー

スとして使用できません。

・ Solaris 11はサポートしていません。

・ マルチパス機能では、10 Gigabit Ethernetはサポートしていません。

表2.2 メディアのサポートドライバ版数

メディア(NIC名) ドライバ名および版数

Dual Gigabit Ethernetカード(SE0X7GD1F/SE0X7GD2F)Quad Gigabit Ethernetカード(SE0X7GQ1F/SE0X7GQ2F)

FUJITSU PCI Gigabit Ethernet 3.0 Update1 以降

(注1)

- 13 -

Page 20: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

注1: FUJITSU PCI Gigabit Ethernet 4.0以降の場合、マルチパス機能は使用できません。

表2.3 JumboFrameサポートドライバ

ドライバ名および版数 MTU長設定ファイル (注1)

FUJITSU PCI Gigabit Ethernet 3.0 Update1 以降 /etc/systemと/etc/hostname.fjgiX

注1: Xはインスタンス番号を表します。

2.2.1.2 マルチパス方式の留意事項

・ 1つのMPNETインターフェースが使用できる 大デバイス数(通信パス数)は、8本までです。

ただし、使用するNICによって本体装置に実装制限があるため、実装数を確認する必要があります。

2.2.1.3 マルチリンクイーサネット方式の留意事項

・ 相互接続するスイッチはマルチリンクイーサネット機能またはトランキング機能を保有したスイッチを接続する必要があります。

・ 1つのMPNETインターフェースが使用できる 大デバイス数(通信パス数)は、8本までです。

ただし、使用するNICによって本体装置に実装制限があるため、実装数を確認する必要があります。

・ 使用できる上位プロトコルは、TCP/IPインターフェースのみです。

・ マルチリンクイーサネット方式を採用した場合、目安として下記の計算式に基づくCPUが必要となります。

CPU合計周波数 = Ethernet 1ポートあたりに必要なCPUの合計周波数 500MHz以上 × 使用ポート数 × 1.3倍

2.2.2 上位プロトコル環境設定時の留意事項

・ 使用する上位プロトコルによって、データ再送間隔やリトライ回数を考慮する必要があります。マルチパス機能の切替え時間は約

10秒のため、これより長い時間のリトライ時間が必要になります。

・ 伝送路の切替えが行われた際、上位プロトコルやアプリケーションによってデータ受信待ちで通信が停止したままとなる場合があ

ります。上位プロトコルの無通信監視機能などで対応してください。

2.2.3 運用時の留意事項

・ 伝送路異常またはパケット異常などマルチパス機能では、約10秒で異常検出しパス切替えを行いますが、接続するスイッチの再

学習および使用する上位プロトコルのリトライ時間などによって、通信が即座に再開されない場合があります。

- 14 -

Page 21: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

第3章 導入

3.1 環境設定

本章では、マルチパス機能の環境設定について説明します。

マルチパス機能の環境設定は、環境設定ファイルがあらかじめ準備されており、エディタを用いて以下のファイルに環境設定を行いま

す。

各ファイルの定義について以下で説明します。

・ 3.2 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/configファイル

・ 3.3 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/parametersファイル

・ 3.4 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/hostsファイル

・ 3.5 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/hosts6ファイル

・ 3.6 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/hostnameファイル

・ 3.7 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/hostname6ファイル

3.2 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/configファイル

このファイルには、MPNETが構成する通信パス、すなわち活性化するインターフェースに対して使用するLANの物理デバイス名を定

義します。このファイルの定義は省略できません。

あらかじめ、このファイルに以下の定義サンプルが用意されているので、定義サンプルの行を複写してから定義を行ってください。

#ident "@(#)config Rel 2.2 02/06/06 FUJITSU"

#

# /etc/opt/FJSVmpnet/conf/config file

#

#

# Set the starting interface name on the this machine.

#

# format:

# interface-name media-type lan-interface:lan-interface:....

#

# example:

# mpnet0 ether hme0:hme1

# mpnet1 ether ge0:ge1

#

エントリーの形式を以下に示します。

interface-name media-type lan-interface:lan-interface:....

各パラメーターについて以下に説明します。

interface-name

MPNETのインターフェース名を指定します。

インターフェース名は、英小文字でドライバ名"mpnet"とインスタンス番号(10進数)で構成されています。

設定内で一意となるように設定してください。

media-type

使用するLANの物理デバイスの種別を指定します。"表3.1 デバイス種別一覧"のデバイス種別が指定できます。

- 15 -

Page 22: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

表3.1 デバイス種別一覧

デバイス種別 説明

ether Ethernetカードを使用する場合

lan-interface

使用するLANの物理デバイス名を指定します。

注意

- 1つのMPNETインターフェース内に動作モードの異なるデバイスを混在して使用できません。

- 使用するLANの物理デバイス名を二重定義しないよう注意が必要です。異なるインターフェースで物理デバイス名を二重定義

しても異常となりません。

- マルチパスが使用する通信パス(例: fjgi0)に対して、/etc/hostname.インターフェース名(例: hostname.fjgi0)ファイルの設定が存

在する場合は、必ず削除してください。

存在した場合、活性化がエラーとなる、または通信パスの切替えが発生した際に通信ができなくなる場合があります。

下記に定義例を示します。

・ Ethernet接続環境定義例

#ident "@(#)config Rel 2.2 02/06/06 FUJITSU"

#

# /etc/opt/FJSVmpnet/conf/config file

#

#

# Set the starting interface name on the this machine.

#

# format:

# interface-name media-type lan-interface:lan-interface:....

#

# example:

# mpnet0 ether hme0:hme1

# mpnet1 ether ge0:ge1

#

mpnet0 ether fjgi0:fjgi1

mpnet1 ether fjgi2:fjgi3

3.3 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/parametersファイル

インターフェースごとにMPNETの動作情報を定義します。このファイルの定義は省略できません。

あらかじめ、このファイルに以下の定義サンプルが用意されているので、定義サンプルの行を複写し、通信形態に合わせた設定を行っ

てください。

#ident "@(#)config Rel 2.2 02/06/07 FUJITSU"

#

# /etc/opt/FJSVmpnet/conf/parameters file

#

#

# Set the interface parameters on the this machine.

#

# format:

# interface-name MAC-address:func-mode:trunk-mode cluster

- 16 -

Page 23: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

#

# example:

# mpnet0 -:0:0 none

# mpnet1 020000000000:0:0 none

#

エントリーの形式を以下に示します。

interface-name MAC-address:func-mode:trunk-mode cluster

各パラメーターについて以下に説明します。

interface-name

MPNETのインターフェース名を指定します。

インターフェース名は、"3.2 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/configファイル"で定義したインターフェース名を指定します。

設定内で一意となるように設定してください。

MAC-address

MACアドレスを指定します。

指定したMACアドレスは、一つのインターフェースが構成する通信パス間をMACアドレス引き継ぎする際に使用されます。

グローバルMACアドレスで通信パス間のMACアドレス引き継ぎを行う場合は、"-"を指定してください。

それ以外の値でMACアドレス引き継ぎを行う場合は、任意のMACアドレスを16進数12桁で指定してください。

注意

- MACアドレスにマルチキャストアドレス、ブロードキャストアドレスは指定できません。

- クラスタシステム使用時、MACアドレスに"-"(グローバルMACアドレス)を指定した場合、使用するMACアドレスは各ノードのグ

ルーバルMACアドレスが使用されます。

つまり、運用ノードで使用していたMACアドレスを待機ノードに引き継ぎできません。

運用ノードで使用するMACアドレスを待機ノードでも使用する場合は、必ずMACアドレス値を設定する必要があります。

func-mode

動作モードを指定します。"表3.2 動作モードの値一覧"の値が指定できます。

表3.2 動作モードの値一覧

値 動作モード

0 マルチパス方式を使用します。

1 マルチリンクイーサネット方式を使用します。

上記以外の値を設定した場合、活性化できません。

trunk-mode

マルチリンクイーサネット方式でのデータ分散方式を指定します。

func-modeパラメーターで、"1"(マルチリンクイーサネット方式)を指定した場合に有効であり、"0"(マルチパス方式)を指定した場合

は、必ず"0"を指定してください。

"表3.3 データ分散方式の値一覧"の値が指定できます。

表3.3 データ分散方式の値一覧

値 データ分散方式

0 MACアドレス分散方式を使用します。

1 ラウンドロビン分散方式を使用します。

2 送信先IPアドレス分散方式を使用します。

3 送信先/送信元IPアドレス分散方式を使用します。

- 17 -

Page 24: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

上記以外の値を設定した場合、活性化できません。

cluster

該当インターフェースがクラスタ対象か非対象か指定します。

クラスタ非対象の場合、必ず"none"を指定してください。

クラスタ対象の場合、スペース(空白)を指定してください。クラスタの環境設定方法については、"第7章 クラスタシステム上での運

用"を参照してください。

下記に定義例を示します。

・ Ethernet接続環境定義例

#ident "@(#)config Rel 2.2 02/06/07 FUJITSU"

#

# /etc/opt/FJSVmpnet/conf/parameters file

#

#

# Set the interface parameters on the this machine.

#

# format:

# interface-name MAC-address:func-mode:trunk-mode cluster

#

# example:

# mpnet0 -:0:0 none

# mpnet1 020000000000:0:0 none

#

mpnet0 -:0:0 none

mpnet1 020000000001:0:0 none

3.4 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/hostsファイル

TCP/IP接続するIPv4インターフェースを指定します。

注意

・ 本定義を行い、mpnet_ifinitコマンドまたはmpnet_ifconfigコマンドを実行することで、TCP/IPインターフェースの活性化/非活性化

ができます。ただし、クラスタシステムで使用するインターフェースの場合、本コマンドを使用して活性化/非活性化はできません。

・ 本定義を行う際は、/etc配下に"hostname.mpnetX"の設定を行わないでください。

マルチパス機能では、このファイルに設定するインターフェースが、"hostname.インターフェース名"に相当するため、/etc/hostname.インターフェース名ファイルの設定は不要になります。

・ ホスト名を指定する場合は、あらかじめ/etc/inet/hostsファイルにIPアドレスを定義しておく必要があります。また、ネットマスク値の設

定が必要な場合は、/etc/inet/netmasksファイルに定義を行ってください。IPアドレスの設定やネットマスク値の設定については、

Solarisマニュアルを参照してください。

・ クラスタシステムでTCP/IPインターフェースを使用する場合、運用ノードおよび待機ノードに本設定を行う必要があります。また、IPアドレス引き継ぎを行う場合は、それぞれのノードの/etc/inet/hostsファイルに引き継ぎするIPアドレスを設定する必要があります。

・ 本製品は、IPv4トンネル、IPv6トンネルはサポートしていません。

・ 本製品は、トレーラプロトコルはサポートしていません。

あらかじめ、このファイルに以下の定義サンプルが用意されているので、定義サンプルの行を複写し、通信形態に合わせた設定を行っ

てください。

- 18 -

Page 25: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

#ident "@(#)config Rel 2.2 02/06/07 FUJITSU"

#

# /etc/opt/FJSVmpnet/conf/hosts file

#

#

# Set the IP host name on the this machine.

#

# format:

# interface-name hostname

#

# example:

# mpnet0 server1

# mpnet1 server2

#

エントリーの形式を以下に示します。

interface-name hostname

各パラメーターについて以下に説明します。

interface-name

MPNETのインターフェース名を指定します。

インターフェース名は、"3.2 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/configファイル"で定義したインターフェース名を指定します。

設定内で一意となるように設定してください。

hostname

/etc/inet/hostsファイルに定義したホスト名またはIPv4アドレスを定義します。

下記に定義例を示します。

#ident "@(#)config Rel 2.2 02/06/07 FUJITSU"

#

# /etc/opt/FJSVmpnet/conf/hosts file

#

#

# Set the IP host name on the this machine.

#

# format:

# interface-name hostname

#

# example:

# mpnet0 server1

# mpnet1 server2

#

mpnet0 srv_host0

mpnet1 srv_host1

3.5 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/hosts6ファイル

TCP/IP接続するIPv6インターフェースを指定します。

- 19 -

Page 26: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

注意

・ 本定義を行い、mpnet_ifinit6コマンドまたはmpnet_ifconfig6コマンドを実行することで、TCP/IPインターフェースの活性化/非活性

化を行うことができます。ただし、クラスタシステムで使用するインターフェースの場合、本コマンドを使用して活性化/非活性化する

ことはできません。

・ 本定義を行う際は、/etc配下に"hostname6.mpnetX"の設定を行わないでください。

マルチパス機能では、このファイルに設定するインターフェースが、"hostname6.インターフェース名"に相当するため、/etc/hostname6.インターフェース名ファイルの設定は不要になります。

・ ホスト名は指定できません。IPv6アドレスを直接指定する必要があります。IPv6アドレスの指定を省略した場合には、Solarisのシス

テムにより任意のIPv6アドレスが割り当てられます。

・ クラスタシステムでTCP/IPインターフェースを使用する場合、運用ノードおよび待機ノードに本設定を行う必要があります。

・ 本製品は、トレーラプロトコルはサポートしていません。

あらかじめ、このファイルに以下の定義サンプルが用意されているので、定義サンプルの行を複写し、通信形態に合わせた設定を行っ

てください。

#ident "@(#)config Rel 2.2 02/06/07 FUJITSU"

#

# /etc/opt/FJSVmpnet/conf/hosts6 file

#

#

# Set the IPv6 host name on the this machine.

#

# format:

# interface-name IPv6-address

#

# example:

# mpnet0 fe80::1000:0001/112

# mpnet1

#

エントリーの形式を以下に示します。

interface-name IPv6-address

各パラメーターについて以下に説明します。

interface-name

MPNETのインターフェース名を指定します。

インターフェース名は、"3.2 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/configファイル"で定義したインターフェース名を指定します。

設定内で一意となるように設定してください。

IPv6-address

IPv6アドレスを定義します。

IPv6アドレスは省略できます。IPv6アドレスを省略した場合、Solarisシステムによって任意に割り当てられたIPv6アドレスで活性化さ

れます。

下記に定義例を示します。

#ident "@(#)config Rel 2.2 02/06/07 FUJITSU"

#

# /etc/opt/FJSVmpnet/conf/hosts6 file

#

- 20 -

Page 27: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

#

# Set the IPv6 host name on the this machine.

#

# format:

# interface-name IPv6-address

#

# example:

# mpnet0 fe80::1000:0001/112

# mpnet1

#

mpnet0 fe80::abcd:ef01:2345:0101/112

mpnet1

3.6 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/hostnameファイル

"3.4 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/hostsファイル"で指定したマルチパス機能のTCP/IP接続するMPNETインターフェースに対するIPv4論

理インターフェースを定義します。このファイルの定義は省略できます。本定義は、マルチリンクイーサネット方式の送信先/送信元IPア

ドレス分散方式を使用する場合など、複数のIPv4論理アドレスが必要な場合に有効です。

あらかじめ、このファイルに以下の定義サンプルが用意されているので、定義サンプルの行を複写し、通信形態に合わせた設定を行っ

てください。

#ident "@(#)config Rel 2.2 02/06/07 FUJITSU"

#

# /etc/opt/FJSVmpnet/conf/hostname file

#

#

# Set the virtual IP host name on the this machine.

#

# format:

# interface-name(VIF) hostname

#

# example:

# mpnet0:1 server1

# mpnet1:1 server2

#

エントリーの形式を以下に示します。

interface-name(VIF) hostname

各パラメーターについて以下に説明します。

interface-name(VIF)

MPNETインターフェースに対する論理インターフェース名を指定します。

論理インターフェース名は、"3.2 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/configファイル"で定義したインターフェース名に":"とインスタンス番号

(1-255の数字)で構成されています。

hostname

/etc/inet/hostsファイルに定義したホスト名またはIPv4アドレスを定義します。

下記に定義例を示します。

#ident "@(#)config Rel 2.2 02/06/07 FUJITSU"

#

# /etc/opt/FJSVmpnet/conf/hostname file

- 21 -

Page 28: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

#

#

# Set the virtual IP host name on the this machine.

#

# format:

# interface-name(VIF) hostname

#

# example:

# mpnet0:1 server1

# mpnet1:1 server2

#

mpnet0:1 srv_host0_1

mpnet1:1 srv_host1_1

注意

・ 本定義を行い、mpnet_ifinitコマンドまたはmpnet_ifconfigコマンドを実行することで、TCP/IPインターフェースの活性化/非活性化

ができます。ただし、クラスタシステムで使用するインターフェースの場合、本コマンドを使用して活性化/非活性化はできません。

・ ホスト名を指定する場合は、あらかじめ/etc/inet/hostsファイルにIPアドレスを定義しておく必要があります。また、ネットマスク値の設

定が必要な場合は、/etc/inet/netmasksファイルに定義を行ってください。IPアドレスの設定やネットマスク値の設定については、

Solarisマニュアルを参照してください。

・ クラスタシステム使用時、論理IPアドレスでのIPアドレス引き継ぎはサポートしていません。IPアドレス引き継ぎを行う場合には、

MPNETインターフェースのIPv4アドレスでIPアドレス引き継ぎを行う必要があります。

3.7 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/hostname6ファイル

"3.5 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/hosts6ファイル"で指定したマルチパス機能のTCP/IP接続するMPNETインターフェースに対するIPv6論

理インターフェースを定義します。このファイルの定義は省略できます。本定義は、マルチリンクイーサネット方式の送信先/送信元IPア

ドレス分散方式を使用する場合など、複数のIPv6論理アドレスが必要な場合に有効です。

あらかじめ、このファイルに以下の定義サンプルが用意されているので、定義サンプルの行を複写し、通信形態に合わせた設定を行っ

てください。

#ident "@(#)config Rel 2.2 02/06/07 FUJITSU"

#

# /etc/opt/FJSVmpnet/conf/hostname6 file

#

#

# Set the virtual IPv6 host name on the this machine.

#

# format:

# interface-name(VIF) IPv6-address

#

# example:

# mpnet0:1 fe80::0101:0001/112

# mpnet1:1 fe80::0201:0001/112

#

エントリーの形式を以下に示します。

interface-name(VIF) IPv6-address

各パラメーターについて以下に説明します。

- 22 -

Page 29: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

interface-name(VIF)

MPNETインターフェースに対する論理インターフェース名を指定します。

論理インターフェース名は、"3.2 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/configファイル"で定義したMPNETインターフェース名に":"とインスタン

ス番号(1-255の数字)で構成されています。

IPv6-address

IPv6アドレスを定義します。論理インターフェースの設定では、IPv6アドレスを省略できません。

下記に定義例を示します。

#ident "@(#)config Rel 2.2 02/06/07 FUJITSU"

#

# /etc/opt/FJSVmpnet/conf/hostname6 file

#

#

# Set the virtual IPv6 host name on the this machine.

#

# format:

# interface-name(VIF) IPv6-address

#

# example:

# mpnet0:1 fe80::0101:0001/112

# mpnet1:1 fe80::0201:0001/112

#

mpnet0:1 fe80::0102:0304:0506/112

mpnet1:1 fe80::0123:4567:0001/112

注意

・ 本定義を行い、mpnet_ifinit6コマンドまたはmpnet_ifconfig6コマンドを実行することで、TCP/IPインターフェースの活性化/非活性

化ができます。ただし、クラスタシステムで使用するインターフェースの場合、本コマンドを使用して活性化/非活性化はできませ

ん。

・ ホスト名は指定できません。また、IPv6アドレスの指定は省略できません。

・ クラスタシステム使用時、論理IPアドレスでのIPアドレス引き継ぎはサポートしていません。IPアドレス引き継ぎを行う場合には、

MPNETインターフェースのIPv6アドレスでIPアドレス引き継ぎを行う必要があります。

- 23 -

Page 30: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

第4章 運用

本章では、マルチパス機能の運用方法について説明します。

マルチパス機能の運用を行うために、以下のコマンドが提供されています。

"表4.1 マルチパス機能運用コマンド"に提供するコマンドを示します。

なお、各コマンドの使用法については、"第6章 コマンドリファレンス"を参照してください。

表4.1 マルチパス機能運用コマンド

種別 コマンド 機能概要 実行権限

マルチパス機能の

起動/停止

/opt/FJSVmpnet/bin/mpnetinit 環境設定された全MPNETインターフェースの

活性化/非活性化を行います。

スーパーユー

ザー

/opt/FJSVmpnet/bin/mpnetconfig 環境設定され、特定のインターフェースの活

性化/非活性化を行います。

スーパーユー

ザー

MACアドレスの表

/opt/FJSVmpnet/bin/mpnet_getmac 指定したインターフェースが使用するMACア

ドレスを表示します。

スーパーユー

ザー

マルチパス制御 /usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm MPNETの構成情報、状態表示および通信パ

スの復旧を行います。

スーパーユー

ザー

TCP/IPインター

フェースの起動/停止

/opt/FJSVmpnet/bin/mpnet_ifinit 環境設定され、MPNETを使用する全TCP/IP(IPv4)インターフェースの活性化/非活性化

を行います。

スーパーユー

ザー

/opt/FJSVmpnet/bin/mpnet_ifconfig 環境設定され、MPNETを使用する特定の

TCP/IP(IPv4)インターフェースの活性化/非活

性化を行います。

スーパーユー

ザー

/opt/FJSVmpnet/bin/mpnet_ifinit6 環境設定され、MPNETを使用する全TCP/IP(IPv6)インターフェースの活性化/非活性化

を行います。

スーパーユー

ザー

/opt/FJSVmpnet/bin/mpnet_ifconfig6 環境設定され、MPNETを使用する特定の

TCP/IP(IPv6)インターフェースの活性化/非活

性化を行います。

スーパーユー

ザー

データ伝送量の表

/opt/FJSVmpnet/bin/mpnetstat 指定したインターフェースのデータ伝送量を

表示します。

スーパーユー

ザー

伝送路の接続状態

の表示

/opt/FJSVmpnet/bin/mpnetlinkwatch 指定したインターフェース・通信パスの伝送路

の接続状態を表示します。

スーパーユー

ザー

4.1 マルチパス機能の起動と停止

マルチパス機能の起動および停止方法について説明します。

4.1.1 マルチパス機能の起動

マルチパス機能は、システム起動時に全インターフェースが自動的に起動されます。

環境定義されたすべてのインターフェースを起動する場合、mpnetinitコマンドを使用し、特定のインターフェースを起動する場合は、

mpnetconfigコマンドを使用します。

詳細については、"6.1.1 mpnetinitコマンド"、"6.1.2 mpnetconfigコマンド"を参照してください。

4.1.2 マルチパス機能の停止

マルチパス機能は、システム停止時に自動的に停止されます。

- 24 -

Page 31: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

環境定義されたすべてのインターフェースを停止する場合、mpnetinitコマンドを使用し、特定のインターフェースを停止する場合は、

mpnetconfigコマンドを使用します。

詳細については、"6.1.1 mpnetinitコマンド"、"6.1.2 mpnetconfigコマンド"を参照してください。

注意

・ すべてのインターフェースを停止する場合は、起動中インターフェースを使用するすべての上位プロトコルを停止し、コマンドを実

行する必要があります。

特定のインターフェースを停止する場合は、停止したいインターフェースを使用する上位プロトコルだけを停止し、コマンドを実行

してください。停止する上位プロトコルがインターフェースごとに停止できるか、全インターフェースの停止かは、上位プロトコルの

コマンド仕様に依存します。

TCP/IPインターフェースの場合は、mpnet_ifinitコマンドまたはmpnet_ifconfigコマンドが使用できます。

・ システムをNFSサーバとして使用する場合、コマンドを使用してマルチパス機能は停止できません。

4.2 使用MACアドレスの表示

マルチパス機能の環境設定ファイルに定義されたインターフェースのMACアドレスを表示するには、mpnet_getmacコマンドを使用して

表示します。

4.3 マルチパス制御

動作中インターフェースの構成情報や各通信パスの状態表示などには、マルチパス機能で共通のiompadmコマンドにて行います。

異常が発生した通信パスの復旧を行う場合もiompadmコマンドを使用します。

詳細については、"6.3.1 iompadmコマンド"、"6.3.2 iompadmサブコマンド"を参照してください。

4.4 TCP/IPインターフェースの起動/停止

環境設定したTCP/IPインターフェースの起動と停止について説明します。

4.4.1 TCP/IP(IPv4)インターフェースの起動

TCP/IPインターフェースは、システム起動時に自動的に起動されます。

環境定義されたすべてのIPv4インターフェースを起動する場合、mpnet_ifinitコマンドを使用し、特定のIPv4インターフェースを起動す

る場合は、mpnet_ifconfigコマンドを使用します。

詳細については、"6.4.1 mpnet_ifinitコマンド"、"6.4.2 mpnet_ifconfigコマンド"を参照してください。

4.4.2 TCP/IP(IPv4)インターフェースの停止

TCP/IPインターフェースは、システム停止時に自動的に停止されます。

環境定義されたすべてのIPv4インターフェースを停止する場合、mpnet_ifinitコマンドを使用し、特定のIPv4インターフェースを停止す

る場合は、mpnet_ifconfigコマンドを使用します。

詳細については、"6.4.1 mpnet_ifinitコマンド"、"6.4.2 mpnet_ifconfigコマンド"を参照してください。

4.4.3 TCP/IP(IPv6)インターフェースの起動

TCP/IPインターフェースは、システム起動時に自動的に起動されます。

環境定義されたすべてのIPv6インターフェースを起動する場合、mpnet_ifinit6コマンドを使用し、特定のIPv6インターフェースを起動

する場合は、mpnet_ifconfig6コマンドを使用します。

詳細については、"6.4.3 mpnet_ifinit6コマンド"、"6.4.4 mpnet_ifconfig6コマンド"を参照してください。

- 25 -

Page 32: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

4.4.4 TCP/IP(IPv6)インターフェースの停止

TCP/IPインターフェースは、システムの停止時に自動的に停止されます。

環境定義されたすべてのIPv6インターフェースを停止する場合、mpnet_ifinit6コマンドを使用し、特定のIPv6インターフェースを停止

する場合は、mpnet_ifconfig6コマンドを使用します。

詳細については、"6.4.3 mpnet_ifinit6コマンド"、"6.4.4 mpnet_ifconfig6コマンド"を参照してください。

4.5 データ伝送量の表示

マルチパス機能の環境設定ファイルに定義されたインターフェースのデータ伝送量を表示するには、mpnetstatコマンドを使用して表

示します。

データ伝送量の表示は、マルチリンクイーサネット方式でデータ分散量を表示する場合などに使用します。詳細については、"6.6.1mpnetstatコマンド"を参照してください。

4.6 伝送路の接続状態の表示

マルチパス機能の環境設定ファイルに定義されたインターフェースまたは通信パスの伝送路の接続状態(Link up/down)を表示するに

は、mpnetlinkwatchコマンドを使用します。

詳細については、"6.7.1 mpnetlinkwatchコマンド"を参照してください。

伝送路の接続状態の表示は、DR機能またはPCI Hot Plug機能による故障NIC交換後に、交換したNICのケーブル抜けを確認する場

合などに使用します。

DR機能、PCI Hot Plug機能については、"第8章 DR(Dynamic Reconfiguration)機能"を参照してください。

- 26 -

Page 33: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

第5章 保守

本章では、マルチパス機能のトラブル発生時に、有効な調査資料について説明します。

5.1 異常発生時の資料採取について

マルチパス機能に異常が発生した場合には、調査資料として以下の資料を採取してください。

・ オペレーションの内容およびエラーメッセージ

・ コンソールログ(/var/adm/messagesファイル)

・ 環境設定ファイル

・ iompadm infoコマンドの実行結果

・ TCP/IPインターフェースありの場合は、ifconfig -aコマンドの実行結果

・ プロセス一覧(ps -efコマンド)の実行結果

・ 通信パス(デバイス)の統計情報の実行結果 (kstat -n デバイス名コマンド)

- 27 -

Page 34: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

第6章 コマンドリファレンス

本章では、マルチパス機能が提供するコマンドについて説明します。

6.1 MPNET活性化/非活性化コマンド

6.1.1 mpnetinitコマンド

名前

mpnetinit - 全マルチパスネットワークの活性/非活性コマンド

形式

/opt/FJSVmpnet/bin/mpnetinit [start|stop]

説明

本コマンドは、環境定義されたすべてのインターフェースの活性/非活性を行います。

活性化時は、環境定義されたすべての情報をドライバに設定し、インターフェースを使用可能な状態にします。

非活性化時は、活性化されたすべてのインターフェースについて非活性化を行います。

留意事項

本コマンドは、スーパーユーザー権限で発行します。

表示内容

活性化時、例として以下のメッセージが標準出力されます。

非活性化では、正常終了時は何も表示されません。

# /opt/FJSVmpnet/bin/mpnetinit start

MPNET: mpnet0: now up

MPNET: mpnet0: MPNET daemon started

MPNRT: mpnet1: now up

MPNET: mpnet1: MPNET daemon started

注意

・ システムをNFSサーバとして使用する場合、本コマンドを使用してMPNETインターフェースの非活性化はできません。

6.1.2 mpnetconfigコマンド

名前

mpnetconfig - 指定マルチパスネットワークインターフェースの活性/非活性コマンド

形式

/opt/FJSVmpnet/bin/mpnetconfig インターフェース名 [start|stop]

説明

本コマンドは、指定したインターフェースの活性/非活性を行います。

活性化時は、指定したインターフェースの定義情報をドライバへ設定し、インターフェースを使用可能な状態にします。

非活性化時は、指定したインターフェースについて非活性化を行います。

- 28 -

Page 35: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

留意事項

本コマンドは、スーパーユーザー権限で発行します。

本コマンドは、特定のインターフェースを起動または停止する場合に使用できます。

表示内容

活性化時、例として以下のメッセージが標準出力されます。

非活性化では、正常終了時は何も表示されません。

# /opt/FJSVmpnet/bin/mpnetconfig mpnet0 start

MPNET: mpnet0: now up

MPNET: mpnet0: MPNET daemon started

注意

・ システムをNFSサーバとして使用する場合、本コマンドを使用してMPNETインターフェースの非活性化はできません。

6.2 MACアドレス表示コマンド

6.2.1 mpnet_getmacコマンド

名前

mpnet_getmac - MACアドレス表示コマンド

形式

/opt/FJSVmpnet/bin/mpnet_getmac インターフェース名

説明

本コマンドは、環境定義に定義されたMACアドレスを表示します。

上位製品でMACアドレスを設定する場合など、使用するMACアドレスを参照する際に使用できます。

留意事項

本コマンドは、スーパーユーザー権限で発行します。

表示内容

例として以下のメッセージが標準出力されます。

# /opt/FJSVmpnet/bin/mpnet_getmac mpnet0

MPNET: mpnet0: 080012345678

6.3 マルチパス制御コマンド

6.3.1 iompadmコマンド

名前

iompadm - マルチパス制御コマンド

- 29 -

Page 36: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

形式

/usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet [-p] サブコマンド [パラメーター]

説明

本コマンドは、インターフェースが構成する通信パスの状態表示や、異常が発生した通信パスに対して復旧するために使用します。

指定したサブコマンドとパラメーターの組み合わせにより、通信パスの状態表示や通信パスの復旧などを実行します。

"表6.1 オプション一覧"のオプションが指定できます。

表6.1 オプション一覧

オプション 説明

-c mpnet クラス名を指定します。必ず"mpnet"を指定してください。

-p 本パラメーターを指定し状態表示を行った場合、表示される通信パスには論理デバイス名に加え、物理デバイ

ス名も表示されます。本パラメーターを省略した場合、表示される通信パスには論理デバイス名のみ表示されま

す。

サブコマンド "表6.2 サブコマンド一覧"に指定できるサブコマンドと機能概要について示します。なお、詳細については"6.3.2iompadmサブコマンド"で説明します。

パラメーター サブコマンドとの組み合わせでパラメーターを指定します。組み合わせて使用できるパラメーターについて

は、"6.3.2 iompadmサブコマンド"で説明します。

留意事項

本コマンドは、スーパーユーザー権限で発行します。

表示内容

"6.3.2 iompadmサブコマンド"に記載された各サブコマンドの説明を参照してください。

6.3.2 iompadmサブコマンド

iompadmコマンドのサブコマンドについて説明します。

本製品で指定できるサブコマンドおよび機能概要について"表6.2 サブコマンド一覧"に示します。

表6.2 サブコマンド一覧

サブコマンド 機能概要

info 指定されたインターフェースまたは全インターフェースの構成情報および通信パスの状態を表示します。

status 指定された通信パスの状態を表示します。

ident 指定された通信パスのクラス一覧を表示します。

probe 指定された通信パスがいずれのインターフェースに属しているか表示します。

recover 指定された通信パスの復旧を行います。

start recoverサブコマンド実行後、指定された通信パスを通信可能な状態に遷移させます。

stop 指定された通信("active")状態または待機("standby")状態の通信パスを停止("stop")状態に遷移させます。

active 待機("standby")状態の通信パスを通信("active")状態に切替えします。

add 指定された通信パスを指定したインターフェースに追加します。追加後の通信パスは停止("stop")状態になりま

す。

del 指定された停止("stop")状態の通信パスを指定したインターフェースから削除します。

disconnect 指定された停止("stop")状態または異常("fail")状態の通信パスを切断("disconnected")状態に遷移させます。

connect 指定された切断("disconnected")状態の通信パスを停止("stop")状態に遷移させます。

version 本製品のバージョン情報を表示します。

- 30 -

Page 37: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

サブコマンド 機能概要

help 本コマンドの使用法を表示します。

6.3.2.1 infoサブコマンド

機能

指定されたインターフェースまたは全インターフェースの構成情報および通信パスの状態を表示します。

形式

/usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet [-p] info [インターフェース名]

表示例

例として以下のメッセージが標準出力されます。

・ -p指定なしの場合の表示例

# /usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet info

IOMP: mpnet0

Element:

fjgi0 online active unblock ""

fjgi1 online standby unblock ""

Node:

mpnet0

Function:

MPmode=false

AutoPath=true

Block=false

NeedSync=false

IOMP: mpnet1

Element:

fjgi2 online active unblock "No bind"

fjgi3 online standby unblock ""

Node:

mpnet1

Function:

MPmode=false

AutoPath=true

Block=false

NeedSync=false

・ -p指定ありの場合の表示例

# /usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -p -c mpnet info

IOMP: mpnet0

Element:

fjgi0 online active unblock ""

-> /pci@1,700000/pci@0/FJSV,e2ta@4

fjgi1 online standby unblock ""

-> /pci@1,700000/pci@0/FJSV,e2ta@4,1

Node:

mpnet0

Function:

MPmode=false

AutoPath=true

Block=false

NeedSync=false

- 31 -

Page 38: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

IOMP: mpnet1

Element:

fjgi2 online active unblock "No bind"

-> /pci@1,700000/pci@0,1/FJSV,e4tb@6

fjgi3 online standby unblock ""

-> /pci@1,700000/pci@0,1/FJSV,e4tb@6,1

Node:

mpnet1

Function:

MPmode=false

AutoPath=true

Block=false

NeedSync=false

表示内容

上記の表示例より出力された情報について、"表6.3 通信パスの状態"に説明します。

表6.3 通信パスの状態

表示情報 説明

online/offline 通信パスの状態の概要を表示します。

・online : 通信可

・offline: 通信不可

active/standby/stop/fail/disconnected

通信パスの状態の詳細を表示します。

・active : 通信可能または通信中

・standby : 通信可能であり、待機状態

・stop : 停止状態

・fail : 異常による停止状態

・busy : 通信パス処理中

・disconnected: DR機能により通信パスが切り離された状態

block/unblock 通信パスに対する外部からの直接アクセス許可状態を表示します。

・block : アクセス禁止

・unblock: アクセス可

メッセージ 表示された状態の補足情報または要因を表示します。

""のみ表示される場合は、補足情報がないことを意味します。

表示されるメッセージについては、"表6.4 表示メッセージ一覧"を参照してください。

-> XXXX XXXX -p指定した場合に物理デバイス名が表示されます。

表示されるメッセージの内容および意味について、"表6.4 表示メッセージ一覧"に説明します。

表内に示される"復旧可否"とは、以降に記載される"6.3 マルチパス制御コマンド"に記載される"6.3.2.5 recoverサブコマンド"の実行の

可否について記載してあります。

表6.4 表示メッセージ一覧

状態 メッセージ 意味 復旧可否

active なし 上位がBINDし、通信している状態です。 -

No bind 上位はBINDを発行しておらず、通信可能な状態です。 -

standby なし 通信可能であり、待機状態です。 -

stop なし 停止状態です。 -

fail Line error 伝送路で異常が発生しました。 ○

Attach error 通信パス(デバイス)が存在しません。 ×

- 32 -

Page 39: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

状態 メッセージ 意味 復旧可否

Configuration error 通信パス(デバイス)の活性化中にエラーが発生しました。 ×

Bus error 通信パスでハードウェア異常が発生しました。 ×

Device not respond 発行したコマンドに対して通信パスから応答がありません。 △

disconnected なし 通信パスが切り離されている状態です。 -

busy Line up process 通信パスの活性化処理中です。 -

Line down process 通信パスの非活性化処理中です。 -

○: 復旧可能 △: 復旧する可能性あり ×: 復旧不可能 -: 実行しても意味がない

6.3.2.2 statusサブコマンド

機能

指定されたインターフェースの全通信パスの状態または指定された通信パスの状態を表示します。

形式

/usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet [-p] status インターフェース名 [通信パス名]

表示例

例として以下のメッセージが標準出力されます。

・ 通信パス名指定なしの表示例

# /usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet status mpnet0

fjgi0 online active unblock ""

fjgi1 online standby unblock ""

・ 通信パス指定ありの表示例

# /usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet status mpnet0 fjgi0

fjgi0 online active unblock ""

表示内容

上記の例より出力された情報は、"6.3.2.1 infoサブコマンド"の通信パスの状態と同一です。

通信パスの状態についての説明は"表6.3 通信パスの状態"を参照してください。

6.3.2.3 identサブコマンド

機能

使用している通信パスのクラス一覧を表示します。

本製品の場合、"mpnet"が表示されます。

形式

/usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm ident 通信パス名

表示例

例として以下のメッセージが標準出力されます。

- 33 -

Page 40: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

# /usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm ident fjgi0

mpnet

6.3.2.4 probeサブコマンド

機能

使用する通信パスがいずれのインターフェースに属しているか表示します。

形式

/usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm probe 通信パス名

表示例

例として以下のメッセージが標準出力されます。

# /usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm probe fjgi0

mpnet mpnet0

6.3.2.5 recoverサブコマンド

機能

"fail"状態となった通信パスに対して、復旧を実行します。

形式

/usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet recover インターフェース名 [通信パス名]

説明

伝送路異常によるfail状態になった通信パスを復旧する場合に使用します。

本サブコマンドは、infoサブコマンドまたはstatusサブコマンドで表示されるメッセージが"Line error"の場合にだけ実行できます。

本サブコマンドを実行し、正常に終了した場合、通信パスは"stop"状態に遷移します。

通信パス名を指定すると、指定された通信パスに対してコマンドが実行されます。

留意事項

"fail"状態によって、本サブコマンドを実行してもNICの異常またはLANドライバの異常検出により、復旧できない場合があります。

6.3.2.6 startサブコマンド

機能

"stop"状態となった通信パスに対して、使用可能な状態にします。

形式

/usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet start インターフェース名 [通信パス名]

説明

"stop"状態となった通信パスを使用可能な状態に遷移させる場合に使用します。

本サブコマンドを実行し、正常に終了した場合、通信パスは"standby"状態または"active"状態に遷移し、使用可能な状態にできます。

通信パス名を指定すると、指定された通信パスに対してコマンドが実行されます。

- 34 -

Page 41: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

6.3.2.7 stopサブコマンド

機能

通信("active")状態および待機("standby")状態の通信パスを停止("stop")状態にします。

形式

/usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet stop インターフェース名 [通信パス名]

説明

"active"状態および"standby"状態の通信パスを"stop"状態に遷移させる場合に使用します。

本サブコマンドを実行し、正常に終了した場合、通信パスは"stop"状態に遷移します。

通信パス名を指定すると、指定された通信パスに対してコマンドが実行されます。

本サブコマンドを"active"状態の通信パスに対して実行した場合、"active"状態の通信パスは"stop"状態に遷移し、"standby"状態の通

信パスが"active"状態に遷移します。

注意

"active"状態の通信パスを停止状態に遷移させる時に、他に"standby"状態の通信パスが存在しない場合または通信パス名を省略し

て実行した場合は、インターフェースが停止した状態となるため、通信は停止します。

6.3.2.8 activeサブコマンド

機能

"standby"状態である通信パスに対して、通信パスの切替えを行い、通信中("active")状態へ遷移します。

形式

/usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet active インターフェース名 通信パス名

説明

指定した通信パスが"standby"状態の時、"active"状態の通信パスからパス切替えを行い、"active"状態であった通信パスを"standby"状態にします。

本サブコマンドは、マルチパス方式を使用し、"standby"状態の通信パスに対して有効です。

通信パスの切戻しなどを行う場合に使用します。

本サブコマンドを実行し、正常に終了した場合は、指定した通信パスを"active"状態に遷移し、"active"状態であった通信パスを"standby"状態に遷移させます。

6.3.2.9 addサブコマンド

機能

指定したインターフェースに通信パスを追加します。

形式

/usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet add インターフェース名 通信パス名

説明

指定したインターフェース名に通信パスを追加する場合に使用します。

本サブコマンドを実行し、正常に終了した場合は、指定した通信パスは停止("stop")状態になります。

- 35 -

Page 42: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

注意

・ 本サブコマンドは、通信パスの追加時に環境設定ファイル(/etc/opt/FJSVmpnet/conf/configファイル)を更新します。本サブコマンド

を同時に実行すると環境設定ファイル(/etc/opt/FJSVmpnet/conf/configファイル)が破損する場合があります。

そのため、コンソール端末以外(telnet(1)コマンドなど)では実行しないでください。

6.3.2.10 delサブコマンド

機能

指定したインターフェースから通信パスを削除します。

形式

/usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet del インターフェース名 通信パス名

説明

停止("stop")状態、異常("fail")状態、切断("disconnected")状態の通信パスを指定したインターフェースから削除します。

通信("active")状態、待機("standby")状態の通信パスを本サブコマンドで削除できません。stopサブコマンドで停止("stop")状態に遷移

させた後、本サブコマンドを実行してください。

本サブコマンドを実行し、正常に終了した場合には、指定した通信パスは指定されたインターフェースから削除されます。

注意

・ 本サブコマンドは、通信パスの追加時に環境設定ファイル(/etc/opt/FJSVmpnet/conf/configファイル)を更新します。本サブコマンド

を同時に実行すると環境設定ファイル(/etc/opt/FJSVmpnet/conf/configファイル)が破損する場合があります。

そのため、コンソール端末以外(telnet(1)コマンドなど)では実行しないでください。

6.3.2.11 disconnectサブコマンド

機能

停止("stop")状態、異常("fail")状態の通信パスを切断("disconnected")状態にします。

形式

/usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet disconnect インターフェース名 通信パス名

説明

指定した通信パスが停止("stop")状態または異常("fail")状態である場合に、切断("disconnected")状態にします。通信パスの状態がそ

の他の場合には、エラーを出力して終了します。

本サブコマンドで切断("disconnected")状態となった通信パスは、DR機能による活性交換が可能となります。本サブコマンドを使用し

たDR機能については、"第8章 DR(Dynamic Reconfiguration)機能"を参照してください。

6.3.2.12 connectサブコマンド

機能

切断("disconnected")状態の通信パスを停止("stop")状態にします。

形式

/usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet connect インターフェース名 通信パス名

- 36 -

Page 43: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

説明

指定した通信パスが切断("disconnected")状態である場合に、停止("stop")状態にします。通信パスの状態が、切断("disconnected")状態以外の場合には、何もせずに終了します。

本サブコマンドは、"6.3.2.11 disconnectサブコマンド"によって切断("disconnected")状態で活性交換されたデバイスを組み込む場合に

使用します。本サブコマンドを使用したDR機能については、"第8章 DR(Dynamic Reconfiguration)機能"を参照してください。

6.3.2.13 versionサブコマンド

機能

本製品のバージョン情報を表示します。

形式

/usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet version

表示例

例として以下のメッセージが標準出力されます。

# /usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet version

iompadm Version: 1.0.0 (1999/12/04)

FJIOMP-API-Level: 2.1

mpnet: 2.2

mpnet-API-level: 1.0

6.3.2.14 helpサブコマンド

機能

本コマンドの使用法を表示します。

形式

/usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet help

表示例

例として以下のメッセージが標準出力されます。

# /usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet help

subcommand :

help Shows this help message.

ident Returns the class name for IOMP device.

info Returns information about an instance.

probe Returns class and instance name for IOMP device.

recover Recovers the path after an error.

start Restarts the use of a path.

stop Stops the use of a path.

active Activates the path.

add Adds the path.

del Deletes the path.

disconnect Disconnects the path.

connect Connects the path.

status Returns the path status.

version Shows versions.

usage :

iompadm [-p] [-c mpnet] help

iompadm [-p] [-c mpnet] ident device-name

- 37 -

Page 44: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

iompadm [-p] [-c mpnet] info [interface-name]

iompadm [-p] [-c mpnet] probe device-name

iompadm [-p] [-c mpnet] recover interface-name [device-name]

iompadm [-p] [-c mpnet] start interface-name [device-name]

iompadm [-p] [-c mpnet] stop interface-name [device-name]

iompadm [-p] [-c mpnet] active interface-name device-name

iompadm [-p] [-c mpnet] add interface-name device-name

iompadm [-p] [-c mpnet] del interface-name device-name

iompadm [-p] [-c mpnet] disconnect interface-name device-name

iompadm [-p] [-c mpnet] connect interface-name device-name

iompadm [-p] [-c mpnet] status interface-name [device-name]

iompadm [-p] [-c mpnet] version

6.4 TCP/IPインターフェース活性化/非活性化コマンド

6.4.1 mpnet_ifinitコマンド

名前

mpnet_ifinit - 全IPv4インターフェースの活性/非活性コマンド

形式

/opt/FJSVmpnet/bin/mpnet_ifinit [start|stop]

説明

本コマンドは、環境定義されたすべてのIPv4インターフェースの活性/非活性を行います。

活性化時は、環境定義されたすべてのIPv4インターフェースを使用可能な状態にします。

非活性化時は、マルチパスネットワークで使用し、活性化されたすべてのIPv4インターフェースについて非活性化を行います。

留意事項

本コマンドは、スーパーユーザー権限で発行します。

表示内容

活性化時、以下のようなメッセージが標準出力されます。

非活性化では、正常終了時は何も表示されません。

# /opt/FJSVmpnet/bin/mpnet_ifinit start

Setting netmask of mpnet0 to 255.255.255.128

mpnet_ifinit: mpnet0: INET now up

Setting netmask of mpnet0 to 255.255.255.0

mpnet_ifinit: mpnet1: INET now up

6.4.2 mpnet_ifconfigコマンド

名前

mpnet_ifconfig - 指定IPv4インターフェースの活性/非活性コマンド

形式

/opt/FJSVmpnet/bin/mpnet_ifconfig インターフェース名 [start|stop]

- 38 -

Page 45: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

説明

本コマンドは、インターフェース名で指定されたIPv4インターフェースの活性/非活性を行います。

活性化時は、インターフェース名で指定されたIPv4インターフェースを使用可能な状態にします。

非活性化時は、インターフェース名で指定され、活性化されているIPv4インターフェースについて非活性化を行います。

留意事項

本コマンドは、スーパーユーザー権限で発行します。

本コマンドは、特定のIPv4インターフェースを起動または停止する場合に使用できます。

表示内容

活性化時、以下のようなメッセージが標準出力されます。

非活性化では、正常終了時は何も表示されません。

# /opt/FJSVmpnet/bin/mpnet_ifconfig mpnet1 start

Setting netmask of mpnet0 to 255.255.255.0

mpnet_ifinit: mpnet1: INET now up

6.4.3 mpnet_ifinit6コマンド

名前

mpnet_ifinit - 全IPv6インターフェースの活性/非活性コマンド

形式

/opt/FJSVmpnet/bin/mpnet_ifinit6 [start|stop]

説明

本コマンドは、環境定義されたすべてのIPv6インターフェースの活性/非活性を行います。

活性化時は、環境定義されたすべてのIPv6インターフェースを使用可能な状態にします。

非活性化時は、マルチパスネットワークで使用し、活性化されたすべてのIPv6インターフェースについて非活性化を行います。

留意事項

本コマンドは、スーパーユーザー権限で発行します。

表示内容

活性化時、以下のようなメッセージが標準出力されます。

非活性化では、正常終了時は何も表示されません。

# /opt/FJSVmpnet/bin/mpnet_ifinit6 start

mpnet_ifinit6: mpnet0: INET6 now up

mpnet_ifinit6: mpnet1: INET6 now up

mpnet_ifinit6: mpnet0:1: INET6 now up

mpnet_ifinit6: mpnet1:1: INET6 now up

6.4.4 mpnet_ifconfig6コマンド

名前

mpnet_ifconfig - 指定IPv6インターフェースの活性/非活性コマンド

- 39 -

Page 46: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

形式

/opt/FJSVmpnet/bin/mpnet_ifconfig6 インターフェース名 [start|stop]

説明

本コマンドは、インターフェース名で指定されたIPv6インターフェースの活性/非活性を行います。

活性化時は、インターフェース名で指定されたIPv6インターフェースを使用可能な状態にします。

非活性化時は、インターフェース名で指定され、活性化されているIPv6インターフェースについて非活性化を行います。

留意事項

本コマンドは、スーパーユーザー権限で発行します。

本コマンドは、特定のIPv6インターフェースを起動または停止する場合に使用できます。

表示内容

活性化時、以下のようなメッセージが標準出力されます。

非活性化では、正常終了時は何も表示されません。

# /opt/FJSVmpnet/bin/mpnet_ifconfig6 mpnet1 start

mpnet_ifinit6: mpnet0:1: INET6 now up

mpnet_ifinit6: mpnet1:1: INET6 now up

6.5 クラスタ運用コマンド

6.5.1 mpnet_addridコマンド

名前

mpnet_addrid - リソース登録コマンド

形式

/opt/FJSVmpnet/cluster/bin/mpnet_addrid -a|-d interface

説明

本コマンドは、本コマンドを実行するノードに環境定義されたクラスタ対象インターフェースのリソース登録を行います。

本コマンドでは、コマンド実行したノードだけリソース登録を行います。よって、他のノードのリソース登録を行う場合は、そのノードで本

コマンドを実行し、リソース登録する必要があります。

"表6.5 オプション一覧"のオプションが指定できます。

表6.5 オプション一覧

オプション 説明

-a 環境定義された全クラスタ対象インターフェースのリソース登録を行います。

-d interface interfaceに指定されたクラスタ対象インターフェースのリソース登録を行います。クラスタ対象イン

ターフェースを追加した場合など、特定インターフェースのリソース登録する時に使用できます。

留意事項

本コマンドは、スーパーユーザー権限で発行します。

コマンドが正常終了すると、"3.3 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/parametersファイル"の"cluster"パラメーターにリソース情報が自動的に格納

されます。

- 40 -

Page 47: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

6.5.2 mpnet_delridコマンド

名前

mpnet_delrid - リソース削除コマンド

形式

/opt/FJSVmpnet/cluster/bin/mpnet_delrid -a|-d interface

説明

本コマンドは、本コマンドを実行するノードに環境定義されたクラスタ対象インターフェースのリソース削除を行います。

本コマンドでは、コマンド実行したノードだけリソース削除を行います。よって、他のノードのリソース削除を行う場合は、そのノードで本

コマンドを実行し、リソース削除する必要があります。

"表6.6 オプション一覧"のオプションが指定できます。

表6.6 オプション一覧

オプション 説明

-a 環境定義された全クラスタ対象インターフェースのリソース削除を行います。

-d interface interfaceに指定されたクラスタ対象インターフェースのリソース削除を行います。特定のインター

フェースのリソースを削除したい場合に使用できます。

留意事項

本コマンドは、スーパーユーザー権限で発行します。

コマンドが正常終了すると、"3.3 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/parametersファイル"の"cluster"パラメーターにリソース情報が自動的に削除

されます。

6.5.3 mpnet_ridコマンド

名前

mpnet_rid - リソース一括登録/一括削除コマンド

形式

/opt/FJSVmpnet/cluster/bin/mpnet_rid -a [-A|-n node]|-d [-A|-n node]

説明

本コマンドは、パラメーターで指定したノードに対し、一括してリソース登録または削除ができます。

本コマンドは、クラスタ構成するすべてのノードのハード構成およびLANデバイス構成が同一の場合に実行することを推奨します。

リソース一括登録は、本コマンドを実行するノードの/etc/opt/FJSVmpnet/conf/parametersファイルの設定情報を元に全インターフェース

のリソース登録を行い、パラメーターで指定されたノードに対して複写します。

また、リソース一括登録する場合は、あらかじめ環境定義複写コマンド(mpnet_copyfileコマンド)を使用し、環境定義情報を複写してお

く必要があります。

リソース一括削除は、パラメーターで指定されたノードの全インターフェースのリソース削除を行い、本コマンドを実行したノードのリソー

ス登録前の/etc/opt/FJSVmpnet/conf/parametersファイルが複写されます。

登録/削除ともに全ノードが指定された場合は、コマンド実行するノードを含め、構成されたすべてのノードに対して処理を行います。

"表6.7 オプション一覧"のオプションが指定できます。

表6.7 オプション一覧

オプション 説明

-a 本コマンドを実行するノードのみリソース登録を行います。

- 41 -

Page 48: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

オプション 説明

-a -A 全ノードのリソース登録を行います。

-a -n node nodeに指定されたノードに対してのみリソース登録を行います。nodeにはクラスタノード名を指定

してください。

-d 本コマンドを実行するノードのみリソース削除を行います。

-d -A 全ノードのリソース削除を行います。

-d -n node nodeに指定されたノードに対してのみリソース削除を行います。nodeにはクラスタノード名を指定

してください。

留意事項

本コマンドは、スーパーユーザー権限で発行します。

環境定義ファイルに使用するインターフェースを追加し、リソース登録する場合は、本コマンドは使用せず、mpnet_addridコマンドを使

用してください。

すでにサービス登録されている場合、ファイルに格納したリソースIDが削除される場合があります。万が一、コマンド実行した場合は、

clgettreeコマンドで該当するインターフェースのリソースIDを確認し、再設定してください。

6.5.4 mpnet_copyfileコマンド

名前

mpnet_copyfile - 環境定義ファイルのノード間複写コマンド

形式

/opt/FJSVmpnet/cluster/bin/mpnet_copyfile [-a|-n node]

説明

本コマンドは、パラメーターで指定したノードに対し、全環境設定ファイルの複写ができます。

本コマンドは、クラスタ構成するすべてのノードのハード構成およびLANデバイス構成が同一の場合に実行することを推奨します。

"表6.8 オプション一覧"のオプションが指定できます。

表6.8 オプション一覧

オプション 説明

-a 全ノードに環境設定ファイルをノード間複写します。

-n node nodeで指定したノードに対して環境設定ファイルをノード間複写します。nodeで指定するノードは

クラスタノード名を指定します。

留意事項

本コマンドは、スーパーユーザー権限で発行します。

6.6 データ伝送量表示コマンド

6.6.1 mpnetstatコマンド

名前

mpnetstat - データ伝送量表示コマンド

形式

/opt/FJSVmpnet/bin/mpnetstat インターフェース名 [-i time] [-n|-a]

- 42 -

Page 49: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

説明

本コマンドは、インターフェース名で指定されたインターフェースおよびインターフェースを構成する各デバイスのデータ伝送量を表示

します。

"表6.9 オプション一覧"のオプションが指定できます。

表6.9 オプション一覧

オプション 説明

-i time time秒間隔ごとにデータ伝送量を表示します。timeに0を指定した場合は、1回のみ表示します。

-n エラーパケット数を表示しません。

-a 指定されたインターフェースおよびインターフェースを構成する各デバイスのデータ伝送量を表

示しますが、時刻、状態を表示しません。

表示例

・ オプション指定なしの表示例

# /opt/FJSVmpnet/bin/mpnetstat mpnet0

Jul 25 09:12:27 2001 Instance: mpnet0 Mode: RR Status: online

Name Status Ipkts Ierrs Opkts Oerrs Collis %Ipkt %Opkt

fjgi0 active 3743847 0 2105262 0 0 49.4 49.3

fjgi1 active 3829556 0 2163297 0 0 50.6 50.7

・ -nオプション指定時の表示例

# /opt/FJSVmpnet/bin/mpnetstat mpnet0 -n

Jul 25 09:12:27 2001 Instance: mpnet0 Mode: IOMP Status: online

Name Status Ipkts Opkts Collis %Ipkt %Opkt

fjgi0 standby 6760766 3725882 0 79.5 79.5

fjgi1 active 1746139 962170 0 20.5 20.5

・ -aオプション指定時の表示例

# /opt/FJSVmpnet/bin/mpnetstat mpnet0 -a

Name Ipkts Ierrs Opkts Oerrs Collis %Ipkt %Opkt

mpnet0 7556064 0 4257790 0 0 100.0 100.0

fjgi0 3743847 0 2105262 0 0 49.4 49.3

fjgi1 3829556 0 2163297 0 0 50.6 50.7

表示内容

上記の表示例より出力された情報について、"表6.10 データ伝送量表示コマンドの表示情報"に示します。

- 43 -

Page 50: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

表6.10 データ伝送量表示コマンドの表示情報

表示情報 説明

Instance: mpnetX 指定したインターフェース名を表示します。

Mode: IOMP/MH/RR/DA/DSA 指定したインターフェースの動作モードを表示します。

・IOMP: マルチパス方式で動作中

・MH : MACアドレス分散方式で動作中

・RR : ラウンドロビン分散方式で動作中

・DA : 送信先IPアドレス分散方式で動作中

・DSA : 送信先/送信元IPアドレス分散方式で動作中

Status: Online/Offline/Unconfigured 指定したインターフェースの状態を表示します。

・online : 通信可

・offline : 通信不可

・unconfigured: DR機能によりすべての通信パスが切り離された状態

Name インターフェースを構成するデバイス名を表示します。

Status デバイスの状態を表示します。

・active : 通信可能または通信中

・standby : 通信可能であり、待機状態

・stop : 停止状態

・fail : 異常による停止状態

・busy : 通信パス処理中

・disconnected: DR機能により通信パスが切り離された状態

Ipkts 各デバイスの入力パケット数を表示します。

Ierrs 各デバイスの入力エラーパケット数を表示します。

Opkts 各デバイスの出力パケット数を表示します。

Oerrs 各デバイスの出力エラーパケット数を表示します。

Collis 出力衝突数を表示します。

%Ipkts 全入力パケット数に対するデバイスの入力パケット数の割合を表示します。

%Opkts 全出力パケット数に対するデバイスの出力パケット数の割合を表示します。

留意事項

本コマンドは、スーパーユーザー権限で発行します。

マルチパス方式で動作中、待機("standby")側デバイスのパケットデータ量(Ipkts、Ierrs、Opkts、Oerrs)は、ブロードキャストデータなど

の伝送のため、0以外の値になる場合があります。

6.7 伝送路接続状態表示コマンド

6.7.1 mpnetlinkwatchコマンド

名前

mpnetlinkwatch - 伝送路接続状態表示コマンド

形式

/opt/FJSVmpnet/bin/mpnetlinkwatch インターフェース名 [通信パス名]

説明

本コマンドは、指定したインターフェースを構成する通信パスまたは指定した通信パスの伝送路接続状態(Link Up/Down)を表示しま

す。

- 44 -

Page 51: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

DR機能を利用してデバイスを交換した場合には、必ず本コマンドを実行し、ケーブル抜けがないか確認してください。

表示例

表示例を以下に示します。

# /opt/FJSVmpnet/bin/mpnetlinkwatch mpnet0

Link watch Instance: mpnet0

Name Status Link Status

fjgi0 standby up

fjgi1 active up

表示内容

上記の表示例より出力された情報について、"表6.11 伝送路接続状態表示コマンドの表示情報"に示します。

表6.11 伝送路接続状態表示コマンドの表示情報

表示情報 説明

Link watch instance: mpnetX 指定したインターフェース名を表示します。

Name インターフェースを構成するデバイス名を表示します。

Status デバイスの状態を表示します。

・active : 通信可能または通信中

・standby : 通信可能であり、待機状態

・stop : 停止状態

・fail : 異常による停止状態

・busy : 通信パス処理中

・disconnected: DR機能により通信パスが切り離された状態

Link Status デバイスのケーブル接続状態を表示します。

・up : Link up状態

・down: Link down状態

留意事項

本コマンドは、スーパーユーザー権限で発行します。

- 45 -

Page 52: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

第7章 クラスタシステム上での運用

本章では、マルチパス機能のPRIMECLUSTERでの環境設定方法および運用について説明します。

7.1 クラスタシステムへの対応概要

マルチパス機能では、クラスタシステムにおいて以下の接続形態をサポートしています。

・ 運用待機(1:1およびN:1)

・ 相互待機

マルチパス機能のリソースは、インターフェース単位に設定します。

クラスタ間の切替えは、運用ノードのパニックまたはハングでの切替えに加え、使用するインターフェースが構成する通信パスの伝送

路異常を検出し、すべての通信パスが使用不可となった時点で切替えが行われます。

また、運用ノードと待機ノードに同一の環境設定情報を設定することにより、動作モードおよびMACアドレスなどの情報を引き継ぎが

できます。

例として、運用ノードで使用するインターフェースの全通信パスが使用不可となった場合の切替え例を、"図7.1 全通信パス異常時の

切替え例"に示します。

PRIMECLUSTER上の"userApplication"の詳細については、PRIMECLUSTERの用語集を参照してください。

図7.1 全通信パス異常時の切替え例

7.1.1 運用待機

通常運用時は、運用ノード上のマルチパス機能を使用して相手システムとの通信を行います。

運用ノードにおける異常が発生(パニック、ハング、および伝送路異常検出)した場合は、マルチパス機能がリソースを待機ノードに切

替え、通信の再接続を行うことによって運用ノードの通信を引き継ぎます。

"図7.2 運用待機構成図"に運用待機構成図を示します。

- 46 -

Page 53: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

図7.2 運用待機構成図

7.1.2 相互待機

マルチパス機能のインターフェースを複数定義し、それぞれのリソースを別の"userApplication"として設定することにより、相互待機の

運用ができます。

通常運用時は、各"userApplication"の運用インスタンス上の通信パスを使用して相手システムとの通信を行います。

運用インスタンス上で異常が発生(パニック、ハング、および伝送路異常検出)した場合、待機インスタンスに切替え、通信の再接続を

行うことによって運用インスタンスの通信を引き継ぎます。

"図7.3 相互待機構成図"に相互待機構成図を示します。

- 47 -

Page 54: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

図7.3 相互待機構成図

7.1.3 注意事項

・ マルチパス機能は業務LANでのみ使用できます。各ノード間の系間LAN(系間パス)および運用管理ビューが使用する運用管理

LANでは使用できません。

・ マルチパス機能の環境設定する際、インターフェース名(mpnetX)は各ノードで同一のインターフェース名に設定する必要がありま

す。つまり、インターフェース名に"mpnet0"を設定した場合、切替え先ノードに設定するインターフェース名も"mpnet0"を設定する

必要があります。

各ノードで異なるインターフェース名を設定した場合、リソースの登録は行えますが、それ以降に行う運用管理ビューで

の"userApplication"の登録を行う際に、登録したリソースが表示されない場合があります。

・ "3.3 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/parametersファイル"の"MAC-address"パラメーターに、"-"(グローバルMACアドレス)を指定した場

合、使用するMACアドレスは各ノードのグルーバルMACアドレスが使用されます。

つまり、運用ノードで使用していたMACアドレスを待機ノードに引き継ぎはできません。

運用ノードで使用するMACアドレスを待機ノードでも使用する場合は、必ずMACアドレス値を設定する必要があります。

・ TCP/IPインターフェースは、それぞれのノードの/etc/opt/FJSVmpnet/conf/hostsファイルに環境定義することで、クラスタ切替え時に

自動的に活性化されます。

設定方法については、"第3章 導入”を参照してください。

・ マルチパス機能では、使用するインターフェースが構成する通信パスの伝送路異常を検出し、すべての通信パスが使用不可と

なった時点でクラスタの切替えを行います。

- 48 -

Page 55: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

7.2 PRIMECLUSTERでのクラスタ環境定義

7.2.1 クラスタ環境定義の追加手順

マルチパス機能では、通常の環境設定に加え、リソース登録作業が必要となります。

"図7.4 クラスタ環境定義の追加手順の流れ"に"userApplication Configuration wizard"を使用したクラスタ環境定義の追加手順の流れ

を示します。"RMS Wizard"を使用したクラスタ環境定義の追加を行う場合でも、リソースの登録までは同じ手順です。"RMS Wizard"を使用した"userApplication"の設定方法の詳細については、"PRIMECLUSTER 導入運用手引き書"および"PRIMECLUSTER RMS 導入運用手引書"を参照してください。

図7.4 クラスタ環境定義の追加手順の流れ

クラスタ運用定義を行うために、"表7.1 クラスタ定義運用コマンド"に示すコマンドが提供されています。

コマンドはクラスタシステムがインストールされた環境でのみ実行してください。

表7.1 クラスタ定義運用コマンド

種別 コマンド 機能概要 実行権限

リソース登録/削除

/opt/FJSVmpnet/cluster/bin/mpnet_addrid リソースの登録を行います。 スーパーユーザー

/opt/FJSVmpnet/cluster/bin/mpnet_delrid リソースの削除を行います。 スーパーユーザー

/opt/FJSVmpnet/cluster/bin/mpnet_rid 全ノードまたは指定ノードのリソース登

録または削除を行います。

スーパーユーザー

環境設定複写 /opt/FJSVmpnet/cluster/bin/mpnet_copyfile 全ノードまたは指定ノードに環境設定

情報を複写します。

スーパーユーザー

- 49 -

Page 56: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

7.2.1.1 環境設定

マルチパス機能が動作するために、通常の環境設定を行います。

設定方法については、"第3章 導入"を参照してください。

環境設定は、各ノードに環境設定する必要があります。

設定方法には、それぞれのノードで環境設定を行うかまたは環境定義複写コマンド(mpnet_copyfileコマンド)を使用して設定を行う方

法あります。

ノードごとに環境設定を行う場合は、インターフェースの定義情報がノードごとに異ならないよう注意が必要です。

環境定義複写コマンド(mpnet_copyfileコマンド)を使用する場合は、運用ノードおよび待機ノードのハード構成、LANデバイスの構成

が同一の場合にだけ使用することを推奨します。

環境定義複写コマンド(mpnet_copyfileコマンド)の詳細については、"第6章 コマンドリファレンス"を参照してください。

7.2.1.2 リソースの登録

すべての環境設定後、各インターフェースに対してリソース登録を行います。

"3.3 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/parametersファイル"の"cluster"パラメーターが"スペース"(空白)が指定されているクラスタ対象インター

フェースのみリソース登録が行われ、"none"が指定されている場合はクラスタ非対象インターフェースに対するリソース登録は行われま

せん。

リソース登録は、すべてのノードに対して実行する必要があります。さらに、マルチパス機能が非活性化状態で実行してください。

リソース登録を行うコマンドとして、"表7.2 コマンド一覧"のコマンドを使用します。

詳細については、"第6章 コマンドリファレンス"を参照してください。

コマンド実行後の例として、"リソース登録内容の確認例"および"/etc/opt/FJSVmpnet/conf/parametersファイルの内容例"を示します。

コマンド

表7.2 コマンド一覧

コマンド 機能

/opt/FJSVmpnet/cluster/bin/mpnet_addrid リソース登録するノードで使用します。

コマンド実行するノードに環境定義された全インターフェースまたは指定し

たインターフェースのリソース登録ができます。

/opt/FJSVmpnet/cluster/bin/mpnet_rid 全ノードまたは指定ノードのリソース登録する場合に使用します。

本コマンドは環境定義複写コマンド実行後に使用してください。

コマンド実行するノードの定義情報を元にリソース登録が行われ、全ノードま

たは指定ノードにリソース登録後の/etc/opt/FJSVmpnet/conf/parametersファ

イルが複写されます。

リソース登録内容の確認例

# /etc/opt/FJSVcluster/bin/clgettree

Cluster 1 cluster

Domain 2 Domain0

Shared 7 SHD_Domain0

Psd 8 planpath0 ON

Psd 9 planpath1 ON

SHD_MPDisk 44 SHD_D2048 UNKNOWN

MPDisk 42 mphd2048 ON fin121

MPDisk 43 mphd2048 ON fin120

SHD_MPDisk 47 SHD_D2049 UNKNOWN

MPDisk 45 mphd2049 OFF-STOP fin120

MPDisk 46 mphd2049 OFF-STOP fin121

Node 3 fin120 ON

SystemState2 14 FJSVclprt_spool UNKNOWN

Ethernet 25 fjgi0 ON

MPDisk 43 mphd2048 ON

MPDisk 45 mphd2049 OFF-STOP

- 50 -

Page 57: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

SymfoWARE_RDB 52 st1 ON

Application 57 rdbtest ON

MPNET 66 MPNET_mpnet0 UNKNOWN (注1)

Node 5 fin121 ON

SystemState2 15 FJSVclprt_spool UNKNOWN

Ethernet 26 fjgi0 ON

MPDisk 42 mphd2048 ON

MPDisk 46 mphd2049 OFF-STOP

SymfoWARE_RDB 53 st1 ON

Application 58 rdbtest ON

MPNET 67 MPNET_mpnet0 UNKNOWN (注1)

#

注1: インターフェースのリソースID(上記例でのリソースIDは"66"、"67"となります。)

/etc/opt/FJSVmpnet/conf/parametersファイルの内容例

#ident "@(#)config Rel 2.2 02/06/07 FUJITSU"

#

# /etc/opt/FJSVmpnet/conf/parameters file

#

#

# Set the interface parameters on the this machine.

#

# format:

# interface-name MAC-address:func-mode:trunk-mode cluster

#

# example:

# mpnet0 -:0:0 none

# mpnet1 020000000000:0:0 none

#

mpnet0 020000000001:0:0 66

7.2.1.3 プロシジャリソースの作成

"userApplication Configuration wizard"を使用してRMSで使用するプロシジャリソースを作成します。マルチパス機能では、状態遷移

プロシジャを使用してクラスタ対象インターフェースの切替えを行っていますので、リソースタイプに"Procedure"を選択してください。ま

た、プロシジャクラスは、"MPNET_FJSVmpnet"、プロシジャリソースは"MPNET_mpnetX"となります。ここで、"X"はマルチパス機能の

インスタンス番号を表します。

"userApplication Configuration wizard"の詳細については、"PRIMECLUSTER 導入運用手引書"を参照してください。

7.2.1.4 "userApplication"の設定

登録したリソースについて、"userApplication"の設定を行います。

"userApplication"を設定することで、クラスタ対象インターフェースの切替えが可能となります。

"userApplication Configuration wizard"の詳細については、"PRIMECLUSTER 導入運用手引書"を参照してください。

7.2.1.5 留意事項

・ リソース登録後、"3.3 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/parametersファイル"に設定されたリソース情報を削除、変更しないでください。

リソース削除時、提供するコマンドでリソース削除ができなくなります。

7.2.2 クラスタ環境定義の削除手順

マルチパス機能のクラスタ環境定義の削除手順を示し、削除方法について説明します。

- 51 -

Page 58: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

なお、以下の手順を実行する前に、クラスタ運用管理ビューよりRMSの停止が行われている必要があります。

"図7.5 クラスタ環境定義の削除手順の流れ"にクラスタ環境定義の削除手順の流れを示します。

図7.5 クラスタ環境定義の削除手順の流れ

7.2.2.1 "userApplication"からの削除

"userApplication Configuration wizard"を使用して、マルチパス機能の"userApplication"の項目を削除します。詳細について

は、"PRIMECLUSTER 導入運用手引書"を参照してください。

7.2.2.2 プロシジャリソースの削除

"userApplication Configuration wizard"を使用して、マルチパス機能のプロシジャリソースの項目を削除します。詳細について

は、"PRIMECLUSTER 導入運用手引書"を参照してください。

7.2.2.3 リソース削除

登録されたリソースの削除を行います。

リソース削除は、マルチパス機能が非活性化状態で実行してください。

リソース削除を行うコマンドとして、"表7.3 コマンド一覧"のコマンドを使用します。

詳細については、"第6章 コマンドリファレンス"を参照してください。

コマンド

表7.3 コマンド一覧

コマンド 機能

/opt/FJSVmpnet/cluster/bin/mpnet_delrid リソース削除するノードで使用します。

コマンド実行するノードに環境定義された全インターフェースまたは指定した

インターフェースのリソース削除ができます。

/opt/FJSVmpnet/cluster/bin/mpnet_rid 全ノードまたは指定ノードのリソース削除する場合に使用します。

指定されたノードのリソースが削除され、コマンド実行するノードのリソース登

録前の/etc/opt/FJSVmpnet/conf/parametersファイルが複写されます。

リソース削除内容の確認例

# /etc/opt/FJSVcluster/bin/clgettree

Cluster 1 cluster

Domain 2 Domain0

- 52 -

Page 59: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

Shared 7 SHD_Domain0

Psd 8 planpath0 ON

Psd 9 planpath1 ON

SHD_MPDisk 44 SHD_D2048 UNKNOWN

MPDisk 42 mphd2048 ON fin121

MPDisk 43 mphd2048 ON fin120

SHD_MPDisk 47 SHD_D2049 UNKNOWN

MPDisk 45 mphd2049 OFF-STOP fin120

MPDisk 46 mphd2049 OFF-STOP fin121

Node 3 fin120 ON

SystemState2 14 FJSVclprt_spool UNKNOWN

Ethernet 25 fjgi0 ON

MPDisk 43 mphd2048 ON

MPDisk 45 mphd2049 OFF-STOP

SymfoWARE_RDB 52 st1 ON

Application 57 rdbtest ON

Node 5 fin121 ON

SystemState2 15 FJSVclprt_spool UNKNOWN

Ethernet 26 fjgi0 ON

MPDisk 42 mphd2048 ON

MPDisk 46 mphd2049 OFF-STOP

SymfoWARE_RDB 53 st1 ON

Application 58 rdbtest ON

#

7.2.2.4 留意事項

・ リソース削除する前に、"3.3 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/parametersファイル"に設定されたリソース情報を削除、変更しないでください。

提供するコマンドでリソース削除ができなくなります。

- 53 -

Page 60: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

第8章 DR(Dynamic Reconfiguration)機能

本章では、以下の機能に対して、マルチパス機能を用いた環境構築の考え方、DR実行時の動作について説明します。

・ ESF(Enhanced Support Facility)が提供するDR機能

・ SPARC EnterpriseのXSCF(eXtended System Control Facility)(以降、XSCF)が提供するDR機能

・ Solaris標準のcfgadm(1M)コマンドが提供するPCI Hot Plug機能

ESFでのDR機能を使用する場合、下記のマニュアルを必ず参照してください。

・ Enhanced Support Facility ユーザーズガイド Dynamic Reconfiguration編

・ Enhanced Support Facility ユーザーズガイド Dynamic Reconfiguration I/O デバイス編

XSCFでのDR機能を使用する場合、下記のマニュアルを必ず参照してください。

・ SPARC Enterprise M3000/M4000/M5000/M8000/M9000 サーバ XSCF ユーザーズガイド

・ SPARC Enterprise M4000/M5000/M8000/M9000 サーバ Dynamic Reconfiguration (DR) ユーザーズガイド

8.1 ESFのDR機能

8.1.1 マルチパス機能のESFのDR機能対応

マルチパス機能では、ESFのDR対応機種上でDRを実現するためにDR連携スクリプトを提供しています。

DRコマンド(drcコマンド)を実行することでマルチパス機能のDR連携スクリプトの呼び出しが行われ、マルチパス機能は該当する通信

パス(論理デバイス)に対して切断または接続を行います。

これにより、利用者はマルチパス機能で構成するLAN環境に対して、DR連携スクリプトを意識することなくDRの実行が可能となりま

す。

切断または接続時の動作については、"8.1.3 DRコマンド実行時の動作"を参照してください。

ESFのDR機能による接続後は、ケーブル抜けがないことを確認するために、伝送路接続状態表示コマンドを実行してください。伝送

路接続状態表示コマンドについては、"6.7 伝送路接続状態表示コマンド"を参照してください。

8.1.2 ESFのDR機能の環境構築

ESFのDR対応機種でマルチパス機能を用いたLAN環境を構築する際、"図8.1 ESFのDR機能の推奨LAN構成"の構成を推奨しま

す。

- 54 -

Page 61: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

図8.1 ESFのDR機能の推奨LAN構成

ESFのDR機能は、ESFのDR対応機種のシステムボード(SBまたはXSB)単位に行われます。

DRコマンドによる切断が行われた際に通信を継続させるためには、推奨構成のようにシステムボード間で通信パスを冗長化すること

で通信の継続が可能となります。

8.1.3 DRコマンド実行時の動作

8.1.3.1 切断時の動作

・ マルチパス方式の場合

DRコマンドによる切断(drc -disconnectコマンド)を実行した場合、マルチパス機能のDR連携スクリプトでは切断する通信パス(論理

デバイス)が運用("active")パスであれば、待機("standby")パスにパス切替えを行い、該当パスの切断処理を行います。

切断する通信パスが運用("active")パス以外の場合は、そのまま切断処理を実行します。

切断する通信パスが運用("active")パスであり、待機("standby")パスが存在しない場合は、警告メッセージを表示し、処理続行また

は中止の問い合わせを行います。

・ マルチリンクイーサネット方式の場合

DRコマンドによる切断(drc -disconnectコマンド)を実行した場合、マルチパス機能のDR連携スクリプトでは切断する通信パス(論理

デバイス)が運用("active")パスであれば、他の通信中("active")パスに送信データの切替えを行い、該当パスの切断処理を行いま

す。

切断する通信パスが運用("active")パス以外の場合は、そのまま切断処理を実行します。

切断する通信パスが運用("active")パスであり、他の通信中("active")パスが存在しない場合は、警告メッセージを表示し、処理続

行または中止の問い合わせを行います。

8.1.3.2 接続時の動作

・ マルチパス方式の場合

DRコマンドによる接続(drc -connectコマンド)を実行した場合、マルチパス機能のDR連携スクリプトでは接続する通信パスに対して

接続処理を行い、待機("standby")状態まで遷移し、再利用可能な状態にします。

- 55 -

Page 62: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

・ マルチリンクイーサネット方式の場合

DRコマンドによる接続(drc -connectコマンド)を実行した場合、マルチパス機能のDR連携スクリプトでは接続する通信パスに対して

接続処理を行い、運用("active")状態まで遷移し、通信を再開します。

8.1.3.3 キャンセル時の動作

DRコマンドによる切断実行中、問い合わせによる処理中止または何らかの要因により切断処理を中止しなければならない状況が発生

した場合、切断のキャンセル処理が行われます。

同様にDRコマンドによる接続を実行した場合、何らかの要因により接続処理を中止しなければならない状況が発生した場合、接続の

キャンセル処理が行われます。

マルチパス機能のDR連携スクリプトでは、切断のキャンセル処理として再接続処理を行い、切断前の状態に戻します。

・ マルチパス方式の場合

切断前の状態が"active"状態または"standby"状態の場合は"standby"状態に、"fail"状態または"stop"状態の場合は"stop"状態ま

で遷移します。

しかし、ハードウェアなどの故障要因などにより、切断前の状態に戻らない場合があります。

接続のキャンセル処理では、再切断処理を行い、"disconnected"状態に戻します。

・ マルチリンクイーサネット方式の場合

切断前の状態が"active"状態の場合は"active"状態に、"fail"状態または"stop"状態の場合は"stop"状態まで遷移します。

しかし、ハードウェアなどの故障要因などにより、切断前の状態に戻らない場合があります。

接続のキャンセル処理では、再切断処理を行い、"disconnected"状態に戻します。

8.1.4 表示メッセージ

マルチパス機能のDR連携スクリプトでは、切替え先パスが停止または存在しないなどの理由によって、該当の通信パスを切断するこ

とで通信が継続できない場合、またはDR連携スクリプト動作時の異常検出によって切断または接続が失敗した場合など、メッセージ

を出力します。

"表8.1 表示メッセージ一覧"にマルチパス機能のDR連携スクリプトで表示されるメッセージおよび利用者に対する問い合わせの有無

について記載します。

表8.1 表示メッセージ一覧

コード メッセージ 意味 問合わせ

0001 When the DR processing is executed forthis path, the communication isdisconnected.interface=XX path=YY

インターフェース XXの通信パス YYに対して、DR処理を

実行すると通信が切断されます。

無し

0002 Is the DR processing continued ? DRを継続しますか? 有り

0003 iompadm command abnormal end.action=ZZ interface=XX path=YY

インターフェース XXの通信パス YYに対して、iompadmコ

マンドのサブコマンド ZZを実行したところ異常終了しまし

た。

無し

8.1.5 リプライファイル

マルチパス機能のDR連携スクリプトでは、切替え先パスが停止または存在しないなどの理由によって、該当の通信パスを切断するこ

とで通信が継続できない場合、またはDR連携スクリプト動作時の異常検出によって切断または接続が失敗した場合など、メッセージ

を表示し、DR処理を継続するか否かを利用者に問い合わせします。

adrcコマンド(DR自動化コマンド)実行する場合に、これらの問い合わせに対する自動応答する手段として、マルチパス機能では下記

のリプライファイルを用意しています。

・ /etc/opt/FJSVdr/reply/C/FJSVmpnetファイル

リプライファイルのフォーマットは、以下のとおりです。

詳細については、"Enhanced Support Facility ユーザーズガイド Dynamic Reconfiguration編"を参照してください。

- 56 -

Page 63: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

<メッセージ ID>:<リプライコード>:<コメント>

マルチパス機能のリプライファイルには、以下の内容でデフォルト値が設定されています。

0002:1:"query if DR process is removes"

各パラメーターについて説明します。

メッセージID

自動応答するメッセージID(0002)が設定されています。変更しないでください。

リプライコード

自動応答する値を設定します。"表8.2 自動応答する値一覧"の値を設定してください。

表8.2 自動応答する値一覧

値 自動応答

0 yes: 処理を継続する

1 no : 処理を継続しない(デフォルト)

コメント

メッセージIDに対するコメントです。変更しないでください。

8.2 XSCFのDR機能

8.2.1 マルチパス機能のXSCFのDR機能対応

マルチパス機能では、マルチパス制御コマンド(iompadmコマンド)とXSCFシェルコマンド(deleteboardコマンドまたはaddboardコマンド)を利用することでXSCFのDR機能を実現します。

マルチパス機能における切断、接続、増設、または削除時の動作については、"8.2.3 XSCFのDR機能の操作手順"を参照してくださ

い。

XSCFのDR機能による接続後は、ケーブル抜けがないことを確認するために、伝送路接続状態表示コマンドを実行してください。伝送

路接続状態表示コマンドについては、"6.7 伝送路接続状態表示コマンド"を参照してください。

8.2.2 XSCFのDR機能の環境構築

XSCFのDR対応機種でマルチパス機能を用いたLAN環境を構築する際、"図8.2 XSCFのDR機能の推奨LAN構成"の構成を推奨し

ます。

- 57 -

Page 64: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

図8.2 XSCFのDR機能の推奨LAN構成

XSCFのDR機能は、XSCFのDR対応機種のシステムボード(XSB)単位に行われます。

XSCFシェルコマンドによるシステムボードの切断を行う際に通信を継続させるためには、推奨構成のようにシステムボード間で通信パ

スを冗長化することで通信の継続が可能となります。

8.2.3 XSCFのDR機能の操作手順

8.2.3.1 切断時の操作手順

故障などでシステムボードを交換するために対象となる通信パスをマルチパス機能から一時的に切り離す場合の手順を"図8.3 切断

時の操作手順"に示します。

図8.3 切断時の操作手順

1. 停止状態にする

マルチパス機能から切り離す通信パスが、運用("active")状態または待機("standby")状態の場合には、マルチパス制御コマンド

(iompadmコマンド)のstopサブコマンドによって停止("stop")状態にする必要があります。stopサブコマンドについては、"6.3.2.7stopサブコマンド"を参照してください。

対象通信パスが、停止("stop")状態または異常("fail")状態の場合、本手順を実行する必要はありません。

- 58 -

Page 65: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

交換するシステムボードに接続されているNICの通信パスは、すべて停止("stop")状態にする必要があります。

# /usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet stop mpnet0 fjgi0

# /usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet stop mpnet1 fjgi2

#

注意

運用("active")状態の通信パスのNICが接続されているシステムボードを交換する場合において、他に運用("active")状態または

待機("standby")状態の通信パスが存在しない場合には通信の継続ができません。

2. 切断状態にする

マルチパス機能から切り離す通信パスに対して、マルチパス制御コマンド(iompadmコマンド)のdisconnectサブコマンドによって

切断("disconnected")状態にします。disconnectサブコマンドについては、"6.3.2.11 disconnectサブコマンド"を参照してください。

交換するシステムボードに接続されているNICの通信パスは、すべて切断("disconnected")状態にする必要があります。

# /usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet disconnect mpnet0 fjgi0

# /usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet disconnect mpnet1 fjgi2

#

disconnectサブコマンド実行後のMPNETインターフェースの状態を以下に示します。

# /usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet info

IOMP: mpnet0

Element:

fjgi0 unconfigured disconnected unblock ""

fjgi1 online active unblock ""

Node:

mpnet0

Function:

MPmode=false

AutoPath=true

Block=false

NeedSync=false

IOMP: mpnet1

Element:

fjgi2 unconfigured disconnected unblock ""

fjgi3 online active unblock ""

Node:

mpnet1

Function:

MPmode=false

AutoPath=true

Block=false

NeedSync=false

#

3. システムボードを切り離す

切断("disconnected")状態となった通信パスのNICが接続するシステムボードについて、deleteboard -c disconnectコマンドを使用

してシステムボードを切り離します。

- 59 -

Page 66: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

deleteboardコマンドの詳細については、"SPARC Enterprise M4000/M5000/M8000/M9000 サーバ Dynamic Reconfiguration (DR)ユーザーズガイド"を参照してください。

注意

1NICに複数ポートがあるNICが接続されているシステムボードの交換を実施する場合には、対象NICの全ポートについて切断

("disconnected")状態または非活性状態にする必要があります。

8.2.3.2 接続時の操作手順

故障などでシステムボードを交換するために一時的に切り離された通信パスを再びマルチパス機能に組み込むための手順を"図8.4接続時の操作手順"に示します。

図8.4 接続時の操作手順

1. システムボードを組み込む

交換したシステムボードについて、addboard -c configureコマンドを使用して組み込みます。

addboardコマンドの詳細については、"SPARC Enterprise M4000/M5000/M8000/M9000 サーバ Dynamic Reconfiguration (DR)ユーザーズガイド"を参照してください。

注意

交換したシステムボードに接続するNICは、交換前と同じスロットに挿入してください。異なるスロットに挿入した場合、その物理

デバイス名が交換前と異なるため、接続時に失敗します。

2. マルチパス機能に組み込む

XSCFのDR機能によって切り離された通信パスを再度マルチパス機能に組み込む場合には、マルチパス制御コマンド(iompadmコマンド)のconnectサブコマンドによって停止("stop")状態にします。connectサブコマンドについては、"6.3.2.12 connectサブコマ

ンド"を参照してください。

交換したシステムボードに接続するNICの通信パスは、すべて停止("stop")状態にする必要があります。

# /usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet connect mpnet0 fjgi0

# /usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet connect mpnet1 fjgi2

#

3. 運用状態にする

connectサブコマンドによって停止("stop")状態となった対象通信パスに対して、マルチパス制御コマンド(iompadmコマンド)のstartサブコマンドによって運用("active")状態または待機("standby")状態にします。startサブコマンドについては、"6.3.2.6 startサブコ

マンド"を参照してください。

- 60 -

Page 67: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

交換したシステムボードに接続するNICの通信パスは、すべて運用("active")状態または待機("standby")状態にする必要があり

ます。

# /usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet start mpnet0 fjgi0

# /usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet start mpnet1 fjgi2

#

8.2.3.3 増設時の操作手順

新規に増設したシステムボードに接続するPCIカードをマルチパス機能で使用するための手順を"図8.5 増設時の操作手順"に示しま

す。

図8.5 増設時の操作手順

1. システムボードを組み込む

増設するシステムボードについて、addboard -c configureコマンドを使用して組み込みます。

2. マルチパス機能にデバイスを追加する

組み込んだシステムボードに接続するNICをマルチパス機能に追加する場合には、マルチパス制御コマンド(iompadmコマンド)のaddサブコマンドによって停止("stop")状態にします。addサブコマンドについては、"6.3.2.9 addサブコマンド"を参照してくださ

い。

組み込んだシステムボードに接続するNICの通信パスは、すべて停止("stop")状態にする必要があります。

# /usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet add mpnet0 fjgi0

# /usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet add mpnet1 fjgi2

#

3. 運用状態にする

addサブコマンドによって停止("stop")状態となった対象通信パスに対して、マルチパス制御コマンド(iompadmコマンド)のstartサブコマンドによって運用("active")状態または待機("standby")状態にします。startサブコマンドについては、"6.3.2.6 startサブコマ

ンド"を参照してください。

組み込んだシステムボードに接続するNICの通信パスは、すべて運用("active")状態または待機("standby")状態にする必要が

あります。

# /usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet start mpnet0 fjgi0

# /usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet start mpnet1 fjgi2

#

- 61 -

Page 68: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

8.2.3.4 削除時の操作手順

PCIカード故障、他の用途で使用するなどによってマルチパス機能で使用しない通信パスを切り離すための手順を"図8.6 削除時の操

作手順"に示します。

図8.6 削除時の操作手順

1. 停止状態にする

XSCFのDR機能を実施する対象通信パスが、運用("active")状態または待機("standby")状態の場合には、マルチパス制御コマ

ンド(iompadmコマンド)のstopサブコマンドによって停止("stop")状態にする必要があります。stopサブコマンドについては、"6.3.2.7stopサブコマンド"を参照してください。

対象通信パスが、停止("stop")状態または異常("fail")状態の場合、本手順を実行する必要はありません。

DRを行うシステムボードに接続されているNICの通信パスは、すべて停止("stop")状態にする必要があります。

# /usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet stop mpnet0 fjgi0

# /usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet stop mpnet1 fjgi2

#

注意

運用("active")状態の通信パスのNICが接続されているシステムボードを削除する場合において、他に運用("active")状態または

待機("standby")状態の通信パスが存在しない場合には通信の継続ができません。

2. マルチパス機能からデバイスを削除する

マルチパス機能から削除する通信パスに対してマルチパス制御コマンド(iompadmコマンド)のdelサブコマンドによってマルチパ

ス機能からデバイスを削除します。delサブコマンドについては、"6.3.2.10 delサブコマンド"を参照してください。

DRを行うシステムボードに接続されているデバイスは、すべて削除する必要があります。

# /usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet del mpnet0 fjgi0

# /usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet del mpnet1 fjgi2

#

3. システムボードを切り離す

マルチパス機能から削除された通信パスのNICが接続するシステムボードについて、deleteboard -c unassignコマンドを使用して

システムボードを切り離します。

- 62 -

Page 69: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

注意

1NICに複数ポートがあるNICの接続されているシステムボードの削除を実施する場合には、対象NICの全ポートについて切断

("disconnected")状態または非活性状態にする必要があります。

8.3 PCI Hot Plug機能

8.3.1 マルチパス機能のPCI Hot Plug機能対応

マルチパス機能では、マルチパス制御コマンド(iompadmコマンド)とSolaris標準のcfgadm(1M)コマンド を利用することで、PCI Hot Plug機能を実現します。

マルチパス機能における切断、接続、増設、または削除時の動作については、"8.3.2 PCI Hot Plug機能の操作手順"を参照してくださ

い。

PCI Hot Plug機能は、PCIカード単位に行われます。

PCIカードの交換、増設後は、ケーブル抜けがないことを確認するために、伝送路接続状態表示コマンドを実行してください。伝送路

接続状態表示コマンドについては、"6.7 伝送路接続状態表示コマンド"を参照してください。

8.3.2 PCI Hot Plug機能の操作手順

8.3.2.1 切断時の操作手順

故障などでPCIカードを交換するために対象となる通信パスをマルチパス機能から一時的に切り離す場合の手順を"図8.7 切断時の操

作手順"に示します。

図8.7 切断時の操作手順

1. 停止状態にする

マルチパス機能から切り離す通信パスが、運用("active")状態または待機("standby")状態の場合には、マルチパス制御コマンド

(iompadmコマンド)のstopサブコマンドによって停止("stop")状態にする必要があります。stopサブコマンドについては、"6.3.2.7stopサブコマンド"を参照してください。

対象通信パスが、停止("stop")状態または異常("fail")状態の場合、本手順を実行する必要はありません。

# /usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet stop mpnet0 fjgi2

#

- 63 -

Page 70: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

注意

- 運用("active")状態の通信パスを活性交換する場合において、他に運用("active")状態または待機("standby")状態の通信

パスが存在しない場合には通信の継続ができません。

2. 切断状態にする

マルチパス機能から切り離す通信パスに対してマルチパス制御コマンド(iompadmコマンド)のdisconnectサブコマンドによって切

断("disconnected")状態にします。disconnectサブコマンドについては、"6.3.2.11 disconnectサブコマンド"を参照してください。

# /usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet disconnect mpnet0 fjgi2

#

disconnectサブコマンド実行後のMPNETインターフェースの状態を以下に示します。

# /usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet info

IOMP: mpnet0

Element:

fjgi1 online active unblock ""

fjgi2 unconfigured disconnected unblock ""

Node:

mpnet0

Function:

MPmode=false

AutoPath=true

Block=false

NeedSync=false

#

3. NICを切り離す

切断("disconnected")状態となった通信パスについて、cfgadm(1M)コマンドを使用してNICを切り離します。cfgadm(1M)コマンド

の詳細については、Solarisのマニュアルを参照してください。

注意

1NICに複数ポートがあるNICの交換を実施する場合には、対象NICの全ポートについて切断("disconnected")状態または非活

性状態にする必要があります。

8.3.2.2 接続時の操作手順

故障などによりPCIカードを交換するために一時的に切り離された通信パスを再びマルチパス機能に組み込むための手順を"図8.8 接続時の操作手順"に示します。

- 64 -

Page 71: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

図8.8 接続時の操作手順

1. NICを組み込む

活性交換したNICについて、cfgadm(1M)コマンドを使用して組み込みます。

注意

- 活性交換したNICは、交換前と同じPCIスロットに挿入してください。異なるPCIスロットに挿入した場合、その物理デバイス名

が交換前と異なるため、接続時に失敗します。

2. マルチパス機能に組み込む

PCI Hot Plug機能によって切り離された通信パスを再度マルチパス機能に組み込む場合には、マルチパス制御コマンド(iompadmコマンド)のconnectサブコマンドによって停止("stop")状態にします。connectサブコマンドについては、"6.3.2.12 connectサブコマ

ンド"を参照してください。

# /usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet connect mpnet0 fjgi2

#

3. 運用状態にする

connectサブコマンドによって停止("stop")状態となった対象通信パスに対して、マルチパス制御コマンド(iompadmコマンド)のstartサブコマンドによって運用("active")状態または待機("standby")状態にします。startサブコマンドについては、"6.3.2.6 startサブコ

マンド"を参照してください。

# /usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet start mpnet0 fjgi2

#

8.3.2.3 活性増設時の操作手順

新規に増設したPCIカードをマルチパス機能で使用するための手順を"図8.9 活性増設時の操作手順"に示します。

- 65 -

Page 72: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

図8.9 活性増設時の操作手順

1. NICを組み込む

活性増設するNICについて、cfgadm(1M)コマンドを使用して組み込みます。

2. マルチパス機能にデバイスを追加する

組み込んだNICをマルチパス機能に追加する場合には、マルチパス制御コマンド(iompadmコマンド)のaddサブコマンドによって

停止("stop")状態にします。addサブコマンドについては、"6.3.2.9 addサブコマンド"を参照してください。

# /usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet add mpnet0 fjgi2

#

3. 運用状態にする

addサブコマンドによって停止("stop")状態となった対象通信パスに対して、マルチパス制御コマンド(iompadmコマンド)のstartサブコマンドによって運用("active")状態または待機("standby")状態にします。startサブコマンドについては、"6.3.2.6 startサブコマ

ンド"を参照してください。

# /usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet start mpnet0 fjgi2

#

8.3.2.4 活性削除時の操作手順

PCIカード故障、他の用途で使用するなどによってマルチパス機能で使用しない通信パスを切り離すための手順を"図8.10 活性削除

時の操作手順"に示します。

図8.10 活性削除時の操作手順

- 66 -

Page 73: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

1. 停止状態にする

PCI Hot Plug機能を実施する対象通信パスが、運用("active")状態または待機("standby")状態の場合には、マルチパス制御コ

マンド(iompadmコマンド)のstopサブコマンドによって停止("stop")状態にする必要があります。stopサブコマンドについては、"6.3.2.7stopサブコマンド"を参照してください。

対象通信パスが、停止("stop")状態または異常("fail")状態の場合、本手順を実行する必要はありません。

# /usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet stop mpnet0 fjgi2

#

注意

運用(active)状態の通信パスを活性削除する場合において、他に運用("active")状態または待機("standby")状態の通信パスが

存在しない場合には通信の継続ができません。

2. マルチパス機能からデバイスを削除する

マルチパス機能から削除する通信パスに対してマルチパス制御コマンド(iompadmコマンド)のdelサブコマンドによってマルチパ

ス機能からデバイスを削除します。delサブコマンドについては、"6.3.2.10 delサブコマンド"を参照してください。

# /usr/opt/FJSViomp/bin/iompadm -c mpnet del mpnet0 fjgi2

#

3. NICを切り離す

マルチパス機能から削除された通信パスについて、cfgadm(1M)コマンドを使用してNICを切り離します。

注意

1NICに複数ポートがあるNICの活性交換を実施する場合には、対象NICの全ポートについて切断("disconnected")状態または

非活性状態にする必要があります。

- 67 -

Page 74: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

付録A メッセージ

ここでは、MPNETドライバおよびコマンドが出力するコンソールメッセージの一覧を示します。

A.1 MPNETドライバメッセージ

MPNETドライバが出力するメッセージの意味および対処について説明します。

表A.1 メッセージ一覧

メッセージ 意味 対処

NOTICE: MPNET: Online: mpnetX: yyy mpnetXの通信パスyyyがOnline状態にな

りました。

正常動作であり、不要です。

NOTICE: MPNET:Path Change succeed.mpnetX: yyy -> zzz

mpnetXの通信パスyyyからzzzにパス切

替えが行われました。

正常動作であり、不要です。

WARNING: MPNET: Path Change failed.mpnetX: yyy -> zzz

mpnetXの通信パスyyyからzzzにパス切

替えに失敗しました。

通信パスzzzの使用NICなどネットワーク

の状態を確認してください。問題が解決

しない場合は、当社技術員にご連絡くだ

さい。

WARNING: MPNET:0001: Can't allocatestreams resources

システムメモリの獲得に失敗しました。 システムメモリを増設してください。

WARNING: MPNET:2001: _init mod_installfailed 0xXX

ドライバ初期化処理(_init)でエラーが発

生しました。

当社技術員にご連絡ください。

WARNING: MPNET:2003: _info mod_infofailed 0xXX

ドライバ初期化処理(_info)でエラーが発

生しました。

当社技術員にご連絡ください。

WARNING: MPNET:2006: attachddi_create_minor_node failed 0xXX

ドライバアタッチ処理(特殊ファイル作成)でエラーが発生しました。

当社技術員にご連絡ください。

WARNING: MPNET:2006: attachddi_attach_cmd_t failed 0xXX

ドライバアタッチ処理(未サポートコマン

ド)でエラーが発生しました。

当社技術員にご連絡ください。

WARNING: MPNET:2007: detachddi_detach_cmd_t failed 0xXX

ドライバデタッチ処理でエラーが発生しま

した。

当社技術員にご連絡ください。

WARNING: MPNET:2008: Device notrespond.mpnetX:yyy (0xZZ)

mpnetXの通信パスyyyからコマンド0xZZに対する応答がありません。

iompadm recoverコマンドで復旧を試み、

復旧しない場合は当社技術員にご連絡

ください。

WARNING: MPNET:2009:Data typeintermingled

デバイスからのデータタイプに異常を検

出しました。

当社技術員にご連絡ください。

NOTICE: MPNET:0101: Recovered. streamsresource allocate is succeeded

システムメモリの獲得失敗から復旧しまし

た。

正常動作であり、不要です。

A.2 MPNET監視デーモンメッセージ

MPNET監視デーモンが出力するメッセージの意味および対処を説明します。

表A.2 エラーメッセージ一覧

メッセージ 内容

WARNING: MPNET: mpnetd: mpnetd.conf not found 意味 mpnetd.confファイルが存在しません。

対処正しくインストールされているか確認してください。正しくインス

トールされている場合は、当社技術員にご連絡ください。

WARNING: MPNET: mpnetd: mpnetX yyy line error(linkdown)

意味デバイスyyyにおいて、ケーブル抜け(Link Down)などによる

伝送路異常を検出しました。

- 68 -

Page 75: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

メッセージ 内容

対処伝送路が正しく接続されているか確認してください。問題解決

後、iompadm recoverコマンドで復旧できます。

WARNING: MPNET: mpnetd: mpnetX yyy lineerror(ipackets error)

意味デバイスyyyにおいて、入力パケットの異常多発により伝送路

異常を検出しました。

対処

使用NIC、ケーブル、スイッチなどネットワーク機器を確認して

ください。問題解決後、iompadm recoverコマンドで復旧できま

す。

WARNING: MPNET: mpnetd: mpnetX yyy lineerror(opackets error)

意味デバイスyyyにおいて、出力パケットの異常多発による伝送路

異常を検出しました。

対処

使用NIC、ケーブル、スイッチなどネットワーク機器を確認して

ください。問題解決後、iompadm recoverコマンドで復旧できま

す。

A.3 活性化コマンドメッセージ

A.3.1 mpnetinitコマンドメッセージ

mpnetinitコマンド実行時に出力するメッセージの意味および対処を説明します。

表A.3 エラーメッセージ一覧

メッセージ 内容

mpnetinit: already up mpnetX 意味 mpnetXはすでに活性化されています。

対処 正常動作であり、不要です。

MPNET: mpnetX: now up 意味 mpnetXを活性化しました。

対処 正常動作であり、不要です。

MPNET: mpnetX: daemon started 意味 mpnetXのMPNET監視デーモンが起動されました。

対処 正常動作であり、不要です。

MPNET: mpnetX: daemon start failed 意味 mpnetXのMPNET監視デーモンの起動に失敗しました。

対処 当社技術員にご連絡ください。

mpnetinit: /opt/FJSVmpnet/sbin/mpnetcntl notfound

意味 /opt/FJSVmpnet/sbin/mpnetcntlコマンドが存在しません。

対処正しくインストールされているか確認してください。正しくインストールされて

いる場合は、当社技術員にご連絡ください。

mpnetinit: /etc/opt/FJSVmpnet/conf/config notfound

意味 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/configファイルが存在しません。

対処正しくインストールされているか確認してください。正しくインストールされて

いる場合は、当社技術員にご連絡ください。

mpnetinit: /etc/opt/FJSVmpnet/conf/parametersnot found

意味 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/parametersファイルが存在しません。

対処正しくインストールされているか確認してください。正しくインストールされて

いる場合は、当社技術員にご連絡ください。

mpnetinit: /opt/FJSVmpnet/daemon/mpnetd notfound

意味 /opt/FJSVmpnet/daemon/mpnetdデーモンが存在しません。

対処正しくインストールされているか確認してください。正しくインストールされて

いる場合は、当社技術員にご連絡ください。

mpnetinit: /etc/opt/FJSVmpnet/conf/parametersconfigration error

意味/etc/opt/FJSVmpnet/conf/parametersファイルに環境定義が行われていませ

ん。

対処/etc/opt/FJSVmpnet/conf/parametersファイルに正しく環境定義されているか

確認してください。

- 69 -

Page 76: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

メッセージ 内容

mpnetinit: /opt/FJSVmpnet/sbin/mpnetcntl failed 意味 /opt/FJSVmpnet/sbin/mpnetcntlコマンドが異常終了しました。

対処/opt/FJSVmpnet/sbin/mpnetcntlコマンドのエラーメッセージを確認し、正しく

環境定義されているか確認してください。

can’t unload the module: Device busy 意味 MPNETドライバのアンロードができません。

対処MPNETドライバを使用するすべての上位を非活性化し、再度、MPNETの

非活性化を行ってください。

mpnetcntl: ERROR: /dev/xxx: NNNN 意味 /dev/xxxで異常が発生しました。(NNNNはエラー情報)

対処正しく環境設定されているか、正しくインストールされているか確認してくだ

さい。正しい場合は当社技術員にご連絡ください。

mpnetcntl: ERROR: /var/opt/FJSVmpnet/conf/mpnettab: No such file or directory

意味 /var/opt/FJSVmpnet/conf/mpnettabファイルが見つかりません。

対処正しくインストールされているか確認してください。正しくインストールされて

いる場合は、当社技術員にご連絡ください。

mpnetcntl: ERROR: /var/opt/FJSVmpnet/conf/mpnettab: Link index not found

意味 /var/opt/FJSVmpnet/conf/mpnettabファイルにLINK indexが見つかりません。

対処 指定したインターフェース名に誤りがないか確認してください。

mpnetcntl: ERROR: /etc/opt/FJSVmpnet/conf/config: NNNN

意味/etc/opt/FJSVmpnet/conf/configファイルに異常があります。(NNNNはエラー

情報)

対処正しくインストールされているか確認してください。正しくインストールされて

いる場合は、当社技術員にご連絡ください。

mpnetcntl: ERROR: /etc/opt/FJSVmpnet/conf/config: Device configration error

意味 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/configファイルの指定デバイス名に誤りがあります。

対処/etc/opt/FJSVmpnet/conf/configファイルの定義したデバイス名に誤りがない

か確認してください。

mpnetcntl: ERROR: /etc/opt/FJSVmpnet/conf/config: Device type error

意味/etc/opt/FJSVmpnet/conf/configファイルの指定デバイスと種別が一致しませ

ん。

対処/etc/opt/FJSVmpnet/conf/configファイルに定義したデバイス名と種別が一致

しているか確認してください。

mpnetcntl: ERROR: mpnetX: Select device error:yyy

意味 mpnetXで指定したデバイス名yyyに誤りがあります。

対処 指定デバイス名yyyに誤りがないか確認してください。

mpnetcntl: ERROR: configration device counterror: mpnetX

意味 指定デバイス数が 大数を超えています。

対処/etc/opt/FJSVmpnet/conf/configファイルに定義したデバイス数が 大数を超

えて定義されていないか確認してください。

mpnetcntl: mpnetX: configration parametererror: /etc/opt/FJSVmpnet/conf/config

意味/etc/opt/FJSVmpnet/conf/configファイルに指定インターフェース名が見つか

りません。

対処指定したインターフェース名が正しいかまたは/etc/opt/FJSVmpnet/conf/configファイルに定義されているか確認してください。

mpnetcntl: mpnetX: configration parametererror: /etc/opt/FJSVmpnet/conf/parameters

意味/etc/opt/FJSVmpnet/conf/parametersファイルに指定インターフェース名が見

つかりません。

対処指定したインターフェース名が正しいかまたは/etc/opt/FJSVmpnet/conf/parametersファイルに定義されているか確認してください。

mpnetcntl: XXX: unknown name 意味 インターフェース名XXXに誤りがあります。

対処 正しいインターフェース名を指定してください。

mpnetcntl: mpnetX: not enough memory 意味 メモリ不足のため、メモリが獲得できません。

対処 メモリ不足を解消し、再度コマンドを実行してください。

mpnetcntl: mpnetX: /dev/mpnet: NNNN意味

/dev/mpnetのオープンに失敗または活性化処理に失敗しました。(NNNNは

エラー情報)

- 70 -

Page 77: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

メッセージ 内容

対処 当社技術員にご連絡ください。

mpnetcntl: mpnetX: /etc/opt/FJSVmpnet/conf/config: NNNN

意味/etc/opt/FJSVmpnet/conf/configファイルのオープンに失敗しました。(NNNNはエラー情報)

対処 当社技術員にご連絡ください。

mpnetcntl: mpnetX: /etc/opt/FJSVmpnet/conf/parameters: NNNN

意味/etc/opt/FJSVmpnet/conf/parametersファイルのオープンに失敗しました。

(NNNNはエラー情報)

対処 当社技術員にご連絡ください。

mpnetcntl: mpnetX: file definition error: /etc/opt/FJSVmpnet/conf/parameters

意味 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/configファイルの環境定義に誤りがあります。

対処/etc/opt/FJSVmpnet/conf/configファイルの環境定義に誤りがないか確認して

ください。

mpnetcntl: mpnetX: file definition error: /etc/opt/FJSVmpnet/conf/parameters

意味 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/parametersファイルの環境定義に誤りがあります。

対処/etc/opt/FJSVmpnet/conf/parametersファイルの環境定義に誤りがないか確

認してください。

mpnetcntl: mpnetX: configuration deviceerror: /etc/opt/FJSVmpnet/conf/config

意味/etc/opt/FJSVmpnet/conf/configファイルに定義したデバイス名に誤りがあり

ます。

対処/etc/opt/FJSVmpnet/conf/configファイルの環境定義に誤りがないか確認して

ださい。

mpnetcntl: mpnetX: can’t get Global MACAddress: /etc/opt/FJSVmpnet/conf/parameters

意味 グローバルMACアドレスの獲得に失敗しました。

対処 当社技術員にご連絡ください。

mpnetcntl: mpnetX: configration device counterror: mpnetX

意味 指定デバイス数が 大数を超えています。

対処/etc/opt/FJSVmpnet/conf/configファイルに定義したデバイス数が 大数を超

えて定義されていないか確認してください。

A.3.2 mpnetconfigコマンドメッセージ

mpnetconfigコマンド実行時に出力するメッセージは、"A.3.1 mpnetinitコマンドメッセージ"を参照してください。

A.4 iompadmコマンドメッセージ

iompadmコマンド実行時に出力するメッセージの意味および対処を説明します。

表A.4 メッセージ一覧

メッセージ 内容

iompadm: cannot initialize library: PermissionDenied

意味コマンドをスーパーユーザー以外の権限で使用しようとしたため、初期化に

失敗しました。

対処 スーパーユーザー権限でコマンドを実行してください。

iompadm: cannot initialize library: No Memory 意味 メモリ不足のため、初期化に失敗しました。

対処 メモリ不足を解消し、再度コマンドを実行してください。

iompadm: Too many classes specified: InvalidArguments

意味 クラス指定が2回以上指定されています。

対処 コマンドの書式を確認してください。

iompadm: invalid command: Invalid Arguments 意味 サブコマンド名に誤りがあります。

対処 コマンドの書式を確認してください。

iompadm: cannot initialize library: Invalid Path意味

有効なPlug-Inが1つもありません。またはすべてのPlug-Inの初期化に失敗

しました。

- 71 -

Page 78: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

メッセージ 内容

対処正しくインストールされているか確認してください。インストールされている場

合は、当社技術員にご連絡ください。

iompadm: XXX: Invalid Arguments 意味 指定したオプション、サブコマンド、またはパラメーターに誤りがあります。

対処 コマンドの書式を確認してください。

iompadm: XXX: No Memory 意味 コマンド実行中、メモリ不足が発生しました。

対処 メモリ不足を解消し、再度コマンドを実行してください。

iompadm: XXX: Invalid Path Number意味

コマンド実行中に同じクラスに対して別プロセスによってパスの追加/削除が

行われました。

対処 別プロセスの処理が完了してから、再度コマンドを実行してください。

iompadm: XXX: Invalid Path 意味 パラメーターで指定した通信パス名の指定に誤りがあります。

対処 有効な通信パス名を指定してください。

iompadm: XXX: Too Many Path 意味 パラメーターで指定した通信パスが 大数を超えました。

対処 環境設定の使用デバイスが 大数を超えていないか確認してください。

iompadm: XXX: Not Implemented 意味 指定したサブコマンドは本製品ではサポートしていません。

対処 指定可能なサブコマンドを確認してください。

iompadm: XXX: Class not Found 意味 指定した通信パス名に該当するクラスが見つかりません。

対処 指定した通信パス名を確認してください。

iompadm: XXX: Not Supported 意味 本クラスでサポートしていない状態に遷移しようとしました。

対処 指定したサブコマンドを確認してください。

iompadm: XXX: IO Error 意味 コマンドが異常終了しました。

対処使用NICなど異常がないか確認してください。問題がない場合は、当社技

術員にご連絡ください。

iompadm: XXX: Internal Error意味

指定したインターフェース名が存在しません。またはコマンドが受け付けら

れません。

対処 指定したインターフェース名またはサブコマンドを確認してください。

iompadm: XXX: Invalid Instance 意味 指定したインターフェース名に誤りがあります。

対処 指定したインターフェース名を確認してください。

iompadm: XXX: Class not Found 意味 XXXで指定したクラス名は存在しません。

対処 正しいクラス名を指定してください。

A.5 mpnetstatコマンドメッセージ

mpnetstatコマンド実行時に出力するメッセージの意味および対処を説明します。

表A.5 メッセージ一覧

メッセージ 内容

MPNET: mpnetstat: Not super-user意味

コマンドをスーパーユーザー以外の権限で使用しようとした

ため、初期化に失敗しました。

対処 スーパーユーザー権限でコマンドを実行してください。

MPNET: mpnetstat: malloc error NNNN意味

コマンド実行中、メモリ不足が発生しました。(NNNNはエ

ラー情報)

対処 メモリ不足を解消し、再度コマンドを実行してください。

- 72 -

Page 79: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

メッセージ 内容

MPNET: mpnetstat: /dev/mpnet open error NNNN意味

/dev/mpnetのオープンに失敗または活性化処理に失敗しま

した。(NNNNはエラー情報)

対処 当社技術員にご連絡ください。

MPNET: mpnetstat: /usr/sbin/netstat -k error (NNNN)意味

/usr/bin/netstatコマンドの実行に失敗しました。(NNNNはエ

ラー情報)

対処 当社技術員にご連絡ください。

MPNET: mpnetstat: ioctl(FIOMPGETPROP) error NNNN意味

MPNETドライバに対するコマンド実行に失敗しました。

(NNNNはエラー情報)

対処 当社技術員にご連絡ください。

MPNET: mpnetstat: ioctl(FIOMPALLINSTNUM) error NNNN意味

MPNETドライバに対するコマンド実行に失敗しました。

(NNNNはエラー情報)

対処 当社技術員にご連絡ください。

A.6 mpnetlinkwatchコマンドメッセージ

mpnetlinkwatchコマンド実行時に出力するメッセージの意味および対処を説明します。

表A.6 メッセージ一覧

メッセージ 内容

MPNET: mpnetlinkwatch: Not super-user意味

コマンドをスーパーユーザー以外の権限で使用しようとしたため、失

敗しました。

対処 スーパーユーザー権限でコマンドを実行してください。

MPNET: mpnetlinkwatch: /etc/opt/FJSVmpnet/conf/config not found

意味 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/configファイルが存在しません。

対処正しくインストールされているか確認してください。正しくインストール

されている場合は、当社技術員にご連絡ください。

MPNET: mpnetlinkwatch: /etc/opt/FJSVmpnet/conf/config XXX not found

意味/etc/opt/FJSVmpnet/conf/configファイルに指定インターフェース名

(XXX)が見つかりません

対処指定したインターフェース名が正しいかまたは/etc/opt/FJSVmpnet/conf/configファイルに定義されているか確認してください。

MPNET: mpnetlinkwatch: /etc/opt/FJSVmpnet/conf/config mpnetX illegal media type yyy

意味指定したインターフェース名(mpnetX)の/etc/opt/FJSVmpnet/conf/configファイルに設定されているメディアタイプに誤りがあります。

対処/etc/opt/FJSVmpnet/conf/configファイルに定義されているインター

フェース名(mpnetX)のメディアタイプ(yyy)を確認してください。

MPNET: mpnetlinkwatch: malloc error NNNN 意味 コマンド実行中、メモリ不足が発生しました。(NNNNはエラー情報)

対処 メモリ不足を解消し、再度コマンドを実行してください。

MPNET: mpnetlinkwatch: /dev/mpnet open errorNNNN

意味/dev/mpnetのオープンに失敗または活性化処理に失敗しました。

(NNNNはエラー情報)

対処 当社技術員にご連絡ください。

MPNET: mpnetlinkwatch: mpnetX yyy illegal 意味 mpnetXで指定したデバイス名yyyに誤りがあります。

対処 指定デバイス名yyyに誤りがないか確認してください。

MPNET: mpnetlinkwatch: mpnetX yyy line error (linkdown)

意味デバイスyyyにおいて、ケーブル抜け(Link Down)などによる伝送路

異常を検出しました。

対処伝送路が正しく接続されているか確認してください。問題解決後、

iompadm recoverコマンドで復旧できます。

- 73 -

Page 80: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

メッセージ 内容

MPNET: mpnetlinkwatch:ioctl(FIOMPMAXPATHNUM) error NNNN

意味MPNETドライバに対するコマンド実行に失敗しました。(NNNNはエ

ラー情報)

対処 当社技術員にご連絡ください。

MPNET: mpnetlinkwatch: ioctl(FIOMPGETPROP)error NNNN

意味MPNETドライバに対するコマンド実行に失敗しました。(NNNNはエ

ラー情報)

対処 当社技術員にご連絡ください。

MPNET: mpnetlinkwatch:ioctl(MPNIOCLINKDOWN) error NNNN

意味MPNETドライバに対するコマンド実行に失敗しました。(NNNNはエ

ラー情報)

対処 当社技術員にご連絡ください。

- 74 -

Page 81: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

付録B 伝送路監視機能の強化

ここでは、伝送路監視機能について記述します。

B.1 伝送路監視機能

B.1.1 障害監視

マルチパス方式において、伝送路監視デーモンにより、"active"状態の通信パスからスイッチに対して定期的に監視フレームを送信

し、その応答を監視します。"active"状態の通信パスで異常を検出した場合には、その通信パスは"fail"状態とし、"standby"状態の通

信パスを"active"状態に切替え、伝送路監視を継続します。

なお、通信パスの自動復旧機能使用時にケーブル抜けなどのLink Down検出によって通信パス異常となった場合には、Link Downと

なった要因を取り除く(ケーブルを挿すなどでLink Upさせる)ことによって、通信パスが復旧できます。待機NICの異常監視では、マル

チパス方式で束ねるデバイスのLink状態を定期的に監視します。

注意

・ 本機能は、IPv4プロトコルのみ対応しています。IPv6プロトコルはサポートしていません。

・ マルチリンクイーサネット方式には本伝送路監視デーモンは対応していません。従来の障害監視デーモン(mpnetd)が動作します。

"図B.1 マルチパス方式(通信パス2本)の伝送路監視"に通信パスが2本の場合の監視方法について示します。

図B.1 マルチパス方式(通信パス2本)の伝送路監視

マルチパス方式が活性化されると、運用NICから待機NICに接続されているスイッチ#2に対して定期的に監視フレームを送信し、その

応答を監視します。スイッチ#2への監視に失敗した場合に、運用NICからスイッチ#2までの経路に異常があると判断し、次に運用NICに接続されているスイッチ#1に対して監視フレームを送信します。スイッチ#1への監視フレームの応答があった場合、スイッチ#2の異

常またはスイッチ#1とスイッチ#2をカスケードしているケーブルの異常とみなし、スイッチ#1への監視を行います。また、スイッチ#1への

監視フレームの応答がない場合、運用NICの異常、スイッチ#1の異常、NIC-スイッチ間を接続するケーブルの異常と見なし、待機NICを運用NICに切り替えます。

次に通信パスが4本の場合の監視方法について示します。

- 75 -

Page 82: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

図B.2 マルチパス方式(通信パス4本)の伝送路監視

マルチパス方式が活性化されると、スイッチ#1が接続されているNICからスイッチ#4に対して定期的に監視フレームを送信し、その応

答を監視します。スイッチ#4への監視に失敗するとスイッチ#3、スイッチ#2、スイッチ#1へと順番に監視対象を運用NICに近づけて、ど

の機器に異常があるかを絞り込んでいきます。"図B.2 マルチパス方式(通信パス4本)の伝送路監視"では、スイッチ#1、それに接続さ

れるケーブル、NICのいずれかに異常が検出され、パス切替えが発生した後の状態を表しています。この場合、運用NICからスイッチ

#1とスイッチ#4に対して同時に監視フレームを送信し、その応答を監視しています。

異常NICとなった通信パスについては、その要因を取り除くことによって待機(運用)NICとして復旧できます。待機NICについては、待

機NICを制御するデバイスドライバのLink状態を確認することで監視を行っています。

B.1.2 切替え時間

運用NICにおける伝送路の切替え時間は、"監視間隔(sec)×監視回数(回)×通信パス数(本)"で表されます。監視間隔は2~300秒、

監視回数は1~300回の範囲で設定可能で、デフォルト値は監視間隔5秒、監視回数2回です。

なお、監視の開始直後についてはイーサネットのリンク確立を待ち合わせるために監視待ち時間(sec)が経過するまでは伝送路監視

を行いません。リンクアップ待ち時間は0~300秒の範囲で設定が可能であり、デフォルト値は0秒です。

待機NICにおける異常検出時間は、待機NIC監視間隔(sec)で表され、デフォルト値は300秒です。

- 76 -

Page 83: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

図B.3 異常検出時間

B.1.3 検出可能な障害

伝送路監視機能では、以下の障害が検出できます。

図B.4 有効監視範囲

(1)~(3)は同一の障害としてみえるため、どの機器が障害の原因となっているのか特定できません。各機器での調査が必要となりま

す。

B.1.4 監視の開始/停止

伝送路監視デーモンはシステム起動時に自動的に開始され、システム停止時に自動的に停止します。また、運用コマンド(mpnetinitコマンド、mpnetconfigコマンド)により、手動で開始または停止させることも可能です。クラスタ運用の場合は、それぞれのノード単位に独

立して開始、停止が実行されます。

- 77 -

Page 84: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

伝送路監視デーモンは、活性化された論理インターフェース分のプロセスが起動されます。つまり、1つの論理インターフェースに付

き、1つの伝送路監視デーモンプロセスが起動されます。

伝送路監視デーモンのプロセス名は、"mpnetpolld"です。

B.2 伝送路監視機能の導入

ここでは、伝送路監視機能の設定方法について説明します。

本機能の環境設定は、環境設定ファイルがあらかじめ準備されており、エディタを用いて編集します。

各ファイルの定義について以下で説明します。

・ B.2.1 /opt/FJSVmpnet/daemon/mpnetpolld.confファイル

・ B.2.2 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/switch.confファイル

B.2.1 /opt/FJSVmpnet/daemon/mpnetpolld.confファイル

このファイルでは、伝送路監視デーモンの基本動作について定義します。このファイルにはあらかじめ、デフォルト値で定義されてい

ます。必要に応じて値を変更してください。

エントリーの形式を以下に示します。

# Copyright (c) 2003 Fujtisu, Ltd.

# All Rights Reserved

#

#ident "@(#)mpnetpolld.conf 1.0 2003/02/13 09:20:00 - FUJITSU"

# daemon watching time

TIME 5

# daemon watching count

COUNT 2

# standby patrol mode

PATROL_MODE 1

# standby patrol time

PATROL_TIME 300

# daemon watch wait time

WAIT_TIME 0

# Auto Recovery Mode

AUTO_RECOVER_MODE 1

TIME

運用NICでの伝送路監視間隔(sec)を指定します。伝送路監視間隔は2~300秒の間で設定できます。デフォルト値は5秒です。

COUNT

伝送路の異常監視回数(回)を指定します。異常監視回数は1~300回の間で設定できます。デフォルト値は2回です。

異常監視においてCOUNT回連続して監視に失敗した場合に、異常として検出し、通信パスの切替えを行います。

PATROL_MODE

待機NICの異常監視について指定します。"表B.1 待機NICの異常監視の値"の値が指定できます。

- 78 -

Page 85: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

表B.1 待機NICの異常監視の値

値 待機NICの異常監視

1 待機NICの異常監視あり(デフォルト)

0 待機NICの異常監視なし

上記以外の値を設定した場合、待機NICの異常監視は行いません。

PATROL_TIME

待機NICの異常監視間隔(sec)を指定します。異常監視間隔は、<TIMEの設定値>~30000秒の間で設定できます。デフォルト値

は300秒です。

WAIT_TIME

伝送路監視デーモンが起動されてから異常監視を開始するまでの監視待ち時間(sec)を指定します。監視待ち時間は、0~300秒

の間で設定できます。デフォルト値は0秒です。

AUTO_RECOVER_MODE

伝送路の自動復旧モードを指定します。"表B.2 伝送路の自動復旧モードの値"の値が指定できます。

表B.2 伝送路の自動復旧モードの値

値 伝送路の自動復旧モード

1 自動復旧あり(デフォルト)

0 自動復旧なし

異常が検出された通信パスの自動復旧は、ケーブル抜けなどのLink Downによって伝送路異常が検出された通信パスにのみ有

効です。Link Down以外の要因で異常となった通信パスについては自動復旧の対象外です。

以下に定義例を示します。定義例では、監視間隔3秒、監視回数3回、待機NIC監視間隔600秒、監視待ち時間10秒に変更していま

す。

# Copyright (c) 2003 Fujtisu, Ltd.

# All Rights Reserved

#

#ident "@(#)mpnetpolld.conf 1.0 2003/02/13 09:20:00 - FUJITSU"

# daemon watching time

TIME 3

# daemon watching count

COUNT 3

# standby patrol mode

PATROL_MODE 1

# standby patrol time

PATROL_TIME 600

# daemon watch wait time

WAIT_TIME 10

# Auto Recovery Mode

AUTO_RECOVER_MODE 1

注意

・ 本設定は論理インターフェースごとに設定できません。

- 79 -

Page 86: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

・ CPUや伝送路の負荷が高い場合、伝送路異常を検出する場合があります。伝送路異常が検出された場合には、伝送路監視間隔

(<TIMEの設定値>)を大きくしてください。

・ 本設定のパラメーター値を変更する場合には、他のアプリケーションなどとの関連を十分考慮の上、変更してください。

B.2.2 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/switch.confファイル

このファイルでは、マルチパス方式で束ねるNICのデバイス名とNICに接続されたスイッチのIPアドレスを定義します。使用する論理イ

ンターフェースにおいて本伝送路監視デーモンを使用する場合には、必ず設定してください。

エントリー形式を以下に示します。設定は1つのMPNETインターフェースに対して、複数行(通信パス数分)を使用します。1行目には、

MPNETインターフェース名、LANの論理デバイス名、そのデバイス名に対応するNICにケーブルで接続されたスイッチに割り当てら

れたIPアドレスを記載し、2行目以降はLANの論理デバイス名とスイッチに割り当てられたIPアドレスについて記載します。

#ident "@(#)watchdog.conf Rel 1.0 03/05/07 FUJITSU"

#

# /etc/opt/FJSVmpnet/conf/switch.conf file

#

#

# Set the hostname, IP address for mpnetpolld.

#

# format:

# interface-name lan-interface IP-address

# lan-interface IP-address

# : :

# interface-name lan-interface IP-address

#

# example:

# mpnet0 hme0 192.168.0.1

# hme1 192.168.0.2

#

# mpnet1 ge0 192.168.10.21

# ge1 192.168.10.31

# ge2 192.168.10.41

#

interface-name

MPNETのインターフェース名を指定します。

MPNETのインターフェース名は、"3.2 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/configファイル"で定義したインターフェース名を指定します。設定

内で一意となるように指定してください。

lan-interface

マルチパス方式で束ねるNICのデバイス名を指定します。

デバイス名は、1行につき1つのデバイスについて指定します。1行に複数のデバイスについて指定した場合には正常に動作しない

場合があります。

IP-address

マルチパス方式で束ねるNICに接続されたスイッチに割り当てられたIPアドレスを指定します。

スイッチに割り当てるIPアドレスは、"3.4 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/hostsファイル"で定義したIPアドレスと同一のネットワークとなるよ

うに設定してください。

論理デバイス名やスイッチのIPアドレスの記載する順番は、端に設置されているスイッチからもう一方の端に設置されているスイッチま

でカスケードされている順に設定してください。例えば、"図B.5 マルチパス機能構成例"のmpnet1インターフェースの場合、1行目に

MPNETインターフェース名(mpnet1)とスイッチ#3に接続されているNICの論理デバイス名"fjgi2"とスイッチ#3のIPアドレス、2行目にス

- 80 -

Page 87: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

イッチ#4に接続されているNICの論理デバイス名"fjgi3"とスイッチ#4のIPアドレス、という順番でスイッチ#6まで記載する必要がありま

す。

"図B.5 マルチパス機能構成例"の構成の場合に、本ファイルの定義例を以下に示します。

図B.5 マルチパス機能構成例

#ident "@(#)watchdog.conf Rel 1.0 03/05/07 FUJITSU"

#

# /etc/opt/FJSVmpnet/conf/switch.conf file

#

#

# Set the hostname, IP address for mpnetpolld.

#

# format:

# interface-name lan-interface IP-address

# lan-interface IP-address

# : :

# interface-name lan-interface IP-address

#

# example:

# mpnet0 hme0 192.168.0.1

# hme1 192.168.0.2

#

# mpnet1 ge0 192.168.10.21

# ge1 192.168.10.31

# ge2 192.168.10.41

#

mpnet0 fjgi0 192.168.1.61

fjgi1 192.168.1.62

mpnet1 fjgi2 192.168.2.201

fjgi3 192.168.2.211

fjgi4 192.168.2.221

fjgi5 192.168.2.231

注意

・ IP-addressフィールドにホスト名は指定できません。IPアドレスを直接指定してください。

- 81 -

Page 88: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

・ IP-addressフィールドにIPv6アドレスは指定できません。IPv6はサポートしていません。

B.3 通信パスの追加/削除

通信パスを追加/削除した場合には、NICのデバイス名やスイッチの監視先IPアドレスが変更になり、伝送路監視デーモンの内部情報

を更新する必要があります。

ここでは、通信パスを動的に追加/削除した場合に必要となる手順について説明します。

1. 通信パスの動的追加/削除

マルチパス共通コマンド(iompadmコマンド)を使用して、通信パスを動的に追加/削除します。

通信パスの動的追加/削除の方法については、"第8章 DR(Dynamic Reconfiguration)機能"を参照してください。

2. 定義ファイルの更新

追加/削除した通信パスのデバイス名およびそのNICに接続されたスイッチのIPアドレスについて、/etc/opt/FJSVmpnet/conf/switch.confファイルを更新してください。詳細については、"B.2.2 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/switch.confファイル"を参照してくだ

さい。

3. 伝送路監視デーモンの内部情報更新

伝送路監視デーモンの内部情報を、手順2.で定義した内容に更新するために以下のコマンドを実行してください。

# /opt/FJSVmpnet/bin/mpnetudtbl mpnetX

このコマンドの詳細については、"B.3.1 mpnetudtblコマンド"を参照してください。

B.3.1 mpnetudtblコマンド

名前

mpnetudtbl - 伝送路監視デーモンの内部情報更新コマンド

形式

/opt/FJSVmpnet/bin/mpnetudtbl インターフェース名

説明

mpnetudtblコマンドは、インターフェース名で指定されたmpnetインターフェースに対して伝送路監視デーモンの内部情報を更新しま

す。通信パスを動的に追加/削除した場合には必ず実行してください。

留意事項

本コマンドは、スーパーユーザー権限で発行します。

B.4 伝送路監視デーモンの表示メッセージ

ここでは、伝送路監視デーモンが出力するメッセージの意味および対処を説明します。

表B.3 メッセージ一覧

メッセージ 内容

WARNING: MPNET: mpnetpolld: Not super-user意味

スーパーユーザー以外の権限でインターフェースの活性化を実

行しようとしました。

対処スーパーユーザー権限でインターフェースの活性化を実施して

ください。

- 82 -

Page 89: Global Link Services PRIMECLUSTER - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120004/j2s...J2S2-1593-01Z0(00) 2012年2月 Oracle Solaris版 PRIMECLUSTER Global Link Services

メッセージ 内容

WARNING: MPNET: mpnetpolld: /etc/opt/FJSVmpnet/conf/switch.conf not found

意味 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/switch.confファイルが存在しません。

対処

/etc/opt/FJSVmpnet/conf/switch.confファイルが存在するか確認

し、存在しない場合にはパッチが正常に適用されているか確認

してください。正常に適用されていない場合には、当社技術員に

ご連絡ください。

WARNING: MPNET: mpnetpolld: /etc/opt/FJSVmpnet/conf/switch.conf cannot open

意味/etc/opt/FJSVmpnet/conf/switch.confファイルのオープンに失敗

しました。

対処/etc/opt/FJSVmpnet/conf/switch.confファイルが存在するか確認

し、存在する場合には当社技術員にご連絡ください。

WARNING: MPNET: mpnetpolld: cannot find mpnetXinterface setting

意味/etc/opt/FJSVmpnet/conf/switch.confファイルにmpnetXインター

フェースについての設定が見つかりません。

対処/etc/opt/FJSVmpnet/conf/switch.confファイルが正しく定義されて

いるか確認してください。

WARNING: MPNET: mpnetpolld: mpnetX yyy line error(link down)

意味mpnetXインターフェースのデバイスyyyにおいて、LinkDown(ケーブル抜けなど)による伝送路異常を検出しました。

対処

伝送路が正しく接続されているか確認してください。問題解決

後、自動復旧ONの場合は自動的に復旧し、自動復旧がOFFの

場合には、iompadm recoverコマンドで復旧できます。

WARNING: MPNET: mpnetpolld: mpnetX yyy line error意味

mpnetXインターフェースのデバイスyyyにおいて、Link Down以

外のネットワーク異常により伝送路異常を検出しました。

対処

使用NIC、ケーブル、スイッチなどのネットワーク機器やネットワー

ク環境を確認してください。問題解決後、iompadm recoverコマン

ドで復旧できます。

WARNING: MPNET: mpnetpolld: mpnetX: switch(IP:aaa.bbb.ccc.ddd) polling failed

意味スイッチ(IPアドレス: aaa.bbb.ccc.ddd)に対する監視に失敗しまし

た。

対処

IPアドレス: aaa.bbb.ccc.dddが割り当てられたスイッチまたはスイッ

チまでの経路に問題がないか確認してください。問題解決後は、

自動的に復旧します。

NOTICE: MPNET: mpnetpolld: mpnetX: switch(IP:aaa.bbb.ccc.ddd) polling repair

意味 スイッチ(IPアドレス: aaa.bbb.ccc.ddd)までの経路が復旧しました。

対処 正常動作であり、対処は不要です。

- 83 -