12
1 小学校5年理科向け動画「流れる水の働きと土地の変化」絵コンテ S/C 内容 ACTION 画面 PICTURE ナレーション/音 NARRATION & SOUND 時間 TIME 1-1 1:イントロダクション キャラクター紹介 <4 年生動画との親和性> NA: やあ、ぼくは水さ 1-2 流域全体の俯瞰 NA: 僕がたくさん集まって流れている ところ、それは「川」 日本中、どこでもみんなの身近に ある。 1-3 水・稲・電気のイラスト NA: 川は飲み水や食べ物、生活用品な どを作るのに役立ってるんだ。 1-4 まっすぐに流れる河川を 水くんが眺めている NA: そして、川は自由きまま。 1-5 水くんがぐねぐね踊ると 河川もぐねぐね曲がりだす 上記①~③の順に流路が曲 がっていくアニメーション 淵(深い)の部分は色が濃く、 瀬(浅い)の部分は薄い。 NA: 土地を削ってグネグネ曲がった り、 まっすぐにしても、すぐ曲がって しまう。

小学校5年理科向け動画「流れる水の働きと土地の …...1 小学校5年理科向け動画「流れる水の働きと土地の変化」絵コンテ S/C 内容 ACTION

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 小学校5年理科向け動画「流れる水の働きと土地の …...1 小学校5年理科向け動画「流れる水の働きと土地の変化」絵コンテ S/C 内容 ACTION

1

小学校5年理科向け動画「流れる水の働きと土地の変化」絵コンテ

S/C 内容

ACTION

画面

PICTURE

ナレーション/音

NARRATION & SOUND

時間

TIME

1-1 1:イントロダクション

キャラクター紹介

<4 年生動画との親和性>

NA:

やあ、ぼくは水さ

1-2 流域全体の俯瞰

NA:

僕がたくさん集まって流れている

ところ、それは「川」

日本中、どこでもみんなの身近に

ある。

1-3 水・稲・電気のイラスト

NA:

川は飲み水や食べ物、生活用品な

どを作るのに役立ってるんだ。

1-4 まっすぐに流れる河川を

水くんが眺めている

NA:

そして、川は自由きまま。

1-5 水くんがぐねぐね踊ると

河川もぐねぐね曲がりだす

上記①~③の順に流路が曲

がっていくアニメーション

淵(深い)の部分は色が濃く、

瀬(浅い)の部分は薄い。

NA:

土地を削ってグネグネ曲がった

り、

まっすぐにしても、すぐ曲がって

しまう。

Page 2: 小学校5年理科向け動画「流れる水の働きと土地の …...1 小学校5年理科向け動画「流れる水の働きと土地の変化」絵コンテ S/C 内容 ACTION

2

1-6 蛇行した川に瀬と淵があり、

川の断面図で表現

アユやカワウなどの生物、ヨ

シ等の植物がいる

※淵の部分は色が濃く

瀬の部分は色が薄い

NA:

でもこうして、川に動きがあるこ

とで、色々な生き物が楽しく過ご

せるんだ。

1-7 川で遊ぶ人たち(ライフジャ

ケットを着用)と水くん

上流から下流にゆっくり流

れる。

NA:

ライフジャケットを着て川を流れ

ると、とっても気持ちがいいよ。

1-8 <タイトル>

NA:

今日は僕が流れたらどうなるかお

しえてあげるね。

00’50”

2-1 2:川の成り立ち

山の断面を横から見る。

雨が山頂に降り、

高い所から低い所へと流れ

ていく雨水と、地面に染み込

む雨水に分かれる。

NA:

雨がふると、雨水は高い所から低

いところへと流れていくか、

地面に染み込んで湧き水として流

れ出る。これらの水が集まって川

ができるんだよ。

2-2 <セグメントの概念①>

山~海を表現しつつ、上流・

中流・下流の紹介(本川部分)

水くんが上流(速い)~

下流(遅い)に流れる

NA:

上流の急なところは、流れが速く、

下流はゆるやかなので流れがゆっ

くり。

Page 3: 小学校5年理科向け動画「流れる水の働きと土地の …...1 小学校5年理科向け動画「流れる水の働きと土地の変化」絵コンテ S/C 内容 ACTION

3

2-3 2-2 のカットつづき

時計が登場する。

水くんがまた流れ出し、時計

が回転する。

下流に到達するまでに時計

が4周ほどする。

NA:

上流の水が下流に到達するには

数日かかることがあるよ

2-4 流域の引き絵になる。

※イラスト差し替え

(本川と支川の関係)

小さな川~大きな川~海へ

と流れていく水くん

NA:

上流から下流まで次々と小さな川

が集まり、やがて大きな川となっ

て、海に注ぐんだ。

2-5 流域の範囲に点線が出て

「流域」というテロップが

登場する。

※イラスト差し替え

<時間スケールと流域の概念

①>

NA:

この降った雨の集まる大地の範囲

を「流域」と呼ぶよ。

じゃあ今度は川の働きを見てみよ

う。

01’39

3-1 3:流れる水の働き

削る・運ぶ・ためるの3種類

の水くんが逆光の中

立っている。

NA:

川の水は流れる速さや量によって

いろんな必殺技を持っているんだ

3-2 土砂(岩)を千烈脚で削る

水くん。

NA:

削る(KEZURU)

※上流・中流・下流でも削る力があ

3-3 土砂をラグビー風に運んだ

り、泳いで運ぶ水くん。

NA:

運ぶ(HAKOBU)

※上流・中流・下流でも運ぶ力があ

Page 4: 小学校5年理科向け動画「流れる水の働きと土地の …...1 小学校5年理科向け動画「流れる水の働きと土地の変化」絵コンテ S/C 内容 ACTION

4

3-4 土砂がたまる水くん

※粒の小さい土砂は、上流か

ら河口まで運ばれる

※流れが速いから、上流は粒

の大きい土砂でも運べる

NA:

たまる(TAMARU)

※運ぶ力により、たまる土砂が異

なる。

※上流は大きな土砂がたまり(小

さな土砂はたくさん流される)、下

流は小さな土砂がたまる 01’57

3-5 川の断面を横から見る。

水中に以下の水くんがいる。

①砂を運ぶ(中くらいの粒)

②シルトを泳いで運ぶ(小さ

い粒)

③レキを置く(粒が大きい,

貯める)

④削る

NA:

流れる水の力で土地をけずって、

土砂を運んで、ためているんだ。

なので川には水だけでなく土砂も

一緒に流れているよ。

3-6 大きさが異なる土砂の説明。

小さくなるにつれ儚げな顔

をしている土砂。

(左から右の順)

① レキ ②砂 ③シルト

④粘土

NA:

川の水で運ばれる土砂は大きさに

よって呼び名が変わるんだ

3-7 <セグメントの概念② 2-2

の概念図と関連>

上流の説明。(河床の土砂の

粒は大きい)

水くんがバタフライで速く

川を流れる。水の中では土砂

を削り、砂:粒の中サイズを

運ぶ。粒の大きいレキを置

く。

NA:

上流は粒の大きいレキなどの土砂

がたまっている。川が急で、流れ

が速いから土地を削る力や土砂を

運ぶ力が強い!

※水は川の側面や川の底も削る

Page 5: 小学校5年理科向け動画「流れる水の働きと土地の …...1 小学校5年理科向け動画「流れる水の働きと土地の変化」絵コンテ S/C 内容 ACTION

5

3-8 中流の説明。(河床の土砂の

粒はの大きさは普通)

※勾配ゆるく

※川幅少しひろめ、水深もう

少し深く

水くんが平泳ぎをして、中く

らいのスピードで川を流れ

る。

水の中では砂(中くらいの

粒)を置き、シルト(粒小さ

い)を運ぶ様子。

NA:

「中流」は少しゆるやかなので、

上流ほど流れは速くない。

だから上流から来た粒の大きい土

砂はたまるけど粒の小さい土砂は

どんどん下流に流れていくよ!

3-9 下流の説明。(河床の土砂の

粒は小さい)

※少しだけ勾配ゆるく

※川幅かなりひろめ、水深も

深く

水くんが犬かきをしてゆっ

くりと川を流れる。

水の中では(粒の小さい)土

砂をどんどんためる様子。

※極小の粘土は浮遊して流

れていく

NA:

「下流」は、水の流れは中流と比

べてゆるやか。

運ぶ量よりたまる量の方が多いの

で、上流、中流から流れて来た粒

の小さい土砂も次第にたまってい

く!

川でたまらなかった土砂は海に流

れるんだ

3-10 <土砂の堆積と土地の形成>

水くんが粒の小さな土砂を

ためていく。

NA:

川のゆるやかな平地になるところ

などでは、土砂が、長い年月でどん

どんたまっていく。すると…すご

い!

3-11 <氾濫平野等の形成>

NA:

何千年もかけ、洪水のたびに山か

らの土砂がたまり、こんな広い平

らな土地ができた!

Page 6: 小学校5年理科向け動画「流れる水の働きと土地の …...1 小学校5年理科向け動画「流れる水の働きと土地の変化」絵コンテ S/C 内容 ACTION

6

3-12 扇状地と三角州が徐々にで

きあがっていく。

扇状地には果樹が、三角州に

は稲がはえている。

<粒の大きさと水のしみこ

み:4 年生との関連>

NA:

こうしてできた広い土地には「扇

状地」や「三角州」と呼ばれる場所

もあるよ。

※扇状地:礫が多く水はけが良い

※三角州:シルト・粘土が多く水は

けが悪い。

3-13 扇状地の説明(粒との関係と

恵み)

粒の大きい礫がたまる「扇状地」は

水はけがいいから果物や野菜を作

るのに最適!

3-14 三角州の説明(粒との関係と

恵み)

一方、粒の小さいシルトや粘土と

呼ばれる土砂の多い「三角州」は水

がしみこみにくくたまりやすい。

昔の人々が、水はけがよくなるよ

うにとっても工夫して田んぼなど

に使いやすいようにしたんだ!

03’54

3-15 家がポツポツと建つ。

雨が降り川の水位が上がる。

※川はグネグネと自由に動

(山すそだけに家が建ち、中

流部が氾濫する様子)

こうした恵みの多い広い土地に人

はどんどん住むようになったよ

でも、もともと川がつくった土地

だから、雨が降るとたまに溢れた

りするんだ

3-16 堤防が作られ、家もたくさん

建てられる。(都会になる)

(あまり「壁」っぽくない堤

防が下流部にでき、家やビル

が増える様子)

※川の流れは固定される

NA:

そこで、人は川が溢れないように

堤防を作り、さらに多くの人が川

の近くに住むようになったんだ!

でもね…

04’14

Page 7: 小学校5年理科向け動画「流れる水の働きと土地の …...1 小学校5年理科向け動画「流れる水の働きと土地の変化」絵コンテ S/C 内容 ACTION

7

4-1 4:人間 VS 洪水

雨雲がやってきて、大雨が降

る。

※あまり「壁」っぽくない堤

防(逆おわん型等)

時計が回り、①の水が②のよ

うに上昇し、③であふれる

(時間経過と水位上昇の概

念)

NA:

雨がたくさ~んふると、川の水の

量が増えて、堤防すら越えてしま

うこともある…

4-2 水くん(洪水状態)が堤防を

壊す超える。

時計が回転する

※あまり「壁」っぽくない堤

防を水が乗り越える(堤防は

壊さない)

NA:

こうなると誰にも止められない…

4-3 水害の映像

国土交通省提供映像

04’30

4-4 テロップ

NA:

……突然ですが、ここで川の水ク

イズ!

4-5 テロップ

NA:

第1問

国土交通省提供映像

Page 8: 小学校5年理科向け動画「流れる水の働きと土地の …...1 小学校5年理科向け動画「流れる水の働きと土地の変化」絵コンテ S/C 内容 ACTION

8

4-6 問題文。

小さな水路と大きな水路が

分割で出る。

NA:

小さな水路と大きな水路、上流で

同じ量の水を流した場合、どっち

が先にあふれるかな?

A 小さな水路 B 大きな水路

4-7 A がアテンションされる。

NA:

正解は A、小さな水路!

4-8

NA:

小さな水路は大きな水路に比べ

て、流せる水の量が少ないからこ

ぼれやすい。

川も同じで

4-9 小さな川と大きな川の断面

図。

小さな川がすぐに溢れてし

まう。

※川のそばにある、マンホー

ルが下から水圧で吹っ飛び、

水があふれるアニメーショ

ン(堤防は壊れない)

NA:

小さな川は流せる水の量が少ない

から、水位が上がりやすく、洪水に

なりやすいんだ。

4-10 4-9 のつづき。

大きな川の水位がゆっくり

と上がっていく。

NA:

逆に大きな川は、流せる水の量が

多いから水位は上がりにくいん

だ。

Page 9: 小学校5年理科向け動画「流れる水の働きと土地の …...1 小学校5年理科向け動画「流れる水の働きと土地の変化」絵コンテ S/C 内容 ACTION

9

4-11 <内水氾濫>

本川と支川の両方の上流に

雨が降る様子

時計が回転する

※マンホールが飛んで、そこ

から水があふれる様子(堤防

からは水があふれない)

大きな川の水位が高く、小さ

な川からの水が流しきれな

NA:

川同士がつながっていても、小さ

な川で、流しきれない水が途中で

あふれてしまうこともあるよ。

4-12 <本川の氾濫>

上流の雨で、大きな川の水位

が上昇し、あふれる。

時計が回転する

本川の氾濫は被害が大きい

NA:

一方、大きな川は水の量が多い。だ

から、もしあふれてしまったら被

害はとても大きくなるから、気を

つけなきゃね。

05’46

4-12 テロップ

NA:

第2問

4-13 問題文。

川の上流が晴れ、

広めの支川の上流に雨が降

っている。

中州では釣りをする人(ライ

フジャケット着用)がいる

NA:

天気が良い日に、中州でおじさん

が釣りをしている。川の上流も晴

れているけれど、つながっている

別の川の上流は雨が降っている。

時間が経つとどうなる?

A そのまま B 中州が水没する

4-14 C がアテンションされる。

NA:

正解は B、(水が増えて)中州が

水没する。

Page 10: 小学校5年理科向け動画「流れる水の働きと土地の …...1 小学校5年理科向け動画「流れる水の働きと土地の変化」絵コンテ S/C 内容 ACTION

10

4-15 別の川から水くんがどんど

ん流入していき、水位が上が

り、中州が無くなる。

時計が回転する

NA:

大きな川には、つながっている別

の川から水がどんどん流れ込んで

くる。

だから、今いる場所が晴れていて

もつながっている別の川の水位が

上がれば、

今いる川の水位も上がってしまう

ことがあるんだ。今いる場所が晴

れてても洪水になることがあるん

だね。

4-16 流域のスケールに拡大

時計が回転する

<流域の概念と時間経過に

よる水位上昇の概念>

※2-5 の流域のイメージに

洪水から身を守るためには、つな

がっている川の上流の雨の降り方

と、水は時間をかけて流れてくる

ことに気をつけよう。

06:51

5-1 川とともに生きる

水くんがカメラ目線で

語りかけてくる

NA:

あふれることもある川と生きてい

くためにはどうしたらいいかな?

流れる水の力を弱めようと、昔か

ら人々は

5-3 <水の制御① 河床掘削>

※カード風

川が掘られ、水くんが沈んで

く。

※川を掘る前の時の水位と

掘った後の水位を比較表現

NA:

川を掘ったり

Page 11: 小学校5年理科向け動画「流れる水の働きと土地の …...1 小学校5年理科向け動画「流れる水の働きと土地の変化」絵コンテ S/C 内容 ACTION

11

5-4 <水の制御② 川の拡幅>

川が広げられ、2体の水くん

が引き離される。

※川を広げる前の時の水位

と広げた後の水位を比較表

NA:

広げたり

5-5 <水の制御③ 堤防の嵩上

げ>

高くなった堤防を水くんが

見上げている。

※堤防を高くする前の時の

水位と高くした後の水位を

比較表現

NA:

堤防を高くしたり、

※家が川のそばにあるため、川を

広げることができない(堤防を高

くするしかない)

5-6 <水の制御④ ダムや遊水

地>

ダムの絵

※水をためる前の時の水位

とためた後の水位を比較表

NA:

ダムや遊水池などに水をたくさん

貯めたり

5-7 <制御のまとめ・工学的発想

①~④のカードの他に、数枚

ほかのカードがある

(選択肢は多数あることを

イメージ)

カードが飛び散る

NA:

あの手この手で対抗している。

他にはどんな方法があるだろう?

5-9 <自分たちでもできること

※水の流れがあたる部分が

削れて決壊する

高台の学校に事前避難をす

る人々

最近は雨の降り方がどんどん強く

なってきているから、油断しない

で、土地の低い場所に住んでいる

人は高いところに逃げようね。

Page 12: 小学校5年理科向け動画「流れる水の働きと土地の …...1 小学校5年理科向け動画「流れる水の働きと土地の変化」絵コンテ S/C 内容 ACTION

12

5-10-

1

今まで登場してきたキャラ

クターが勢ぞろい

水くんを中心に集まってい

背景にはカードが舞う

5-10-

2

水くんにズーム・イン

不敵な笑み(怖くない程度

に)

NA:

フフフ

5-11 クレジット

7’38”