24
ククククククク ククククク ククククク ・・ クククク ククク ・・ クククク ククククククク ククククク クククク ・・ クククク 2011.8.23.

20110823 sfc mediacenter_cc

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 20110823 sfc mediacenter_cc

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス:思想・仕組み・広が

り渡辺智暁

クリエイティブ・コモンズ・ジャパン 常務理事

2011.8.23.

Page 2: 20110823 sfc mediacenter_cc

本日のメニュー・(自己紹介など)・クリエイティブ・コモンズ・ライセンス

( CCL )の考え方・ CCL の仕組みと工夫・ CC 活用分野の広がり

Page 3: 20110823 sfc mediacenter_cc

クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの考え方

Page 4: 20110823 sfc mediacenter_cc

社会や市場と制度のミスマッチ著作権制度: “ All rights reserved,” 無方式主義

社会・市場の変化: ・創作・流通などへのアマチュアの(大量)参入 ・情報やコンテンツの複製・共有・加工が簡単に。 ・そうしたコンテンツの中にも鑑賞に耐えるものが。 ・ある程度自由に利用してもよいコンテンツが増大

Page 5: 20110823 sfc mediacenter_cc

ミスマッチ・著作者による独占・個別許諾による利用が前提

⇒ こうした保護を必要としていないコンテンツやクリエイターが一方には存在し、他方にはそのようなコンテンツやクリエイターを欲する利用者などが存在する。

⇒ 補完的な制度としてのパブリック・ライセンスによるマッチング

Page 6: 20110823 sfc mediacenter_cc

文化をとりまく技術環境の変化アマチュア、ボランティアが創作活動に参加

デジタル技術とデジタル・コンテンツ: 著作物の複製が簡単・無劣化に

ブロードバンド網とその普及: 著作物の流通が簡単・低コストに

ブログ、ウィキ、デジカメ、 CD バーナー、他: 著作物の制作コストも低減

→ 制作・流通とも、著しく安価になった

Page 7: 20110823 sfc mediacenter_cc

環境の変化PC 、各種フリーソフト: 著作物の加工コス

トも低減→ 既存の作品の加工の可能性が飛躍的に増

大掲示板、メーリングリスト、ウィ

キ、 SNS 、他 コミュニケーション用プラットフォーム: 遠隔・非同期コラボレーションが容易に

→ 集合知的な創作活動の基盤

Page 8: 20110823 sfc mediacenter_cc

文化の変化いわゆる「一億総クリエイター時代」→ 専門家の世界に、アマチュアやボラン

ティアが参入し、産業を圧迫する部分もメディア事業、流通の分散化(創作だけではなく、広報や配信にも一般

人が進出)違法コピーの規模拡大も、一部産業の圧迫

を加速

Page 9: 20110823 sfc mediacenter_cc

文化の変化 II

多くのアマチュア・コンテンツの中には優れた作品・情報が入っていることも。

→ ランキング、タグづけ、レコメンデーション・エンジン、検索などを通じた「発見」のメカニズムが重要に

複数のアマチュア、ボランティアが集まって優れた作品を創作する例も。

→ ウィキのようなコラボレーション用プラットフォームが重要に;豊富な素材、それを組み合わせるツールも重要に

Page 10: 20110823 sfc mediacenter_cc

小まとめ・著作権制度は、著作者が何もしなくても、

創作物を保護する。これは著作物の創作・複製・流通などが簡便になった現状と必ずしもそぐわない。

・現行の制度とは違う条件で、流通や利用を許諾するためのツールが、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス。

・万人が従うべき法ではなく、希望者が使えるツール。

Page 11: 20110823 sfc mediacenter_cc

クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの仕組みと工夫

Page 12: 20110823 sfc mediacenter_cc

使いやすさを重視※アマチュアのクリエイターは、顧問弁護士や法務部に頼れるわけではない。※ライセンスのついたコンテンツを利用す

る人も同様の場合が多い。

・ライセンスの文面を読みやすく・ FAQ を用意する

Page 13: 20110823 sfc mediacenter_cc

更なる工夫・アイコンの組み合わせで要点を表示・コモンズ証で要点を記述

・ライセンスがたくさんあると、著作者は何を選べばいいかわからない。(読み比べるのも面倒)

→ ライセンス選択用のツールを提供

Page 14: 20110823 sfc mediacenter_cc

ライセンスの構成要素4つの基本要素BY 表示 AttributionNC 非営利 NonCommercialSA 継承 ShareAlikeND 改変禁止 NonDerivs

これにバージョン名、準拠法コードを足すと、ライセンスの名前になる。例 ) クリエイティブ・コモンズ 表示-継承 2.1 日

本  Creative Commons BY-NC 3.0 US

Page 15: 20110823 sfc mediacenter_cc

複数の利用場面にまたがる工夫※ライセンスがたくさんあると、理解するのが大変

・ライセンス名は、有限な要素の組み合わせ・ライセンスの共用部分を多くする。共用でない部分

もモジュール化する。・そもそもライセンスの数を増やしすぎない。(悩み

どころでもある)→ 「このライセンス、知ってる」という場面が増える。「このライセンス、知っているライセンスのバリアン

トになっている」という場面は更に増える。

Page 16: 20110823 sfc mediacenter_cc

ライセンスの種類をめぐるトレードオフ

ライセンスの種類が多いと…○著作者は自分の望みどおりのライセンスが含まれている可能性が高い

× 著作者は選ぶのが大変× 著作物の利用者はライセンスを読んで理解

するのが大変(作品ごとに別のライセンスを読まなければならない ! )

×互いに組み合わせが可能でない作品が増える(「コモンズ」の分断)

Page 17: 20110823 sfc mediacenter_cc

トレードオフライセンスの種類が少ないと…○わかりやすい× 要望にあうライセンスがないために、著作

者はライセンスを使わない(コモンズが育ちにくい)○異なる作品が同一ライセンス下にある可

能性が高く、互いに組み合わせやすい

Page 18: 20110823 sfc mediacenter_cc

技術的な工夫※「人間にわかりやすく、法律的に厳密に、機械的に処理しやすい」ライセンスをめざす

・ライセンスに関するメタデータを定義、付与を奨励。

Page 19: 20110823 sfc mediacenter_cc

小まとめ・クリエイターにも利用者にもわかりやすい・使いやすい

・多数のライセンスを理解する手間を省く・複数作品の組み合わせの可能性をできるだけ確保

・検索エンジン等でも扱いやすいメタデータつき

・そもそも個別の連絡・交渉・契約を不要に→ いわゆる「取引費用」の削減

Page 20: 20110823 sfc mediacenter_cc

CC ライセンスの活用分野の広がり

Page 21: 20110823 sfc mediacenter_cc

国際展開• 本部は米国• 各国・地域の著作権法に合わせてライセン

スを調整(ポーティング)。 70 程度の国・地域で展開

Page 22: 20110823 sfc mediacenter_cc

著名な組織による採用例・米国ホワイトハウス(オバマ政権) サイト利用者の投稿につけるライセンス

として採用。豪州政府などでも導入。日本でも導入例あり。

・ MIT OpenCourseWare – 同校の 2000以上の授業について、シラバス、講義資料、動画などを CC ライセンスで公開。

Page 23: 20110823 sfc mediacenter_cc

著名なアーティストによる採用例

• Nine Inch Nails “Ghost I-IV” アルバムに CC ライセンスを付与し、 Bit Torrent で

も積極的に提供。 300 ドルのデラックス版を 30 時間で完売した他、同年の Amazon の mp3 ストアで2008 の売り上げトップアルバム。

• オノ・ヨーコ(広島市現代美術館 企画展) 来館者に写真撮影を許可・撮影した写真はネット上

などで CC ライセンスつきで公開可能に・坂本龍一 “ Chain Music”  多様なアーティストが音楽を綴っていく試みを主宰。 CC ライセンスで提供。

Page 24: 20110823 sfc mediacenter_cc

プラットフォームでの導入例・ウィキペディア– 2009年より導入;基本的

に全てのページの文章に適用される。・ Flickr – 初期から投稿者に CC ライセンスの付与を奨励。 2 億枚程度の画像が CC ライセンス下で公開されている。

・ Google による震災記録の保存プロジェクト「未来へのキオク」でも CC ライセンスを奨励( YouTube や Picasa のインターフェースでサポート)