41
π-CAVE π-VizStudio User Manual 神戸大学 計算科学教育センター 2016-03-07 発行

π-CAVE π-VizStudio User Manual

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: π-CAVE π-VizStudio User Manual

π-CAVEπ-VizStudio User Manual

神戸大学計算科学教育センター 著

2016-03-07 版 発行

Page 2: π-CAVE π-VizStudio User Manual

確認事項

π-CAVEやπ-VizStudio利用については以下のマニュアル (このマニュアルを含む)を参照して

ください。

利用者向け

• π-CAVE π-VizStudio User Manual

– π-VizStudioをπ-CAVEで利用するためのマニュアル

• π-VizStudio User Manual

– π-VizStudioをスーパーコンピュータとして利用するためのマニュアル

• π-VizStudio 遠隔可視化 Manual

– π-VizStudioのリソースを用いて遠隔可視化を行うためのマニュアル

管理者/内部関係者向け

• π-CAVE π-VizStudio Admin Manual

– π-CAVEおよびπ-VizStudioの管理者向けマニュアル

• Multiverse Manual

– 没入型 VR可視化ソフトウェアでデモンストレーションを行う際のマニュアル

• 3D Movie Manual

– 計算科学教育センターの各設備で立体視動画を上映するためのマニュアル

i

Page 3: π-CAVE π-VizStudio User Manual

目次

確認事項 i

第 1章 はじめに 1

1.1 神戸大学計算科学教育センターについて . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1

1.2 π-CAVEについて . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1

1.2.1 設置場所 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2

1.2.2 システム詳細 -2015年 11月現在- . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2

計算機 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2

Linuxマシン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2

Windowsクラスター . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2

Linuxクラスター . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3

立体映像投影機器 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3

スクリーン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3

プロジェクター . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4

その他周辺機器 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4

トラッキングシステム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4

音響システム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5

プレゼンテーション用表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5

ストレージ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5

1.2.3 システムの更新履歴 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6

初期 -2011年 6月- . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6

ホールへの接続 -2012年 4月- . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7

Windowsクラスター更新 -2013年 3月- . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7

Linuxマシン更新 -2015年 8月- . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7

セミナー室への接続 -2016年- . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7

1.3 π-VizStudioについて . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7

1.4 π-CAVE、π-VizStudioの過去のマニュアルについて . . . . . . . . . . . . . . . . 8

第 2章 π-CAVEの利用方法 9

2.1 入退室の手順 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9

2.1.1 入室 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9

2.1.2 退室 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9

ii

Page 4: π-CAVE π-VizStudio User Manual

目次

2.2 操作卓 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10

2.3 システムの電源 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11

2.3.1 電源オン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11

2.3.2 電源オフ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11

2.4 タッチパネルの操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11

2.5 トラッキングシステムの準備 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12

2.6 3Dメガネについて . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12

2.7 Windowsクラスタで CAVEを駆動 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12

2.7.1 データの転送方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13

QNAP . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13

ネットワークドライブ共有 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13

2.7.2 ソフトウェア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13

CAVELib . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13

概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13

ソフトウェア開発環境 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13

プログラムの起動方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14

2.8 その他 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14

2.8.1 掃除 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14

第 3章 π-VizStudioの利用方法 16

3.1 ログイン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 16

3.1.1 パスワードの把握と変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17

3.1.2 キーボードマッピングの変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17

3.1.3 スクリーンセーバーの設定変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18

3.1.4 メニューバーとタスクバーの設定変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19

3.2 フレームロック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20

3.3 画面について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20

GPUの割り当てについて . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21

3.4 VizCoreで CAVEを駆動 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21

3.4.1 データの転送方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21

SCP . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21

QNAP . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22

USBストレージを USBポートに挿す方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22

3.4.2 VR可視化ソフトウェア&VRライブラリ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23

トラッキングソフトウェアについて . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23

Trackd Server . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23

VRPN . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23

CAVELib . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23

概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23

利用方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23

iii

Page 5: π-CAVE π-VizStudio User Manual

目次

ParaView . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 25

概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 25

利用方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 25

AVS/Express MPE . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 29

概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 29

利用方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 29

EnSight . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 30

概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 30

利用方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 30

3.4.3 Tips . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 30

CAVEアプリケーション実行中にログを見る方法 . . . . . . . . . . . . . . . 30

第 4章 別室プロジェクターとの連携 32

4.1 π-HALL . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 32

4.1.1 利用方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 33

4.2 π-WideWall . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 33

4.2.1 利用方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 33

プロジェクターとスピーカーの準備 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 33

キーボードとマウスの準備 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 34

USBポート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 34

ログイン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 34

注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 35

ParaView . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 35

CAVELib . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 35

iv

Page 6: π-CAVE π-VizStudio User Manual

第 1章

はじめに

1.1 神戸大学計算科学教育センターについて

神戸大学計算科学教育センター*1は、神戸大学学内のための計算科学教育拠点を形成し、学内

に計算機シミュレーションを用いた研究教育を推進することを目的としています。将来的に

は全国の大学、研究機関及び企業等と連携し、全国的な計算科学教育研究の拠点に発展させ

ることを大きな目標としており、HPCI計画を推進していく上で重要課題である「将来を

見据えた計算科学技術に関する人材育成」のための計算科学教育全国共同利用拠点を目指し

ます。 -- 計算科学教育センターWebサイト*2より --

計算科学教育センターは神戸ポートアイランドの統合研究拠点内に居を構えています。この地は

理化学研究所 計算科学研究機構 (AICS)に隣接しており、計算科学関連の集積地となることが見込

まれています。HPC環境として、π-computer(富士通社製 FX10、 1ラック)を所有しています。

HPC

High Performance Computing。スーパーコンピュータ等を用いた高性能計算のことを指す。

1.2 π-CAVEについて

図 1.1: π-CAVE

π-CAVE *3は、2011年 6月末に神戸大学統合研究拠点 1階に設置された CAVE型のバーチャル

リアリティシステムです。7.8m x 3mの前面、床面スクリーン、3m x 3mの左右側面スクリーンの

4面に対して、合計 6台のプロジェクターで立体映像を投影します。IRトラッキングカメラによっ

て頭とコントローラの位置と方向を追跡し、立体映像へ反映します。立体映像を生成するための計

*1 英語名:Education Center on Computational Science and Engineering 略称:ECCSE*2 計算科学教育センターWebサイト : http://www.eccse.kobe-u.ac.jp

*3 読み:パイケイブ

1

Page 7: π-CAVE π-VizStudio User Manual

第 1章はじめに 1.2 π-CAVEについて

算機には LinuxマシンとWindowsクラスターの 2系統があり、それぞれが独立にプロジェクター

へと接続されています。計算機シミュレーションの大規模データを可視化する没入型 3次元可視化

装置として導入されましたが、観察観測によって得られた実データの可視化、心理学実験など幅広

い分野、用途で利用することができます。

1.2.1 設置場所

神戸ポートアイランドにある神戸大学統合研究拠点 1階 103ビジュアリゼーションルーム。入室

には鍵及びこの部屋のセコムを解除できるカードキーが必要です。詳しくは統合研究拠点事務室へ

お尋ねください。

CAVE

CAVE (ケイブ、Cave Automatic Virtual Environment) は 1995年にイリノイ大学で開発

されたバーチャルリアリティシステムです。前側、右側、左側、床面を 10フィート四方のス

クリーンで構成し、それらにプロジェクターで立体映像を投影します。頭の位置と方向の計

測を行い、立体映像へと反映することでその位置から見えるべき映像を投影することができ

ます。ワンドと呼ばれるコントローラを用いて VR空間とインタラクションします。

πシリーズ

πシリーズは統合研究拠点の所在地である神戸ポートアイランドの頭文字 PIから付けられま

した。特に円周率は関係ありません。

1.2.2 システム詳細 -2015年 11月現在-

計算機

■Linuxマシン π-VizStudio(SGI社製 UV300)

ホスト名 VizCoreCPU Intel Xeon E7-8857 v2 * 32 (384 cores)メモリ 16TiBCPU間接続 All-to-allノード数 1GPU Nvidia Quadro K6000 * 8OS Red Hat Enterprise Linux 6.6

大規模共有メモリマシンのため、1ノードで 384コア、16TiBのメモリ、8枚の GPUの構成と

なっています。ただし、スーパーコンピュータとしてバッチジョブやインタラクティブジョブの実

行も行われるため、必ずしもフルスペックを専有できるわけではありません。

■Windowsクラスター hp社製 Z620ワークステーション 7台 (うちマスターノード 1台)

CPU Intel Xeon E5-2640 * 2 (6 cores/cpu, 12 cores/node)メモリ 64GiBノード数 7 (Master 1, Client 6)GPU Nvidia Quadro 5000OS Windows 7 Professional

2

Page 8: π-CAVE π-VizStudio User Manual

第 1章はじめに 1.2 π-CAVEについて

■Linuxクラスター hp社製 Z400ワークステーション 7台

CPU Intel Xeon W3680 (6 cores)メモリ 24GiBノード数 7GPU Nvidia Quadro 600OS CentOS 6.5

Linuxクラスターに関しては現在は利用者には開放していません。

立体映像投影機器

正面スクリーン及び左右側面スクリーンはリアプロジェクションのため、柔らかい半透明のスク

リーンになっています。床面スクリーンはフロントプロジェクションです。正面スクリーン及び床

面スクリーンへはそれぞれ 2台のプロジェクターで映像を投影します。2台のプロジェクターの映

像が重なっている部分は、ブレンディング処理によって違和感なく滑らかにつながっています。高

速な立体映像 (120Hz、片目あたり 60Hz)を実現するために、左目用、右目用の映像はそれぞれ別の

映像ケーブルでプロジェクターへと伝送され、プロジェクター内で 2系統の映像を合成しています。

これらの映像はフレームロックなどの技術によって完全に同期されています。立体映像は赤外線信

号によって映像と同期をとる時分割アクティブシャッター方式です。

■スクリーン

面 スクリーンサイズ 投影方式 有効解像度

正面 7.8m x 3m リアプロジェクション 3150x1200床面 7.8m x 3m フロントプロジェクション 3150x1200左面 3m x 3m リアプロジェクション 1200x1200右面 3m x 3m リアプロジェクション 1200x1200

■: 有効解像度有効解像度は VizCoreを表示している場合のものを掲載しています。機器によって多少有効

解像度が異なります。Windows_PCの解像度は横幅が 3149となっています。

■: 画面比率の差正面及び床スクリーンについて、画面比率 21:8(3150x1200)の映像を比率 13:5(7.8m x 3m)

のスクリーンに投影します。したがって、ピクセル密度が縦と横でわずかに異なることになり

ますが、ほぼ誤差であるため利用者は考慮する必要はありません。

3

Page 9: π-CAVE π-VizStudio User Manual

第 1章はじめに 1.2 π-CAVEについて

■: スクリーンの注意事項 1正面及び左右側面のスクリーンは柔らかい素材で作られています。壁ではありませんので、

転倒した際など手をつくことができません。手をついてしまった場合、簡単に反対側へ突き

破ってしまいます。真っ暗な状態ではどこにスクリーンがあるのか認識しづらいため、初めて

π-CAVEを利用する方がおられる際や、実験等で被験者を連れて来られるなどの際には特に注

意してください。

■: スクリーンの注意事項 2床面スクリーンは強い圧力がかかると凹みます。椅子を中に置いてそこに座るなどの際には、

スクリーンと椅子との間にマットを敷くなどして凹み対策を行ってください。人が椅子に座る

程度でも凹みが生じます。

■プロジェクター

製品 Christie Mirage WU12K-M方式 3-chip DLP光出力 10500ANSIルーメンパネル解像度 WUXGA(1920x1200)台数 6台 (正面、床面それぞれ 2台、左右側面それぞれ 1台)

その他周辺機器

■トラッキングシステム π-CAVEにはヘッドトラッキング、コントローラトラッキングの機能が

あります。位置と向きを取得することができます。ハードウェアは VICON Bonita 3の赤外線カメ

ラ (30万画素、240Hz)10台とこれらを制御する PCワークステーション、POE対応のネットワー

クハブです。カメラの生データ (カメラ画像/映像そのもの)を取得することはできません。

頭とコントローラの位置、向きは、ソフトウェア (Trackdもしくは VRPN)経由で受け取ること

ができます。

CAVE 内に入ってメガネをかけている人全員の頭の位置や方向を取得できるわけではありませ

ん。マスターメガネと呼ばれる、再帰性反射マーカーが取り付けられたメガネをかけている人の頭

の位置と方向のみを取得することができます。

カメラが複数台、少なくとも 3台から見えている空間がトラッキング可能な空間です。カメラは

CAVE空間の中心を重点的に観測しています。正面、左右側面スクリーンの近辺は、スクリーンを

突き破る可能性も考慮してトラッキングが外れるようにしています。全てのカメラが上部に取り付

けられているため、下を向くとトラッキング精度が低下します。人が多い場合、マーカーと誤認識

する物質 (装飾品など)が CAVE内にある場合、トラッキング精度が低下することがあります。

4

Page 10: π-CAVE π-VizStudio User Manual

第 1章はじめに 1.2 π-CAVEについて

■: 再帰性反射マーカーマスターメガネとコントローラに取り付けられている再帰性反射マーカーは、長年使うこと

によって劣化します。もし、トラッキングの精度が悪い、中心付近にもかかわらずトラッキン

グが頻繁に外れると感じる場合は、管理者へ連絡をして予備のマーカーと交換してもらうよう

にしてください。

■音響システム

出力系 π-CAVEには立体音響システムと 7.1chサラウンドシステムの 2種類の音響設備を備えて

います。

立体音響システムは、8個のスピーカーで構成されています。この内 2台は床面スクリーンの下

に埋め込まれています。残りの 6台は上部を取り囲むように設置されています。このスピーカー配

置によって前後左右だけではなく、上下の音像定位を取ることができます。MIDI メッセージで制

御することができ、最大 8個の音像を定位させることができます。定位のための演算は特別なハー

ドウェアが担います。

7.1chサラウンドシステムは上部に 7個のスピーカーが取り付けられており、左側面スクリーンの

裏にサブウーファーが設置されています。

入力系 ワイヤレスのハンドマイクとピンマイクを 1つずつ備えています。

このマイクは独立してアンプへ繋がっているため、π-CAVE内の他機器への入力としては使用す

ることができません。例えば、録音するために使用することはできません。入力された音声は 7.1ch

サラウンドシステムから出力されます。

■プレゼンテーション用表示 π-CAVE はプレゼンテーションなどを行うことができるように、

HDMIや DVI、VGAなどの外部入力を正面スクリーンへ投影する機能を備えています。外部入力

を立体表示させることはできません。

■ストレージ π-CAVEにはいくつかのストレージシステムが用意されています。用途によって使

い分ける必要があります。

5

Page 11: π-CAVE π-VizStudio User Manual

第 1章はじめに 1.2 π-CAVEについて

図 1.2: π-CAVE ストレージ (システムディスクやローカルストレージは省略している)

• Yドライブ

– Windows Cluster内のみで共有。

• QNAP NAS(PI-CAVEフォルダ、vizcoreフォルダ)

– π-CAVE導入当初より用意されている共有ストレージ。容量が残り少ないため、大きな

データの保存はできません。Windows 系と Linux 系でデータを共有や転送を行いたい

場合に利用します。

– アクセス制御が難しいため、他の利用者からも見えてしまうことに留意する必要があり

ます。機密データのやり取りには使用できません。

– π-VizStudio 導入当初、PI-CAVE フォルダを VizCore から/media/qnap としてマ

ウントしていましたが、セキュリティの観点から取り止め、新たに vizcore フォルダ

(/media/win)をデータ転送用の一時的なファイル置き場として作成しました。

• π-VizStudioストレージ

– /home及び/data

∗ HDDによるストレージシステム。比較的大容量なのでデータの主な保存場所として

利用します。

∗ /dataにはグループで共有するための sharedフォルダがあります。

– /work

∗ SSDによる高速ストレージシステム。計算時や可視化時の一時的なデータの配置場

所として利用します。

π-VizStudioのストレージについて、詳しくはπ-VizStudio User Manualを御覧ください。

1.2.3 システムの更新履歴

初期 -2011年 6月-

クリスティ・デジタル・システムズ日本支社によって、π-CAVE一式が納入されました。

6

Page 12: π-CAVE π-VizStudio User Manual

第 1章はじめに 1.3 π-VizStudioについて

ホールへの接続 -2012年 4月-

Windows_PC及び Linux_PCの映像の一部 (π-CAVEスクリーンの正面左側)がπ-HALLの

プロジェクターへ接続されました。π-CAVEの映像出力を分岐してそのまま伝送しているため、π

-HALLでπ-CAVEの映像を投影する場合は利用が排他的になります。

Windowsクラスター更新 -2013年 3月-

π-CAVEシステムのうち、Windowsクラスターが更新されました。クラスタの構成マシンであ

る 7 台の hp 社製 Z400 ワークステーションが、hp 社製 Z620 ワークステーションへ更新されま

した。GPU は Z400 で使用していた NVIDIA Quadro5000 が Z620 へ移設されました。更新後の

Z400は LinuxOSに入れ替えが行われ、Linuxクラスターとして再構成されました。

Linuxマシン更新 -2015年 8月-

π-CAVE システムのうち、Linxu マシンが更新されました。hp 社製 Z800 ワークステーション

に代わって、SGI社製 UV300が導入されました。

セミナー室への接続 -2016年-

VizCoreの映像がセミナー室のプロジェクター (π-WideWall)へ投影できるようになりました。

MultiSeat機能を用いて独立したデスクトップ画面を構成するため、π-CAVEの利用とは排他には

りません。

1.3 π-VizStudioについて

図 1.3: π-VizStudio

π-VizStudio*4は 2015 年 8 月に導入されたプリポストマシンです。フロントエンドサーバーの

VizFront、演算サーバーの VizCore で構成されています。VizCore は大規模共有メモリ型の SGI

社製 UV300スーパーコンピュータです。VizCoreに搭載されている GPUの映像出力がπ-CAVE

のプロジェクターへと接続されており、大規模データの可視化を行うことが可能です。分散型では

なくかつプロセッサが x86_64なので既存のソフトウェアを容易に動作させることができます。

プリポスト処理

計算機によるシミュレーションを行う際の前処理 (プリプロセス)及び後処理 (ポストプロセ

ス)のことです。前処理ではメッシュを生成や初期データの生成を行います。後処理ではデー

*4 読み:パイビズステューディオ 略称:PVS

7

Page 13: π-CAVE π-VizStudio User Manual

第 1章はじめに 1.4 π-CAVE、π-VizStudioの過去のマニュアルについて

タの可視化、解析を行います。

1.4 π-CAVE、π-VizStudioの過去のマニュアルについて

π-CAVEについては、

• 初期 (2011年 6月)に作成

– 簡易マニュアル (v1.0)(CDSJ)

– 全機器のマニュアル (CDSJ)

• π-CAVEシステムがπ-HALL(後述)へ接続された際 (2012年 4月)に作成

– 簡易マニュアル (v1.1)(CDSJ)

– π-HALLの簡易マニュアル (CDSJ)

• Windowsクラスター更新の際 (2013年 3月)に作成

– Linuxクラスター簡易マニュアル (ECCSE)

があります。π-VizStudioについては、

• 初期 (2015年 8月)に作成

– 簡易マニュアル (主にバッチジョブの説明)(SGI)

– 本マニュアル (ECCSE)

があります。上記のマニュアルは、

• CDSJ:クリスティ・デジタル・システムズ日本支社作成

• SGI:日本 SGI作成

• ECCSE:計算科学教育センター作成

です。これらを取得したい場合は管理者へお問い合わせをお願いします。

8

Page 14: π-CAVE π-VizStudio User Manual

第 2章

π-CAVEの利用方法

2.1 入退室の手順

ビジュアリゼーションルームへ入るには鍵とセコムを解除できるカードキーが必要です。詳しく

は統合研究拠点 1階事務室へお問い合わせください。

2.1.1 入室

1. ビジュアリゼーションルーム東側のドア (操作卓付近)の前で、ドアの鍵とセコム解除可能な

カードキーを用意する

2. 鍵でドアを開け、室内に入る

3. セコム機器がピーピーと鳴り始めるので、カードキーをタッチしてセコムを解除する

4. 電気をオンにする ([北廊下]と表示があるものだけを点灯させること)

5. 空調をオンにする。(表側と裏側とあり、プロジェクター等を冷やすため裏側の空調を1ヶ所

オンにする)

6. CAVEの主電源をオンにする。操作卓上のディスプレイの電源をオンにする。(Linux系は常

時オンである)

2.1.2 退室

1. CAVE機器の主電源をオフにする。操作卓上のディスプレイの電源もオフにする。(Linux系

マシンはログアウトのみ。シャットダウンは厳禁)

2. 空調をオフにする。(裏側の空調を忘れないように)

3. すばやく退室できるように荷物をまとめる。

4. 電気をオフにする。

5. セコム機器のボタンを押し、カードキーをタッチする。

6. セコム機器が長めにピーピーと鳴っている間にすばやく退出し、ドアに鍵をかける。

7. (セコム機器の鳴動は、この後短くピーピーと鳴った後、鳴り止む)

9

Page 15: π-CAVE π-VizStudio User Manual

第 2章π-CAVEの利用方法 2.2 操作卓

図 2.1: セコムの解除/設定方法

2.2 操作卓

図 2.2: 操作卓 : 手前から、タッチパネル操作卓、Windows_PC操作卓、Windowsクラスター、ト

ラッキング PC及び立体音響 PC操作卓、VizCore操作卓

タッチパネルが反応しない場合は背面にある USBケーブルを抜き挿ししてください。裏から見て

最も右のケーブルが USBケーブルです。

図 2.3: タッチパネル背面

Windowsクラスタ、トラッキング PC及び立体音響 PC操作卓は、Ctrlキーを 2回連続で押す

と KVM切替画面になります。

VizCore操作卓は、DVIマトリクススイッチのリモコンを操作することで左側の画面を好きな画

面に変更することができます。変更した後は元に戻すようにしてください。デフォルトは左上のボ

タンです。右側の画面を変更することはできません。

10

Page 16: π-CAVE π-VizStudio User Manual

第 2章π-CAVEの利用方法 2.3 システムの電源

2.3 システムの電源

Linux 系 (旧 Linux_PC や Linux クラスター及びπ-VizStudio(VizCore)) 以外の全ての機器は

たったひとつの主電源ボタンでオンオフを制御することができます。

2.3.1 電源オン

1. 主電源ボタンを押すと、まずタッチパネル PCが起動します。

2. 1度タッチすると、タッチパネルに表示される大きな電源ボタンが現れます。それをタッチす

ると全ての機器の電源がオンになり、起動し始めます。

図 2.4: π-CAVE主電源

2.3.2 電源オフ

1. 主電源ボタンを押してしばらくすると、Linux系以外の全ての機器が終了し始め、やがて電

源がオフになります。

この時、主電源ボタンを押して数秒以内であれば、もう一度主電源ボタンを押すことにより電源

オフをキャンセルすることができます。この一括電源オフ機能は UPS(無停電電源装置)を利用して

実現しています。

2.4 タッチパネルの操作

起動した後のタッチパネルは、以下の 3種類のタブが表示されます。

映像切替タブでは VizCore、Windowsクラスタ、Windows_PCの 3つの映像に切り替えること

ができます。Windows_PCは正面スクリーンのみです。

図 2.5: 映像切替タブ

外部映像・音声タブに切り替えると、外部入力の映像、音声を正面スクリーンに投影することが

できます。電源タップや映像ケーブルはタッチパネル操作卓の引き出しの中に収納されています。

11

Page 17: π-CAVE π-VizStudio User Manual

第 2章π-CAVEの利用方法 2.5 トラッキングシステムの準備

図 2.6: 外部映像・音声タブ

電源管理タブは個別の機器の電源を入れたり再起動させたりすることができます。タッチパネル

の「全ての機材を電源オフ」ボタンを使用した場合は、タッチパネル PCやいくつかの機器、装置

の電源がオンになったままになってしまいますので、基本的には主電源ボタンを使用してタッチパ

ネル PCを含めた全機器の電源をオフにするようにしてください。

図 2.7: 電源管理タブ

2.5 トラッキングシステムの準備

1. Windows_PCが起動していることを確認します。

2. VICON が正常に起動しているかを確認します。CAVE 上部に設置された IR カメラのスト

ロボ (赤い輪っか) が点滅や消灯している場合は、そのカメラは正常に起動していません。

タッチパネルを操作してトラッキング PC(Vicon)を再起動してください。

3. コントローラの右側のボタン (ABXY)のいずれかを押してコントローラの電源をオンにしま

す。押した時に左下にある LED が一瞬だけ緑に点灯します。自動的にWindows_PC との

無線通信が開始されます。LEDが点滅する場合は無線接続が確立されていません。

4. Windows_PCのデスクトップにある trackd_server、trackdまたは VRPNのいずれかをダ

ブルクリックして起動します。どのトラッキングソフトウェアを使用するかは、CAVEアプ

リケーションによって異なりますので、ソフトウェアの項で説明します。

2.6 3Dメガネについて

液晶シャッター式の 3Dメガネです。つるを開くと自動的に電源がオンになります。使用終了後、

つるが閉じているか確認してください。つるを開いても電源がオンにならない場合は、電池が切れ

ているか故障しています。管理者にご連絡をお願い致します。

2.7 Windowsクラスタで CAVEを駆動

Windows系は個々の利用者に対してアカウントを発行していません。機密情報の管理には十分に

注意してください。

12

Page 18: π-CAVE π-VizStudio User Manual

第 2章π-CAVEの利用方法 2.7 Windowsクラスタで CAVEを駆動

2.7.1 データの転送方法

Windows_PC が操作卓に設置されていますので、その USB ポート経由でデータを転送できま

す。Windowsクラスター内でデータを共有するには以下の 2通りの方法があります。

図 2.8: Windows_PC

QNAP

π-CAVE内の共有ストレージである QNAP NAS上にデータを置くことができます。Windows

系からは Zドライブとして認識されています。

遠隔地からは sshでログインしたVizFrontとVizCoreを経由して/media/win上に一時的にファ

イルをコピーし、その後Windowsマスターマシンを操作、Xドライブから Yまたは Zドライブへ

転送することもできます。

ネットワークドライブ共有

Windows_PCの DドライブをWindowsクラスター内で共有しています。Windowsクラスター

からは Yドライブとして認識されています。また、Windows_PC自身も Dドライブを Yドライ

ブとしても認識しています。

2.7.2 ソフトウェア

CAVELib

■概要 CAVEなどの VR設備で動作するソフトウェアを開発するための、商用ライブラリです。

このライブラリを利用してソフトウェアを開発するには、C または C++ および OpenGL の知識

が必要です。また、スレッド並列プログラムの知識が多少必要です。トラッキングソフトウェアは

Trackdです。

■ソフトウェア開発環境 開発環境は Visual Studio 2010を例として使用します。ライブラリのイ

ンクルードファイルやバイナリは、

C:\Program Files\VRCO\CAVELib_3.2.0\

に配置されています。Windows Clusterのクライアントマシン上では、Releaseビルドのプログ

ラムしか動作させることができません。Debugビルドによるデバッグは、Simulatorモードを用い

てマスターマシン上のみで行う必要があります。

13

Page 19: π-CAVE π-VizStudio User Manual

第 2章π-CAVEの利用方法 2.8 その他

■プログラムの起動方法 ソフトウェア (exeファイル)やダイナミックリンクライブラリ (dllファ

イル)や、データファイル、設定ファイルなどを、Yドライブもしくは Zドライブ上に配置します。

これは各クライアントマシンが各々、ファイルを読み込み、プログラムを起動するために必要です。

通常、クラスター構成を組んでいるシステムは各マシン上でプロセスを立ち上げるための手段を

提供しています。もちろん本システムでもプログラム提供しています。

C:\Christie\RemoteControl\rstart.exe

以下のようなバッチファイルを 2種類作成します。

リスト 2.1: runMaster.bat

cd /d C:\Christie\RemoteControl

rstart 10.0.2.10 "Y:\path\to\runClient.bat"

rstart 10.0.2.11 "Y:\path\to\runClient.bat"

rstart 10.0.2.12 "Y:\path\to\runClient.bat"

rstart 10.0.2.13 "Y:\path\to\runClient.bat"

rstart 10.0.2.14 "Y:\path\to\runClient.bat"

rstart 10.0.2.15 "Y:\path\to\runClient.bat"

rstart 10.0.2.16 "Y:\path\to\runClient.bat"

リスト 2.2: runClient.bat

cd /d Y:\path\to\program

program.exe

マスターマシンで runMaster.bat 起動すると、rstart プログラムによって各マシン上で run-

Client.batが起動し、プロセスが起動するという流れになります。もしプログラムにエラーが発生

してダイアログ等が表示された場合は、Windowsクラスター操作卓を操作して手動でひとつづつ消

す必要があります。

2.8 その他

2.8.1 掃除

モップと掃除機を用意しています。使用前、使用後に軽くモップをかけていただくようお願いし

ます。

14

Page 20: π-CAVE π-VizStudio User Manual

第 2章π-CAVEの利用方法 2.8 その他

図 2.9: モップ

15

Page 21: π-CAVE π-VizStudio User Manual

第 3章

π-VizStudioの利用方法

π-VizStudioの VizCoreをπ-CAVEの機器として利用する場合の手順を示します。バッチ処理、

遠隔可視化等の利用手順については別のマニュアルを参照してください。

3.1 ログイン

π-VizStudioの利用方法は多岐にわたっており、多様なログイン方法が存在します。VizCoreを

π-CAVEで利用するためにはグラフィカルログインを行う必要があります。

1. 3つある操作卓のうち、最も右側の席に着きます。

2. ディスプレイの電源がオフの場合はオンにします。

3. マウスを動かすなどして、画面のスリープを解除します。

4. Session Typeをクリックして GNOMEを選択します。

5. Usernameおよび Passwordを入力してログインします。

図 3.1: ログイン画面

図 3.2: Username および Password

図 3.3: Session Type GNOME

初回のログイン時には次に示すような設定を行わなければならないことがあります。

16

Page 22: π-CAVE π-VizStudio User Manual

第 3章π-VizStudioの利用方法 3.1 ログイン

■: ログアウトログアウトしてから再度ログイン画面が表示されるまで 2分程度かかります。

3.1.1 パスワードの把握と変更

グラフィカルログインを行うためにはパスワードが必要です。利用者はアカウントを申請時に公

開鍵認証を行うためのファイルを作成しますが、その際に設定するのはいわゆるパスフレーズであ

り、パスワードではありません。パスワードはセンター担当者がアカウントを作成する際、ランダム

に生成されたものが設定されます。パスワードはホームディレクトリに配置されている ztpassファ

イルの中に書き込まれます。

従って、π-CAVEを利用の開始前に sshでリモートログインをし、ztpassファイルの中を見てパ

スワードを把握する必要があります。

図 3.4: π-VizStudioの多彩なログイン方法

■: パスワード変更についてpasswdコマンドを使用することによってパスワードを変更することができますが、vizfront、

vizcoreでパスワードの共有は行われないため、変更を行ったかどうかを把握しておく必要があ

ります。

3.1.2 キーボードマッピングの変更

初回ログイン時は、キーボードマッピングが英語キーボードになってしまっていることがありま

す。この場合、記号類の入力が困難になりますので以下の手順に従って日本語キーボードへと設定

変更を行ってください。

1. メニューバーから System->Preference->Keyboardとたどります。

17

Page 23: π-CAVE π-VizStudio User Manual

第 3章π-VizStudioの利用方法 3.1 ログイン

2. Layoutタブに切り替え、Addを押します。

3. 左上の Countryプルダウンメニューから Japanを選びます。Variantsは自動的に Japanese

になります。右下の Addを押します。

4. USキーボード配列は不要なので選択し、Removeを押して削除します。

図 3.5: キーボード設定

図 3.6: キーボードレイアウト設定。紙面の関係上、図は中間部分を横に縮小している。

3.1.3 スクリーンセーバーの設定変更

初回ログイン時は、スクリーンセーバー機能がオンになっていることがあります。この場合、

CAVE 使用時に画面が徐々に暗くなりパスワードの入力を求められる画面へ遷移してしまいます。

トラッキングの入力はマウスやキーボードの入力とは異なりますので、無操作扱いになります。こ

の機能をオフにするためには以下の手順に従ってください。

1. メニューバーから System->Preference->ScreenSaverとたどります。

2. Activates screensaver when computer is idleのチェックを外して Closeを押します。

18

Page 24: π-CAVE π-VizStudio User Manual

第 3章π-VizStudioの利用方法 3.1 ログイン

図 3.7: スクリーンセーバー設定

3.1.4 メニューバーとタスクバーの設定変更

フルスクリーンのアプリケーションを起動した場合でも、画面の上下にバーが残ってしまうこと

があるので、自動的に隠す設定にする必要がある場合があります。特に、左右側面のメニューバー

とタスクバーが残ってしまう事が多くあります。

1. メニューバー及びタスクバーを右クリックし、Propertyを押します。

2. Autohide にチェックを入れて、Closeを押します。

図 3.8: メニューバー及びタスクバーの表示設定

19

Page 25: π-CAVE π-VizStudio User Manual

第 3章π-VizStudioの利用方法 3.2 フレームロック

3.2 フレームロック

複数の GPUの映像を同期するためにフレームロックを行う必要があります。この操作はログイ

ン後、毎回行う必要があります。

1. デスクトップ上部のメニューバーより、NVIDIA X Server Settingsを起動する。

2. 左側の一覧から Frame Lockの項を探してクリックする。

3. Add Devicesボタンをクリックし、:0.0 (コロン、ゼロ、ドット、ゼロ)と入力して OKにボ

タンをクリックする。

4. 次の図のように一番上のみ Serverにチェックを入れ、その他は Clientにチェックを入れる。

5. Enable Frame Lock ボタンをクリックしてフレームロックを有効化する。

6. (終了時は特に操作の必要はありません)

図 3.9: フレームロック

デスクトップに配置するとダブルクリックで起動できるアイコンを用意しています。必要に応じ

てコピーしてデスクトップに配置してください。

/data/eccse-manuals/nvidia-settings.desktop

3.3 画面について

VizCoreからの映像出力はπ-CAVEのプロジェクター 6台へと繋がれています。π-CAVEの 4

面のスクリーンに立体映像を映し出すために合計 12本のケーブルが接続されています。各ケーブル

は 1920*1200,60Hzの映像を伝送しています。1台のプロジェクターには 2本のケーブルが接続さ

れ、この 2系統の映像はプロジェクター内にて 120Hzの立体映像に合成されます。

そのため、VizCoreのデスクトップ画面は合計 6個あります。これらの論理的な配置とπ-CAVE

スクリーンとの対応関係は以下の図の通りです。正面の左目用の映像のデスクトップ画面がデフォ

ルト画面です。また、操作卓にはディスプレイは 2台しかありませんので、この内の 2画面のみ同

20

Page 26: π-CAVE π-VizStudio User Manual

第 3章π-VizStudioの利用方法 3.4 VizCoreで CAVEを駆動

時に表示することができます。左のディスプレイはマトリクススイッチャーのリモコンで表示する

画面を切り替えることができます。右のディスプレイは設定が固定されているため、切り替えるこ

とはできません。

図 3.10: VizCoreデスクトップ画面構成。仮想的に 11520x2400のデスクトップを構成している。

図 3.11: マトリクススイッチャのリモコン

図 3.12: マトリクススイッチャリモコンのボタン対応表

■: GPUの割り当てについてVizCoreには 8枚の GPUが搭載されていますが、そのうち 6枚がπ-CAVE用に使用されま

す。残りのうち 1枚はセミナー室プロジェクター用、もう 1枚は遠隔可視化用に割り当てられ

ています。

3.4 VizCoreで CAVEを駆動

3.4.1 データの転送方法

お手持ちのデータを VizCore上へ転送するには以下の方法があります。

SCP

scpを用いてデータを転送することができます。VizCoreへは直接転送できませんので、フロント

エンドである VizFrontを経由する必要があります。ただし VizFrontは VizCoreの/homeなどを

マウントして共有しているので、VizFrontへの転送はすなわち VizCoreへの転送とほぼ同義です。

21

Page 27: π-CAVE π-VizStudio User Manual

第 3章π-VizStudioの利用方法 3.4 VizCoreで CAVEを駆動

例:ローカルのファイル/path/to/data.datを、アカウント [user]のホームディレクトリへ転送する。[local]$ scp /path/to/data.dat [email protected]:

例:アカウント [user]の/path/to/data.datをローカルの現在地に転送する。[local]$ scp [email protected]:/path/to/data.dat .

大規模データの場合は、home 領域ではなく data 領域 (/data/GROUP/USER/もしく

は/home/GROUP/USER/data/ どちらも同じ場所を指しています)へ転送してください。

QNAP

セキュリティの関係上、この方法は推奨しません。特に機密データを扱うことはできません。

操作卓に設置のWindows_PCへ USBメモリなどを挿してπ-CAVEの NASのデータ転送用領

域へデータを置き、VizCore へ転送する方法です。Windows_PC 側からは NAS のデータ転送用

領域は Xドライブとして認識されています。VizCore側からは/media/winへマウントされていま

す。(VizFrontではマウントしていません。)

データの転送後は Xドライブ (/media/win)上にはファイルを残さないようにしてください。

USBストレージを USBポートに挿す方法

USBポートが遠距離延長されている関係上、この方法は推奨しません。Linuxマシンの操作卓上、

2台のディスプレイの間に USBポートが設置されています。USBメモリや USBハードディスクな

どの USBストレージを USBポートに接続して直接データを転送する方法です。4ポートのうち 2

ポートはキーボードとマウスのものですので取り外さないようにしてください。USBストレージの

ファイルシステムが NTFSの場合は使用できませんので、他の方法を利用してください。

図 3.13: 操作卓上の USBポート

■: USBポートペタスケール計算機室にある VizCoreからビジュアリゼーションルーム操作卓まで延長され

ています。

くれぐれもスマートフォンのなどの充電等には使用しないようお願いします。キーボードや

マウスの操作が効かなくなってしまう場合があります。

また、不具合が頻発するようであれば USBポートの使用を不許可にすることもありえます。

USBポート付近に張り紙がある場合はその指示に従ってください。

22

Page 28: π-CAVE π-VizStudio User Manual

第 3章π-VizStudioの利用方法 3.4 VizCoreで CAVEを駆動

3.4.2 VR可視化ソフトウェア&VRライブラリ

π-CAVEにて利用できるソフトウェア及びライブラリの紹介と利用方法を簡単に解説します。

トラッキングソフトウェアについて

トラッキングソフトウェアには Trackd Server と VRPN があります。原則、後述の各種アプリ

ケーションを起動させる前に、トラッキングソフトウェアを起動させる必要があります。

■Trackd Server まず、Windows_PC で Trackd Server を立ち上げる。詳しい方法は前述π

-CAVEの利用方法の章で説明しています。次に、以下のスクリプトを起動します。

[vizcore]$ /opt/Trackd/bin/start_trackd.sh

デスクトップに配置するとダブルクリックで起動できるアイコンを用意しています。必要に応じ

てコピーしてデスクトップに配置してください。

/data/eccse-manuals/Trackd.desktop

■VRPN VRPNの場合は、Windows_PC上で VRPNを起動させる以外に VizCoreでの操作は

ありません。

CAVELib

■概要 CAVEなどの VR設備で動作するソフトウェアを開発するための、商用ライブラリです。

このライブラリを利用してソフトウェアを開発するには、C または C++ および OpenGL の知識

が必要です。また、スレッド並列プログラムの知識が多少必要です。トラッキングソフトウェアは

Trackd Serverです。

■利用方法 CAVELibは、

/opt/CAVELib

にインストールされています。2つのバージョンがインストールされています。

/opt/CAVELib/3.2.1

/opt/CAVELib/3.3

23

Page 29: π-CAVE π-VizStudio User Manual

第 3章π-VizStudioの利用方法 3.4 VizCoreで CAVEを駆動

特に理由がなければ、3.3の方をお使いください。

コンパイル時にはコンパイラに、上記の場所を指示する必要があります。例えば 3.3の場合、

-L/opt/CAVELib/3.3/lib64 -I/opt/CAVELib/3.3/include -lcave_ogl_mt -lpthread -lX11

をコンパイラに指示します。また、必要に応じて、

-lglut -lGLU -lGL

なども指示します。

アプリケーションの起動時には、起動前に以下のように LD_LIBRARY_PATH と

CAVE_HOMEを設定する必要があります。起動スクリプトを作成することをお勧めします。

export LD_LIBRARY_PATH=/opt/CAVELib/3.3/lib64:$LD_LIBRARY_PATH

export CAVE_HOME=/opt/CAVELib/3.3

CAVELib は共有メモリを使用したプログラムです。ライブラリのバグか仕様か、ユーザー側の

プログラムが原因なのか検証できておりませんが、この共有メモリに残骸が残りやすくなっていま

す。共有メモリはあまり大きい領域ではありませんので残骸がたくさん残ったままになっていると、

CAVELib アプリケーションが起動できなくなってしまいます。そこで、残骸を除去するスクリプ

トを提供していますので、これを利用してください。上記で起動スクリプトを作成した場合は、そ

の中に組み込むことを強くお勧めいたします。(プログラム起動行の前後に下記のスクリプトを入れ

てください。)

/data/eccse-manuals/clean.rb

共有メモリ上の残骸の残り具合は以下のコマンドで確認することができます。

ipcs

他ユーザーの残骸のせいで CAVELibアプリケーションが起動できない場合は計算科学教育セン

ターまでご連絡ください。

24

Page 30: π-CAVE π-VizStudio User Manual

第 3章π-VizStudioの利用方法 3.4 VizCoreで CAVEを駆動

ParaView

■概要 オープンソースの汎用可視化ソフトウェアです。トラッキングソフトウェアは VRPN で

す。VR表示はできますが、フライスルーすることはできません。オブジェクトをつかんで移動、回

転させることによって見たい領域を見ることになります。

■利用方法 ParaViewはクライアント・サーバーモデルで構成されており、VR表示の際もその構

成を利用します。いくつかの設定ファイルが必要になります。

XML形式の PVXファイルにサーバーの情報が記述されています。

π-CAVE用の設定ファイル/data/eccse-manuals/vizcore.pvx

π-HALL用の設定ファイル/data/eccse-manuals/vizcore_hall.pvx

この設定ファイルを引数として pvserverを起動するスクリプトを作成します。--server-port=の

箇所は 57148 から 57247 の間から選んで指定してください。指定したいポートが空いているかど

うは、

[vizcore]$ netstat -na|grep 57148

などのようにして確認することができます。

リスト 3.1: run_pvserverVR_pbs.sh

#!/bin/bash

#PBS -N pvserverVR

#PBS -q uv-pv

#PBS -l select=1:ncpus=8:mpiprocs=8

# For VR ParaView in PI-CAVE with VizCore

export LD_LIBRARY_PATH=/opt/Qt/4.8.6-gcc/lib64:/opt/ParaView/4.3.1-gcc/lib:$LD_LIBRARY_PATH

mpiexec_mpt -np 8 dplace -s1 -c0-7 /opt/ParaView/4.3.1-gcc/bin/pvserver \

/data/eccse-manuals/vizcore.pvx --server-port=57148

これ以降の操作にはπ-VizStudioをスーパーコンピュータとして利用する方法となるため、課金

の対象となることがあります。料金についてはウェブサイトをご覧になるか、お問い合わせくださ

い。この起動スクリプトをジョブスケジューラ (PBS)に投入します。

25

Page 31: π-CAVE π-VizStudio User Manual

第 3章π-VizStudioの利用方法 3.4 VizCoreで CAVEを駆動

[vizfront or vizcore]$ qsub -I ./run_pvserverVR_pbs.sh

[vizcore]$ ./run_pvserverVR_pbs.sh

これでサーバーが立ち上がりました。クライアントの接続待ちをしています。この次に Win-

dows_PC を使って、VR プラグインを有効化した状態でビルドした ParaView を起動しサーバー

に接続します。(公式Webなどからダウンロードできる ParaViewは VRプラグインが有効化され

ていませんので使用できません。)

Z:\immersiveParaview\ParaView-v4.3.1\bin\paraview.exe を起動します。

Tools -> Manage Pluginsをクリックします。

VRPluginをクリックして選択し、Load Selectedをクリックしてください。一覧から削除されて

しまうので、Removeは決して押してはいけません。

VR Panelが表示されます。その中の Restore VR Stateをクリックします。

青丸で囲んだ場所に、pi-cave.pvvrファイルがあるので選択して OKをクリックします。

26

Page 32: π-CAVE π-VizStudio User Manual

第 3章π-VizStudioの利用方法 3.4 VizCoreで CAVEを駆動

Startをクリックします。

ここからの図は OS XになっていますがWindowsでも操作方法は同じです。次にサーバーに接

続します。Connectボタンをクリックします。

Add Serverをクリックします。

図の通り入力し、Portについては先ほど指定したポートを入力します。

27

Page 33: π-CAVE π-VizStudio User Manual

第 3章π-VizStudioの利用方法 3.4 VizCoreで CAVEを駆動

Saveボタンをクリックします。

作成したサーバーリストを選択し、Connectをクリックします。

Pipeline Browser に vizcore と表示されていれば接続は成功です。CAVE への表示も開始され

ます。

普段通り可視化作業を行うと、CAVEへ反映されます。

28

Page 34: π-CAVE π-VizStudio User Manual

第 3章π-VizStudioの利用方法 3.4 VizCoreで CAVEを駆動

AVS/Express MPE

■概要 商用の汎用可視化ソフトウェアです。トラッキングソフトウェアは Trackd Serverです。

■利用方法 ターミナルで以下のスクリプトを起動します。

[vizcore]$ /opt/AVS/run_MPE.sh

AVSが起動します。MultiWindowAppというウィンドウの Editorsメニューから Viewを選び、

Rendererを OpenGLからMPUへ変更すると CAVEへの映像表示が開始されます。

図 3.14: AVSMPE

Alt+Tabキーを押して最前面に表示するウィンドウを切り替えながら、可視化処理を行います。

29

Page 35: π-CAVE π-VizStudio User Manual

第 3章π-VizStudioの利用方法 3.4 VizCoreで CAVEを駆動

■: 既知の問題データをキャッシュにのせるためには、一度全てのスクリーンにオブジェクトを表示させる

必要があります。

EnSight

■概要 商用の汎用可視化ソフトウェアです。トラッキングソフトウェアは Trackd Serverです。

■利用方法 ターミナルで以下のスクリプトを起動します。

[vizcore]$ /opt/CEI/run_VR.sh

EnSightが起動し、CAVEへの映像表示が開始されます。Alt+Tabキーで最前面に表示するウィ

ンドウを切り替えながら、可視化処理を行います。

3.4.3 Tips

CAVEアプリケーション実行中にログを見る方法

CAVELibで開発した CAVEアプリケーションのコンソール (ターミナル、端末)に表示されるロ

グを CAVEアプリケーションの実行中に見たいことがあります。しかし、基本的に CAVEアプリ

ケーションは全画面表示となってしまうため、コンソールウィンドウを見ることができません。

そこで、screenというコマンドを紹介します。類似のものに tmuxというものもあります。詳し

い使い方はここでは省きますが、便利なコマンドなので調べてみてください。

ssh クライアントソフトウェアがインストールされたラップトップ PC やスマートデバイス (ス

マートフォンやタブレット)が必要です。インターネット接続も必要です。

■操作卓で実行するコマンドscreenを起動します。[vizcore]$ screen

あとは通常通り CAVEアプリケーションを起動します。以下は例です。[vizcore]$ ./caveapp

■ sshクライアントで実行するコマンドsshで VizFrontにログインします。[local]$ ssh [email protected]

インタラクティブジョブとして uv-tssキューを用いて VizCoreへログインします。[vizfront]$ qsub -I -q uv-tss

既に立ち上がっている screenに接続します。[vizcore]$ screen -xR

以上で sshクライアント側にコンソールログが表示されるようになります。インタラクティブジョブは exitコマンドで終了できます。

30

Page 36: π-CAVE π-VizStudio User Manual

第 3章π-VizStudioの利用方法 3.4 VizCoreで CAVEを駆動

インタラクティブジョブは時間に制限があります。制限時間を超えると切断されますので、再度

インタラクティブジョブを使ってログインしてください。混んでいる場合はすぐにはログインでき

ない可能性があります。ご了承ください。また、π-VizStudioをスーパーコンピュータとして使用

する形態となるため、課金が発生する可能性があります。料金についてはウェブサイトをご覧にな

るか、お問い合わせください。

31

Page 37: π-CAVE π-VizStudio User Manual

第 4章

別室プロジェクターとの連携

π-CAVE やπ-VizStudio の一部の映像は、π-CAVE プロジェクター以外にも接続されていま

す。VRではなく 3D立体視の機能のみ、提供されています。ご利用になりたい場合は計算科学教育

センターへご相談ください。

4.1 π-HALL

図 4.1: π-HALL

π-CAVE の Windows_PC や VizCore の正面左の映像が、統合研究拠点 2 階のホールのプロ

ジェクターへ接続されています。最大収容人数は 350名です。アクティブシャッター向けの時分割

映像を、プロジェクターのレンズに取り付けたフィルターによって偏光方式に変換しているため、映

像によってはゴースト現象が発生しやすくなっています。π-CAVEと映像を共有しているため、排

他利用となります。(プレゼンテーションなどの、π-CAVEの映像を用いないホール利用に関して

は排他にはなりません。)

ブルーレイ 3Dの再生デッキを搭載しており、3Dの映像再生も簡単に行うことができます。

トラッキング設備はありません。キーボード及びマウスが延長され、設置されています。

■: 既知の不具合KVM 機器の USB ポートを使用することができません。反応が鈍く、ダブルクリックなど

が効きにくいので、気持ち間隔を空けてクリックするなどして素早い操作を回避する必要があ

ります。または、マウスクリックで選択し、エンターキーを押すことで代用できることもあり

ます。

32

Page 38: π-CAVE π-VizStudio User Manual

第 4章別室プロジェクターとの連携 4.2 π-WideWall

4.1.1 利用方法

ホールの利用そのものについては、統合研究拠点の管理となっております。事前の予約が必要で

す。π-HALLシステムのご利用については、計算科学教育センターへご相談ください。

4.2 π-WideWall

図 4.2: π-WideWall

VizCore の映像が統合研究拠点 2 階、計算科学教育センター内セミナー室の 2 つのプロジェク

ターへ接続されています。2つのプロジェクターでワイドな 1画面を構成しています。立体視に対

応しています。GPUは 1枚が割り当てられています。

部屋の最大収容人数は 54名です。π-CAVE向けの映像系統とは別に構成していますので、排他

利用にはなりません。計算資源の競合が発生する可能性はあります。

トラッキング設備はありません。キーボード及びマウスが延長され、設置されています。

4.2.1 利用方法

プロジェクターとスピーカーの準備

1. 機器ラック中程にあるシステム電源ボタンを押します。

2. 機器ラック中程にあるプロジェクター電源ボタンを押します。

3. プロジェクターの起動を確認後、2 つのリモコンを使って 2 台のプロジェクターの入力を

HDMIに切り替えます。

4. 音声を使用する場合は、青色のケーブルのステレオミニプラグを、機器ラックの上部にある

ステレオミニジャックに挿し込みます。ステレオミニジャックは 2ヶ所ありますが、どちら

でも構いません。

図 4.3: 機器ラック

図 4.4: プロジェクターリモコン

33

Page 39: π-CAVE π-VizStudio User Manual

第 4章別室プロジェクターとの連携 4.2 π-WideWall

図 4.5: 音声用ケーブル

キーボードとマウスの準備

有線のキーボードとマウスが設置されていますので、スクリーン横のラックから取り出して使い

ます。ケーブルは部屋の中ほどまで届きます。ケーブルの届く範囲で好きな位置に席を用意し着席

します。トレイに載せたまま持ち運ぶようにしてください。

図 4.6: セミナー室用キーボードおよびマウス、USB延長器

■: USBポートキーボードとマウスの USB端子は、抜き挿ししたり、別のポートに挿し直したりすることは

できません。抜けてしまった場合は元のポートに挿してください。以上のことを守らなければ

最悪の場合、操作不能に陥ります。

ログイン

1. キーボードのキーを押したりマウスを動かしたりすると、ログイン画面が映しだされます。

2. Session Typeを KDEに変更します。KDEでなければウィンドウの最大化処理がうまく動

作しません。

3. Usernameおよび Passwordを入力してログインすることができます。

図 4.7: セミナー室ログイン画面

図 4.8: Session Type KDE

34

Page 40: π-CAVE π-VizStudio User Manual

第 4章別室プロジェクターとの連携 4.2 π-WideWall

注意事項

この設備は仕様上、左右の映像の反転が発生しやすくなっています。2台のプロジェクタそれぞれ

について左右の反転が発生していないかを確認する必要があります。反転しているかどうかの確認

は、実際に立体視コンテンツを映していないと確認することができません。

反転している場合はリモコンの FUNCTIONボタンを使って調整することができます。

ParaView

ParaViewは立体視対応です。ターミナルから起動する際に以下のオプションを追加します。

--stereo --stereo-type="Crystal Eyes"

CAVELib

CAVELib アプリケーションを起動することもできます。操作はキーボードとマウスを使って行

います。

CAVELib アプリケーションを起動する際に以下のオプションを追加します。ただし、引数処理

を適切に処理していないソフトウェアではうまく動作しないことがあります。(コマンドライン引数

を CAVEInit時に渡していなかったり、他の引数があることを想定していない構造のソフトウェア

など)

-caveconfig /opt/CAVELib/config/vizcore2f.config

上下左右矢印キー 頭の前後左右の移動

SHIFTキー+上下矢印キー 頭の上下の移動

ALTキー+上下左右キー 頭の上下左右の回転

Pキー 頭の位置と方向のリセット

CTRLキー+マウス コントローラの前後左右の移動

SHIFTキー+マウス コントローラの上下左右の移動

ALTキー+マウス コントローラの上下左右の回転

< > コントローラのひねる回転

HOMEキー コントローラの位置を頭の位置の前に移動させる

コントローラのボタンはマウスのクリック、中クリック、右クリックが対応しています。

35

Page 41: π-CAVE π-VizStudio User Manual

π-CAVEπ-VizStudio User Manual

2016年 2月 19日 初版第 1刷 発行著 者 神戸大学 計算科学教育センター

印刷所 神戸大学 計算科学教育センター