14
小学校 5 年生保健の授業:単元名「心の健康」学習指導案(長谷川翠・大河原美以,20161 第五学年 保健体育 学習指導案 作成者 長谷川翠 1 単元名 「心の健康」 2 単元の目標 ア 健康・安全への関心・意欲・態度 心の健康に関心を持ち,自分の気持ちについて自ら考えたり,発表したりすること ができる。 イ 健康・安全への思考・判断・表現 不安や悩みに対処するための自分に合った方法を見つけたり,それらに伴う不快感 情を表現したりすることができる。 ウ 健康・安全への知識・理解 心の発達及び不安,悩みへの対処について理解することができる。 3 単元について (1) 児童観 近年,自分の気持ちをコントロールすることができない児童が増加している。例えば, 学級内での些細と思われるような出来事に反応して,怒りに支配され「暴力をふるう児童」 や,自身のストレスを処理する方法として友だちを「いじめ続ける児童」,ダメだとわか っていながらも「万引きをする児童」などである。このような児童は,幼少期の親との関 わりの中で,自分の不安や怒りなどの不快感情を身体の安心感によりコントロールすると いう基本的な力を獲得できなかったために,小学生になっても今なお,不安や悩みなどに 伴う不快感情を心の中に安全に抱えることができない児童である。「感情・身体」をつか さどる脳(辺縁系)と「認知」をつかさどる脳(前頭前野)との接続がうまくいっていな いために,自分の不快感情をコントロールすることはもちろん,それを自覚することさえ できない状態にある可能性が高い(大河原,2015)。 また,自分の不快感情を自覚し,コントロールすることができる児童においても,5 年生 は,体の変化にともない精神的に不安定な時期であり,自分の容姿や友だちの言動に過敏 になり,今までに増して不快感情を抱きやすい時期だと考えられる。このような時期に心 を健康に保つための授業を行うことは大変意義があると考えられる。 なお,児童は,第 4 学年の保健「毎日の生活と健康」という単元において,健康を保つ ことの大切さや,健康によい生活について,学んでいる。

小学校 5 年生保健の授業:単元名「心の健康」学習 …ohkawara/HasegawaSidouan.pdf小学校5 年生保健の授業:単元名「心の健康」学習指導案(長谷川翠・大河原美以,2016)

  • Upload
    others

  • View
    13

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 小学校 5 年生保健の授業:単元名「心の健康」学習 …ohkawara/HasegawaSidouan.pdf小学校5 年生保健の授業:単元名「心の健康」学習指導案(長谷川翠・大河原美以,2016)

小学校 5 年生保健の授業:単元名「心の健康」学習指導案(長谷川翠・大河原美以,2016)

1

第五学年 保健体育 学習指導案

作成者 長谷川翠

1 単元名 「心の健康」

2 単元の目標

ア 健康・安全への関心・意欲・態度

心の健康に関心を持ち,自分の気持ちについて自ら考えたり,発表したりすること

ができる。

イ 健康・安全への思考・判断・表現

不安や悩みに対処するための自分に合った方法を見つけたり,それらに伴う不快感

情を表現したりすることができる。

ウ 健康・安全への知識・理解

心の発達及び不安,悩みへの対処について理解することができる。

3 単元について

(1) 児童観

近年,自分の気持ちをコントロールすることができない児童が増加している。例えば,

学級内での些細と思われるような出来事に反応して,怒りに支配され「暴力をふるう児童」

や,自身のストレスを処理する方法として友だちを「いじめ続ける児童」,ダメだとわか

っていながらも「万引きをする児童」などである。このような児童は,幼少期の親との関

わりの中で,自分の不安や怒りなどの不快感情を身体の安心感によりコントロールすると

いう基本的な力を獲得できなかったために,小学生になっても今なお,不安や悩みなどに

伴う不快感情を心の中に安全に抱えることができない児童である。「感情・身体」をつか

さどる脳(辺縁系)と「認知」をつかさどる脳(前頭前野)との接続がうまくいっていな

いために,自分の不快感情をコントロールすることはもちろん,それを自覚することさえ

できない状態にある可能性が高い(大河原,2015)。

また,自分の不快感情を自覚し,コントロールすることができる児童においても,5年生

は,体の変化にともない精神的に不安定な時期であり,自分の容姿や友だちの言動に過敏

になり,今までに増して不快感情を抱きやすい時期だと考えられる。このような時期に心

を健康に保つための授業を行うことは大変意義があると考えられる。

なお,児童は,第 4学年の保健「毎日の生活と健康」という単元において,健康を保つ

ことの大切さや,健康によい生活について,学んでいる。

Page 2: 小学校 5 年生保健の授業:単元名「心の健康」学習 …ohkawara/HasegawaSidouan.pdf小学校5 年生保健の授業:単元名「心の健康」学習指導案(長谷川翠・大河原美以,2016)

小学校 5 年生保健の授業:単元名「心の健康」学習指導案(長谷川翠・大河原美以,2016)

2

(2) 単元観

(1)で述べた児童の実態を踏まえ,本単元では,児童が「心の発達及び不安,悩みへの対

処について理解することができること」を目標に指導する。さらに,認知的な理解にとど

まらず,児童が「不安や悩みに対処するための自分に合った方法を見つけたり,それらに

伴う不快感情を感じ,適切な言葉で表現したりすることができること」も本単元の目標と

する。後者の目標は,「自分の心に不安や悩みがあるという状態に気付くことが重要であ

る」という学習指導要領の文言に基づき設定した。

第 1時では,心の働きや年齢に伴う発達について,第 2時では,心と体が相互に影響し

合っていることについて理解できるようにする。第 3 時と第 4時では,不安や悩みへの対

処についての学習を行う。具体的には,不安や悩みに対処するための自分に合った方法に

ついて考えたり,自分の気持ちや不快感情を感じそれを表現したりする学習を通して,児

童が実際の場面で不安や悩みに対処できる力を身に付けさせる。

(3) 指導観

○自分の気持ちへの自覚と表現を促すための工夫

・ブレインジムについて

「ブレインジム®」は,アメリカのポール・デニソン博士(Dennison,2006)が開発した能

力開発のためのエクササイズとして知られている。26種類のエクサイズ(体操のような動

き)によって,脳のあらゆる部分(左脳と右脳,脳幹部と前頭前野,辺縁系と前頭前野)

を刺激し,神経伝達のネットワークの接続を促進することができる。本単元では,26種類

のエクササイズの中から,最も基本的な動きである「PACE(ペース)」という 4つのエク

ササイズを,授業の導入として行う。この体操によって,脳の上下の接続(前頭前野と辺

縁系)を促すことで,児童が自分の気持ちを自覚することを助けることができる。(資料

1)

・教材について

「心の模様(資料2)」「心のアサーション(資料4)」という 2種類のワークを開発

した。「心の模様」は,自分の気持ちを感じ,それを漠然としたまま色や形で表現すると

いう学習を促すワーク,「心のアサーション」は,自分の不快感情を感じ,それを適切な

言葉で表現するという学習を促すワークである。「心のアサーション」は,「心の模様」

に比べ,扱う気持ちを不快感情に限定している点と,自分の気持ちを言葉で表現するとい

う点において異なる。これらのワークを通して,児童が自分の気持ちを自覚すること及び,

それらを適切な言葉で表現する力を身に付けさせることができる。これらのワークは,第

3・4時で実施する。

「『いやあな気持ち』大作戦!」の物語資料は、「心が元気になる本 第 1巻(大河原

美以編集,2008)を 5年生むけに一部改変して作成したものである。

Page 3: 小学校 5 年生保健の授業:単元名「心の健康」学習 …ohkawara/HasegawaSidouan.pdf小学校5 年生保健の授業:単元名「心の健康」学習指導案(長谷川翠・大河原美以,2016)

小学校 5 年生保健の授業:単元名「心の健康」学習指導案(長谷川翠・大河原美以,2016)

3

・深呼吸について

本単元では,様々な場面で,意識的に深呼吸を行う。意識的な深呼吸は,意識して(前

頭前野)して呼吸し,安心を感じる(辺縁系)というプロセスであるという点で,脳全体

を活性化させ,容易に認知(前頭前野)と身体(辺縁系)をつなげる(大河原,2015)。

深呼吸が上手にできない児童や,深呼吸をしても自分の気持ちが自覚できない児童がい

る場合には,教師がそのありのままを許容している態度を示すことが重要である。このよ

うな児童は,自分の不快感情と身体感覚(辺縁系)を切り離しているために、深呼吸をし

て自分の気持ちを感じることに困難と不安を感じる場合があるからである。

4 単元の評価規準

ア 関心・意欲・態度 イ 思考・判断 ウ 知識・理解

①自ら進んで,心の発達及び不

安,悩みへの対処について考

えたり,自分の考えを発表し

たりすることができる。

①自分の気持ちを感じ,表現す

ることができる。

②不安や悩みに対処するため

の自分に合った方法を見つ

けることができる。

③自分の不安や悩みなどに伴

う不快感情を感じ,表現する

ことができる。

①心は,いろいろな経験を通し

て,年齢に伴って発達すること

を理解することができる。

②心と体は,相互に影響し合って

いることが理解できる。

③不安や悩みなどに伴う不快感

情の重要な役割を理解するこ

とができる。

5 単元の指導計画と評価計画(4時間扱い)

指導内容 評価

第 1時 心の発達について ア-①[観察] ウ-①[ワークシート]

第 2時 心と体の相互の影響について ア-①[観察] ウ-②[ワークシート]

第 3時 不安や悩みへの対処について① イ-①・ウ-③[ワークシート]

第 4時 不安や悩みへの対処について② イ-②・イ-③[ワークシート]

【引用】

Dennison,P.E.(2006) Brain Gym® and Me: reclaiming the Pleasure of Learning, Edu-Kinesthetics Incorporated.

ポール・デニソン・石丸賢一訳(2010)ブレインジムと私 学習障害からの奇跡の回復 日本キネシオロジー総合学

大河原美以(2008)心が元気になる本-イライラ、クヨクヨどうすればいいの?第 1巻,あかね書房

大河原美以(2015)子どもの感情コントロールと心理臨床 日本評論社

Page 4: 小学校 5 年生保健の授業:単元名「心の健康」学習 …ohkawara/HasegawaSidouan.pdf小学校5 年生保健の授業:単元名「心の健康」学習指導案(長谷川翠・大河原美以,2016)

小学校 5 年生保健の授業:単元名「心の健康」学習指導案(長谷川翠・大河原美以,2016)

4

6 第 3時の指導(4時間扱いの第 3時間目)

(1)第 3時のねらい

・自分の気持ちを感じ,表現する。(イ 思考・判断・表現-①)

・不安や悩みなどに伴う不快感情の重要な役割を理解する。(ウ 思考・判断・表現-③)

(2)第 3時の展開

学習活動・学習内容 指導上の留意点 評価

導入

1「ブレインジム®」の PACEを行う。(5分) ・「ブレインジム®」に関しては,資料 1参照。

展開

2「心の模様」のワークを行う。(20分)

・深呼吸を行い,自分の気持ちを感じる。

・自分の気持ちを,「色」と「形」で表現

する。

・このような模様になった理由を考え,記

入する。

・模様と一致する「気持ちを表す言葉」を

考え,記入する。

・描き終わった人は,自分の気持ちをぴっ

たり表現できているか,確認する。

(個人)

3「『いやあな気持ち』大作戦!」を読み,

「いやあな気持ち」を感じる重要性を理

解する。 (10分)

・「『いやあな気持ち』大作戦」を読む。

(全体)

・分かったことを,ワークシート②にまと

める。 (個人)

・授業の始めに,気持ちのコントロールには,自分の気持

ちを自覚することが欠かせないことを確認した上で,教

師は「まず始めに実験です。今,自分がどんな気持ちか,

思い浮かべてみましょう。」と指示する。思い浮かんだ

気持ちをワークシートにメモしたり,ペアで伝え合った

りする活動を行うと,なおよい。

・「こころの模様」については,資料 2参照。教師は,教

示文通りに,「こころの模様」を進める。

・Cの児童に対する手立てとしては,「それでいいよ。」

「できないままでいいよ。」などと声をかける。

・教師は「気持ちを表す言葉」の例を黒板に示し,悩んで

いる児童がいる場合は,例の中から選ぶよう指導する。

・ワークの時間を十分に確保する(目安は,児童がワーク

シートに自由にかける時間=15分間)。

・教師は,お話を読む前に,人の気持ちには「いい気持ち」

と「いやあな気持ち」の両方があることを確認する。さ

らに,「みなさん,『いやあな気持ち』を感じることは

大切だと思いますか?それとも,大切ではないと思いま

すか?」と質問する。

・教師は,不快感情を感じることが大切だと実感させる例

を紹介する。

イ-①

[ワーク

シート

①]

ウ-③

[ワーク

シート

②]

まとめ

4授業の感想をワークシートに記入する。

(10分)

・教師は,この間に,児童の「こころの模様」のワークシ

ートを「こころの宝箱(資料 3)」に丁寧に入れる。

・「こころの宝箱」に関しては,資料 3参照。

Page 5: 小学校 5 年生保健の授業:単元名「心の健康」学習 …ohkawara/HasegawaSidouan.pdf小学校5 年生保健の授業:単元名「心の健康」学習指導案(長谷川翠・大河原美以,2016)

小学校 5 年生保健の授業:単元名「心の健康」学習指導案(長谷川翠・大河原美以,2016)

5

(3)第 3時の板書計画

(4)第 3時の評価について

・評価規準「イ 思考・判断・表現-①」に対する評価

A(十分満足できる) B(おおむね満足) C(努力を要する)

ワークシート①の①が

と③が両方うまっている。

=自分の気持ちを「色や

形」及び,言葉で表現す

ることができる。

ワークシート①の①又

は③が白紙である。

=自分の気持ちを「色や

形」,又は言葉で表現す

ることができる。

ワークシート①が白紙

である。

=自分の気持ちを感じる

ことができず,表現する

ことができない。

Cの児童への手立てとしては,「それでいいよ」「できないままでいいよ」等声かけし

た上で,深呼吸をゆっくりさせる。

・評価規準「ウ 思考・判断・表現-③」に対する評価

A(十分満足できる) B(おおむね満足) C(努力を要する)

ワークシート②の1番の

①が「大切」としてあり,

②にその理由が書かれて

いる。

=不快感情を感じること

は,命を守るために大切

だと理解している。

ワークシート②の1番の

①が「大切」とされていな

い,又は②が白紙である。

=不快感情を感じること

の重要性又はその理由

が理解できていない。

ワークシート②の1番の

①及び②が白紙である。

=不快感情を感じること

の重要性及び,その理由

が理解できていない。

Cの児童への手立てとしては,「『いやあな気持ち』大作戦!」を再度読むように声を

かける。

気持ちを表す言葉 「いやあな気持ち」

大切 大切

「こころの模様」

理由

悲しい 嬉しい 恥ずかしい

怒った 楽しい 愛おしい

イライラした わくわくした

こ ・・・・・・・・・・・・(な)気持ち

めあて:自分の「気持ち」を感じて,表現しよう!

「いやあな気持ち」を

感じることは,自分の

身を守るために大切。

Page 6: 小学校 5 年生保健の授業:単元名「心の健康」学習 …ohkawara/HasegawaSidouan.pdf小学校5 年生保健の授業:単元名「心の健康」学習指導案(長谷川翠・大河原美以,2016)

小学校 5 年生保健の授業:単元名「心の健康」学習指導案(長谷川翠・大河原美以,2016)

6

7 第 4時の指導(4時間扱いの第 4時間目)

(1)第 4時のねらい

・不安や悩みに対処するための自分に合った方法を見つける。(イ 思考・判断・表現-②)

・自分の不快感情を感じ,適切な言葉で表現する。(イ 思考・判断・表現-③)

(2)第 4時の展開

学習活動・学習内容 指導上の留意点 評価

導入

1「ブレインジム®」の PACEを行う。 (5分) ・「ブレインジム®」に関しては,資料 1参照。

展開

2「いやあな気持ち」に対処するための,自分に合

った方法を見つける。 (10分)

・各対処方法の「解決レベル」を計算する。

・「解決レベル」の計算式より,1番自分に合った

方法を見つけ,ワークシート②に記入する。

(個人)

3「こころのアサーション」のワークを行い,自分の

「いやあな気持ち」を適切な言葉で表現する。

(20分)

・最近,「いやあな気持ち」を感じた出来事を 1つ

思い浮かべる。

・その出来事を思い浮かべながら,深呼吸を行い,

自分の気持ちを感じて,言葉で表現する。

・その出来事の様子と,その時の自分の気持ちを記

入する。

・自分の気持ちを「つつまるさん」にどんな言葉で

伝えるかを考え,記入する。

・最後に,「つつまるさん」にどんな言葉をかけて

もらったら安心できるかを考え,記入する。

(個人)

・教師は,「解決レベル」の計算方法を説明する。

・時間がある場合は,各児童が選んだ対処方法を全

体で共有する。

・「こころのアサーション」については,資料 4参

照。教師は,教示文通りに,「こころのアサーシ

ョン」を進める。

・Cの児童に対する手立てとしては,「それでいい

よ。」「できないままでいいよ。」などと声をか

ける。また,「心の模様」のワークシートを配布

し,「ワークができない今の気持ち」と向き合わ

せてもよい。

・最後に,全体で発表できる児童がいれば,発表さ

せる。無理に発表させないよう,注意する。

イ-②

[ワーク

シート

②]

イ-③

[ワーク

シート

③]

まとめ

4授業の感想をワークシートに記入する。

(10分)

・教師は,この間に,児童の「こころの模様」のワ

ークシートを「こころの宝箱」に丁寧に入れる

Page 7: 小学校 5 年生保健の授業:単元名「心の健康」学習 …ohkawara/HasegawaSidouan.pdf小学校5 年生保健の授業:単元名「心の健康」学習指導案(長谷川翠・大河原美以,2016)

小学校 5 年生保健の授業:単元名「心の健康」学習指導案(長谷川翠・大河原美以,2016)

7

(3)第 4時の板書計画

(4)第 4時の評価

・評価規準「イ 思考・判断・表現-②」に対する評価

A(十分満足できる) B(おおむね満足) C(努力を要する)

ワークシート②の2番の

①及び②がうまっている。

=解決レベルを計算する

ことによって,自分に合

う方法を見つけること

ができる。

ワークシート②の2番の

①又は②が白紙である。

=解決レベルを計算する

ことができない又は,自

分に合う方法を見つけ

ることができない。

ワークシート②の2番が

白紙である。

=自分に合う方法を考え

ることができない。

Cの児童への手立てとしては,「『いやあな気持ち』大作戦!」に登場する 6 つの対

処方法についての解決レベルを計算することを促し,その中から 1番自分に合った方法を

選ぶことができるようにする。

・評価規準「イ 思考・判断・表現-③」に対する評価

Cの児童への手立てとしては, 「それでいいよ」「できないままでいいよ」等声かけ

した上で,「心の模様」のワークシートを配布し,「ワークシートができない今の気持ち」

等を表現するように促す。

A(十分満足できる) B(おおむね満足) C(努力を要する)

ワークシート③の①・

②・③が全てうまってい

る。かつ,③が適切な言葉

で表現できている。

=自分の不快感情を感じ,

適切な言葉で表現する

ことができる。

ワークシート③の①・

②・③のいずれかが白紙で

ある。又は,③が適切な言

葉で表現できていない。

=自分の不快感情を感じ

ることはできるが,適切

に表現することができ

ない。

ワークシート③が白紙

である。

=自分の不快感情を自覚

することができない。

自分に合っている方法 「こころのアサーション」

例 (読書)

× =

めあて:自分の「いやあな気持ち」を感じて,「つつまるさん」に伝えよう!

悲しい 嬉しい 恥ずかしい

怒った 楽しい 愛おしい

イライラした わくわくした

・・・・・・・・・・・・(な)気持ち

理由 理由

Page 8: 小学校 5 年生保健の授業:単元名「心の健康」学習 …ohkawara/HasegawaSidouan.pdf小学校5 年生保健の授業:単元名「心の健康」学習指導案(長谷川翠・大河原美以,2016)

小学校 5 年生保健の授業:単元名「心の健康」学習指導案(長谷川翠・大河原美以,2016)

8

資料 1 「ブレインジム®」について

「ブレインジム®」とは

「ブレインジム®」は,アメリカのポール・デニソン博士が開発した能力開発のためのエクサ

サイズです(Dennison,2006;ブレインジム手引書)。26 種類のエクサイズ(体操のような動き)

によって,脳のあらゆる部分(左脳と右脳,脳幹部と前頭前野,辺縁系と前頭前野)を刺激し,

神経伝達のネットワークの接続を促進します(大河原,2015)。つまり,「ブレインジム®」を行

うことによって,新しい学習を行うための脳の準備状態をつくることができるのです。現在,世

界各国の教育分野やスポーツ分野,ビジネス分野などで幅広く取り入れられています。

自分の気持ちをコントロールすることが苦手な子どもは,様々な理由により,「気持ちを感じ

る脳(辺縁系)」と,「気持ちの度合いや深刻さを判断し,行動についての指示を出す脳(前頭

前野)」との接続がうまくいっていないと言われています。この脳の接続がうまくいっていない

子どもは,自分の気持ちがよく分からなかったり,不安や怒りなどの「いやあな気持ち」を暴走

させてしまったり,反対に,「いやあな気持ち」をないことにして封印してしまったりします。

「ブレインジム®」のエクササイズによって,脳の上下(辺縁系と前頭前野)の接続をうながす

ことにより,子どもの気持ちのコントロールを助けることができるのです。

本授業においては,26種類のエクササイズの中から,最も基本的な動きである「PACE(ペー

ス)」という 4つのエクササイズを行います。「PACE」の「P」は肯定的(Positive),「A」は

活動的(Active),「C」は明確(Clear),「E」はエネルギッシュ(Energetic)を示しており,

「この体操を通して,自分自身のペースをつくり,大切にしよう」という意味が込められていま

す。詳しい動きは,ネット上の動画をご覧ください。

引用・参考文献

・ブレインジム手引書 ブレインジム 101 公式テキスト 日本キネシオロジー総合学院

・Dennison,P.E.(2006) Brain Gym® and Me: reclaiming the Pleasure of Learning,

Edu-Kinesthetics Incorporated. 石丸賢一訳(2010)ブレインジムと私 学習障害からの奇

跡の回復 日本キネシオロジー総合学院

・大河原美以(2015)子どもの感情コントロールと心理臨床 日本評論社

Page 9: 小学校 5 年生保健の授業:単元名「心の健康」学習 …ohkawara/HasegawaSidouan.pdf小学校5 年生保健の授業:単元名「心の健康」学習指導案(長谷川翠・大河原美以,2016)

小学校 5 年生保健の授業:単元名「心の健康」学習指導案(長谷川翠・大河原美以,2016)

9

資料 2 「心の模様」のワークについて

「心の模様」とは

「心の模様」のワークは,自分の気持ちを身体感覚のレベルで感じ,それを漠然としたまま色

や形で表現するという学習を促すワークです。フォーカシングの研究者である土江が作成した,

自分の気持ちを天気で表現する「こころの天気(土江,2003)」というワークを応用して作成し

ました。

子どもたちが,自分の気持ちをコントロールできるようになるために,まず始めに重要なこと

は,自分の気持ちを感じて,それを表現することです。自覚することのできない自分の気持ちは,

コントロールすることも難しいのです。

教示文

【最初の教示】

心は目に見えないけれど,いろんなことを感じて,それを誰かに聞いてもらいたかったり,表

現したかったりします。だけど,なかなかうまく言えなかったり,聞いてもらえなかったりする

ので,心を表現することをあきらめてしまうことがよくあります。するとしまいには,自分が何

を感じているのか自分でもわからなくなってしまい,落ち着きがなくなったり,わけもなく不安

になったりします。

今から行う「心の模様」という方法は,自分の気持ちを「色と形」で表すことで,今の自分の

感じをわかりやすく表現する方法です。

とても気分が良いときは,心は明るい色をしているかもしれませんし,何だか気にかかること

がある時は,ちょっと暗い色をしているかもしれません。腹立たしい気分の時は,とげとげしい

形になるかもしれませんし,さみしい気分の時はぼんやりとした形になるかもしれません。 「心

の模様」はころころ変わります。いつも明るい色が良い,というわけではありません。時には真

っ黒や灰色の気持ちになるときだってあります。大事なのは,今の自分の心はどんな状態か,き

ちんと理解できることです。それではさっそくやってみましょう。

【毎回の教示】

いすに深く腰かけて,首や肩の力を抜きます。ふうーっとゆっくり息を吐きましょう。ゆった

り呼吸しながらリラックスしましょう。目をつぶってもいいですよ。目をつぶりたくない人は,

どこか一点を見てみてください。

(30秒ほど待って)

Page 10: 小学校 5 年生保健の授業:単元名「心の健康」学習 …ohkawara/HasegawaSidouan.pdf小学校5 年生保健の授業:単元名「心の健康」学習指導案(長谷川翠・大河原美以,2016)

小学校 5 年生保健の授業:単元名「心の健康」学習指導案(長谷川翠・大河原美以,2016)

10

いかがですか。だいぶリラックスできましたか。それでは今度はお腹に手をあてながら,深呼

吸をします。そして,こんなふうに自分に問いかけてみてください。「自分の心は今,パーッと

明るい色かなぁ,それともどんより暗い色かなぁ」。

(10秒ほど待って)

いかがですか,こころの「色」が見えてきましたか。もう 1 度,ふうーっとゆっくり息を吐き

ましょう。深呼吸をしながら・・・今度は,こんなふうに自分に問いかけてみてください。「自分

の心は今,どんな形かなぁ・・・まあるい形かなぁ,それともとげとげした形かなぁ」。

(10秒ほど待って)

色ではなくて,景色が見えてきたり,何かのイメージが見えたりしてくるかもしれません。も

ちろんそれはそれで OKです。見えてきたら,用紙の枠の中に自分の持っているペンや色鉛筆を

使って,描いてみてください。なかなか浮かんでこない人も,用紙と向き合っているときっと何

か描けると思います。

(数分後)

描き終わったら,描いたものをもう 1度眺めてみて,自分の心をぴったり表現できているかど

うか,照らし合わせてみてください。何かが足りないとか,ちょっと違うなと思ったら,描き加

えたり直してください。

(1分後)

終わったら,余白に「こんな模様になった理由」を書きましょう。分からない人は,無理に描

かなくても大丈夫ですよ。

引用・参考文献

・土江正司(2003)フォーカシング-「感じ」の表現とこころの天気- 児童心理 連載 子ども

が生きるカウンセリング技法 171-159

・土江正司(2008)こころの天気を感じてごらん-子どもと親と先生に贈るフォーカシングと「甘

え」の本- 星雲社

Page 11: 小学校 5 年生保健の授業:単元名「心の健康」学習 …ohkawara/HasegawaSidouan.pdf小学校5 年生保健の授業:単元名「心の健康」学習指導案(長谷川翠・大河原美以,2016)

小学校 5 年生保健の授業:単元名「心の健康」学習指導案(長谷川翠・大河原美以,2016)

11

資料 3 「心の宝箱」について

「心の宝箱」とは

「心の宝箱」は,子どもの気持ちを,大切にしまっておくための箱です。第 3時と第 4 時の授

業の最後に,子どもたちのワークシートを回収するために使います。

子どもは,自分の気持ちを先生に大切に扱ってもらうことによって,身体で「安心・安全」を

感じ,「自分の気持ちは大切なもの」と感じることができるようになります。特に,不安や悩み

などに伴う不快感情をコントロールすることが苦手な子どもは,それを「感じてはいけないも

の・ない方がいいもの」と感じ苦しんでいます。気持ちをコントロールするためには,「安心・

安全」が不可欠です。詳しい理論については,『子どもの感情コントロールと心理臨床(大河

原,2015)』の第 1 章をご参照ください。

作成手順

1 ワークシート(A4)が入る大きさ

の空き箱を 1 つ用意する。

安心を感じる色(薄いピンクや緑が

よいと言われている)の色紙を数枚用

意する。

②で用意した色紙を,①で用意した

箱に丁寧に貼ったら完成。装飾を施し

ても OK!

2

3

Page 12: 小学校 5 年生保健の授業:単元名「心の健康」学習 …ohkawara/HasegawaSidouan.pdf小学校5 年生保健の授業:単元名「心の健康」学習指導案(長谷川翠・大河原美以,2016)

小学校 5 年生保健の授業:単元名「心の健康」学習指導案(長谷川翠・大河原美以,2016)

12

教示文

【第 3時バージョン】

(授業時間が残り 10分になったら)

そろそろ時間なので,1度顔をあげてください。今から先生が,みなさんの「大切な気持ち」

が描かれたワークシートを,1 人ずつ,集めにまわります。途中の人も,そのままで大丈夫です。

集めている間,みなさんは,声を出さずに,今日の授業の感想を書いていてください。今から感

想を書く用紙を配りますね。

(教師は,1 人ずつ用紙を受け取り,さっとよんで,子どもとアイコンタクトをし,その気持ち

を承認したことを,声ではなく,非言語で伝えます。)

(全員の机をまわり終えたら)

1度顔をあげてください。先生は,今,みなさんの「大切な気持ち」をしっかりと受け取りま

した。嬉しい気持ちや楽しい気持ちの人もいれば,悲しい気持ちやイライラした気持ちの人もい

ることが,よく分かりました(子供の状況に合わせて臨機応変に言葉を変える)。みなさん,自

分の気持ちを感じて,それを自分なりに表すことができましたね。

みなさんが描いてくれた「大切な気持ち」は,先生の「心の宝箱」に大切にしまっておきます。

(回収した紙を,ていねいに大切に扱い,箱にしまうところを,子どもに見せる。)

(箱にしまい終えたら)

では,これで今日の授業はおしまいです。

【第 4時バーション】

「大切な気持ち」という表現を,「大切な『いやあな気持ち』」という表現に置き換えて,第 3

時と同様の教示を行う。

Page 13: 小学校 5 年生保健の授業:単元名「心の健康」学習 …ohkawara/HasegawaSidouan.pdf小学校5 年生保健の授業:単元名「心の健康」学習指導案(長谷川翠・大河原美以,2016)

小学校 5 年生保健の授業:単元名「心の健康」学習指導案(長谷川翠・大河原美以,2016)

13

資料 4 「心のアサーション」のワークについて

「心のアサーション」とは

「心のアサーション」のワークは,「つつまるさん」という他者を想定することで,感じた不

快感情を適切な言葉で伝えるという学習を促すものです。「つつまるさん」は,子どもたちの不

安な気持ちや悩みを,必ず受け止め,安心感・安全感で「包んでくれる」という設定の架空のキ

ャラクターです。

第 3時に行った「心の模様」が,気持ちの種類を特定しないワークであったのに対し,「心の

アサーション」は,対処することが難しい「不快感情」に焦点を当てるワークです。「アサーシ

ョン」とは,「適切な自己表現」と訳され,自分の気持ちを大切にしつつ,相手のことも大切に

できる表現方法です(平木,2000)。自分の不快感情を他者に言葉で伝えることができるように

なると,他者とのコミュニケーションの中で,自身の不快感情をコントロールすることができる

ようになると言えます。

教示文

【最初の教示】

私たちは,いろいろな場面で,怒りや悲しみ,不安などのたくさんの「いやあな気持ち」を感

じています。「いやあな気持ち」を対処するための方法は,いろいろあります。今回は,その中

から,「心のアサーション」という方法を紹介します。この方法は,自分の「いやあな気持ち」

を適切な言葉で表すことで,今の自分の「いやあな気持ち」を上手に対処することができる方法

です。『いやあな気持ち大作戦!』に出てきた「相談」と少し似ています。それではさっそくや

ってみましょう。

【毎回の教示】

いすに深く腰かけて,首や肩の力を抜きます。ふうーっとゆっくり息を吐きましょう。ゆった

り呼吸しながらリラックスしましょう。目をつぶってもいいですよ。目をつぶりたくない人は,

どこか一点を見てみてください。

(30秒ほど待って)

いかがですか。だいぶリラックスできましたか。それでは今度はお腹に手をあてながら,深呼

吸をします。そしてこんなふうに自分に問いかけてみてください。「最近『いやあな気持ち』を

感じたことってあったかなぁ,どんな出来事だったかなぁ」。

(10秒ほど待って)

Page 14: 小学校 5 年生保健の授業:単元名「心の健康」学習 …ohkawara/HasegawaSidouan.pdf小学校5 年生保健の授業:単元名「心の健康」学習指導案(長谷川翠・大河原美以,2016)

小学校 5 年生保健の授業:単元名「心の健康」学習指導案(長谷川翠・大河原美以,2016)

14

いかがですか,思い出してきましたか。もう 1 度,ふうーっとゆっくり息を吐きましょう。い

くつも思いついた人は,その中から 1つの出来事を選んでみてください。どれでもいいですよ。

もう 1度,ふうーっとゆっくり息を吐きましょう。深呼吸をしながら・・・今度は,こんなふうに

自分に問いかけてみてください。「その時,自分は,どんな気持ちだったかなぁ,かなしくなっ

たなぁ,イライラしたなぁ,さみしかったなぁ」。

(10秒ほど待って)

言葉にできなくても,自分の気持ちが,色や形や何かの模様が見えたりしてくるかもしれませ

ん。もちろんそれはそれで OK です。思い浮かんだら,用紙の枠の中に自分の持っているペンを

使って,その出来事が,どんな出来事だったか,その時,自分はどんな気持ちだったか,書いて

みてください。なかなか浮かんでこない人も,用紙と向き合っているときっと何か書けると思い

ます。

(数分後)

書き終わったら,今度は,その「いやあな気持ち」を,「つつまるさん」に伝えてみましょう。

「つつまるさん」は,みんなのどんな気持ちも必ず受け止めてくれます。安心して,自分の気持

ちを伝えることができます。どんな言葉で伝えられそうか,考えてみてください。

(数分後)

自分の「いやあな気持ち」が「つつまるさん」に伝えられた人は,最後に,「つつまるさん」

にどんな言葉をかけてもらったら,安心できるか,考えてみましょう。どんな言葉でも大丈夫で

す。難しいと思う人は,先生に相談してくださいね。

つつまるさんイメージ

絵 増田和実

引用・参考文献

・平木典子(2000)自己カウンセリングとアサーションのすすめ 金子書房

特技:

みんなのどんな不安

や悩みも包みます。